JPH0544237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544237Y2
JPH0544237Y2 JP1985193985U JP19398585U JPH0544237Y2 JP H0544237 Y2 JPH0544237 Y2 JP H0544237Y2 JP 1985193985 U JP1985193985 U JP 1985193985U JP 19398585 U JP19398585 U JP 19398585U JP H0544237 Y2 JPH0544237 Y2 JP H0544237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
bracket
collar member
fork mounting
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985193985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985193985U priority Critical patent/JPH0544237Y2/ja
Publication of JPS62100289U publication Critical patent/JPS62100289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544237Y2 publication Critical patent/JPH0544237Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/04Fork crowns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フロントフオーク取付用ブラケツト
に関し、特に、アツパーブラケツトと共にフロン
トフオークの上端側を車体側に連結するための取
付用アンダーブラケツトの改良に関する。
〔従来の技術〕
二輪車に利用されるフロントフオークは、下端
側を車軸側に連結し、上端側を車体側に連結する
もので、当該フロントフオークの上端側を車体側
に連結するに際し、所謂ブラケツトが利用される
のは周知の事である。そして、アンダーブラケツ
トとしては、例えば、第4図に示すように形成さ
れたものが提案されている。
即ち、ブラケツト1の中央には、ステアリング
シヤフトAの挿通用孔1aが形成されていると共
に、両端部には、フロントフオークFの取付用孔
1が形成されている。当該取付用孔1は、そ
の直径を選択できるように、即ち、そこに挿通さ
れるフロントフオークFを挾圧保持できるように
所謂C字状に割り形成されていて、ボルト2を利
用してその締め付けを可とするように形成されて
いる。
そして、その断面は、第5図に示すように形成
されている。
即ち、前記ボルト2を利用する挾圧時に容易に
破断することのない肉厚dと、上記挾圧時に必要
な摩擦面を得るための長さとを有するように形
成されているものである。
従つて、上記従前のブラケツト1にあつては、
フロントフオークFに作用する曲げ作用によつ
て、ブラケツト1の下端とフロントフオークFと
の当接位置Pに所謂応力集中が生じることとな
り、フロントフオークFの疲労強度が低下される
危惧がある。
そこで、第5図中に破線図で示すように、ブラ
ケツト1の下端に急激な断面積変化を招来しない
ようにして応力の集中を防止するための所定長さ
′の外面縮径部1bを形成することが提案され
る。そして、この提案に従えば、所望の通り、フ
ロントフオークFの上記位置Pにおける応力集中
が防止されることになり、フロントフオークFの
疲労強度が徒に低下されることが予防されること
になる効果が得られる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記した提案のように、ブラケ
ツト1の下端に所定長さ′の外面縮径部1bを延
設することとすると、フロントフオークFの収縮
時における有効ストロークが減殺されることとな
る不都合がある。
また、従来のブラケツト1に共通することであ
るが、フロントフオークFの太さが異なる場合に
は、それぞれの太さに適合する取付用孔1を有
するブラケツト1を別々に形成しなければならな
い不都合もある。
そこで本考案は、ブラケツトをフロントフオー
クの太さ毎に別々に形成する必要もなく、しか
も、フロントフオークの有効ストロークを減殺す
ることもなく、フロントフオークの疲労強度を維
持し得るようにしたフロントフオーク取付用ブラ
ケツトを新たに提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために本考案の構成
を、ブラケツト両端部のフオーク取付用孔内に
は、フロントフオークの外周面に対して圧着さ
れ、且つ、下端外周部に下方へと向かつて断面積
を減少する外面縮径部を備えたカラー部材が、ブ
ラケツトのフオーク取付用孔の下端から突出しな
いようにして挟圧保持されるように形成されてな
るとしたものである。
〔作用〕
カラー部材の外面縮径部によつてフロントフオ
ークへの集中応力の作用を防止し、カラー部材の
肉厚を設計変更するのみで一つのタイプのブラケ
ツトが異なつた太さのフロントフオークの取り付
けを可とし、外面縮径部がブラケツト下端面より
突出することがないようにしてフロントフオーク
の有効ストロークの維持を可とする。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図に示すように、本考案に係るフロントフ
オーク取付用ブラケツトは、ブラケツト1の取付
用孔1内にカラー部材3の挿通を可としてい
る。
上記カラー部材3は、全体に略円筒状の形状を
呈するように形成されているもので、その内径を
所望のフロントフオークFの密着状態での挿通を
可とする寸法とし、その外径を前記ブラケツト1
の両端部に形成された取付用孔1と略一致する
寸法としている。即ち、取付用孔1は前記した
従来例と同様にC字状に割り形成されていて、ボ
ルト2を利用してその締め付けを可とするように
形成されており(第4図参照)、当該ボルト2利
用の締め付け時に上記カラー部材3が取付用孔1
内でその摩擦力によつて固着状態となるような
外径寸法に形成されているものである。
上記カラー部材3は、その下端に外面縮径部3
aを有している。当該外面縮径部3aは、フロン
トフオークFの外周面に当接される他部材により
断面積が急激に減少されるのを防止するために形
成されているものであつて、本実施例にあつて
は、カラー部材3の外周面下部に段差をもつテー
パ面として形成されている。
上記外面縮径部3aは、カラー部材3の下端と
フロントフオークFとの当接位置P(第5図参照)
における応力集中を防止するのもで、上記集中す
る応力の分散を目的として形成されるものである
から、上記段差を有したテーパ面に代えて、第2
図に示すように、単なるテーパ面からなる外面縮
径部3bとしてもよく、また第3図に示すよう
に、段階状に形成された外面縮径部3cとしても
よい。
要は、カラー部材3の下端部分にフロントフオ
ークFへの集中応力の発生を防止する外面縮径部
3a(又は3b,3c)が形成されているもので
あれば良い。
上記カラー部材3は、本実施例にあつては、予
め所望のフロントフオークFの上端側に圧着され
るものとする。そして、その方策としては、焼き
ばめあるいは冷しばめによる圧入とし、常温下に
おいては、当該カラー部材3がフロントフオーク
Fの上端側に固着状態で定着されるように形成さ
れている。
上記焼きばめあるいは冷しばめによる圧入が困
難であるときには、カラー部材3を形状記憶合金
で形成することとしてもよい。この場合には、常
温下でフロントフオークFの上端を挟圧保持する
こととなるように製作することとなる。
なお、本考案にあつては、フロントフオークF
に対する取付用孔1の内側接触長さがカラー部
材3における外面縮径部3aの長さ分だけ減少す
ることになるが、カラー部材3の介装によつて所
謂取付径が増大されることになり、取付用孔1
が本来的に有している把持力が低下されることは
ない。
前記した実施例において、カラー部材3におけ
る外面縮径部3aの下端は、ブラケツト1の下端
面位置と同一になるように位置決められるので、
フロントフオークFの収縮時における有効ストロ
ークを減殺することはない。
従つて、フロントフオークFの下端側がブラケ
ツト1を中心として揺動されるようになるとき、
ブラケツト1の下端、即ち、カラー部材3の外面
縮径部3aの位置では、フロントフオークFの応
力集中が生じず、フロントフオークFの疲労強度
を低下させない。
また、カラー部材3における外面縮径部3aの
下端は、ブラケツト1の下端面より突出しないの
で、フロントフオークFの収縮時にける有効スト
ロークに影響を与えない。
〔考案の効果〕 以上のように、本考案によれば、フロントフオ
ークの集中応力発生部位であるブラケツト下端と
の当接部は、カラー部材の外面縮径部により隙間
をもち、且つ、適度の弾性力をもつて支持される
ことになるので、当部位に集中応力が発生するこ
とを確実に防止し得る。
しかも、フロントフオークはそれ自体の外径よ
りも大きい外径をもつカラー部材を介してブラケ
ツトに取付けられ、カラー部材とブラケツト間の
クランプ面積が充分にとれることから、カラー部
材の外面縮径部をブラケツトの取付用孔内に位置
させてカラー部材がブラケツトの下端から突出し
ないようにしたので、フロントフオークとしての
有効ストロークが減殺されることもない。
また、本考案によれば、カラー部材を別途用意
するのみで、異なつた太さのフロントフオークも
一つのブラケツトで取り付けることが可能とな
り、また、カラー部材の異なつた寸法のものを準
備することも製作的には簡単であり、全体的なコ
スト低廉化に寄与することとなる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフロントフオーク取付用
ブラケツトをフロントフオークと共に示す部分断
面図、第2図および第3図はカラー部材の他の実
施例を示す断面図、第4図は従来例としてのアン
ダーブラケツトを示す平面図、第5図は第4図中
線−で示す従来例ブラケツトの部分断面図で
ある。 1……ブラケツト、1a……挿通用孔、1b…
…鍔部、1f……取付用孔、2……ボルト、3…
…カラー部材、3a,3b,3c……外面縮径
部、A……ステアリングシヤフト、F……フロン
トフオーク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1) 両端部に形成されたフオーク取付用孔内に
    フロントフオークの挿通を可とすると共に、そ
    の挟圧保持を可とするように形成されてなるフ
    ロントフオーク取付用ブラケツトにおいて、ブ
    ラケツト両端部のフオーク取付用孔内には、フ
    ロントフオークの外周面に対して圧着され、且
    つ、下端外周部に下方へと向かつて断面積を減
    少する外面縮径部を備えたカラー部材が、ブラ
    ケツトのフオーク取付用孔の下端から突出しな
    いようにして挟圧保持されるように形成されて
    なることを特徴とするフロントフオーク取付用
    ブラケツト。 2) カラー部材がフロントフオークの所定位置
    に焼きばめあるいは冷しばめされてなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のフロントフオー
    ク取付用ブラケツト。 3) カラー部材が形状記憶合金で形成され、し
    かも、常温下で収縮するように形成されてなる
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のフロント
    フオーク取付用ブラケツト。
JP1985193985U 1985-12-17 1985-12-17 Expired - Lifetime JPH0544237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193985U JPH0544237Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193985U JPH0544237Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100289U JPS62100289U (ja) 1987-06-26
JPH0544237Y2 true JPH0544237Y2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=31150527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985193985U Expired - Lifetime JPH0544237Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544237Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750315Y2 (ja) * 1988-09-19 1995-11-15 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク組付け装置
JP2001253382A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Showa Corp フロントフォーク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716787U (ja) * 1980-07-02 1982-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716787U (ja) * 1980-07-02 1982-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100289U (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512435B2 (ja) ボール結合リンク
US4614451A (en) Turnbuckle clamp assembly with orientation washer
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
JPH0544237Y2 (ja)
JP3963592B2 (ja) 棒材のずれ防止構造
JPH0238151Y2 (ja)
US5575581A (en) Clamp yoke and bolt assembly
JP3480109B2 (ja) 十字軸継手
JP3115740B2 (ja) プロペラシャフトの製造方法
JPS62199907A (ja) エンジンのカムシヤフト
JPS6157419A (ja) 車両用スタビライザ
JP3944983B2 (ja) クリップの軸筒への取り付け構造
JPH0245591Y2 (ja)
JPH0118891Y2 (ja)
JPH0731015Y2 (ja) シリンダ装置
JP2000097245A (ja) 自在継手
JPH0344799Y2 (ja)
JP2941096B2 (ja) プロペラシャフト
JPS6135481Y2 (ja)
JPS6011292Y2 (ja) 自動車用テルテ−ルレンズの取付装置
JPS6137513A (ja) 中空スタビライザ
JPS6326621Y2 (ja)
JPH0632616Y2 (ja) ガスセンサ用プロテクタの取付構造
JPH0545908Y2 (ja)
JP2501652Y2 (ja) 溶接軸