JPH02247465A - 不凝縮ガス抽気装置 - Google Patents

不凝縮ガス抽気装置

Info

Publication number
JPH02247465A
JPH02247465A JP6797989A JP6797989A JPH02247465A JP H02247465 A JPH02247465 A JP H02247465A JP 6797989 A JP6797989 A JP 6797989A JP 6797989 A JP6797989 A JP 6797989A JP H02247465 A JPH02247465 A JP H02247465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
condensable gas
condensable
ejector
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6797989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shimizu
博之 清水
Kazuyoshi Kuroyanagi
黒柳 和好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6797989A priority Critical patent/JPH02247465A/ja
Publication of JPH02247465A publication Critical patent/JPH02247465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸収式冷凍機の不凝縮ガス抽気装置に係り、
特に、前段のガス抽気システムで補集した不凝縮ガスを
更に昇圧して機内に貯蔵しまたは機外に排出するのに好
適な不凝縮ガス抽気装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の不凝縮ガス抽気装置の系統構成の一例を第2図に
より説明する。エゼクタ1の吸引管2は。
吸収器3に接続されている。また、エゼクタ1の駆動溶
液管4は、吸収器コイル3aの入口側に設けられたプレ
クーラー5を通り、溶液ポンプ6の吐出側に接続されて
いる。さらに、エゼクタ1の放射管7は、気液分離器8
に接続されている。気液分離器8は、ガス上昇管10に
よりガス貯蔵室9に接続され、溶液戻り管11により吸
収器3に接続されている。
次に、その動作を説明する。溶液ポンプ6により加圧さ
れた溶液の一部は、駆動溶液管4でプレクーラー5に導
かれる。この溶液は、プレクーラー5において、吸収器
3を冷却する冷却水により冷却され、エゼクタノズル1
aから放射される。
この放射により、吸引管2は低圧となり、吸収器3内に
滞留する不凝縮ガスと冷媒蒸気とを吸引する。この混合
気体は、気液分離器8で分離される。
分離された不凝縮ガスは、ガス上昇管10によりガス貯
蔵室9に蓄えられる6一方、分離された溶液は、溶液戻
り管11により吸収器3の下部に流入する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、低圧の吸収器3に滞留する不
凝縮ガスを吸引するために、駆動溶液の蒸気圧を下げる
プレクーラー5が設けられているが、十分な圧力差が得
られない欠点があった。
したがって、不凝縮ガスを効率良く吸引するには、多量
の駆動溶液が必要であった。
また、放射圧力を下げる必要があり、気液分離器8内の
圧力を低くしなければならなかった。そのため、ガス貯
蔵室9内の保有不凝縮ガスの圧力も低くなり、ガス保有
量が少ないという問題があった・ 本発明の目的は、前段のガス抽出システムで補集した不
凝縮ガスをさらに昇圧して機内に貯蔵しまたは機外排出
可能な不凝縮ガス抽気装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、吸収器内に滞留
する不凝縮ガスと冷媒蒸気とを気液分離器で分離し不凝
縮ガスをガス貯蔵室に蓄える不凝縮ガス抽気装置におい
て、分離された不凝縮ガスを駆動溶液により昇圧するエ
ゼクタと、昇圧された不凝縮ガスと駆動溶液とを分離し
駆動溶液を収集器に戻すとともに不凝縮ガスを前記ガス
貯蔵室に加圧状態で送る第2気液分離器とを備えた不凝
縮ガス抽気装置を提案するものである。
第2気液分離器とガス貯蔵室との間には、加圧状態の不
凝縮ガスの量に応じて上下する液面を検出する液面スイ
ッチと、この液面スイッチが不凝縮ガスの一定量の蓄積
を検出したときの検出信号により不凝縮ガスをガス貯蔵
室に送る電磁弁とを備えることができる。
また、具体的には、エゼクタは溶液ポンプから吐出され
る溶液により駆動され、エゼクタの吸引部が前段のガス
室に接続され、前記エゼクタの放射部が第2気液分離器
に接続されている。
電磁弁は、液面スイッチからの検出信号の他に。
溶液ポンプのスタート/ストップ信号によっても作動す
るようにもできる。
第2気液分離器から吸収器への溶液戻り管に圧力調整用
のオリフィスを備えることが望ましい。
さらに、ガス貯蔵室には、圧力逃がし弁を備えることも
できる。
〔作用〕
本発明においては、エゼクタにより不凝縮ガスを昇圧し
てガス貯蔵室に送り込むから、ガス貯蔵室内のガス保有
圧力を従来の少なくとも数倍に高めて貯蔵でき、ガス抽
気のメンテナンス回数を減らすことが可能である。
気液分離器とガス貯蔵室との間に設けた電磁弁は、ガス
貯蔵室内のガスの逆流を防ぐ働きをする。
さらに、この電磁弁は、不凝縮ガスの蓄積量の検出信号
の他に、溶液ポンプのスタート/ストップ信号によって
も作動するようになっており、冷暖房運転のモードに応
じて適切に切換えられる。
〔実施例〕
次に、第1図を参照して、本発明による不凝縮ガス抽気
装置の一実施例を説明する。なお、第2図の従来例と同
一の機能を果たす部分には、同一の符号を付けて、その
構造の説明を省略する。
第1図において、エゼクタ1の吸引管2が接続されてい
るのは、一般的な補助吸収器式ガス分離システムのガス
室12である。ガス上昇管10には、溶液レベルスイッ
チ13と、この溶液レベルスイッチ13からの信号また
は溶液ポンプ6のスタート/ストップ信号に応じて制御
信号を出力するコントローラ15と、コントローラ15
からの制御信号により開閉する電磁弁14とを設けであ
る。ガス上昇管10と溶液戻り管11との間には、放射
管7に接続された第2の気液分離管8aを接続しである
。また、溶液戻り管11には、放射圧力を高く保つため
のオリフィスllaを設けである。
このような構成の本実施例の動作を説明する。
ガス室12には、前段の補助吸収器式ガス分離システム
により、吸収器3内に滞留している不凝縮ガスが分離さ
れてくる。ガス室12は、エゼクタlの吸引作用により
、常に10 = 15mmHg前後の圧力となる。した
がって、分離された不凝縮ガス量が増え、10〜15+
++mHg以上の圧力になると、不凝縮ガスはエゼクタ
1により吸引され、気液混合状態となり、気液分離器8
に放射される。
ここで分離された不凝縮ガスは、ガス上昇管10内を昇
り、徐々にガス上昇管10内に貯えられる。この不凝縮
ガス量が増加し、溶液液面が下がると、ガス上昇管10
の途中に設けた溶液レベルスイッチ13が作動し、ガス
上昇管10上部に設けた電磁弁14を開かせる。それと
同時に、不凝縮ガスは溶液に押し上げられ、ガス貯蔵室
9に流入する。そして、ガス上昇管10の溶液レベルが
上昇すると、溶液レベルスイッチ13により、電磁弁1
4は再び閉じた状態になる。
ガス貯蔵室9内への押し上げ圧力は、溶液戻り管11に
設けられたオリフィスllaにより決められる。例えば
、廃動溶液の圧力が1.5〜1.8kg−f/C112
・Aノドき、押し上げ圧力は0.7〜1.0kg−f/
c+a”・A程度である。このようなガス押し上げ作用
は、ガス貯蔵室9内のガス圧が、放射圧と同等になるま
で繰り返される。
次に冷房運転停止時について説明する。冷房運転停止等
により溶液ポンプ6が停止すると、コントローラ15が
、溶液レベルスイッチ13とは無関係に電磁弁14を閉
じさせ、エゼクタ1と気液分離器8の圧力低下による貯
蔵ガスの逆流を防ぐ。
暖房運転時にも、同様に電磁弁14が閉じられる。
また、オリフィスllaの代わりに、圧力調整機構を設
け、エゼクタ1の放出圧を設定しても同様である。
本実施例によれば、ガス貯蔵室内のガス保有圧力を従来
の少なくとも数倍に高め、ガス抽気のメンテナンス回数
を少なくできる。
なお、ガス貯蔵室9には、圧力逃がし弁9aを設けるこ
ともできる。
この場合は、予め設定された圧力(例えば1.2kg−
f/c112・Aで開t 1− Okg−f/cm” 
・Aで閉とする。)で、ガス貯蔵室9内の不凝縮ガスは
自動的に大気へ放射され、ガス抽気のメンテナンスが基
本的には不要になる。ただし、エゼクタの吸引を確保す
るために、廓動溶液圧力を2.0kg−f/cIB2・
A程度に上げた設計とする必要がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガス貯蔵室内のガス保有圧力を、従来
の70〜80mmHgから0.7〜1.0kg −f/
aJ −A(560〜760nu+Hg)まで、少なく
とも7〜8倍も高め、ガス抽気のためのメンテナンス回
数を減らすことができる。特に、ガス貯蔵室に圧力逃が
し弁を設けた場合は、ガス抽気のためのメンテナンスが
不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による不凝縮ガス抽気装置の一実施例の
系統構成を示す図、第2図は従来の不凝縮ガス抽気装置
の一例の系統構成を示す図である。 1・・・エゼクタ、1a・・・エゼクタノズル。 2・・・吸引管、3・・・吸収器、3a・・・吸収器コ
イル、4・・・駆動溶液管、5・・・プレクーラー6・
・・溶液ポンプ、7・・・放射管、8・・・気液分離器
、8a・・・第2の気液分離器、9・・・ガス貯蔵室。 1o・・・ガス上昇管、11・・・溶液戻り管、11a
・・・オリフィス、12・・・ガス室、13・・・溶液
レベルスイッチ、14・・・電磁弁、15・・・コント
ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸収器内に滞留する不凝縮ガスと冷媒蒸気とを気液
    分離器で分離し不凝縮ガスをガス貯蔵室に貯える不凝縮
    ガス抽気装置において、 前記分離された不凝縮ガスを駆動溶液により昇圧するエ
    ゼクタと、 昇圧された不凝縮ガスと駆動溶液とを分離し前記駆動溶
    液を前記吸収器に戻すとともに不凝縮ガスを前記ガス貯
    蔵室に加圧状態で送る第2気液分離器と を備えたことを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。 2、請求項1に記載の不凝縮ガス抽気装置において、 前記第2気液分離器と前記ガス貯蔵室との間に、前記加
    圧状態の不凝縮ガスの量に応じて上下する液面を検出す
    る液面スイッチと、当該液面スイッチが不凝縮ガスの一
    定量の蓄積を検出したときの検出信号により前記不凝縮
    ガスを前記ガス貯蔵室に送る電磁弁とを備えたことを特
    徴とする不凝縮ガス抽気装置。 3、請求項1または2に記載の不凝縮ガス抽気装置にお
    いて、 前記エゼクタは溶液ポンプから吐出される溶液により駆
    動され、前記エゼクタの吸引部が前段のガス室に接続さ
    れ、前記エゼクタの放射部が第2気液分離器に接続され
    ていることを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。 4、請求項2または3に記載の不凝縮ガス抽気装置にお
    いて、 前記電磁弁が、前記液面スイッチからの検出信号の他に
    、前記溶液ポンプのスタート/ストップ信号によっても
    作動することを特徴とする不凝縮ガス抽気装置。 5、請求項1〜4のいずれか一項に記載の不凝縮ガス抽
    気装置において、 前記第2気液分離器から前記吸収器への溶液戻り管に圧
    力調整用のオリフィスを備えたことを特徴とする不凝縮
    ガス抽気装置。 6、請求項1〜5のいずれか一項に記載の不凝縮ガス抽
    気装置において、 前記ガス貯蔵室に圧力逃がし弁を備えたことを特徴とす
    る不凝縮ガス抽気装置。
JP6797989A 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置 Pending JPH02247465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6797989A JPH02247465A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6797989A JPH02247465A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247465A true JPH02247465A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13360615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6797989A Pending JPH02247465A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 不凝縮ガス抽気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255858A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収式冷温水機の保護装置
CN113418318A (zh) * 2021-06-08 2021-09-21 瀚润联合高科技发展(北京)有限公司 一种引射水冷却风冷热泵模块机组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128043A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Hitachi Ltd Gas purge unit
JPS62276378A (ja) * 1986-03-20 1987-12-01 株式会社日立製作所 抽気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128043A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Hitachi Ltd Gas purge unit
JPS62276378A (ja) * 1986-03-20 1987-12-01 株式会社日立製作所 抽気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255858A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収式冷温水機の保護装置
CN113418318A (zh) * 2021-06-08 2021-09-21 瀚润联合高科技发展(北京)有限公司 一种引射水冷却风冷热泵模块机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652406B1 (en) Method and apparatus for deaerating a liquid in a substantially closed liquid circulation system
US7765830B2 (en) Automatic discharge device for lithium bromide absorption chillers and methods of using the same
US2841962A (en) Return apparatus for a two-stage refrigeration system
KR920704016A (ko) 냉동 시스템의 저용량 작동을 위한 오일 회수 시스템
US5325675A (en) Refrigerant handling system and method with enhanced recovery vacuum capability
US5067327A (en) Refrigerant recovery and recharging device
WO2017063549A1 (zh) 自动抽气系统、具有该系统的制冷机组及自动抽气方法
EP0756691B1 (en) Refrigeration system
JPH02247465A (ja) 不凝縮ガス抽気装置
JPH10211407A (ja) 凝縮物よりの油分離式コンプレッサ設備及び同設備に用いる凝縮物よりの油分離装置
JPH0769099B2 (ja) 不凝縮ガス抽気装置
JPS5924773B2 (ja) 冷凍機の抽気装置
JPH07280396A (ja) 抽気装置
JP2573428B2 (ja) 不凝縮ガス抽気装置
JPH09144657A (ja) 空気圧縮装置
JP3048820B2 (ja) 不凝縮ガス排出装置
JP2816088B2 (ja) 不凝縮ガス排出装置
JP3153479B2 (ja) 冷媒回収装置および方法
JPH0728536Y2 (ja) ガス抽気装置
JP2573030B2 (ja) 吸収冷凍機用の不凝縮ガス抽気装置
KR200162930Y1 (ko) 흡수식 냉난방기의 불응축가스 추기장치
JP2002239333A (ja) 気液分離装置
JPH05340651A (ja) 冷凍系の抽気装置、および、同抽気方法
JP2000292034A (ja) 冷媒回収装置および方法
JP2002143611A (ja) ハイドロブラスト水の回収装置