JP3036669U - 鋼管の継手構造 - Google Patents

鋼管の継手構造

Info

Publication number
JP3036669U
JP3036669U JP1996010169U JP1016996U JP3036669U JP 3036669 U JP3036669 U JP 3036669U JP 1996010169 U JP1996010169 U JP 1996010169U JP 1016996 U JP1016996 U JP 1016996U JP 3036669 U JP3036669 U JP 3036669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
block
annular
attachment block
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996010169U
Other languages
English (en)
Inventor
巖 河野
Original Assignee
日本鉄塔工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鉄塔工業株式会社 filed Critical 日本鉄塔工業株式会社
Priority to JP1996010169U priority Critical patent/JP3036669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036669U publication Critical patent/JP3036669U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 景観を損なわず、現場作業が簡単、容易に行
なわれ、上下鋼管の継手部の応力の伝達が確実で、同継
手部の弛み、外れが生じない鋼管の継手構造を提供す
る。 【解決手段】 上下鋼管部材1、2の接続端部に固定さ
れ、且つ外側面に環状突出部4を有する円筒形の被添接
ブロック5を、内側面に環状凹部6を有する一双の半円
筒形添接ブロック7で抱着するとともに、同添接ブロッ
クの環状凹部6と前記添接ブロックの側方環状突出部と
を噛合し、前記添接ブロックの外周面をPC鋼材9で捲
回、緊張して支圧板10に定着した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は鋼管の継手構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の鋼管継手構造は、上下各鋼管の接合部に設けたフランジを溶接するか、 ボルト接合して構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記従来の鋼管継手構造はフランジ接合となるため、フランジ部 が鋼管継手部の外部に突出して景観を損ない、またボルト継手は多数のボルトに よる接合作業となり、多大の手間を要し、高所作業となるので危険であった。 本考案は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的と するところは、景観を損なわず、現場作業が簡単、容易に行なわれ、上下鋼管の 継手部の応力の伝達が確実に行なわれ、継手部のゆるみ、外れがなく、確実に接 合される鋼管の継手構造を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案に係る鋼管の継手構造は、上下鋼管部材の 接続端部に固定され、且つ外側面に環状突出部を有する円筒形被添接ブロックを 、内側面に環状凹部を有する一双の半円筒形添接ブロックで抱着するとともに、 同添接ブロックの環状凹部と、前記円筒形被添接ブロックの側方環状突出部とを 噛合し、前記添接ブロックの外周面をPC鋼材で緊締して構成されている。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面に示す本考案の最も好ましい実施の形態について説明する 。 1は上部鋼管部材、2は下部鋼管部材で、同上下鋼管部材の接続端部に固定さ れたベースプレート3に、外側面に環状突出部4を有する円筒形の被添接ブロッ ク5が固定されている。一方内側面に前記環状突出部4の対応位置に環状凹部6 を具えた、一双の半円筒状の添接ブロック7が形成されている。
【0006】 而して上下鋼管部材1、2の接合部に亘って、被添接ブロック5を前記一双の 半円筒状の添接ブロック7で抱着するとともに、同添接ブロック7の環状凹部6 に、前記各被添接ブロック5の環状突出部5を噛合し、同添接部材7の外周面に 設けられた環状凹部8内にPC鋼材9を捲回、緊張し、鋼管部材より径方向に突 設された支圧板10に挿貫して緊張定着する。図中11は前記PC鋼材9の固定 側のボルト頭部、12はPC鋼材の締付側のボルトナットである。
【0007】 図示の実施例は前記のように構成されているので、鋼管部材1、2の環状突出 部4と被添接ブロック5の環状凹部8との噛合によって上下の鋼管部材1、2間 の応力の伝達が円滑に行なわれ、構造上の信頼性が高く、またPC鋼材9で締め 付けるため、接合部の弛み、外れが生起しない。
【0008】
【考案の効果】
本考案に係る鋼管の継手構造は前記したように、上下各鋼管部材の接合端部に 固定され、且つ外側面に環状突出部を有する円筒形被添接ブロックを、内側面に 環状凹部を有する一双の半円筒形添接ブロックで抱着して、同円筒形添接ブロッ クの環状突出部と前記一双の半円筒形添接ブロックの環状凹部とを噛合せしめた ことによって、前記上下鋼管部材の現場接合作業が容易に行なわれ、前記円筒形 被添接ブロックの環状突出部と前記添接ブロックの凹部との噛合によって上下鋼 管部材間の力の伝達が円滑に行なわれ、且つ鋼管外面に従来のフランジの如き大 きな突起物がなく景観を損なうことがない。
【0009】 更に本考案によれば上下鋼管部材の接合部における前記添接ブロックの外周面 をPC鋼材で緊締したことによって、上下鋼管部材の接合部に弛みや外れを生起 することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る鋼管の継手構造の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】上下鋼管部材の継手部の被添接ブロック側を示
す縦断面図である。
【図4】添接ブロックの縦断面図である。
【符号の説明】
1 上部鋼管部材 2 下部鋼管部材 3 ベースプレート 4 環状突出部 5 被添接ブロック 6 環状凹部 7 添接ブロック 8 環状凹部 9 PC鋼材 10 支圧板 11 ボルト頭部 12 ボルトナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下鋼管部材の接続端部に固定され、且
    つ外側面に環状突出部を有する円筒形被添接ブロック
    を、内側面に環状凹部を有する一双の半円筒形添接ブロ
    ックで抱着するとともに、同添接ブロックの環状凹部
    と、前記円筒形被添接ブロックの側方環状突出部とを噛
    合し、前記添接ブロックの外周面をPC鋼材で緊締して
    なることを特徴とする鋼管の継手構造。
JP1996010169U 1996-10-09 1996-10-09 鋼管の継手構造 Expired - Lifetime JP3036669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010169U JP3036669U (ja) 1996-10-09 1996-10-09 鋼管の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996010169U JP3036669U (ja) 1996-10-09 1996-10-09 鋼管の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036669U true JP3036669U (ja) 1997-05-02

Family

ID=43171420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996010169U Expired - Lifetime JP3036669U (ja) 1996-10-09 1996-10-09 鋼管の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036669U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412589B2 (ja) フランジ接合装置
JP3036669U (ja) 鋼管の継手構造
JP2007032159A (ja) 鋼板コンクリート構造体の連結構造
JP3036668U (ja) 鋼管の継手構造
JPH1181304A (ja) 鋼管の接続構造
JPH027997Y2 (ja)
JP2008127824A (ja) 建築構造物の連結方法及びその連結部材
JPH0631267Y2 (ja) 配管用バックアップ装置
JP2006046007A (ja) 継手用部材
JP2004003282A (ja) 鉄筋組立体及びその組立てに使用する接合金具
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JP2008231733A (ja) 杭の継ぎ手構造
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2005069257A (ja) 仮止め用脱落防止体
JP3024568U (ja) セグメントの継手構造
JP2526356Y2 (ja) パイル接続装置
JP3145017B2 (ja) 歩廊付き水管橋
JP3033026U (ja) 横引配管の取付装置
KR200405750Y1 (ko) 파이프커넥터 보조장치
JP4347149B2 (ja) 緩み防止手段を備えた杭の縦継ぎ装置の機械継手
JP2521815Y2 (ja) 鉄筋コンクリート覆工体の連結装置
JPS631713Y2 (ja)
JPS6350325Y2 (ja)
JPH0522565Y2 (ja)
JPS6035649Y2 (ja) マンホ−ル