JPH0547754A - パツシベ−シヨン膜の形成方法 - Google Patents
パツシベ−シヨン膜の形成方法Info
- Publication number
- JPH0547754A JPH0547754A JP20581291A JP20581291A JPH0547754A JP H0547754 A JPH0547754 A JP H0547754A JP 20581291 A JP20581291 A JP 20581291A JP 20581291 A JP20581291 A JP 20581291A JP H0547754 A JPH0547754 A JP H0547754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- passivation film
- plasma
- forming
- deposited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 Alのヒロックの発生を低減させて、ICの
信頼性を向上できるパッシベ−ション膜の形成方法を実
現する。 【構成】 Si基板に形成した層間膜およびAl配線上
に電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置を使用し
て、常温で電子サイクロトロン共鳴プラズマSiN膜を
堆積させ、その上にプラズマCVD装置を使用して、約
250℃でプラズマSiN膜を堆積させて形成したこと
を特徴とする。
信頼性を向上できるパッシベ−ション膜の形成方法を実
現する。 【構成】 Si基板に形成した層間膜およびAl配線上
に電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置を使用し
て、常温で電子サイクロトロン共鳴プラズマSiN膜を
堆積させ、その上にプラズマCVD装置を使用して、約
250℃でプラズマSiN膜を堆積させて形成したこと
を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICの最終工程である
パッシベ−ション膜の形成方法に関するものである。
パッシベ−ション膜の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ICの最終工程であるパッシベ−ション
膜は、半導体表面に処理を施して素子の安定化をはかる
ものであり、通常、半導体最上の表面に、リンケイ酸ガ
ラスや窒化ケイ素膜を被着して、ナトリウムなどの不純
物や水分の導入を防止するために形成されている。
膜は、半導体表面に処理を施して素子の安定化をはかる
ものであり、通常、半導体最上の表面に、リンケイ酸ガ
ラスや窒化ケイ素膜を被着して、ナトリウムなどの不純
物や水分の導入を防止するために形成されている。
【0003】このようなパッシベ−ション膜としては、
従来、パッケ−ジの種類によって、PSG膜あるいはプ
ラズマCVD装置を利用したプラズマSiO膜やプラズ
マSiN膜などが利用されていた。
従来、パッケ−ジの種類によって、PSG膜あるいはプ
ラズマCVD装置を利用したプラズマSiO膜やプラズ
マSiN膜などが利用されていた。
【0004】しかし、上記いずれのパッシベ−ション膜
の場合も、250℃〜400℃程度の温度で、膜の堆積
を行うために、Alのヒロックが発生してしまう。この
ヒロックは、Alの突起物のようなものであり、例え
ば、パッシベ−ションなどの膜を突き破ってしまうよう
な現象である。このヒロックが発生すると、ICの信頼
性試験などを行った時に、その部分から水分などが侵入
して、ICを破損してしまうことになり、ICの信頼性
を悪化させる原因となっていた。
の場合も、250℃〜400℃程度の温度で、膜の堆積
を行うために、Alのヒロックが発生してしまう。この
ヒロックは、Alの突起物のようなものであり、例え
ば、パッシベ−ションなどの膜を突き破ってしまうよう
な現象である。このヒロックが発生すると、ICの信頼
性試験などを行った時に、その部分から水分などが侵入
して、ICを破損してしまうことになり、ICの信頼性
を悪化させる原因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の課題を踏まえてなされたものであり、電子サイクロト
ロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:以下、単に
ECRという)プラズマCVD装置とプラズマCVD装
置を使用して、パッシベ−ション膜を作製することによ
り、従来のものよりも、ヒロックを軽減し、作製される
ICの信頼性を向上できるパッシベ−ション膜の形成方
法を提供することを目的としたものである。
の課題を踏まえてなされたものであり、電子サイクロト
ロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:以下、単に
ECRという)プラズマCVD装置とプラズマCVD装
置を使用して、パッシベ−ション膜を作製することによ
り、従来のものよりも、ヒロックを軽減し、作製される
ICの信頼性を向上できるパッシベ−ション膜の形成方
法を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、Si基板に形成した層間膜およびA
l配線上に電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置
を使用して、常温で電子サイクロトロン共鳴プラズマS
iN膜を堆積させ、その上にプラズマCVD装置を使用
して、約250℃でプラズマSiN膜を堆積させて形成
したことを特徴とするものである。
の本発明の構成は、Si基板に形成した層間膜およびA
l配線上に電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置
を使用して、常温で電子サイクロトロン共鳴プラズマS
iN膜を堆積させ、その上にプラズマCVD装置を使用
して、約250℃でプラズマSiN膜を堆積させて形成
したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、最初に常温で膜を付けること
により、ICの配線のAlの部分に直接に高熱が掛から
ないため、Alのヒロックの発生を軽減することができ
る。
により、ICの配線のAlの部分に直接に高熱が掛から
ないため、Alのヒロックの発生を軽減することができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明のパッシベ−ション膜の形成方法を示す工程
図である。図1において、本発明のパッシベ−ション膜
の形成方法は、Si基板に形成された層間膜およびAl
配線上に、まず、ECRプラズマCVD装置を使用し
て、常温で2000×10-10 m程度のECRプラズマ
SiN膜を堆積させる。次に、このECRプラズマCV
D膜の上に、プラズマCVD装置を使用して、約250
℃で6000×10-10 m程度のプラズマSiN膜を堆
積させることにより、パッシベ−ション膜を形成してい
る。
1は本発明のパッシベ−ション膜の形成方法を示す工程
図である。図1において、本発明のパッシベ−ション膜
の形成方法は、Si基板に形成された層間膜およびAl
配線上に、まず、ECRプラズマCVD装置を使用し
て、常温で2000×10-10 m程度のECRプラズマ
SiN膜を堆積させる。次に、このECRプラズマCV
D膜の上に、プラズマCVD装置を使用して、約250
℃で6000×10-10 m程度のプラズマSiN膜を堆
積させることにより、パッシベ−ション膜を形成してい
る。
【0009】ここで、図2は従来のパッシベ−ション膜
の形成方法を示す工程図である。図2に示すように、従
来は、Si基板に形成された層間膜およびAl配線上
に、常圧CVD装置あるいはプラズマCVD装置を使用
して、250℃〜400℃程度の温度でPSG膜あるい
はプラズマSiN膜を堆積させて、パッシベ−ション膜
を形成していた。したがって、ICのAl配線の部分に
直接に高熱がかかるため、Alのヒロックが発生してい
た。
の形成方法を示す工程図である。図2に示すように、従
来は、Si基板に形成された層間膜およびAl配線上
に、常圧CVD装置あるいはプラズマCVD装置を使用
して、250℃〜400℃程度の温度でPSG膜あるい
はプラズマSiN膜を堆積させて、パッシベ−ション膜
を形成していた。したがって、ICのAl配線の部分に
直接に高熱がかかるため、Alのヒロックが発生してい
た。
【0010】しかし、本発明の形成方法では、まず、A
l配線部分に常温でECRプラズマSiN膜を堆積した
後に、約250℃でプラズマSiN膜を堆積させて、パ
ッシベ−ション膜を形成している。したがって、Al配
線部分では、従来のものに比べて、直接に高熱がかかる
ことを和らげることができるため、Alのヒロックの発
生を低減することができる。つまり、ICの信頼性を向
上することができる。
l配線部分に常温でECRプラズマSiN膜を堆積した
後に、約250℃でプラズマSiN膜を堆積させて、パ
ッシベ−ション膜を形成している。したがって、Al配
線部分では、従来のものに比べて、直接に高熱がかかる
ことを和らげることができるため、Alのヒロックの発
生を低減することができる。つまり、ICの信頼性を向
上することができる。
【0011】
【発明の効果】以上、実施例と共に具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、Al配線の上に常温でCVD膜
を形成している。したがって、Alのヒロックの発生を
低減できるため、ICの信頼性を向上でき、強いてはI
Cの歩留まり向上にも寄与できるパッシベ−ション膜の
形成方法を実現できる。
うに、本発明によれば、Al配線の上に常温でCVD膜
を形成している。したがって、Alのヒロックの発生を
低減できるため、ICの信頼性を向上でき、強いてはI
Cの歩留まり向上にも寄与できるパッシベ−ション膜の
形成方法を実現できる。
【図1】本発明のパッシベ−ション膜の形成方法を示す
工程図である。
工程図である。
【図2】従来のパッシベ−ション膜の形成方法を示す工
程図である。
程図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 Si基板に形成した層間膜およびAl配
線上に電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置を使
用して、常温で電子サイクロトロン共鳴プラズマSiN
膜を堆積させ、その上にプラズマCVD装置を使用し
て、約250℃でプラズマSiN膜を堆積させて形成し
たことを特徴とするパッシベ−ション膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20581291A JPH0547754A (ja) | 1991-08-16 | 1991-08-16 | パツシベ−シヨン膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20581291A JPH0547754A (ja) | 1991-08-16 | 1991-08-16 | パツシベ−シヨン膜の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0547754A true JPH0547754A (ja) | 1993-02-26 |
Family
ID=16513109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20581291A Pending JPH0547754A (ja) | 1991-08-16 | 1991-08-16 | パツシベ−シヨン膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0547754A (ja) |
-
1991
- 1991-08-16 JP JP20581291A patent/JPH0547754A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2792335B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5672543A (en) | Volcano defect-free tungsten plug | |
JPH08222559A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0547754A (ja) | パツシベ−シヨン膜の形成方法 | |
JPH0917869A (ja) | 半導体素子の金属配線間絶縁膜の製造方法 | |
JPH0555199A (ja) | 半導体装置 | |
JP2695324B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3332063B2 (ja) | SiNx/PSG積層構造の形成方法 | |
JPS60193362A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05206282A (ja) | 半導体装置の多層配線構造体の製造方法 | |
JP2636715B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05291415A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101164996B1 (ko) | 반도체 소자의 절연층 제조방법 | |
JP3149169B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02218131A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW495881B (en) | Forming method of passivation layer in semiconductor fabrication process | |
JPH0284729A (ja) | アルミニウム系配線 | |
JPH08274099A (ja) | 配線形成法 | |
JP2674654B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2942063B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01248643A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH06120358A (ja) | 高集積半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06181294A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0479330A (ja) | 積層配線の形成方法 | |
KR950007960B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 |