JPH0544056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544056Y2
JPH0544056Y2 JP15847884U JP15847884U JPH0544056Y2 JP H0544056 Y2 JPH0544056 Y2 JP H0544056Y2 JP 15847884 U JP15847884 U JP 15847884U JP 15847884 U JP15847884 U JP 15847884U JP H0544056 Y2 JPH0544056 Y2 JP H0544056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pin
housing
flange portion
housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15847884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15847884U priority Critical patent/JPH0544056Y2/ja
Publication of JPS6175971U publication Critical patent/JPS6175971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544056Y2 publication Critical patent/JPH0544056Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は分割ハウジング型継手におけるハウジ
ングを装着するための治具に関するものである。
〔従来の技術〕
分割ハウジング型継手は、接続する両側の大径
管の端部を当接しこの管端部外周を覆うようにゴ
ムパツキンを装着し、その外側に分割された上と
下のハウジングを被せて連結し管を接続するもの
である。一般にこの上と下のハウジングはボルト
または結合ピンにより固定するようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ピン等による上記固定方法は、上と下のハウジ
ングのフランジ部に設けられたピン穴位置を合わ
せた後、結合ピンをハンマー等ではめ込んで固定
するようになつている。そのため上と下のハウジ
ングを互いに締め付けてピン穴位置を合わせねば
ならず、このために万力等で上と下のハウジング
を挟む必要があり、施工の際に困難を伴なつた。
また直接、ピンをハンマーで打ち込むため、誤
つてハンマーでハウジングを叩き管へのハウジン
グ装着位置が規定の位置からずれたりすることが
あつた。
また結合ピンが完全に規定の位置に挿入されて
いるかどうかは目で確認、判断しなければなら
ず、施工困難な狭い場所での作業ではピンが不完
全な挿入状態のまま終わる場合があり、施工ミス
を完全に防止することは不可能であつた。
本考案の目的は上記の問題点をなくしたもの、
すなわち容易に上下のハウジングを締め付けて容
易に結合ピンを挿入することができ、さらに確実
にピンが規定の位置に挿入されていなければ取り
外すことができない締め付け治具を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、下ハウジングのフランジ部と上ハウ
ジングのフランジ部を囲うフレームと、該フレー
ムの上部に固定しためねじを有するナツト部材
と、該ナツト部材に螺合しかつ先端に押圧部を有
する固定棒とからなり、前記フレームには前記下
と上のハウジングのフランジ部にピン穴にピンを
打ち込むためのポンチ装置を着脱自在に設けたこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は、上と下のハウジングを本考案による
装着治具にて締め付けた状態を示す断面図であ
る。
第1図において、フレーム1はその下部に下ハ
ウジング11のフランジ部12の下面に係止する
係止部8を有し、上ハウジング10のフランジ部
13と下ハウジング11のフランジ部12を囲う
ものである。このフレーム1内に上ハウジング1
0のフランジ部13の上面を締め付ける押さえ金
具4を設け、押さえ金具4は螺刻された固定棒3
の下端に装着され、押さえ金具4と固定棒3は一
体で回転可能なように取り付けられる。固定棒3
はフレーム1の上部に回転可能に係合されたナツ
ト2に螺合した構成となつている。上と下のハウ
ジング10,11を結合するフランジ部13およ
びフランジ部12のピン穴5の延長位置に、結合
ピン15の挿入可能なピン挿入穴7を前記フレー
ム1に設けてある。またフレーム1のピン打込側
にポンチ装置6を着脱可能に装着し、この装置6
内に先端がフランジ部のピン穴5より径の大きな
ポンチ61を挿入してある。
次に装着する過程を説明する。
第2図は上と下のハウジングを本考案による装
着治具にて締め付け後の正面図である。
フレーム1で上ハウジング10のフランジ部1
3と下ハウジング11のフランジ部12を囲い、
フレーム1の係止部8をフランジ部12の下面に
係止し、フランジ部13の上面に押さえ金具4を
臨ませる。そしてフレーム上部のナツト2をモン
キー、スパナ等にて回転させることにより、固定
棒3を下降させて上と下のハウジング10,11
のフランジ13,12を寄せ合わせ、それぞれの
ピン穴5が同心になるように締め付ける。
次に上下ハウジング10,11を結合するため
のフランジ部13,12のピン穴5にフレーム1
に設けてあるピン挿入穴7より結合ピン15の先
端部を挿入する。次に先端部がピン穴5に挿入さ
れた結合ピン15の外側にポンチ装置6を被せて
フレーム1に装着し、ポンチ61の後端部をハン
マーで打つと容易に結合ピン15がピン穴5内に
嵌入し、ポンチ61の先端がフランジ12の端部
に当たることで規定の位置に結合ピン15が納ま
り、ハウジングの装着が完了するのである。
ピン挿入穴7よりの結合ピン15の挿入が不完
全で、フランジ部12より数mm以上張り出してい
る場合は、結合ピン15がフレーム1のピン挿入
穴7に係合しているので、ハウジング装着治具を
ハウジングから取り外すことができないようにな
つている。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、非常に簡単な構
造で容易にハウジングを締め付けて結合ピンを挿
入し装着することができ、かつ施工ミスを解消す
る装着治具を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は同じく正面図である。 1……フレーム、2……ナツト、3……固定
棒、4……押さえ金具、5……フランジ部のピン
穴、6……ポンチ装置、8……係止部、10,1
1……上下ハウジング、12,13……ハウジン
グのフランジ部、15……結合ピン、61……ポ
ンチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下のハウジングを装着するための治具におい
    て、下ハウジングのフランジ部と上ハウジングの
    フランジ部を囲うフレームと、該フレームの上部
    に固定しためねじを有するナツト部材と、該ナツ
    ト部材に螺合しかつ先端に押圧部を有する固定棒
    とからなり、前記フレームには前記下と上のハウ
    ジングのフランジ部のピン穴にピンを打ち込むた
    めのポンチ装置を着脱自在に設けたことを特徴と
    するハウジング装着治具。
JP15847884U 1984-10-22 1984-10-22 Expired - Lifetime JPH0544056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847884U JPH0544056Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847884U JPH0544056Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175971U JPS6175971U (ja) 1986-05-22
JPH0544056Y2 true JPH0544056Y2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=30716457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847884U Expired - Lifetime JPH0544056Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544056Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175971U (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256769B1 (ko) 관이음매
JPH0544056Y2 (ja)
WO1985004123A1 (en) Method and apparatus for repair of flanged exhaust connections
JPH073111Y2 (ja) フランジ継ぎ手用ボルト保持器具
JPH073112Y2 (ja) フランジ継ぎ手用ナット保持器具
JP2516206Y2 (ja) 自動締結用セグメント
JPS5929196Y2 (ja) フランジ継手
JP2001254870A (ja) フランジ継手の面間調整装置
JPH07117354B2 (ja) 熱交換器冷媒継手
JPH0437731Y2 (ja)
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPS5932735Y2 (ja) 連結ピンの抜け止め及び廻り止め装置
JPS6133345Y2 (ja)
JP2518400Y2 (ja) 管の水密治具
JPS584402Y2 (ja) コウウンキニオケル サギヨウキノレンケツソウチ
JP2603853B2 (ja) 耕耘爪取付け装置
JPH0660965U (ja) アース端子
JP4363945B2 (ja) 柱脚金物
JPH042185Y2 (ja)
JP3036669U (ja) 鋼管の継手構造
JP3728695B2 (ja) 管離脱防止金具
JPH0217206A (ja) 足場用パイプ連結具
JP3036668U (ja) 鋼管の継手構造
JPH0353111Y2 (ja)
JP2599620Y2 (ja) トルクレンチ用治具