JPH0546912A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPH0546912A
JPH0546912A JP20190191A JP20190191A JPH0546912A JP H0546912 A JPH0546912 A JP H0546912A JP 20190191 A JP20190191 A JP 20190191A JP 20190191 A JP20190191 A JP 20190191A JP H0546912 A JPH0546912 A JP H0546912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
substrate
soft magnetic
magnetic thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20190191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kijima
健 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20190191A priority Critical patent/JPH0546912A/ja
Publication of JPH0546912A publication Critical patent/JPH0546912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁気ヘッドの製造方法であって、軟磁性薄膜
3が形成され、低融点ガラス2が充填された一対の基板
1・1を、基板1の背面の平面研削を行う前にガラス溶
着してコアブロック5を作製し、その後に、コアブロッ
ク5の側面5a・5bを平面研削することにより摺動面
の長さを規定する。 【効果】 各基板1.1は相互に溶着接合されるまでの
間、従来よりも厚さ寸法が大きい状態が維持されるた
め、基板1と軟磁性薄膜3の熱膨張の差及び軟磁性薄膜
3の成膜時に発生する内部応力等に起因する変形を生じ
にくくなる。このため、基板1・1の接合時における軟
磁性薄膜3の間隔のずれが低減され、歩留りが向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録再生を行う
ために必要な高い飽和磁束密度を有する磁気ヘッドの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録の高密度化に伴い、磁気
テープ等の磁気記録媒体として、メタルテープ等の高保
磁力媒体が用いられる一方、磁気ヘッドも、例えばセン
ダスト合金等の高飽和磁束密度及び軟磁気特性に優れた
金属磁性材料からなるコア材料が用いられるようになっ
てきている。
【0003】このようなコア材料を用いて耐磨耗性や量
産性を向上させた磁気ヘッドの一例について、本発明の
説明図である図2ないし図4、および図9を参照して説
明すると、例えば図9に示すように、図において左右に
位置する一対の感光性結晶化ガラス等から成る基板1・
1を互いに接合して磁気ヘッドチップ9が構成され、両
基板1・1の相対向面のV溝加工面に、例えばセンダス
ト合金等からなる軟磁性薄膜3・3がそれぞれ形成され
ている。これら軟磁性薄膜3・3を突き合わせた状態
で、両基板1・1が上記V溝に充填された低融点ガラス
2にて接合されている。
【0004】上記磁気ヘッドチップ9は、以下のような
工程を経て作製される。まず、図2に示すように、基板
1の表面に、所定のピッチAで断面略V字状の溝11…
が形成され、次いで、図3に示すように、各溝11…の
一方の傾斜面11a…に、所定の膜厚で軟磁性薄膜3…
が真空蒸着、或いはスパッタリングによりそれぞれ形成
される。次に、図4に示すように、軟磁性薄膜3…が形
成された基板1の上に低融点ガラス2が充填される。
【0005】そして、従来は、上記工程後、図11に示
すように、低融点ガラス2の表面を平面状に研削して溝
底部を見易くし、その後この上面側の研削面2aを基準
面として、所定の厚さ寸法Bとなるように基板1の下面
1aの研削が行われる。なお、この研削によって、例え
ば厚さ2mmの基板1が約1.4mm程度となる。その
後、この下面側の研削面1bを基準面として上面側の研
削を再度行って、最終的に軟磁性薄膜3…が表出すると
共に厚さ寸法が所定の寸法Cとなるように研削加工が繰
り返され、これにより、図12のように上面側研削面に
トラック部7が形成される。
【0006】上記研削加工の後、さらに、コイル巻線溝
6及びコイル巻線窓8が形成されて片側コアブロック4
が作製される。
【0007】その後は、一対の上記片側コアブロック4
・4を、図13に示すように、各軟磁性薄膜3・3が直
線状に連なるように突き合わせた状態として、溶着治具
10を用いて挟圧し、これを電気炉を用いて溶着してコ
アブロック5が作製される。
【0008】次いで、図14に示すように、所定のピッ
チAで切断することにより、前記した図9に示す磁気ヘ
ッドチップ9が作製される。この場合、この磁気ヘッド
チップ9におけるテープ摺動面(図において上端面)
は、前記図11を参照して説明した研削加工工程で仕上
げられた各片側コアブロック4の厚さ寸法Cの2倍の長
さ寸法と成る。すなわち、摺動面の長さが所定の寸法と
なるように、上記研削加工工程での仕上げ寸法Cの設定
が行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の製造方法においては、一対の基板1・1を、各
軟磁性薄膜3・3が直線状に連なるように突き合わせる
際に、軟磁性薄膜3・3の間隔にずれを生じて充分な歩
留りが得られないという問題を生じている。つまり、上
記方法においては、各基板1・1に対する前記研削加工
工程で、最終的な摺動面の長さ寸法に合わせた厚さ寸法
まで薄く加工されるために、軟磁性薄膜3の成膜時にお
ける内部応力や、基板1と軟磁性薄膜3との熱膨張の差
による内部応力等によって、上記のように薄く加工され
た基板1に反りを生じ易い。図15に、上記のように研
削加工された基板1の反りの測定結果の一例を示してお
り、図のように、例えば2.5cmに対して5μm程度の
反りを生じるものとなっている。このため、図16に示
すように、基板1の下面側の研削を行って薄くなった時
点で、上記のような内部応力により反りが生じ、そし
て、このような基板1の背面Gを基準面として、低融点
ガラス2側の表面を最終的にギャップ面として平面状に
研磨する際に、図のように、ギャップ面Hが、H1 ,
2 …とばらつくことになる。この結果、図14に示すよ
うに、一対の片側コアブロック4・4同士を溶着させて
コアブロック5を作製する時に、軟磁性薄膜3が表出し
て与えられるトラック部7のピッチが一致しなくなる。
このため、歩留りが低下するという問題を生じているの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気ヘッド
の製造方法は、上記課題を解決するために、磁気テープ
が摺動する摺動面の長さを設定寸法とするために厚さを
減ずる研削加工が行われる一対の基板を、これら基板に
各々形成されている磁性材料層を互いに突き合わせた状
態で相互に接合してなる磁気ヘッドの製造方法におい
て、一対の基板を相互に接合した後、摺動面を挟んで両
側の面に対してこの摺動面の長さを上記設定寸法とする
ための研削加工を行うことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記製造方法によれば、一対の基板が相互に接
合された後に、磁気テープの摺動面の基準長さ寸法に合
わせた研削加工が行われるので、各基板の厚さは、相互
に接合されるまでの間、上記研削加工時における研削代
の分、従来よりも厚さの厚い状態で保持されることとな
る。したがって、例えば、基板と磁性材料層との熱膨張
差等に起因する内部応力に対しての変形を生じにくくな
る。この結果、従来生じていた基板の反り量が低減され
て、基板同士を突き合わせる際の磁性材料層のずれも小
さくなるので、製造歩留りの向上を図ることが可能とな
る。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図11
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0013】図9に、本実施例を適用して作製された磁
気ヘッドチップ9が示されており、この磁気ヘッドチッ
プ9は、図において左右に位置する一対の基板1・1を
互いに接合することによって構成されている。両基板1
・1の相対向面には、後述するV溝加工面に軟磁性薄膜
3・3がそれぞれ形成されており、これら軟磁性薄膜3
・3が中央のギャップを挟んで直線状に連なるように互
いに突き合わせた状態で、両基板1・1が上記V溝に充
填された低融点ガラス2にて接合されている。
【0014】上記構成の磁気ヘッドチップ9の製造工程
を順を追って説明する。
【0015】まず、図2に示すように、例えば感光性結
晶化ガラス等からなる略直方体形状の基板1の上面に、
所定の深さを有する断面略V字状の複数の溝11…が、
最終的な磁気ヘッドの厚さ、及び切り代等を考慮したピ
ッチAにて相互に隣接して互いに平行に延びる形状で形
成される。上記基板1は耐摩耗性に優れる反面、脆く難
加工性の材料からなるため、上記溝11…の形成は、基
板1の下面を基準面として、例えばダイシングによるV
溝加工によって行われる。
【0016】続いて、図3に示すように、上記各溝11
…の一方の傾斜面11a…に真空蒸着法、或いはスパッ
タリング法等の薄膜形成方法により、例えばセンダスト
合金等からなる軟磁性薄膜(磁性材料層)3…が磁気ヘ
ッドのトラック幅に略相当する所定の膜厚となるように
形成される。
【0017】次に、図4に示すように、各溝11…を表
面から埋めるように低融点ガラス2が充填され、その
後、図5に示すように、低融点ガラス2の表面を、基板
1の下面からの高さ寸法がB’になるまで平面状に研削
して、各溝の底部側を見易くした後、さらに、基板1に
おける各溝11…間の頂点位置をやや超えるまで、つま
り、軟磁性薄膜3…が表出する所定の寸法C’まで、低
融点ガラス2の表面を平面状に研磨し、図6に示すよう
に、研磨面上に軟磁性薄膜の端面が表出して平行に延び
るトラック部7…として形成される。
【0018】その後、上記研磨面に凹入溝形状のコイル
巻線用窓8が形成され、さらに、Si 2 膜等から成る
非磁性ギャップ材(図示せず)が設けられて、片側コア
ブロック4として作製される。
【0019】次いで、一対の上記片側コアブロック4・
4を、図7に示すように、各トラック部7・7同士を相
互に当接させて、溶着治具10における断面コ字状載置
台12上に載置する。そして、締め付けねじ16を操作
して、固定側押さえ駒13と可動側押さえ駒14との間
に上記一対の片側コアブロック4・4を挟持すると共
に、さらにねじ16の締め付けによって、板ばね15を
介して所定の押圧力で挟圧する。そして、これを電気炉
にて加熱することにより、上記一対の片側コアブロック
4・4が前記低融点ガラス2にて溶着され、一体化され
る。これにより、図1に示すように、略直方体形状のコ
アブロック5が作製される。
【0020】上記のように一対の片側コアブロック4・
4を相互に接合してコアブロック5を作製した後、後述
する磁気テープの摺動面の長さ寸法を所定の寸法とする
ための加工を行う。すなわち、図1に示すように、中央
の接合面を挟んで左右両側の各側面を研削するが、これ
は、一方の側面5aを基準面として、他方の側面5bを
5b’の位置まで研削し、さらに、この研削面5b’を
基準として、一方の側面5aを5a’の位置まで研削す
ることにより、最終的な基板の厚さB″を得る。
【0021】その後、図8に示すように、コアブロック
5の両側面5a’・5b’に各々長手方向に延びるコイ
ル巻線溝6を形成し、次いで、ピッチ寸法Aで切断し
て、図9に示す前記の磁気ヘッドチップ9が作製され
る。この後、この磁気ヘッドチップ9のコイル巻線溝6
・8に図示しない巻線がほどこされ、図において上端面
のテープ摺動面の研磨が行われた後、ベース板への固定
が行われて、磁気ヘッドとして完成される。
【0022】以上の説明のように、本実施例における磁
気ヘッドの製造方法においては、それぞれ片面に軟磁性
薄膜3・3の形成された一対の基板1・1を、上記軟磁
性薄膜3・3の形成面側を相互に対面させてガラス溶着
することによって、一体化されたコアブロック5として
作製し、その後、摺動面の長さを規定するための研削加
工が、上記コアブロック5の両側面に対して行われる。
このため、上記研削加工を完了するまで、各基板1はよ
り大きな厚さ寸法で維持されることから、軟磁性薄膜3
の成膜時に発生する内部応力や、基板1と軟磁性材料膜
3の熱膨張率の違いにより発生する内部応力に起因して
生じる各基板1の変形が低減される。図10は、ガラス
溶着前の片側コアブロック4の反りを測定した結果の一
例であり、殆ど反りを生じていない。したがって、一対
の片側コアブロック4・4における各軟磁性薄膜3・3
に間隔のずれを殆ど生じさせずに両片側コアブロック4
・4を相互に対面させた状態で作製することができるの
で、歩留りが向上する。
【0023】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッドの製造方法は、以上
のように、一対の基板を相互に接合した後、摺動面を挟
んで両側の面に対してこの摺動面の長さを上記設定寸法
とするための研削加工を行うものである。
【0024】これにより、各基板の厚さは、相互に接合
されるまでの間、その後に行われる研削加工時における
研削代の分、従来よりも厚さの厚い状態で保持される。
したがって、例えば、基板と磁性材料層との熱膨張差等
に起因する内部応力に対しての変形を生じにくくなる。
この結果、従来生じていた基板の反り量が低減されて、
基板同士を突き合わせる際の磁性材料層のずれも小さく
なるので、製造歩留りの向上を図ることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を適用して磁気ヘッドを作製
する過程でのコアブロックの研削加工領域を示す斜視図
である。
【図2】上記磁気ヘッドを構成する基板への溝の形成工
程を示す要部断面図である。
【図3】上記溝壁面に軟磁性薄膜が形成された基板の要
部断面図である。
【図4】上記軟磁性薄膜が形成された溝に低融点ガラス
を充填した基板の要部断面図である。
【図5】上記低融点ガラス表面が平面状に研磨された基
板の要部断面図である。
【図6】上記基板にコイル巻線窓を形成して得られる片
側コアブロックの斜視図である。
【図7】一対の上記片側コアブロックを溶着治具を用い
て挟圧している状態を示す斜視図である。
【図8】図1に示す研削加工後に、コイル巻線溝が形成
されたコアブロックの斜視図である。
【図9】上記コアブロックを所定のピッチで切断するこ
とにより得られる磁気ヘッドチップの斜視図である。
【図10】上記片側コアブロックの基板の反りの測定結
果の一例を示すグラフである。
【図11】従来の磁気ヘッドの製造方法により磁気ヘッ
ドを作製する過程での基板の研削加工領域を示す要部断
面図である。
【図12】上記従来の基板にコイル巻線窓を形成して得
られる片側コアブロックの斜視図である。
【図13】一対の上記従来の片側コアブロックを溶着治
具を用いて挟圧している状態を示す斜視図である。
【図14】上記従来の一対の片側コアブロックを溶着し
て得られるコアブロックの斜視図である。
【図15】従来の製造方法に基づいて作製された片側コ
アブロックの基板の反りの測定結果の一例を示すグラフ
である。
【図16】反りを生じた従来の片側コアブロックの要部
断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 低融点ガラス 3 軟磁性薄膜(磁性材料層) 5 コアブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープが摺動する摺動面の長さを設定
    寸法とするために厚さを減ずる研削加工が行われる一対
    の基板を、これら基板に各々形成されている磁性材料層
    を互いに突き合わせた状態で相互に接合してなる磁気ヘ
    ッドの製造方法において、 一対の基板を相互に接合した後、摺動面を挟んで両側の
    面に対してこの摺動面の長さを上記設定寸法とするため
    の研削加工を行うことを特徴とする磁気ヘッドの製造方
    法。
JP20190191A 1991-08-12 1991-08-12 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPH0546912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190191A JPH0546912A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190191A JPH0546912A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546912A true JPH0546912A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16448704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20190191A Pending JPH0546912A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899241A (en) Method of manufacturing a magnetic head having a thin film in a portion of its core
JPH0546912A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2669965B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JP2957319B2 (ja) 基板材料の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JP2581855B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2908507B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2961936B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6259365B2 (ja)
JPH0520622A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60173714A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0562113A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JP2004103177A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
JPH0554314A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63241707A (ja) 磁気ヘツド
JPS61227206A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPH04339304A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0192909A (ja) 磁気ヘッド
JPH0589414A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPH0676221A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0589418A (ja) 磁気ヘツドの製造方法