JPH09257332A - 吸収冷凍機の晶析防止方法 - Google Patents

吸収冷凍機の晶析防止方法

Info

Publication number
JPH09257332A
JPH09257332A JP8064011A JP6401196A JPH09257332A JP H09257332 A JPH09257332 A JP H09257332A JP 8064011 A JP8064011 A JP 8064011A JP 6401196 A JP6401196 A JP 6401196A JP H09257332 A JPH09257332 A JP H09257332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
high temperature
absorber
heat exchanger
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064011A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Inagaki
元巳 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8064011A priority Critical patent/JPH09257332A/ja
Publication of JPH09257332A publication Critical patent/JPH09257332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶液循環ポンプの停止時に、希溶液を濃溶液
及び高温再生器へ至る希溶液の流路へ稀釈のために還流
し晶析を防止する。 【解決手段】 高温再生器1、低温再生器3、高温溶液
熱交換器8、低温溶液熱交換器7、凝縮器4、蒸発器
5、吸収器6、及び吸収器6より希溶液を希溶液管54
を経由して高温再生器1へ送給する溶液循環ポンプ10
を備え、停止時に、希溶液を所定部位へ還流して希釈す
る吸収冷凍機の晶析防止方法であって、溶液循環ポンプ
10の停止時に、所定部位として、低温溶液熱交換器7
を流出して吸収器6へ送給される濃溶液の流路41、又
はこの濃溶液とともに高温再生器1内へ送給される希溶
液の流路54に、吸収器6の底部及び溶液循環ポンプ1
0の吐出側のそれぞれより希溶液を還流する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希溶液の希釈に係
り、特に溶液循環ポンプの停電停止時に、晶析を生じる
所定部位へ希溶液を還流し希釈するのに好適な吸収冷凍
機の晶析防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の吸収冷凍機の例を図3を参照しな
がら説明する。希溶液を加熱する蒸気等の加熱源15を
有する高温再生器1と、高温再生器1の上方に配置され
高温再生器1に上昇管で接続された分離器2と、分離器
2の気相部分に一端を接続される冷媒蒸気コイル23を
内装した低温再生器3と、低温再生器3に連通されると
ともに冷却水コイル50を内装した凝縮器4と、低温再
生器3の冷媒蒸気コイル23に接続される蒸発コイル3
2を内装した蒸発器5と、蒸発器5に蒸発冷媒蒸気通路
で連通され冷却水コイル46を内装した吸収器6と、吸
収器6の底部に希溶液吸入管52を経て吸入側を接続さ
れた溶液循環ポンプ10と、溶液循環ポンプ10の吐出
側に接続された低温溶液熱交換器7と、低温溶液熱交換
器7に接続された排熱回収器9と、排熱回収器9を経て
高温再生器1の希溶液入口に接続された高温溶液熱交換
器8と、分離器2の液相部と高温溶液熱交換器8の加熱
流体入口を接続する中間濃溶液管20と、高温溶液熱交
換器8の加熱流体出側と低温再生器3とを接続する中間
濃溶液管38と、低温再生器3の底部と低温溶液熱交換
器7の加熱流体入口とを接続する濃溶液管40と、低温
溶液熱交換器7の加熱流体出口と吸収器6の上部とを接
続する濃溶液管41と、冷却水コイル46の出口と冷却
水コイル50の入口とを接続する冷却水管48と、高温
再生器1の加熱源15の排熱出口と排熱回収器9の排熱
入口とを接続する排熱管51とより構成されている。冷
却水コイル50の出側は、図示されないクーリングタワ
ーに接続され、冷却水コイル46の入り側は、図示され
ない冷却水ポンプを介してクーリングタワーに接続され
ている。
【0003】前記構成の吸収冷凍機の通常運転時の動作
を説明する。高温再生器1内の希溶液は加熱源15に加
熱されて気液2相流状態で上昇管内を上昇し、分離器2
に流入する。分離器2に流入した気液2相流状態の希溶
液は冷媒蒸気と中間濃溶液とに分離され、冷媒蒸気は低
温再生器3に内装された冷媒蒸気コイル23を通過す
る。中間濃溶液は中間濃溶液管20を経て高温溶液熱交
換器8の加熱流体側に流入し、希溶液を加熱しつつ高温
溶液熱交換器8を通過し、中間濃溶液管38を経て低温
再生器3に流入し、冷媒蒸気コイル23上に散布され
る。冷媒蒸気コイル23内を流れる冷媒蒸気は、周囲の
中間濃溶液を加熱して冷媒を蒸発させて二次冷媒蒸気を
生成し、自身は冷却されて凝縮し気液2相となって蒸発
器5に流入する。低温再生器3で生成された二次冷媒蒸
気は、凝縮器4に流入し、冷却水コイル50内を流れる
冷却水に冷却されて凝縮し、液冷媒となる。
【0004】液冷媒管30を経て蒸発器5に流入した液
冷媒は、蒸発器5に内装された蒸発コイル32上に散布
され、蒸発コイル32内を流れる熱媒体の熱を奪って蒸
発し、再び冷媒蒸気となり、蒸発冷媒蒸気通路を経て吸
収器6に流入する。蒸発されなかった液冷媒は、冷媒吸
入管53を経て冷媒ポンプ11により液冷媒管30へ戻
される。
【0005】熱を奪われて冷却された熱媒体は、冷凍負
荷に導かれ、冷凍を行ったのち再び蒸発コイル32に還
流される。低温再生器3で二次冷媒蒸気として冷媒を蒸
発させた中間濃溶液は、濃溶液となり、濃溶液管40を
経て低温溶液熱交換器7の加熱流体入り側に流入する。
低温溶液熱交換器7に流入した濃溶液は、希溶液を加熱
しつつ低温溶液熱交換器7を通過し、濃溶液管41を経
て吸収器6に流入する。吸収器6に流入した濃溶液は、
冷却水コイル46上に散布され、蒸発器5から流入した
冷媒蒸気を吸収して希溶液となる。濃溶液が冷媒蒸気を
吸収するときに発生する吸収熱は、冷却水コイル46内
を流れる冷却水に伝熱され、クーリングタワーへ運ばれ
る。
【0006】吸収器6で生成された希溶液は、希溶液吸
入管52を経て溶液循環ポンプ10に吸入され、加圧さ
れて低温溶液熱交換器7の被加熱流体側に流入する。低
温溶液熱交換器7に流入した希溶液は加熱流体側を流れ
る濃溶液に加熱されつつ低温溶液熱交換器7を通過し、
排熱回収器9で排熱により加熱されたのちに高温溶液熱
交換器8の被加熱流体側に流入する。高温溶液熱交換器
8に流入した希溶液は、加熱流体側を流れる中間濃溶液
に加熱されつつ高温溶液熱交換器8を通過し、高温再生
器1に流入する。高温再生器1に流入した希溶液は、再
び前記のサイクルを繰り返す。冷却水コイル46で吸収
熱を取り出し、冷却水コイル50で凝縮熱を取り出した
冷却水は、クーリングタワーに流入し、運んできた吸収
熱及び凝縮熱を大気中に放出する。通常運転時は以上述
べたサイクルが繰り返される。
【0007】通常、吸収冷凍機の運転停止時は、溶液循
環ポンプ10が間歇的に運転され、溶液濃度が高い高温
再生器1、低温再生器3、高温溶液熱交換器8及び低温
溶液熱交換器7内の希溶液を希釈している(特開平1−
123960号公報参照)。しかし溶液循環ポンプ10
が停電等で停止し希釈運転ができない場合、濃溶液経路
等が晶析に至る。従来の技術では、特公平7−9002
号公報参照のように、運転非常停止時に、濃溶液管41
より吸収器6の下部へ接続されたバイパス管の電磁弁6
3と、希溶液吸入管52より冷媒吸入管53へ接続され
たバイパス管の電磁弁62とが停電時開(通電時閉)に
なっているため、電磁弁62が開くことにより、蒸発器
5内に溜っていた液冷媒を希溶液流路に還流させて希釈
していた。また電磁弁63が開くことにより、濃溶液を
自重により吸収器6に流入させて晶析を防止していた。
しかしながら電磁弁62が開放されても蒸発器5内の液
冷媒が空であると、電磁弁63より吸収器6を経て濃溶
液が還流され、希溶液が希釈されないことになり、晶析
に至る恐れがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の吸収冷凍機の晶
析防止方法にあっては、溶液循環ポンプの停止時に、希
溶液吸入管より冷媒吸入管へ接続されたバイパス管の電
磁弁及び濃溶液管より吸収器の下部へ接続されたバイパ
ス管の電磁弁が停電時開になっても、蒸発器内の液冷媒
が空であると吸収器を経て濃溶液が還流され、希釈され
ないことになって晶析に至る問題があった。
【0009】本発明の目的は、溶液循環ポンプの停電等
の停止時に、希溶液を濃溶液及び高温再生器へ至る希溶
液の流路へ稀釈のために還流することのできる吸収冷凍
機の晶析防止方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る吸収冷凍機の晶析防止方法は、高温再
生器、低温再生器、高温溶液熱交換器、低温溶液熱交換
器、凝縮器、蒸発器、吸収器及び該吸収器より希溶液を
高温再生器へ送給する溶液循環ポンプを備え、停止時
に、希溶液を還流して希釈する吸収冷凍機の晶析防止方
法において、溶液循環ポンプの停止時に、低温溶液熱交
換器より流出し吸収器へ流入する濃溶液に、吸収器の底
部及び溶液循環ポンプの吐出側のそれぞれより希溶液を
還流する構成とする。
【0011】そして高温再生器、低温再生器、高温溶液
熱交換器、低温溶液熱交換器、凝縮器、蒸発器、吸収器
及び該吸収器より希溶液を前記高温再生器へ送給する溶
液循環ポンプを備え、停止時に、希溶液を所定部位へ還
流して希釈する吸収冷凍機の晶析防止方法において、溶
液循環ポンプの停止時に、吸収器の底部及び溶液循環ポ
ンプの吐出側のそれぞれより、希溶液を所定部位へ還流
する構成でもよい。
【0012】また所定部位は、低温溶液熱交換器より流
出し吸収器へ流入する濃溶液の流路である構成でもよ
い。
【0013】さらに所定部位は、低温溶液熱交換器より
流出し吸収器へ流入する濃溶液及び高温再生器内へ送給
する希溶液の流路である構成でもよい。
【0014】そして蒸発器及び吸収器のそれぞれの底部
は互いに連通している構成でもよい。
【0015】また吸収冷凍機においては、前記いずれか
一つの吸収冷凍機の晶析防止方法を用いる構成とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1を参照し
ながら説明する。図1に示すように、高温再生器1、低
温再生器3、高温溶液熱交換器8、低温溶液熱交換器
7、凝縮器4、蒸発器5、吸収器6、及び吸収器6より
希溶液を希溶液管54を経由して高温再生器1へ送給す
る溶液循環ポンプ10を備え、運転非常停止時に、希溶
液を所定部位へ還流して希釈する吸収冷凍機の晶析防止
方法であって、溶液循環ポンプ10の停電等による停止
時に、所定部位として、低温溶液熱交換器7を流出して
吸収器6へ送給される濃溶液の流路(濃溶液管)41へ
吸収器6の底部より希溶液を還流するようにする、又は
この濃溶液とともに高温再生器1内へ送給される希溶液
の流路(希溶液管)54へ、溶液循環ポンプ10の吐出
側より希溶液を還流するように構成される。
【0017】そして吸収器6の底部より濃溶液管41へ
接続したバイパス管に電磁弁13と、溶液循環ポンプ1
0の吐出側の希溶液管54より濃溶液管41へ接続した
バイパス管に電磁弁12とを配置し、電磁弁13,12
を停電時開に又は溶液循環ポンプ10の故障等による停
止を検出して停止時開に設定するものとする。なお吸収
冷凍機の構造及び動作は、従来の技術で説明したとおり
である。
【0018】そして図2に示すように、蒸発器5及び吸
収器6のそれぞれの底部を互いに連通するように、仕切
板16の下端に連通穴17を形成した希溶液溜り14が
設けられ、希溶液溜り14の底部に希溶液吸入管52
と、濃溶液管41へ向けて下向きに傾斜したバイパス管
に電磁弁13とが設けられている。希溶液溜り14内の
圧力と濃溶液管41内の圧力とは圧力差がほとんどない
ため、溶液循環ポンプ10の停止時に電磁弁13が開
し、液落差により希溶液溜り14内に溜められた希溶液
が濃溶液管41内に流入し、濃溶液を希釈させことがで
きる。
【0019】本実施例によれば、吸収器内で再生した希
溶液を高温再生器へ送給するため、吐出圧力の高い溶液
循環ポンプを用いており、停電時に、溶液循環ポンプが
停止しても、電磁弁が開いた瞬間に希溶液が濃溶液及び
希溶液の流路に還流し、極めて短時間の希釈が行われ、
電力復旧まで晶析の防止を達成することが可能となる。
本実施例では、薄い希溶液を濃い濃溶液へ還流するた
め、希釈が確実に行われ、吸収器内に必ず希溶液が存在
するので、希溶液不足の恐れがなく、また溶液循環ポン
プの吐出圧力を利用して希溶液を還流するため、溶液循
環ポンプの吐出側の希溶液管に接続する電磁弁のみでも
晶析を防止することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、溶液循環ポンプの停止
時に、電磁弁が開して吸収器内の希溶液が濃溶液及び希
溶液の流路に還流するため、希溶液不足が防止されて希
釈が確実に行われ、晶析を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1の要部を示す断面図である。
【図3】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1 高温再生器 2 分離器 3 低温再生器 4 凝縮器 5 蒸発器 6 吸収器 7 低温溶液熱交換器 8 高温溶液熱交換器 9 排熱回収器 10 溶液循環ポンプ 12 電磁弁 13 電磁弁 15 加熱源 41 濃溶液管 52 希溶液吸入管 54 希溶液管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温再生器、低温再生器、高温溶液熱交換
    器、低温溶液熱交換器、凝縮器、蒸発器、吸収器及び該
    吸収器より希溶液を前記高温再生器へ送給する溶液循環
    ポンプを備え、停止時に、前記希溶液を還流して希釈す
    る吸収冷凍機の晶析防止方法において、前記溶液循環ポ
    ンプの停止時に、前記低温溶液熱交換器より流出し前記
    吸収器へ流入する濃溶液に、前記吸収器の底部及び前記
    溶液循環ポンプの吐出側のそれぞれより前記希溶液を還
    流することを特徴とする吸収冷凍機の晶析防止方法。
  2. 【請求項2】高温再生器、低温再生器、高温溶液熱交換
    器、低温溶液熱交換器、凝縮器、蒸発器、吸収器及び該
    吸収器より希溶液を前記高温再生器へ送給する溶液循環
    ポンプを備え、停止時に、前記希溶液を所定部位へ還流
    して希釈する吸収冷凍機の晶析防止方法において、前記
    溶液循環ポンプの停止時に、前記吸収器の底部及び前記
    溶液循環ポンプの吐出側のそれぞれより、前記希溶液を
    前記所定部位へ還流することを特徴とする吸収冷凍機の
    晶析防止方法。
  3. 【請求項3】所定部位は、低温溶液熱交換器より流出し
    吸収器へ流入する濃溶液の流路であることを特徴とする
    請求項2記載の吸収冷凍機の晶析防止方法。
  4. 【請求項4】所定部位は、低温溶液熱交換器より流出し
    吸収器へ流入する濃溶液及び高温再生器内へ送給する希
    溶液の流路であることを特徴とする請求項2記載の吸収
    冷凍機の晶析防止方法。
  5. 【請求項5】蒸発器及び吸収器のそれぞれの底部は互い
    に連通していることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の吸収冷凍機の晶析防止方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項記載の吸収冷
    凍機の晶析防止方法を用いることを特徴とする吸収冷凍
    機。
JP8064011A 1996-03-21 1996-03-21 吸収冷凍機の晶析防止方法 Pending JPH09257332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064011A JPH09257332A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 吸収冷凍機の晶析防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064011A JPH09257332A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 吸収冷凍機の晶析防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257332A true JPH09257332A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13245820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064011A Pending JPH09257332A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 吸収冷凍機の晶析防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116172A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2010096374A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 吸収ヒートポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116172A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2010096374A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 吸収ヒートポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1145768C (zh) 具有改进的制冷稀释控制装置的吸收制冷机
JPH09257332A (ja) 吸収冷凍機の晶析防止方法
JP6614873B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3209927B2 (ja) 吸収式冷凍装置
US4941329A (en) Double effect air-cooled absorption refrigerating machine
JP3880852B2 (ja) 冷媒管理装置および冷媒の貯蔵と放出の方法
JP2007333342A (ja) 多重効用吸収冷凍機
US3555849A (en) Purging absorption refrigeration systems
JP3731132B2 (ja) 吸収冷凍機の晶析防止方法
JP3084650B2 (ja) 吸収冷温水機とその制御方法
JP6971340B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR200142462Y1 (ko) 흡수식 냉방기
JP3715157B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JPH0728535Y2 (ja) 吸収冷温水機
JP4301747B2 (ja) 吸収式冷凍機の真空保持装置
JP2007263461A (ja) 吸収冷凍機
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JPS6244284Y2 (ja)
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP3434283B2 (ja) 吸収冷凍機とその起動方法
JP2021167684A (ja) 吸収冷凍機
JP2517425B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH09229513A (ja) 吸収冷凍機の分離器液面制御装置
JP3434284B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6222977A (ja) 吸収式ヒ−トポンプの抽気装置