JPH0118891Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118891Y2 JPH0118891Y2 JP1984071603U JP7160384U JPH0118891Y2 JP H0118891 Y2 JPH0118891 Y2 JP H0118891Y2 JP 1984071603 U JP1984071603 U JP 1984071603U JP 7160384 U JP7160384 U JP 7160384U JP H0118891 Y2 JPH0118891 Y2 JP H0118891Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- bushing
- bush
- annular plate
- type retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/52—Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
- F16C33/523—Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
- F16C33/526—Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この考案は、ころがり軸受のピン型保持器に関
し、とくに、中空ころを回転自在に保持するピン
の少なくとも一方の端部を、一対の環状板の一方
にブツシユを介して挿通して、溶接により固定す
る形式のピン型保持器において、ブツシユによつ
て圧接されるピンの端部の軸方向内側の端縁部分
に集中する応力を緩和する構造にしたものであ
る。
し、とくに、中空ころを回転自在に保持するピン
の少なくとも一方の端部を、一対の環状板の一方
にブツシユを介して挿通して、溶接により固定す
る形式のピン型保持器において、ブツシユによつ
て圧接されるピンの端部の軸方向内側の端縁部分
に集中する応力を緩和する構造にしたものであ
る。
[従来の技術]
従来のこの種のピン型保持器として、たとえば
第4図に示す構造のものが知られている。このピ
ン型保持器は、中空ころ10を回転自在に保持す
るピン12は、一方の端側にはねじ部14が、他
方の端側にはテーパ部15がそれぞれ形成されて
おり、このピン12のねじ部14を一方の環状板
20のねじ穴21に螺合して固定し、テーパ部1
5を他方の環状板24のピン受け穴25に挿通し
てその間にテーパ状のブツシユ30を嵌め込み、
ピン12のテーパ部15とブツシユ30とを、端
面側を溶接することによつて環状板24に固定す
るようになつている。符号40は溶接部である。
第4図に示す構造のものが知られている。このピ
ン型保持器は、中空ころ10を回転自在に保持す
るピン12は、一方の端側にはねじ部14が、他
方の端側にはテーパ部15がそれぞれ形成されて
おり、このピン12のねじ部14を一方の環状板
20のねじ穴21に螺合して固定し、テーパ部1
5を他方の環状板24のピン受け穴25に挿通し
てその間にテーパ状のブツシユ30を嵌め込み、
ピン12のテーパ部15とブツシユ30とを、端
面側を溶接することによつて環状板24に固定す
るようになつている。符号40は溶接部である。
[考案が解決しようとする問題点]
上記のピン型保持器は、一方の環状板20のね
じ穴21とこれに対向する他方の環状板24のピ
ン受け穴25との配設位置の誤差を吸収する必要
上、環状板24のピン受け穴25とピン12の一
方の端部とのすき間をもつた嵌め合いとなつてい
るのを、テーパ状のブツシユ30を嵌装すること
によつて締めしろをもつた強固な嵌め合いとする
ことにより、軸受の使用中にピンに負荷された曲
げモーメントによつて溶接部40との接合周縁か
ら破断することがないようにしたものである。
じ穴21とこれに対向する他方の環状板24のピ
ン受け穴25との配設位置の誤差を吸収する必要
上、環状板24のピン受け穴25とピン12の一
方の端部とのすき間をもつた嵌め合いとなつてい
るのを、テーパ状のブツシユ30を嵌装すること
によつて締めしろをもつた強固な嵌め合いとする
ことにより、軸受の使用中にピンに負荷された曲
げモーメントによつて溶接部40との接合周縁か
ら破断することがないようにしたものである。
しかし、上記のようにピン12のテーパ部15
をブツシユ30を介して環状板24に溶接によつ
て固定する構造の従来のピン型保持器において
は、ブツシユ30の軸方向長さがピン12のテー
パ部15のそれよりも短かく、ブツシユ30の内
周面の全面がピン12のテーパ部15の外径面に
密着するようになつている。このため、軸受回転
中の荷重による曲げモーモントがピン12に加え
られると、ピン12のテーパ部15がブツシユ3
0の内周面の軸方向内側端縁(反溶接側内周端
縁)によつて圧接される周縁部分19の近傍には
応力が集中して、この部分が早期疲労により破断
することになり、これによつて保持器が分解して
軸受および軸受が組み込まれた装置の破損事故が
発生するという問題がある。
をブツシユ30を介して環状板24に溶接によつ
て固定する構造の従来のピン型保持器において
は、ブツシユ30の軸方向長さがピン12のテー
パ部15のそれよりも短かく、ブツシユ30の内
周面の全面がピン12のテーパ部15の外径面に
密着するようになつている。このため、軸受回転
中の荷重による曲げモーモントがピン12に加え
られると、ピン12のテーパ部15がブツシユ3
0の内周面の軸方向内側端縁(反溶接側内周端
縁)によつて圧接される周縁部分19の近傍には
応力が集中して、この部分が早期疲労により破断
することになり、これによつて保持器が分解して
軸受および軸受が組み込まれた装置の破損事故が
発生するという問題がある。
この考案は、上記の問題を解決して、ブツシユ
が着装される側のピンの端部における応力集中を
緩和することができる構造のピン型保持器を提供
することを目的とする。
が着装される側のピンの端部における応力集中を
緩和することができる構造のピン型保持器を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この考案のピン型保持器は、ブツシユの反溶接
側端部をピンのブツシユ着装側端部の軸方向内側
端縁よりも延出させて開放端とし、ブツシユの反
溶接側の内周面とこれに対向するピンの外径面と
の間に、軸方向内側に向つて開口する非密着部を
形成することにより、ブツシユの内周面によつて
圧接されるピンの端部の外径面の軸方向内側の端
縁部分に集中する応力を分散させるようにしたも
のである。
側端部をピンのブツシユ着装側端部の軸方向内側
端縁よりも延出させて開放端とし、ブツシユの反
溶接側の内周面とこれに対向するピンの外径面と
の間に、軸方向内側に向つて開口する非密着部を
形成することにより、ブツシユの内周面によつて
圧接されるピンの端部の外径面の軸方向内側の端
縁部分に集中する応力を分散させるようにしたも
のである。
[考案の実施例]
この考案の実施例について、図面を参照して説
明する。
明する。
第1図は、この考案のピン型保持器が組付けら
れた円筒ころ軸受についての実施例を示す縦断面
図、第2図は、第1図のピン型保持器の拡大断面
図である。
れた円筒ころ軸受についての実施例を示す縦断面
図、第2図は、第1図のピン型保持器の拡大断面
図である。
第1図において、符号1は軸受の外輪、2は内
輪、10は中空ころ、8はピン型保持器をそれぞ
れ示す。
輪、10は中空ころ、8はピン型保持器をそれぞ
れ示す。
この保持器8は、前記従来例と同一形式のもの
であり、中空ころ10の軸心を貫通するピン通し
穴11に挿通されて中空ころ10を回転自在に保
持するピン12と、このピン12の両端側に連結
される一対の環状板20,24と、ピン12の一
方の端部に嵌装されるブツシユ30とから構成さ
れている。
であり、中空ころ10の軸心を貫通するピン通し
穴11に挿通されて中空ころ10を回転自在に保
持するピン12と、このピン12の両端側に連結
される一対の環状板20,24と、ピン12の一
方の端部に嵌装されるブツシユ30とから構成さ
れている。
上記のピン12は、本体部13の一方の端側に
テーパ状のねじ部14が形成され、他方の端側
は、本体部13よりも大径の基底17から軸方向
外側に向つて縮径するテーパ部15が形成されて
いる。
テーパ状のねじ部14が形成され、他方の端側
は、本体部13よりも大径の基底17から軸方向
外側に向つて縮径するテーパ部15が形成されて
いる。
一対の環状板20,24のうち、一方の環状板
20には、前記ピン12のねじ部14に螺合する
ねじ穴21が周方向に等間隔で設けてあり、他方
の環状板24には、前記環状板20のねじ穴21
と対向する位置に、外側面に皿形の段部26を有
するピン受け穴25が貫通して設けられている。
20には、前記ピン12のねじ部14に螺合する
ねじ穴21が周方向に等間隔で設けてあり、他方
の環状板24には、前記環状板20のねじ穴21
と対向する位置に、外側面に皿形の段部26を有
するピン受け穴25が貫通して設けられている。
また、ブツシユ30は、前記ピン12のテーパ
部15の軸方向長さよりもやや長い軸方向長さを
もつ円筒状体であつて、その内周面にはピン12
のテーパ部15と同一のテーパ角をもつたテーパ
面が形成されている。
部15の軸方向長さよりもやや長い軸方向長さを
もつ円筒状体であつて、その内周面にはピン12
のテーパ部15と同一のテーパ角をもつたテーパ
面が形成されている。
上記の保持器構成部品を組み合わせるときは、
あらかじめ一方の環状板20を軸受の中に入れて
おき、中空ころ10のピン通し穴11にピン12
を挿入した後、ピン12のねじ部14を前記環状
板20のねじ穴21に螺合して固定し、次いで他
方の環状板24のピン受け穴25をピン12のテ
ーパ部15に挿入し、ピン受け穴25の段部26
の底面がピン12のテーパ部15の端面とほぼ一
致する状態に支持する。続いて環状板24のピン
受け穴25とピン12のテーパ部15との間に、
ブツシユ30を小径開口側の端面を外側にして嵌
め込んで小径開口側の端面がピン12のテーパ部
15の端面と同一面となるまで圧入する。この状
態で環状板24の外側からピン12のテーパ部1
5とブツシユ30との端面およびピン受け穴25
の段部26の側面に溶接金属を溶着させて溶接部
40を造成し、ピン12のテーパ部15とブツシ
ユ30とを環状板24に固定する。
あらかじめ一方の環状板20を軸受の中に入れて
おき、中空ころ10のピン通し穴11にピン12
を挿入した後、ピン12のねじ部14を前記環状
板20のねじ穴21に螺合して固定し、次いで他
方の環状板24のピン受け穴25をピン12のテ
ーパ部15に挿入し、ピン受け穴25の段部26
の底面がピン12のテーパ部15の端面とほぼ一
致する状態に支持する。続いて環状板24のピン
受け穴25とピン12のテーパ部15との間に、
ブツシユ30を小径開口側の端面を外側にして嵌
め込んで小径開口側の端面がピン12のテーパ部
15の端面と同一面となるまで圧入する。この状
態で環状板24の外側からピン12のテーパ部1
5とブツシユ30との端面およびピン受け穴25
の段部26の側面に溶接金属を溶着させて溶接部
40を造成し、ピン12のテーパ部15とブツシ
ユ30とを環状板24に固定する。
なお、上記のブツシユには、外周面と内周面と
に貫通するスリツトを一方の端面から他方の端面
まで母線方向に切削して設けてもよく、このよう
なスリツトを設けた場合は、ブツシユが嵌め込ま
れたときに拡開して、嵌め合い面の圧接状態をよ
り良好にすることができる。
に貫通するスリツトを一方の端面から他方の端面
まで母線方向に切削して設けてもよく、このよう
なスリツトを設けた場合は、ブツシユが嵌め込ま
れたときに拡開して、嵌め合い面の圧接状態をよ
り良好にすることができる。
上記のようにして組み合わされたピン型保持器
は、ブツシユ30の反溶接側端部が、ピン12の
テーパ部15の基底(軸方向内側端縁)17より
も軸方向内側に延出した状態で圧入されるため、
ブツシユ30の反溶接側端部は開放端となり、ブ
ツシユ30の反溶接側の内周面とこれに対向する
ピン12の本体部13の外径面との間には、軸方
向内側に向つて開口する非密着部35が形成され
ることになる。
は、ブツシユ30の反溶接側端部が、ピン12の
テーパ部15の基底(軸方向内側端縁)17より
も軸方向内側に延出した状態で圧入されるため、
ブツシユ30の反溶接側端部は開放端となり、ブ
ツシユ30の反溶接側の内周面とこれに対向する
ピン12の本体部13の外径面との間には、軸方
向内側に向つて開口する非密着部35が形成され
ることになる。
したがつて、ピン12のテーパ部15に曲げモ
ーメントが加えられた場合、ブツシユ30の内周
面によつて圧接されるピン12のテーパ部15の
基底17における応力は、非密着部35によつて
分散されるため、この基底17の近傍における応
力集中が緩和されることになる。
ーメントが加えられた場合、ブツシユ30の内周
面によつて圧接されるピン12のテーパ部15の
基底17における応力は、非密着部35によつて
分散されるため、この基底17の近傍における応
力集中が緩和されることになる。
第3図は、この考案の他の実施例を示す断面図
である。この実施例のピン12は、ブツシユ着装
側の端部が本体部13の直径よりも大径の円筒部
16になつている。環状板24のピン受け穴25
は、軸方向外側に向つて拡径するテーパ穴として
形成されている。また、ブツシユ30は、その外
周面が前記環状板24のピン受け穴25と同一の
テーパ角をもつ円錐状体であり、その軸方向長さ
がピン12の円筒部16の軸方向長さよりもやや
長く成形されている。
である。この実施例のピン12は、ブツシユ着装
側の端部が本体部13の直径よりも大径の円筒部
16になつている。環状板24のピン受け穴25
は、軸方向外側に向つて拡径するテーパ穴として
形成されている。また、ブツシユ30は、その外
周面が前記環状板24のピン受け穴25と同一の
テーパ角をもつ円錐状体であり、その軸方向長さ
がピン12の円筒部16の軸方向長さよりもやや
長く成形されている。
この実施例においても、同様にブツシユ30の
反溶接側端部が、ピン12の円筒部16の軸方向
内側端縁である基底17から軸方向内側まで延出
した状態で圧入されて開放端となり、ブツシユ3
0の反溶接側の内周面とこれに対向するピン12
の本体部13の外径面との間には、軸方向内側に
開口する非密着部35が形成されるから、ピン1
2の円筒部16の軸方向内側端縁17における応
力集中を緩和することができる。
反溶接側端部が、ピン12の円筒部16の軸方向
内側端縁である基底17から軸方向内側まで延出
した状態で圧入されて開放端となり、ブツシユ3
0の反溶接側の内周面とこれに対向するピン12
の本体部13の外径面との間には、軸方向内側に
開口する非密着部35が形成されるから、ピン1
2の円筒部16の軸方向内側端縁17における応
力集中を緩和することができる。
前記各実施例では、ブツシユを環状板に嵌め合
わせて着装する場合について説明したが、双方に
ねじを設けて螺合により着装する構成のピン型保
持器についても同様に適用することができる。
わせて着装する場合について説明したが、双方に
ねじを設けて螺合により着装する構成のピン型保
持器についても同様に適用することができる。
また、この考案は、前記実施例のようにピンの
一方の端部をブツシユを介して環状板に溶接によ
り固定する構造のピン型保持器に限らず、ピンの
他方の端部についても同様の溶接構造によつて固
定する形式のピン型保持器においては、ピンの両
端部のブツシユを前記と同様の構成とすることが
できる。
一方の端部をブツシユを介して環状板に溶接によ
り固定する構造のピン型保持器に限らず、ピンの
他方の端部についても同様の溶接構造によつて固
定する形式のピン型保持器においては、ピンの両
端部のブツシユを前記と同様の構成とすることが
できる。
さらにまた、ブツシユは、前記実施例で説明し
たテーパ状のものに限らず、ピンのブツシユ着装
側の端部外径面と締めしろを有する円筒面を内周
面をする筒状のものとすることもできる。
たテーパ状のものに限らず、ピンのブツシユ着装
側の端部外径面と締めしろを有する円筒面を内周
面をする筒状のものとすることもできる。
[考案の効果]
以上、説明したように、この考案によれば、ピ
ンのブツシユ着装側端部と環状板のピン受け穴と
の間に着装されるブツシユの反溶接側端部を開放
端として、ブツシユの反溶接側の内周面とこれに
対向するピンの外径面との間に非密着部を形成し
ているため、ピンのブツシユ着装側端部の外径面
がブツシユの内周面によつて圧接される軸方向内
側の端縁部分に集中する応力を緩和することがで
きるから、ピンのブツシユ着装側端部の疲労強度
が向上し、従来のように早期疲労に起因して破断
するようなことがなくなる。したがつて、保持器
が分解して軸受および軸受が組み込まれた装置を
破損する事故の発生を防止することができる。
ンのブツシユ着装側端部と環状板のピン受け穴と
の間に着装されるブツシユの反溶接側端部を開放
端として、ブツシユの反溶接側の内周面とこれに
対向するピンの外径面との間に非密着部を形成し
ているため、ピンのブツシユ着装側端部の外径面
がブツシユの内周面によつて圧接される軸方向内
側の端縁部分に集中する応力を緩和することがで
きるから、ピンのブツシユ着装側端部の疲労強度
が向上し、従来のように早期疲労に起因して破断
するようなことがなくなる。したがつて、保持器
が分解して軸受および軸受が組み込まれた装置を
破損する事故の発生を防止することができる。
第1図はこの考案のピン型保持器が組付けられ
た円筒ころ軸受の要部を示す縦断面図、第2図は
第1図のピン型保持器の実施例の拡大断面図、第
3図はこの考案のピン型保持器の他の実施例を示
す断面図、第4図は従来のピン型保持器と円筒こ
ろとの組立状態を示す断面図である。 図中、10は中空ころ、12はピン、15,1
6はそれぞれピンのテーパ部、円筒部(ピンのブ
ツシユ着装側端部)、17はピンのテーパ部もし
くは円筒部の基底(ピンのブツシユ着装側端部の
軸方向内側端縁)、20,24は環状板、25は
ピン受け穴、30はブツシユ、35はブツシユの
反溶接側の内周面とピンの外径面との間の非密着
部、40は溶接部である。
た円筒ころ軸受の要部を示す縦断面図、第2図は
第1図のピン型保持器の実施例の拡大断面図、第
3図はこの考案のピン型保持器の他の実施例を示
す断面図、第4図は従来のピン型保持器と円筒こ
ろとの組立状態を示す断面図である。 図中、10は中空ころ、12はピン、15,1
6はそれぞれピンのテーパ部、円筒部(ピンのブ
ツシユ着装側端部)、17はピンのテーパ部もし
くは円筒部の基底(ピンのブツシユ着装側端部の
軸方向内側端縁)、20,24は環状板、25は
ピン受け穴、30はブツシユ、35はブツシユの
反溶接側の内周面とピンの外径面との間の非密着
部、40は溶接部である。
Claims (1)
- 中空ころを回転自在に保持するピンと、前記ピ
ンの両端側に連結される一対の環状板と、前記ピ
ンの少なくとも一方の端部が挿通される環状板の
ピン受け穴とピン本体部よりも大径のピンの端部
との間に着装されるブツシユとを備え、前記ピン
の端部の先端とブツシユとを溶接により環状板に
固定してなるころがり軸受のピン型保持器におい
て、前記ブツシユの反溶接側端部をピンのブツシ
ユ着装側端部の軸方向内側端縁よりも延出させ
て、ブツシユの反溶接側の内周面とこれに対向す
るピンの外径面との間に、軸方向内側に開口して
ピンのブツシユ着装側端部の軸方向内側の外周端
縁部分における応力集中を緩和する非密着部を形
成したことを特徴とするころがり軸受のピン型保
持器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7160384U JPS60182527U (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | ころがり軸受のピン型保持器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7160384U JPS60182527U (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | ころがり軸受のピン型保持器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182527U JPS60182527U (ja) | 1985-12-04 |
JPH0118891Y2 true JPH0118891Y2 (ja) | 1989-06-01 |
Family
ID=30609248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7160384U Granted JPS60182527U (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | ころがり軸受のピン型保持器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60182527U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4730095B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2011-07-20 | 日本精工株式会社 | ころ軸受用保持器 |
EP2253860B1 (en) * | 2008-03-10 | 2014-09-10 | JTEKT Corporation | Pin type retainer and method of assembling pin type retainer |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322954B2 (ja) * | 1974-08-05 | 1978-07-12 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52131545U (ja) * | 1976-03-31 | 1977-10-06 | ||
JPS5322954U (ja) * | 1976-08-03 | 1978-02-25 |
-
1984
- 1984-05-16 JP JP7160384U patent/JPS60182527U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322954B2 (ja) * | 1974-08-05 | 1978-07-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60182527U (ja) | 1985-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20050034537A (ko) | 체결구 및 체결볼트 | |
JPH0118891Y2 (ja) | ||
JP2705746B2 (ja) | 締結構造およびそれに使用するナット | |
JP4326191B2 (ja) | ピン型保持器 | |
JP4507394B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 | |
JPS582899Y2 (ja) | ころがり軸受用ビンタイプ保持器 | |
JP4682459B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 | |
JP2002098153A (ja) | ころ軸受用スタッドタイプ保持器 | |
JP2002181069A (ja) | ユニバーサルジョイント | |
JPH0544237Y2 (ja) | ||
JPH0245114Y2 (ja) | ||
JP4576704B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JPH07190049A (ja) | ピンタイプ転がり軸受 | |
JP2003336644A (ja) | ころ軸受 | |
JPH0715672Y2 (ja) | 溶接軸 | |
JPH0613380Y2 (ja) | ころがり軸受用保持器 | |
JPH10331832A (ja) | 戻り止め座金 | |
JP2501652Y2 (ja) | 溶接軸 | |
JPH0237832Y2 (ja) | ||
JPH1151062A (ja) | ころがり軸受のピン型保持器 | |
JPH101207A (ja) | ベルトコンベヤ用プーリ | |
JPH0613381Y2 (ja) | ころ軸受の保持器 | |
JPS5913147A (ja) | ト−シヨンばね装置におけるトルクチユ−ブとアンカ−ア−ムの結合方法 | |
JPH031617Y2 (ja) | ||
JPH0144392Y2 (ja) |