JPH0547343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547343Y2
JPH0547343Y2 JP1988146598U JP14659888U JPH0547343Y2 JP H0547343 Y2 JPH0547343 Y2 JP H0547343Y2 JP 1988146598 U JP1988146598 U JP 1988146598U JP 14659888 U JP14659888 U JP 14659888U JP H0547343 Y2 JPH0547343 Y2 JP H0547343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support beam
support
floor duct
floor
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988146598U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0267184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988146598U priority Critical patent/JPH0547343Y2/ja
Publication of JPH0267184U publication Critical patent/JPH0267184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547343Y2 publication Critical patent/JPH0547343Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、建築構造物の組立鉄筋にフロアーダ
クト等を支持させる支持金具の承梁取付装置に関
する。
「従来の技術」 事務所用ビルをビルトスラブシステム工法によ
り建設する場合、OA機器用の電源ケーブルや電
話や情報用ケーブルの入線用フロアーダクトをス
ラブに埋設させ、建築工事とともに電器工事をも
行つて工事日程の短縮を図るようにしている。
従来、ビルトスラブ構造においてフロアーダク
トを支持する場合、それ専用の支持金具がないた
め、その都度適当にアングル等の鋼材を現場に合
せて支持金具を加工し、支持金具をビルトトラス
に溶接することは構造上できないので、スラブ型
枠あるいはビルトトラス筋に支持させていた。
なお、支持金具の市販品として、埋め込みタイ
プのダクトサポートがあるが、スラブ下面側を形
成するコフアーフオームを穴開けできないので、
ボルトナツトで固定することはできない。また、
その種のダクトサポートをコフアーフオームに両
面接着テープで貼り付けることは可能であるが、
市販品の大きさのものはビルトトラス筋に当るた
め使用できず、また貼り付けだけでは支持が弱い
とともに配置精度が得られず、さらにコフアーフ
オームのたわみが大きくてレベル調整が困難であ
り、実情に合わなかつた。
またビルトスラブの組立鉄筋の間にフロアーダ
クト用の仮枠を付設しておき、コンクリート打設
後、後日、仮枠を解体して、フロアーダクトを布
設する工法もとられている。
「考案が解決しようとする課題」 従来、フロアーダクトを現場加工の金具を介し
て型枠に支持させているが、金具が型枠から外れ
たり位置ずれし易く、支持が不安定で配置精度の
管理が困難である。また現場合せで、支持金具を
加工していては、手間がかかり、生産性がわる
い。
一方、フロアーダクト用の仮枠を設けてフロア
ダクトを布設する場合は、作業工程が増えて生産
性がわるく、またスラブ厚の少ない場合は使用で
きない。
そこで本考案は、ビルトスラブ構造の建物に布
設するフロアーダクト等を、コンクリート打設前
にスラブの所定位置に所定のレベルを保持して組
立鉄筋に容易にかつ確実に支持固定できる支持金
具を提供する。
「課題を解決するための手段」 本考案は、ビルトスラブ構造の組立鉄筋にフロ
アーダクト等を所定の配置に簡単に固定できるよ
うにした支持金具の承梁取付装置である。
支持金具の承梁取付装置は、フロアーダクト等
を支持するとともに長手方向に平行な適数個の長
孔を有する承梁と、フロアーダクト等をはさんで
承梁と反対側に配置されかつ通孔を有する押圧板
と、押圧板と承梁との間に設けてフロアーダクト
等をしめつけるボルトナツトと、組立鉄筋をはさ
んで承梁と反対側に配置されかつ通孔を有する座
金と、承梁と座金との間に設けて組立鉄筋をしめ
つけるボルトナツトとからなる。
「作用」 上記手段において、フロアーダクト等を固定す
る場合、承梁両端部をそれぞれ組立鉄筋に当てる
とともに組立鉄筋の逆側に座金を当てて、承梁と
座金間にボルトを通しナツトでしめつける。この
場合、承梁には長孔が設けてあるので、ボルトナ
ツトのしめつけ位置を承梁の長手方向に少しずら
すことが可能であり、間隔の異なる組立鉄筋間に
固定できる。次に承梁の中央部をフロアーダクト
に当てるとともにその外側に押圧材を当て、押圧
材と承梁間にボルトを通してナツトで固定すれ
ば、フロアーダクトが承梁を介して組立鉄筋に安
定に支持される。なお、承梁の中央部のボルトが
通る孔も長孔であるので、フロアーダクトの固定
位置を承梁の長手方向に少しずらして固定するこ
とが可能であり、任意の配置にあるフロアーダク
トを固定することができる。
また、承梁をビルトトラス鉄筋に固定するとき
は、ビルトトラスが上方弓なりになつてむくり量
を有するが、コンクリート打設後にむくり量がな
い状態にたわむので、レベル修正工事をしなくて
もフロアーダクトを設計通り固定できる。
「実施例」 本考案の支持金具の承梁取付装置をフロアーダ
クトの支持に適用した実施例について、第1〜3
図により説明する。
フロアーダクト1を支持する承梁2は、断面略
コ字型の長い鋼材により形成され、その断面開口
側を下方に位置させて上面側にフロアーダクト1
を保持するようになつている。そして承梁2の前
記上面部に、その長手方向に平行な長孔3が適数
個適宜間隔で設けられている。承梁2の中央部に
フロアーダクト1を本実施例では2本保持するよ
うになつており、そのフロアーダクト1の上側に
当ててはさみつける押圧材4が設けられる。押圧
材4は、長板形状であつて、その長手方向に平行
な2つの通孔4aが設けられるが、後記するボル
トの取付位置は前記承梁2の長孔3で調整できる
ので、通孔4aはボルトが通る程度の孔であつて
もよい。
承梁2の中央部の長孔3と押圧材4の通孔4a
には、ボルト5aを通してナツト5bでしめつけ
られるようになつている。なお、本実施例では押
圧材4の両端部をボルトナツトでしめつけたが、
押圧材4の中央部をもボルトナツトで同様にしめ
つけるようにしてもよい。
承梁2の両端下面側は、それぞれビルトトラス
6の鉄筋6a上に載せられ、鉄筋6aの下から座
金7を当てて、座金7の通孔7aと承梁2の両端
長孔3にそれぞれボルト8aを通してナツト8b
によりしめつけられるようになつている。このし
めつけにより承梁2の両端が、ビルトトラス6に
安定に固定される。なお、座金7は長方形の板状
であつて、通孔7aも座金の長手方向に平行な長
孔に形成されてボルトの取付け位置に自由度を持
たせているが、通孔はボルトの通る程度の孔であ
つてもよい。
上記構成の支持金具によりフロアーダクト1を
支持固定するときは、承梁2の両端部をビルトト
ラス鉄筋にボルトで固定し、その固定位置は、そ
の承梁の長孔3の範囲で適宜ずらして調整すれば
よく、さらにフロアーダクト1の固定も、承梁2
の長孔3の長さ範囲で固定位置を調整してボルト
止めすればよい。またフロアーダクト1のレベル
調整は、ビルトトラス6の下部にスペーサを挿入
することで可能である。
なお上記実施例の支持金具の承梁取付装置は、
フロアーダクトをビルトスラブ構造のビルトトラ
スに固定させる場合に使用したが、フロアーダク
ト以外の部材をその他の建築構造物の組立鉄筋に
固定させる場合に使用することもできる。
「考案の効果」 本考案の支持金具の承梁取付装置は、フロアー
ダクト等を承梁に固定する位置、あるいは承梁を
組立鉄筋に固定する位置を適宜調整して各現場に
合わせて使用することが可能であるので、精度よ
くフロアーダクト等を固定でき、支持金具を工場
で多量に製作しておくことができる。よつて建設
現場でその都度特別に支持金具を加工する必要が
なく、経済的であるとともに作業の省力化にもな
る。また本考案の支持金具は、型枠に取付けた
り、ボルト穴を開けたり釘などを打付けることが
ないので型枠材を破損させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支持金具の承梁取付装置を示
す断面図、第2図は第1図の状態を分解した部分
斜視図、第3図は支持金具でフロアーダクトを支
持したビルトトラス構造の部分斜視図である。 1……フロアーダクト、2……承梁、3……長
孔、4……押圧材、5a,8a……ボルト、6…
…ビルトトラス、7……座金。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築構造物の組立鉄筋にフロアーダクト等を支
    持させる金具の承梁取付装置であつて、フロアー
    ダクト等を支持するとともに長手方向に平行な適
    数個の長孔を有する承梁と、フロアーダクト等を
    はさんで承梁と反対側に配置されかつ通孔を有す
    る押圧板と、押圧板と承梁との間に設けてフロア
    ーダクト等をしめつけるボルトナツトと、組立鉄
    筋をはさんで承梁と反対側に配置されかつ通孔を
    有する座金と、承梁と座金との間に設けて組立鉄
    筋をしめつけるボルトナツトとからなることを特
    徴とするフロアーダクト等の支持金具の承梁取付
    装置。
JP1988146598U 1988-11-11 1988-11-11 Expired - Lifetime JPH0547343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146598U JPH0547343Y2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146598U JPH0547343Y2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267184U JPH0267184U (ja) 1990-05-21
JPH0547343Y2 true JPH0547343Y2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=31416236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988146598U Expired - Lifetime JPH0547343Y2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547343Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550025Y2 (ja) * 1990-10-29 1997-10-08 トヨクニ電線株式会社 ケーブル支持金具
EP3578841A1 (en) 2018-06-06 2019-12-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Bracket to mount cooling rings and cooling arrangement for a bearing with cooling rings and brackets

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164126U (ja) * 1978-05-10 1979-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0267184U (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848512A (en) Structural member for wall assembly
US20050188638A1 (en) Apparatus and method for composite concrete and steel floor construction
JPH07217226A (ja) 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法
US20030233801A1 (en) Apparatus and method for composite concrete and steel floor construction
JPH0547343Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH08135137A (ja) 建築物壁体に対するタイル装着法
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH041235Y2 (ja)
JP3421851B2 (ja) 鉄筋取付用ボックス固定装置
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JP2716357B2 (ja) 立上り部型枠固定治具
JP2606486Y2 (ja) コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置
JP4031626B2 (ja) 内壁用型枠の支持構造
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH0126832Y2 (ja)
JPS6340579Y2 (ja)
JPS6244008Y2 (ja)
JPS5810805Y2 (ja) 大型山形屋根の取付装置
JP2000017841A (ja) 鉄筋支持具、これを用いたコンクリート壁、及びその施工方法
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JPH10280331A (ja) 鉄筋コンクリート床版用型枠ユニットとその設置方法
JPS649426B2 (ja)
JPH10212785A (ja) 床用大型パネルの取付け構造
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造