JPH0769099B2 - 不凝縮ガス抽気装置 - Google Patents

不凝縮ガス抽気装置

Info

Publication number
JPH0769099B2
JPH0769099B2 JP1067978A JP6797889A JPH0769099B2 JP H0769099 B2 JPH0769099 B2 JP H0769099B2 JP 1067978 A JP1067978 A JP 1067978A JP 6797889 A JP6797889 A JP 6797889A JP H0769099 B2 JPH0769099 B2 JP H0769099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
condensable
pressurizing
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1067978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02247464A (ja
Inventor
博之 清水
和好 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1067978A priority Critical patent/JPH0769099B2/ja
Publication of JPH02247464A publication Critical patent/JPH02247464A/ja
Publication of JPH0769099B2 publication Critical patent/JPH0769099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸収式冷凍機の不凝縮ガス抽気装置に係り、
特に、前段のガス抽気システムで捕集した不凝縮ガスを
更に昇圧して機内に貯蔵しまたは機外に排出するのに好
適な不凝縮ガス抽気装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の不凝縮ガス抽気装置の系統構成の一例を第2図に
より説明する。エゼクタ1の吸引管2は、吸収器3に接
続されている。また、エゼクタ1の駆動溶液官4は、吸
収器コイル3aの入口側に設けられたプレクーラー5を通
り、溶液ポンプ6の吐出側に接続されている。さらに、
エゼクタ1の放射管7は、気液分離器8に接続されてい
る。気液分離器8は、ガス上昇管10によりガス貯蔵室9
に接続され、溶液戻り管11により吸収器3に接続されて
いる。
次に、その動作を説明する。溶液ポンプにより加圧され
た溶液の一部は、駆動溶液管4でプレクーラー5に導か
れる。この溶液は、プレクーラー5において、吸収器3
を冷却する冷却水により冷却され、エゼクタノズル1aか
ら放射される。この放射により、吸引管2は低圧とな
り、吸収器3内に滞留する不凝縮ガスと冷媒蒸気とを吸
引する。この混合気体は、気体分離器8で分離される。
分離された不凝縮ガスは、ガス上昇管10によりガス貯蔵
室9に貯えられる。一方、分離された溶液は、溶液戻り
管11により吸収器3の下部に流入する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、低圧の吸収器3に滞留する不
凝縮ガスを吸引するために、駆動溶液の蒸気圧を下げる
プレクーラー5が設けられているが、十分な圧力差が得
られない欠点があった。
したがって、不凝縮ガスを効率良く吸引するには、多量
の駆動溶液が必要であり、分岐量が多くなり、溶液量が
急激に変動することもあった。
また、放射圧力を下げる必要があり、気液分離器8内の
圧力を低くしなければならなかった。そのため、ガス貯
蔵室9内の保有不凝縮ガスの圧力も低くなり、ガス保有
量が少ないという問題があった。
本発明の目的は、前段のガス抽気システムで捕集した不
凝縮ガスをさらに昇圧して機内に貯蔵しまたは機外排出
可能な不凝縮ガス抽気装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、吸収器内に滞留
する不凝縮ガスと冷媒上記とをガス分離室で分離し不凝
縮ガスをガス貯蔵室に貯える不凝縮ガス抽気装置におい
て、前記分離された不凝縮ガスを溶液ポンプから吐出す
る溶液により加圧し前記ガス貯蔵室に加圧状態で送る加
圧手段を設け、前記ガス分離室とガス貯蔵室は前記加圧
手段を介して接続されている不凝縮ガス抽気装置を提案
するものである。
加圧手段は、具体的には、ガス加圧室と、このガス加圧
室を前記ガス分離室または前記ポンプに択一的に接続す
る電磁弁と、前記加圧室とガス貯蔵室との間に配置され
た逆止弁とを含む。
タイマまたはガス上昇管の液レベルスイッチまたは加圧
室の圧力検出器からの信号により加圧を開始させる制御
信号を出力するコントローラを備えることができる。
また、いずれの場合も、ガス貯蔵室に圧力逃がし弁を設
けることが可能である。
〔作用〕
本発明においては、溶液の圧力により、ガス貯蔵室内の
ガス保有圧力を、従来の装置に比較して、少なくとも10
〜12倍も高め、ガス抽気のためのメンテナンス回数を減
らすことができる。
特に、ガス貯蔵室に圧力逃がし弁を設けた場合は、ガス
抽気のためのメンテナンスが不要となる。
〔実施例〕
次に、第1図を参照して、本発明による不凝縮ガス抽気
装置の一実施例を説明する。なお、第2図の従来例と同
一の機能を果たす部分には、同一の符号を付けて、その
構造の説明を省略する。
第1図において、一般的な補助吸収器式ガス分離システ
ムのガス分離室21とガス貯蔵室9とを接続するガス上昇
管23には、電磁弁A24と加圧室26と液レベルスイッチ28
と逆止弁29とが直列に設けられている。加圧室26と電磁
弁A24との間には、他端を溶液ポンプ6の吐出側に接続
した溶液導入管22が、電磁弁B25を介して接続されてい
る。電磁弁A24と電磁弁B25とは、液レベルスイッチ28の
信号を取り込むコントローラ27からの制御信号により開
閉されるが、その動作は互いに逆となる。
このように構成した第1図実施例の動作を説明する。前
段の補助吸収器で捕集された不凝縮ガスは、ガス分離室
21で分離され、ガス上昇管23内を上昇し、電磁弁A24を
通過し、加圧室26に貯えられる。このとき、電磁弁A24
は開いており、電磁弁B25を閉じている。例えばコント
ローラ27内のタイマの動作により、所定時間が経過する
と、この動作は逆になる。すなわち、電磁弁A24が閉
じ、電磁弁B25が開く。すると、溶液ポンプ6で約1.5〜
1.8kg・F/cm2・Aに加圧された溶液が、溶液導入官23を
通り、加圧室26に流入する。加圧室26内の不凝縮ガス
は、溶液圧力により圧縮され、逆止弁29を開き、ガス貯
蔵室9に流入する。これにより、溶液レベルは、さらに
上昇し、やがて、液レベルスイッチ28の位置に達する。
そこで、液レベルスイッチ28からの信号を取り込んでい
るコントローラ27からの制御信号により、電磁弁A24は
開き、電磁弁B25が閉じる状態になる。
したがって、加圧室26内に流入した溶液は、残存ガスの
圧力により、電磁弁A24を通り、ガス上昇管23を流れ下
り、ガス分離室21を経て、吸収器3(第2図)の下部に
流れ出る。その後、前段の補助吸収器式ガス抽気システ
ムが作動し、加圧室26にガスを再度捕集し分離する。
この一連の動作は、コントローラ27内に設定されたタイ
マにより、ある一定時間毎に、ガス貯蔵室9内のガス圧
が溶液圧力と同等になるまで繰り返される。
本実施例によれば、ガス貯蔵室内のガス保有圧力を従来
の少なくとも10倍以上に高め、ガス抽気のメンテナンス
回数を少なくできる。
また、一度分離したガスを昇圧しているから、その動作
は緩慢でもよい。したがって、溶液量の急激な変動を抑
え、分岐量を極小にすることができ、溶液を循環させる
動力が少なくて済む。
なお、ガス貯蔵室9には、圧力逃がし弁9aを設けること
もできる。
この場合は、予め設定された圧力(例えば、1.2kg・f/c
m2・Aで開,1.0kg・f/cm2・Aで閉とする。)で、ガス
貯蔵室9内の不凝縮ガスは自動的に大気へ放出され、ガ
ス抽気のメンテナンスが基本的には不要になる。
次に、第3図を参照して、本発明の他の実施例を説明す
る。本実施例は、第1図実施例の加圧室26に圧力検出器
30を追加設置したものである。
本実施例においては、加圧室26内に分離された不凝縮ガ
スが溜まると、ガス上昇管23内の溶液を押し下げながら
内圧が徐々に上昇する。この圧力上昇を圧力検出器30で
検出し、前述の一連の動作を開始する信号を出す。
さらに、第4図を参照して、本発明の別の実施例を説明
する。本実施例は、第1図実施例のガス分離室21と電磁
弁A24との間に、液レベルスイッチ40を追加設置したも
のである。
本実施例においては、加圧室26内に分離された不凝縮ガ
スが溜まると、ガス上昇管23内の溶液は徐々に押し下げ
られ低下する。したがって、あるレベルまで達したこと
を液レベルスイッチ40で検出し、前記一連の加圧動作を
開始する信号を出す。
これらの実施例においては、第1図実施例と比較して、
参照すべき制御パラメータが増えることになり、より細
かい制御が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガス貯蔵室内のガス保有圧力を、従来
の70〜80mmHgから1.0〜1.3kg・f/cm2・A(760〜990mmH
g)まで、少なくとも10〜12倍も高め、ガス抽気のため
のメンテナンス回数を減らすことができる。
特に、ガス貯蔵室に圧力逃がし弁を設けた場合は、ガス
抽気のためのメンテナンスが不要となる。
また、ガス分離を低圧下で行ない、分離後の不凝縮ガス
を加圧、圧縮するので、ガス分離室の大きさを大きくす
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による不凝縮ガス抽気装置の一実施例の
系統構成を示す図、第2図は従来の不凝縮ガス抽気装置
の一例の系統構成を示す図、第3図は本発明の他の実施
例の系統構成を示す図、第4図は本発明の別の実施例の
系統構成を示す図である。 1……エゼクタ、1a……エゼクタノズル、 2……吸引管、3……吸収器、3a……吸収器コイル、 4……駆動溶液管、5……プレクーラー、 6……溶液ポンプ、7……放射管、8……気液分離器、 8a……第2の気液分離器、9……ガス貯蔵室、 10……ガス上昇管、11……溶液戻り管、 21……ガス分離室、22……溶液導入管 23……ガス上昇管、24……電磁弁A、 25……電磁弁B、26……加圧室、 27……コントローラ、28……液レベルスイッチ、 29……逆止弁、30……圧力検出器、 40……液レベルスイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸収器内に滞留する不凝縮ガスと冷媒蒸気
    とをガス分離室で分離し不凝縮ガスをガス貯蔵室に著え
    る不凝縮ガス抽気装置において、前記分離された不凝縮
    ガスを溶液ポンプから吐出する溶液により加圧し前記ガ
    ス貯蔵室に加圧状態で送る加圧手段を設け、前記ガス分
    離室と前記ガス貯蔵室は前記加圧手段を介して接続され
    ていることを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の不凝縮ガス抽気装置にお
    いて、前記加圧手段が、ガス加圧室と、該ガス加圧室を
    前記ガス分離室または前記溶液ポンプに択一的に接続す
    る電磁弁と、前記ガス加圧室と前記ガス貯蔵室との間に
    配置された逆止弁とを含むことを特徴とする不凝縮ガス
    抽気装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の不凝縮ガス抽気
    装置において、タイマまたはガス上昇管の液レベルスイ
    ッチまたはガス加圧室の圧力検出器からの信号により前
    記加圧を開始させる制御信号を出力するコントローラを
    備えたことを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の不凝
    縮ガス抽気装置において、前記ガス貯蔵室に圧力逃がし
    弁を備えたことを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。
JP1067978A 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置 Expired - Lifetime JPH0769099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067978A JPH0769099B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067978A JPH0769099B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247464A JPH02247464A (ja) 1990-10-03
JPH0769099B2 true JPH0769099B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13360588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067978A Expired - Lifetime JPH0769099B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573428B2 (ja) * 1991-04-23 1997-01-22 矢崎総業株式会社 不凝縮ガス抽気装置
JP5478345B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-23 本田技研工業株式会社 吸収式冷凍機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244284Y2 (ja) * 1980-02-20 1987-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02247464A (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984431A (en) High efficiency purge system
JPH07185526A (ja) 閉式液体循環システムにおける脱気方法及び装置
US7765830B2 (en) Automatic discharge device for lithium bromide absorption chillers and methods of using the same
CA2094814A1 (en) Air spring with quick release
US5325675A (en) Refrigerant handling system and method with enhanced recovery vacuum capability
US5067327A (en) Refrigerant recovery and recharging device
JPH0769099B2 (ja) 不凝縮ガス抽気装置
JPH02247465A (ja) 不凝縮ガス抽気装置
US6761820B2 (en) Paint-sludge filtration system featuring pool aeration using high-pressure discharge from filter vacuum producer
US5623833A (en) System and method for recovering and separating non-condensing gases from a halocarbon composition
KR20160091317A (ko) 탈기 장치 및 탈기 방법
JPS5924773B2 (ja) 冷凍機の抽気装置
CN207323836U (zh) 一种吸附式电疗装置
JPH07280396A (ja) 抽気装置
JP2816088B2 (ja) 不凝縮ガス排出装置
JP3943803B2 (ja) 液体注入装置
JP2573428B2 (ja) 不凝縮ガス抽気装置
JP3048820B2 (ja) 不凝縮ガス排出装置
JP3153479B2 (ja) 冷媒回収装置および方法
JPH0120706B2 (ja)
JPH05193703A (ja) 厨芥収集装置
JPH11118299A (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JP2002239333A (ja) 気液分離装置
JPH09196521A (ja) フロン回収方法及びそれを実施する装置
JPH09144657A (ja) 空気圧縮装置