JPS6244284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244284Y2
JPS6244284Y2 JP1954980U JP1954980U JPS6244284Y2 JP S6244284 Y2 JPS6244284 Y2 JP S6244284Y2 JP 1954980 U JP1954980 U JP 1954980U JP 1954980 U JP1954980 U JP 1954980U JP S6244284 Y2 JPS6244284 Y2 JP S6244284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solution
absorber
chamber
condensable gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1954980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1954980U priority Critical patent/JPS6244284Y2/ja
Publication of JPS56122069U publication Critical patent/JPS56122069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244284Y2 publication Critical patent/JPS6244284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2重効用吸収冷凍機等に備えられる
不凝縮性ガス排出装置の改良に関する。
第1図は不凝縮性ガス排出装置を備えた従来の
2重効用吸収冷凍機の系統図であり、まずこの従
来の冷凍機について説明する。
第1図において、1は冷媒を吸収した稀溶液を
加熱する高温再生器、2は高温再生器1で加熱さ
れた溶液が蒸気とともに導入され、冷媒空気と中
間濃溶液とに分離する分離器、3は分離器2から
コイル内に導入される冷媒蒸気で、高温熱交換器
8を介して導入される中間濃溶液を加熱する低温
再生器、4は低温再生器3からの冷媒蒸気及び冷
媒を凝縮する凝縮器、5は凝縮冷媒がコイル上に
散布されて蒸発する蒸発器、6は低温再生器から
の濃溶液が低温熱交換器7を介して導入され、冷
却水コイル19上に散布される吸収器、9は蒸発
器5で蒸発した冷媒蒸気が吸収器6で濃溶液に吸
収され、稀溶液となつたものを低温熱交換器7、
高温熱交換器8を介して高温再生器へ送る溶液循
環ポンプである。
このような循環系をもつた2重効用吸収冷凍機
はよく知られている。
次に、不凝縮ガス排出装置の部分について説明
する。同じく第1図に示されている10は、低温
熱交換器7から吸収器6へ至る管路21から分岐
された管路17を介して濃溶液の一部が導入され
るとともに、蒸発器5から冷媒蒸気の一部が管路
13を介して導入される補助吸収器である。この
補助吸収器10では濃溶液が冷却水コイル18上
で散布され、冷媒蒸気を吸収するとともに吸収器
6内に共存する不凝縮性ガスが冷媒蒸気と一緒に
導入される。11はガス分離器で補助吸収器10
から管路14を通して稀溶液に同伴して不凝縮性
ガスが降下流入し、ここで稀溶液と不凝縮性ガス
とが分離されて、稀溶液は管路16を介して溶液
循環ポンプ9の入口側へ合流され、不凝縮性ガス
は管路15を通してガス貯蔵室12に導入されて
一たん貯えられる。そして、ガス貯蔵室12に貯
えられた不凝縮性ガスは、真空ポンプに依つて真
空バルブ20から排出されるようになつている。
なお、補助吸収器10とガス分離器11の詳細
は夫々第2図及が第3図に断面図で示されてお
り、これらの図においてAは稀溶液、Bは不凝縮
性ガスを示している。また第3図に明らかなよう
にガス分離器11には、1つの室の底面に稀溶液
導出用の管路16と上面にガス導出用の管路15
とが夫々開口し、補助吸収器10に連結されてい
る管路14は室の上面から室内の略中間部まで突
出するようにして設けられている。
さて、上記のように構成されていた従来の不凝
縮性ガス排出装置は、ガス貯蔵室12内の圧力が
低いため貯蔵できる不凝縮性ガスの量が少なく、
またガス貯蔵室12内のガスを排出する場合に真
空ポンプを使用しなければならない等の欠点があ
つた。
本考案は、このような従来の欠点を除去するこ
とを目的としてなされたものであり、以下本考案
の一実施例を第4図および第5図を参照して詳細
に説明する。
なお、第4図および第5図において、第1図な
いし第3図に示されている構成要素同一部分には
同一符号が付されているので、その部分について
の説明は省略する。
第4図は、本考案に係る不凝縮性ガス排出装置
を備えた2重効用吸収冷凍機の一実施例を示す系
統図であり、符号1ないし9を付して示す2重効
用吸収冷凍機の部分は従来のものと同じである。
このような2重効用吸収冷凍機において、本考案
では不凝縮性ガスを溶液循環ポンプ9の圧力によ
つて加圧するようにして、ガス貯蔵室12の容積
に比し、貯蔵できるガス量を多くし、かつ真空ポ
ンプを使わないで貯蔵室12内の不凝縮性ガスを
系外へ排出できるようにしたものである。
すなわち、補助吸収器10には従来と同様に、
低温熱交換器7から吸収器6へ至る管路21から
分岐された管路17を介して濃溶液の一部が導入
されるとともに、蒸発器5から冷媒蒸気の一部が
管路13を介して導入される。そして、この補助
吸収器10では濃溶液が冷却水コイル18上に散
布され、冷媒蒸気を吸収するとともに、吸収器6
内に存在する不凝縮性ガスが冷媒蒸気と一緒に導
入される。補助吸収器10から稀溶液に同伴して
不凝縮性ガスが通る管路14は溶液循環ポンプ9
の入口側に、吸収器6からの管路と合流するよう
に結合される。更に、溶液循環ポンプ9の出口側
は管路22を介してガス分離器23に結合され、
ガス分離器23で分離された稀溶液は管路24を
介して低温熱交換器7へ導出され不凝縮性ガスは
管路15を介してガス貯蔵室12へ導かれて貯え
られる。
また、本考案におけるガス分離器23の詳細は
第5図に断面図で示してあるように、中央に円形
通路25が貫通している仕切板26によつて上部
がガス室27、下部が溶液室28と2室に仕切ら
れており、ガス室27内には通路25を閉塞する
ことのできる球状のフロート29が設けられてい
る。そして、ガス室27の上方に管路15が、溶
液室28には管路22,24が夫々結合されてい
る。
次に動作を説明する。
補助吸収器10から降下して来た稀溶液及び不
凝縮性ガスは、溶液循環ポンプ9によつて吸収器
6からの稀溶液とともに吸引されて加圧されガス
分離器23の溶液室28に入る。ここで稀溶液の
流速が落ちるために、不凝縮性ガスは通路25を
通つてガス室27に溜り、管路15を通してガス
貯蔵室12に貯えられる。そして、ガス貯蔵室1
2に貯えられた不凝縮性ガスは、溶液循環ポンプ
9によつて絶対圧1Kg/cm2以上に加圧されている
ので、真空バルブ20を開くとその圧力のために
大気中で放出され、従来のような真空ポンプを使
用する必要はない。なお、真空バルブ20は溶液
が流出しないように頃合を見はからつて閉止させ
る必要がある。
一方、ガス分離器23の溶液室28において、
不凝縮性ガスは上方のガス室27へ移動するの
で、残つた稀溶液は低温熱交換器7、高温熱交換
器8を介して高温再生器1へ送られる。
また、溶液ポンプ9が停止した場合、例えば冷
凍運転を停止したような場合には、ガス貯蔵室1
2に貯えられている不凝縮性ガスの圧力が1Kg/
cm2Abs以上であるから不凝縮性ガスがガス貯蔵室
12からガス分離器23側へ逆流することにな
る。しかしこのようなときには、ガス室27のフ
ロート29が落下して通路25を閉塞するので、
ガス室27より先の循環系へガスが逆流する恐れ
は全くない。
上述のように本考案によれば、ガス分離器23
を溶液循環ポンプの出口側に位置させて、導入さ
れる不凝縮性ガスを加圧するとによつて、この不
凝縮性ガスを真空ポンプを使用することなく系外
すなわち大気中へ排出することが可能となる。ま
た、不凝縮性ガスを加圧しているので、同容量の
ガス貯蔵室であつても従来より多量のガスが貯蔵
でき、従つて貯蔵量を同じとすれば貯蔵室を小形
化することができる。更にガスの系内への逆流が
防止でき、よつて冷凍能力の低下を防止できる。
この点に関し、不凝縮性ガスが循環系内に存在す
ると、どの程度冷凍能力が低下するかの一例とし
て第6図に示すようなデータがあり、冷凍機が停
止した時に循環系に例えば2%の不凝縮性ガスが
逆流したときには、冷凍能力は87%に低下し、こ
のため高温再生器での加熱量が増し、ランニング
コストのアツプにつながつて、きわめて不経済と
なる。以上述べたように、本考案によれば、実用
上の効果の大きな2重効用吸収冷凍機等の不凝縮
性ガス排出装置が提供される。
なお、本考案を2重効用吸収冷凍機の場合につ
いて説明したが、例えば、2重効用吸収冷暖房機
にも全く同様に実施できるものであり、本考案は
これらを含むものであることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不凝縮性ガス排出装置を備えた
2重効用吸収冷凍機を示す系統図、第2図は第1
図に於ける補助吸収器の詳細断面図、第3図は従
来のガス分離器の断面図、第4図は本考案に係る
不凝縮性ガス排出装置を備えた2重効用吸収冷凍
機の一実施例を示す系統図、第5図は本考案に使
用されるガス分離器の一実施例の断面図、第6図
は不凝縮性ガスが循環系内に存在すると、どの程
度冷凍能力が低下するかのデータの一例を示す図
である。 1……高温再生器、2……分離器、3……低温
再生器、4……凝縮器、5……蒸発器、6……吸
収器、9……溶液循環ポンプ、10……補助吸収
器、12……ガス貯蔵室、23……ガス分離器、
25……円形通路、26……仕切板、29……フ
ロート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸発器にて蒸発した冷媒蒸気を吸収器にて吸収
    溶液に吸収させて稀溶液となし、この稀溶液を溶
    液循環ポンプを介して再生器へ送り再生器にて加
    熱することによつて冷媒と吸収濃溶液に再生・分
    離し、分離された冷媒及び吸収濃溶液を前記蒸発
    器及び吸収器へ環流する循環系と、前記再生され
    た吸収濃溶液の一部が分岐して導入されるととも
    に前記蒸発器にて蒸発した冷媒蒸気の一部が前記
    吸収器内に存する不凝縮性ガスを伴なつて導入さ
    れる補助吸収器と、この補助吸収器で冷媒蒸気を
    吸収した稀溶液から不凝縮性ガスを分離するガス
    分離器と、分離したガスを貯蔵するガス貯蔵室と
    を備える2重効用吸収冷凍機等の不凝縮性ガス排
    出装置において、通路の形成された仕切板で上下
    2室に仕切られた筐体と、この筐体の上方の室内
    に備えられ前記仕切板に形成された通路を閉塞し
    得るフロートと、この上方の室から前記ガス貯蔵
    室へガスを導出するガス導出口と、前記筐体の下
    方の室に夫々設けたけた稀溶液の導入口及び導出
    口とを有するガス分離器を備え、前記吸収器及び
    補助吸収器からの稀溶液を前記溶液循環ポンプを
    介してガス分離器へ導入させるようにしたことを
    特徴とする2重効用吸収冷凍機等の不凝縮性ガス
    排出装置。
JP1954980U 1980-02-20 1980-02-20 Expired JPS6244284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954980U JPS6244284Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954980U JPS6244284Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122069U JPS56122069U (ja) 1981-09-17
JPS6244284Y2 true JPS6244284Y2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=29615797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954980U Expired JPS6244284Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244284Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769099B2 (ja) * 1989-03-20 1995-07-26 矢崎総業株式会社 不凝縮ガス抽気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122069U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503161A (ja) 吸収冷凍及びヒ−トポンプシステム
KR101947679B1 (ko) 2단 분리 열교환 방식으로 효율이 증대된 고효율 저온수 2단 흡수식 냉동기
US3452550A (en) Maintaining effectiveness of additives in absorption refrigeration systems
US3367135A (en) Purge arrangement for absorption refrigeration systems
JPS6244284Y2 (ja)
JP3209927B2 (ja) 吸収式冷凍装置
CN207113319U (zh) 用于氨水吸收式制冷循环系统中不凝性气体的分离装置
JPH0317179Y2 (ja)
JPH03160284A (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPS62218773A (ja) 蓄冷熱装置
JP2558853Y2 (ja) 吸収式冷凍機の抽気装置
US3555849A (en) Purging absorption refrigeration systems
US2345651A (en) Means for refrigeration
US2525431A (en) Absorption refrigeration system and process
US3520144A (en) Absorption refrigeration system
JPS5829423Y2 (ja) タ−ボ冷凍機の抽気装置
JPH0710215Y2 (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPS5852463Y2 (ja) 水−リチウム塩系小型吸収式冷凍機
JP4201418B2 (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP3031847B2 (ja) 吸収式空調装置
JP3241498B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2021167684A (ja) 吸収冷凍機
JP3277349B2 (ja) 吸収冷凍機用蒸発吸収器
JPH06173855A (ja) エアードライヤ
JPS613965A (ja) 吸収ヒ−トポンプの不凝縮ガス排出装置