JPH0546427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546427B2
JPH0546427B2 JP62249358A JP24935887A JPH0546427B2 JP H0546427 B2 JPH0546427 B2 JP H0546427B2 JP 62249358 A JP62249358 A JP 62249358A JP 24935887 A JP24935887 A JP 24935887A JP H0546427 B2 JPH0546427 B2 JP H0546427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agent
cracks
stopping agent
stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62249358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194133A (ja
Inventor
Tetsuo Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNIPPON JUSHI KAKO KK
Original Assignee
SHINNIPPON JUSHI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNIPPON JUSHI KAKO KK filed Critical SHINNIPPON JUSHI KAKO KK
Priority to JP62249358A priority Critical patent/JPH0194133A/ja
Priority to DE8888401793T priority patent/DE3871451D1/de
Priority to EP88401793A priority patent/EP0299860B1/en
Priority to AT88401793T priority patent/ATE76672T1/de
Priority to CA000571741A priority patent/CA1319524C/en
Priority to KR1019880008658A priority patent/KR920009134B1/ko
Publication of JPH0194133A publication Critical patent/JPH0194133A/ja
Priority to US07/658,459 priority patent/US5063006A/en
Publication of JPH0546427B2 publication Critical patent/JPH0546427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトンネル、地下室、ダム、えん堤、プ
ール、屋外等コンクリート建造物に発生したひび
割れからの浸水、漏水を防止する方法に関する。
(従来の技術) 従来のコンクリート建造物のひび割れからの浸
水、漏水を防止する方法は、ひび割れのコンクリ
ート表面部分をV字状に切欠し、このV字状切欠
に樹脂注入管を挿入しこの上方から樹脂注入管を
埋設するように急結モルタルを打ち込んで樹脂注
入管をコンクリート壁に固定する。その後樹脂注
入管に注入ノズルを取付けて、ウレタン系発泡樹
脂を注入し、注入されたウレタン系発泡樹脂が水
に触れて発泡しひび割れの空〓の深部及び分岐ク
ラツクに進入して接着硬化させることによつて止
水させるものである。又、この種のコンクリート
割れの補修方法としては、大略碗形状の注入機を
伸縮自在なサポートによつてコンクリート壁補修
個所に押し付けた状態に保持し、次にこの注入機
の碗内部に凝結剤をコンプレツサーで圧送させ、
凝結剤を碗内部からコンクリート割れに進入させ
る方法が特公昭46−38310号公報で知られている。
これとは別の補修方法として、補修個所表面に
板状の補修部材をコンクリート表面から小さな間
〓を離して取付け、補修部材の周縁をそのコンク
リート表面とシール部材でシールし、上記間〓の
空間内空気をポンプで排気して真空状態とし、そ
の後間〓の空間にその負圧でもつて充填剤を吸引
し、補修部材と充填剤とでもつて補修する方法が
特開昭60−138168号公報で知られている。
又、コンクリート構造物の表面に亀裂を中心と
した所定巾と深さの溝を開設し、これにガラス繊
維層を敷き込み、この上に急結セメントを充填さ
せるコンクリート構造物の躯体補修方法が特開昭
61−196071号公報に開示されている。パネル材の
補修に発泡樹脂を注入する方法が特開昭59−
114376号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のV字状切欠を設けて行う止水方法では、
V字状切欠をコンクリート壁面のひび割れに沿つ
て削孔する削孔工程、及び樹脂注入管の挿入工程
と急結セメントの打設工程を必要とするため、時
間がかかつていて短時間に行わねばならないトン
ネル作業等においては問題となつていた。又、ひ
び割れが湾曲していた場合、及びメインのひび割
れから直交方向する方向にひび割れ、周辺のひび
割れが多く走つている場合には従来の方法では止
水することが難しかつた。又、特公昭46−38310
号公報開示の止水方法では、大型トンネルでは
長尺のサポート部材を必要とし、又法面・建造物
の外側垂直壁では補修個所と対向する側にサポー
ト部材を支持するものがない場合が多い。コン
クリート亀裂は長く連続することが多いので、一
個所からの注入では亀裂に沿つて充填剤が移動
し、別の亀裂個所の開口より漏出し、現場を汚
し、又充填剤の亀裂深部への進入が不充分とな
る。これを解消させるべく数の碗形状注入機を割
れに沿つて取付けると、サポート部材が多数使う
こととなり、サポート部材が複綜してその支持が
難しくなる。サポート部材が車両・人・機器の
移動を遮断することとなり、自動車・人・物品の
交通・移動が多い場所では使用できない。更に
凝結剤が深く進入するまで圧送し、硬化するまで
の間注入機・サポート部材及びコンプレツサーを
長時間使用せねばならず作業効率が悪い。という
問題点がある。
次に、特開昭60−138168号公報の補修方法では
補修部材とシール部材でコンクリート補修個所と
シール部材でコンクリート補修個所を真空状態に
できなくてはならないが、真空状態にできない
場合が多く、その場合はこの補修方法は採用でき
ない。例えば、法面・プール・排水路等でコンク
リート壁の補修個所の背面において割れが開口し
ている場合がある。連続した割れが遠方側面で
開口している場合もシールするのが難しい。補
修部材は長尺の一枚板となるので、トンネル壁の
如く湾曲・変曲している場合、そのコンクリート
壁面に沿つた形状の補修部材を製作することが難
しく手間のいるものとなつている。真空の負圧
で吸引するものであるから割れの深部への進行さ
せる力は弱い。という問題点がある。
又、特開昭61−196071号公報の躯体補修方法
は、亀裂に沿つて溝を開設しなければならず、こ
の作業は涌水しがちなトンネル・地下鉄の湾曲し
たコンクリート壁面では難しい作業である。又は
つり作業中にはつり屑が落下し、下方の交通の支
障となり、又地表のはつり屑の清掃作業を必要と
する等の問題点があり、又止水剤を亀裂深く進入
させることも難しい。更に漏水量の多い場合は止
水作業は困難であるという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの問題を解決し、工期が短縮で
き、又、メインのひび割れが湾曲していても施工
が容易で、又分岐ひび割れ、周辺ひび割れをも同
時に止水することができ、又注入器具のコンクリ
ート壁の固定が長尺のサポート部材なくでき、交
通・人の通行の障害とならず施工でき、手作業・
ポンプ機器の使用時間が短くて済み、しかも背面
が地盤・水である大型のトンネル、コンクリート
壁の外壁補修が容易で、更に湾曲したコンクリー
ト壁の施工も容易であるという実用的なコンクリ
ート建造物のひび割れの止水方法を提供せんとす
るものである。
本発明の要旨は、 (1) 下記(イ)〜(ハ)の第1〜3工程からなるコンクリ
ート構造物のひび割れの止水方法。
(イ) コンクリート構造物表面のひび割れ線に沿
つてアンカーボルトを多数植設する第1工程 (ロ) 肉厚で且つ所要の開口面積をもつたパツキ
ングリルをひび割れ線を股ぐ状態に多数敷
き、この肉厚のパツキングリル上面に平板状
又は中央が湾曲した蓋板を当て、同蓋板を前
記アンカーボルトでもつて締結して肉厚のパ
ツキングリルをひび割れしたコンクリート壁
面に圧接させ、ひび割れしたコンクリート壁
面とパツキングリルと蓋板とで所要容積の止
水剤封止空間を形成する第2工程 (ハ) 締結した蓋板に設けた止水剤注水口から発
泡樹脂を主成分とする止水剤を注入し、止水
剤を止水剤封止空間に充填させると止水剤注
入口を塞いで止水剤封止空間を密閉し、止水
剤を発泡圧でもつてひび割れ内部に進入さ
せ、止水剤が接着硬化することによつてひび
割れを塞ぎそれらからの漏水、浸水を防止す
る第3工程 (2) パツキングリルが、所要位置に嵌合溝又は嵌
合突起を有する複数種の肉厚の板ゴム部材から
なり、それらの嵌合溝と嵌合突起とを嵌合させ
ることによつてゴム部材をグリル状に連結一体
化して使用する特許請求の範囲第1項記載のコ
ンクリート構造物のひび割れの止水方法。
(3) 下記a、b、cの第1〜3工程よりなるコン
クリート構造物のひび割れの止水方法。
(a) コンクリート構造物表面のひび割れ線に沿
つてアンカーボルトを多数植設する第1工程 (b) 下端にパツキンを取付け且つ所要の開口面
積をもつた金属・プラスチツク等素材の硬質
グリルをひび割れ線を股ぐ状態に多数配列
し、同硬質グリルを前記アンカーボルトでも
つて締結してひび割れしたコンクリート壁面
に圧接状態に固定し、同硬質グリルの上端に
平板状又は中央が湾曲した蓋板をパツキンを
介して固着し、ひび割れしたコンクリート壁
面と硬質グリルと蓋板とで所要容積の止水剤
封止空間を形成する第2工程 (c) 蓋板に設けた止水剤注入口から発泡樹脂を
主成分とする止水剤を注入し、止水剤を止水
剤封止空間に充填させると止水剤注入口を塞
いで止水剤封止空間を密閉し、止水剤を発泡
圧でもつてひび割れ内部に進入させ、止水剤
が接着硬化することによつてひび割れを塞ぎ
それらからの漏水、浸水を防止する第3工程 にある。
尚、本発明ではアンカーボルトの植設作業を厚
手のパツキングリル・硬質グリルのコンクリート
壁面への取付時に同時又は直前に行つて、一個の
パツキングリル又は硬質グリルと蓋板とをコンク
リート壁に固定した後に、次のアンカーボルトの
植設作業と厚手のパツキングリル・硬質グリルと
蓋板とをコンクリート壁面に取付けるという逐次
固定手順で進めてもよく、これも本発明に包含す
るものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1実施例(第1〜4図参照) 第1〜4図に示す第1実施例は特許請求の範囲
第2項記載の発明の態様の実施例で、パツキング
リル1が7mm肉厚の長尺ゴム板に鍵穴状嵌合溝2
を5cm間隔で左右対称に多数設けた第1ゴム部材
3と、20cm長さの短いゴム板の両端に鍵穴状嵌合
突起4を設けた第2ゴム部材5とからなり、第1
ゴム部材3を平行に敷設し、対向した鍵穴状嵌合
溝2に第2ゴム部材5の嵌合突起4を嵌合させて
連結してロ字状のグリルを形成させる例である。
図中6はコンクリート壁、7はひび割れ、8は
アンカーボルト、9は平板のステンレス製蓋板、
10は同蓋板のアンカーボルト貫入孔、11は締
付ナツト、12は止水剤注入口、13はバルブ付
止水剤注入管、14は水・空気を排出するバルブ
付排出管、15は止水剤封止空間である。
この実施例では、まずコンクリート壁面6のひ
び割れ7の線に沿つてアンカーボルト8を多数植
設する。その位置は取付予定の蓋板9のアンカー
ボルト貫入孔に相当する位置とする。
次にひび割れ線に沿いながら、長尺の第1ゴム
部材3を20cm離して平行に敷設し、ひび割れ7が
中央に入るように第2ゴム部材5を置き、その嵌
合突起4を第1ゴム部材3の嵌合溝2に嵌入して
連結し、20cm×25cmのロ字状パツキングリル1を
形成する。このパツキングリル1は粘着・接着・
釘等で仮止めしてもよいし、アンカーボルト8を
使つて仮押えしてもよいし、直ちに蓋板9を押し
当て、アンカーボルト8を蓋板9のアンカーボル
ト貫入孔10に挿入して締付ナツト11でもつて
締付けてコンクリート壁面6に固定してもよい。
このパツキングリル1は対向する第1ゴム部材
3間に1個でも複数個形形成してもよい。
このようにしてパツキングリル1をひび割れ7
の線に沿つて連続して多数個形成していく。
形成したパルキングリル1に蓋板9を押し当て
アンカーボルト8をアンカーボルト貫入孔10に
挿入して締付ナツト11でもつて締付け、パツキ
ングリル1を圧縮してコンクリート壁面6にパツ
キングリル1及び蓋板9を圧接状態に取付ける。
その後、蓋板9に取付けた排出管14を開放し
た状態で止水剤注入管13から親水性一夜型のウ
レタン発泡樹脂(TACSS[商標名])を圧入す
る。圧入にともなつて止水剤封止空間内の水及び
空気は排出管14から排出される。水及び空気が
充分排出された後排出管14のバルブを閉じる。
すると注入された発泡樹脂は発泡して止水剤封止
空間を満たして膨張し、その膨張力で発泡樹脂を
コンクリート壁6のひび割れ7へ深く推し進め、
ひび割れ7の深部、枝分かれまで進入する。注入
完了後は止水剤注入管13のバルブを閉じる。止
水剤封止空間15はパツキングリル1と蓋板9と
によつてコンクリート壁6にしつかり固定されて
いるので発泡樹脂が洩出しないようにしている。
このように発泡樹脂が表面及びひび割れ7に深
く進入して硬化することで、ひび割れ7からの漏
水、浸水を防止している。
この工程を全止水剤封止空間15について行う
ことによつて、ひび割れ線に沿つてのコンクリー
ト壁6周辺全体の漏水、浸水を防止する。
第2実施例(第5,6図参照) 第5,6図に示す第2実施例は他の態様の発明
の実施例であつて、第1実施例におけるパツキン
グリル21をロ字形状の一体成型の厚肉のゴム板
とし、長方形状のパツキングリル21をひび割れ
7を股ぐ様に多数個配列して、アンカーボルト8
でもつてパツキングリル21及び中央をやや膨ら
ませた蓋板29を圧接状態にコンクリート壁6に
固定していく方法で他は第1実施例と同じであ
る。
第3実施例(第7〜9図参照) 第7〜9図に示す第3実施例は特許請求の範囲
第3項記載の発明の実施例である。
この実施例では、止水剤封止空間15は、下端
にゴムパツキン30を取付けたステンレス製ロ字
状硬質グリル31と、ゴムパツキン32を介して
硬質グリル31上端に圧接状に取付けた蓋板33
と、コンクリート壁6とによつて形成させた例で
ある。硬質グリル31の垂直壁部分で止水剤封止
空間15は所要の容積を確保している。硬質グリ
ル31はアンカーボルト8によつて固定される。
蓋板33の取付け方法は、第8図に示す様にアン
カーボルト8でもつて直接取付ける方法と、第9
図に示す様にグリル31に取付けた別のボルト3
4によつて取付ける方法がある。本実施例ではグ
リルの高さを高くして大きい容積を確保したい場
合に有効である。他の構成、作用効果は第2実施
例と同じである。
(発明の効果) 以上の様に本発明によれば、コンクリート壁の
ひび割れの止水作業がアンカーボルトの植設作業
とアンカーボルトによる固定作業と止水剤の注入
作業のみであるので工期が大巾に短縮できる。
又、メインのひび割ればかりでなく、その周辺
のひび割れも深くまで止水剤を進入させることが
でき、より完全に止水することができる。更にメ
インのひび割れ線が曲がつていても面的に止水剤
を注入するので困難もなく止水できる。又、止水
剤として発泡樹脂を使用しているので、止水剤を
止水剤封止空間に充填して止水剤注入口等を塞い
で密閉状態にすれば、止水剤の発泡に伴う膨張に
よつて自動的に止水剤がひび割れの方へ進入す
る。従つて、止水剤を絶えず圧送させる必要がな
くその圧送ポンプも使用しないで無人の工程とな
り、作業が効率的で且つ安価に施工できる。又、
蓋板・硬質グリルを固定するのにアンカーボルト
を使うので、長尺の支持部材がなくてその固定が
容易に行なえ、しかも交通・通行の支障とならな
いようにしている。更にひび割れを多数の蓋板で
もつて面的に封止するため、補修するコンクリー
ト壁が湾曲・凹凸があつても充分に対応出来る。
加えて、背面が地盤・水となつているコンクリー
ト壁、トンネル壁のひび割れに対しても対応でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の工程を示す説明図、第2
図は各工程の断面を示す説明図、第3図は同実施
例に使用する第1ゴム部材を示す斜視図、第4図
は第2ゴム部材を示す斜視図、第5図は第2実施
例を示す平面図、第6図は第5図A−A線におけ
る断面図、第7図は第3実施例を示す平面図、第
8図は第7図B−B線における断面図、第9図は
同実施例の他の硬質グリルと蓋板の構造を示す断
面図である。 1,21:パツキングリル、2:嵌合溝、3:
第1ゴム部材、4:嵌合突起、5:第2ゴム部
材、6:コンクリート壁、7:ひび割れ、8:ア
ンカーボルト、9,29,33:蓋板、10:ア
ンカーボルト貫入孔、11:締付ナツト、12:
止水剤注入口、13:止水剤注入管、14:排出
管、15:止水剤封止空間、30,32:ゴムパ
ツキン、31:硬質グリル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(イ)〜(ハ)の第1〜3工程からなるコンクリ
    ート構造物のひび割れの止水方法。 (イ) コンクリート構造物表面のひび割れ線に沿つ
    てアンカーボルトを多数植設する第1工程 (ロ) 肉厚で且つ所要の開口面積をもつたパツキン
    グリルをひび割れ線を股ぐ状態に多数敷き、こ
    の肉厚のパツキングリル上面に平板状又は中央
    が湾曲した蓋板を当て、同蓋板を前記アンカー
    ボルトでもつて締結して肉厚のパツキングリル
    をひび割れしたコンクリート壁面に圧接させ、
    ひび割れしたコンクリート壁面とパツキングリ
    ルと蓋板とで所要容積の止水剤封止空間を形成
    する第2工程 (ハ) 締結した蓋板に設けた止水剤注入口から発泡
    樹脂を主成分とする止水剤を注入し、止水剤を
    止水剤封止空間に充填させると止水剤注入口を
    塞いで止水剤封止空間を密閉し、止水剤を発泡
    圧でもつてひび割れ内部に進入させ、止水剤が
    接着硬化することによつてひび割れを塞ぎそれ
    らからの漏水、浸水を防止する第3工程 2 パツキングリルが、所要位置に嵌合溝又は嵌
    合突起を有する複数種の肉厚の板ゴム部材からな
    り、それらの嵌合溝と嵌合突起とを嵌合させるこ
    とによつてゴム部材をグリル状に連結一体化して
    使用する特許請求の範囲第1項記載のコンクリー
    ト構造物のひび割れの止水方法。 3 下記a、b、cの第1〜3工程よりなるコン
    クリート構造物のひび割れの止水方法。 (a) コンクリート構造物表面のひび割れ線に沿つ
    てアンカーボルトを多数植設する第1工程 (b) 下端にパツキンを取付け且つ所要の開口面積
    をもつた金属・プラスチツク等素材の硬質グリ
    ルをひび割れ線を股ぐ状態に多数配列し、同硬
    質グリルを前記アンカーボルトでもつて締結し
    てひび割れしたコンクリート壁面に圧接状態に
    固定し、同硬質グリルの上端に平板状又は中央
    が湾曲した蓋板をパツキンを介して固着し、ひ
    び割れしたコンクリート壁面と硬質グリルと蓋
    板とで所要容積の止水剤封止空間を形成する第
    2工程 (c) 板に設けた止水剤注入口から発泡樹脂を主成
    分とする止水剤を注入し、止水剤を止水剤封止
    空間に充填させると止水剤注入口を塞いで止水
    剤封止空間を密閉し、止水剤を発泡圧でもつて
    ひび割れ内部に進入させ、止水剤が接着硬化す
    ることによつてひび割れを塞ぎそれらからの漏
    水、浸水を防止する第3工程。
JP62249358A 1987-07-13 1987-10-01 コンクリート構造物のひび割れの止水方法 Granted JPH0194133A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249358A JPH0194133A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 コンクリート構造物のひび割れの止水方法
DE8888401793T DE3871451D1 (de) 1987-07-13 1988-07-08 Verfahren und vorrichtung zur sperrung von rissen in betonkonstruktionen.
EP88401793A EP0299860B1 (en) 1987-07-13 1988-07-08 Cutoff method and device for cracks in concrete structures
AT88401793T ATE76672T1 (de) 1987-07-13 1988-07-08 Verfahren und vorrichtung zur sperrung von rissen in betonkonstruktionen.
CA000571741A CA1319524C (en) 1987-07-13 1988-07-12 Cutoff method and device for cracks in concrete structures
KR1019880008658A KR920009134B1 (ko) 1987-07-13 1988-07-12 콘크리트 구조물의 균열차단방법 및 장치
US07/658,459 US5063006A (en) 1987-07-13 1991-02-22 Methods for repairing cracks in concrete structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249358A JPH0194133A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 コンクリート構造物のひび割れの止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194133A JPH0194133A (ja) 1989-04-12
JPH0546427B2 true JPH0546427B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=17191838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249358A Granted JPH0194133A (ja) 1987-07-13 1987-10-01 コンクリート構造物のひび割れの止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194133A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450000B1 (ko) * 2001-08-28 2004-09-24 조덕환 콘크리트 구조물의 균열 보수 장치
KR100845501B1 (ko) * 2002-06-28 2008-07-10 주식회사 케이티 방수씰 주입 거치대
KR100822891B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-16 최낙영 구조물 하자 보수용 보강판 및 이를 이용한 구조물 하자보수 방법
JP2014234640A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社Ihi 止水具
JP6696707B2 (ja) * 2015-08-19 2020-05-20 株式会社Bac 躯体劣化部分の補修方法及び補修状態検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114376A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 ナショナル住宅産業株式会社 パネル材の補修方法
JPS60138168A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 小松建設工業株式会社 コンクリ−ト構造物の補修工法
JPS61196071A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 道路保全株式会社 コンクリ−ト構造物の躯体の補修工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114376A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 ナショナル住宅産業株式会社 パネル材の補修方法
JPS60138168A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 小松建設工業株式会社 コンクリ−ト構造物の補修工法
JPS61196071A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 道路保全株式会社 コンクリ−ト構造物の躯体の補修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194133A (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793162A (en) Method for repairing failed waterstops and products relating to same
US8683773B2 (en) System and method for leaking crack repair
KR920009134B1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열차단방법 및 장치
JPH0546427B2 (ja)
JPH0694732B2 (ja) 止水剤封止箱
SK284954B6 (sk) Škárová vložka na dilatačnú trhlinu
KR100310457B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
CN110847122B (zh) 一种混凝土结构变形缝的止水方法
JPH0565672B2 (ja)
JP2000087354A (ja) ピット及びその構築方法
KR101739747B1 (ko) 건축물의 지하층 바닥 누수 보수공법
JP2764252B2 (ja) 地下コンクリート構造物補修材および補修方法
JPH0995955A (ja) 地下構造物の外壁施工方法及び外壁構造、並びに地下構造物の外壁用防水パネル及びその製造方法
JP3396851B2 (ja) 逆打ちコンクリートの打継ぎ方法及び溝形成型枠並びに打継ぎ部仕切板
JPH0828195A (ja) トンネルの覆工方法
JPS6363828A (ja) コンクリ−ト構造体の防水接合方法
KR101586801B1 (ko) 연결부재 및 보강패널을 이용한 콘크리트 구조물 보수보강장치와 이를 이용한 복합보강공법
JPH02200926A (ja) 止水枠を用いたコンクリートの施工方法
EP3673124A1 (en) Forming method and apparatus
KR100580881B1 (ko) 농수로 지하 밸브실의 방수 시공 방법
JP2876478B1 (ja) 亀裂誘発構造
JP2801379B2 (ja) 地下壁の湧水処理構造
KR200406140Y1 (ko) 맨홀거푸집과 그에 의해 제작된 d-type 원형맨홀
JP2985049B2 (ja) 地下室の構築方法
JPH09228403A (ja) 地中建造物の防水性維持方法