JPS6350325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350325Y2
JPS6350325Y2 JP17233482U JP17233482U JPS6350325Y2 JP S6350325 Y2 JPS6350325 Y2 JP S6350325Y2 JP 17233482 U JP17233482 U JP 17233482U JP 17233482 U JP17233482 U JP 17233482U JP S6350325 Y2 JPS6350325 Y2 JP S6350325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pin
joint plate
structures
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17233482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17233482U priority Critical patent/JPS5975808U/ja
Publication of JPS5975808U publication Critical patent/JPS5975808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350325Y2 publication Critical patent/JPS6350325Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばH鋼の如き構造物の連結構造に
関する。
例えば建設用リフトのガイドレール等を立設す
るに際しては、所定長さのH鋼を上方に向けて順
次継ぎ足していくようにしている。この場合、H
鋼の継ぎ足し部分は、ボルトおよびナツトによつ
て締付け固定するようにしていた。しかしなが
ら、これによると、ネジ山の損傷やボルト締付け
による内部応力のため強度が減少する欠点があつ
た。また結合作業がやつかいであり、かつネジ山
の錆等により解体時に非常に労力を有する不都合
があつた。さらにネジ山の緩みや錆付きによる結
合強度の不足に対する点検を目視によつて行うこ
とが困難であつた。
したがつて、本考案の目的は、構造物を充分な
強度をもつて結合することができ、結合をワンタ
ツチで行うと共に簡単に解体することができ、か
つ点検を目視によつて行うことができるようにし
た構造物の連結構造を提供することにある。
本考案によれば、構造物と構造物との結合部分
外周に互いに合致するようにそれぞれ固着された
台座ブロツクと、この台座ブロツクの接合面に形
成されたガイドピンおよびガイドピン穴からなる
嵌合部と、同じく構造物と構造物との結合部分外
周に互いに合致するようにそれぞれ固着された環
状ブロツクと、対応する一対の環状ブロツク内に
挿入されるジヨイントプレートと、このジヨイン
トプレートと環状ブロツクとの接触面に形成され
たピンおよびピン穴からなる嵌合部と、同じく対
応する一対の環状ブロツク内に挿入されジヨイン
トプレートを嵌合部に向けて圧接固定するジヨイ
ントピンとを備えており、構造物と構造物とは、
台座ブロツクの嵌合およびジヨイントプレートの
嵌合により充分な強度をもつて連結されるように
なつている。
以下、本考案の実施例を添付した図面を参照し
て説明する。
第1図において、構造物1および構造物1′は、
それぞれ同形状からなるH鋼からなり、その結合
端部に近接して、各構造物1,1′の両側面1a,
1′aに本考案による連結構造が設けられている。
すなわち、各両側面1a,1′aの中央部には台
座ブロツク2がそれぞれ溶接により固着されてお
り、上方の構造物1の台座ブロツク2の底面には
ガイドピン3が突設され、下方の構造物1′の台
座ブロツク2にはガイドピン穴4が穿設されてお
り、構造物1と構造物1′とを結合した際ガイド
ピン3がガイドピン穴4に嵌合するようになつて
いる。また各台座ブロツク2の両側にはジヨイン
トプレート台5およびほぼコ字状をなすバンドプ
レート6からなる環状ブロツク7が同じく溶接に
よりそれぞれ固着されている。各ジヨイントプレ
ート台5の外側の上下二個所にはピン穴8が穿設
されている。そして、これらの環状ブロツク7
は、構造物1と構造物1′とをそれぞれ結合した
際中央空間部が互いに連通するようになつてい
る。
上下に対応する環状ブロツク7内には、第2図
に示すようなジヨイントプレート9が挿入される
ようになつており、このジヨイントプレート9の
片面には各ジヨイントプレート台5のピン穴8に
嵌合する4つのピン10が突設されている。また
ジヨイントプレート9の上部にはチエーン11が
取付けられており、図示してないが、このチエー
ン11の他端は構造物1の両側面1aに固定され
ていて、ジヨイントプレート9の落下を防止して
いる。
さらに、上下に対応する環状ブロツク7内に
は、第3図に示すようなジヨイントピン12がジ
ヨイントプレート9の背部に差し込まれるように
なつており、これによつてジヨイントプレート9
は各ジヨイントプレート台5に圧接され固定され
るようになつている。このジヨイントピン12の
上部にもチエーン13が取付けられており、その
他端はチエーン11と同様に構造物1の両側面1
Aに固定されている。
上記の構成において、構造物1の台座ブロツク
2のガイドピン3を構造物1′の台座ブロツク2
のガイドピン穴4に嵌合させることにより、構造
物1および1′の結合端部はピツタリと合致する。
そして、上下に対応する一対の環状ブロツク7内
にジヨイントプレート9を挿入し、ジヨイントプ
レート9のピン10をジヨイントプレート台5の
ピン穴8に嵌合させる。さらに、ジヨイントプレ
ート9の背部より上下一対の環状ブロツク7内に
ジヨイントピン12をハンマー等で打ち込み、ジ
ヨイントプレート9をジヨイントプレート台5に
圧接させて固定する。第4図および第5図にはこ
のような連結状態が示されている。すなわち、こ
の状態では、構造物1および1′の引張方向外力
によつてジヨイントプレート9のピン10にせん
断力が作用し、ジヨイントプレート9に引張力が
作用することになるので、充分な引張方向外力に
対する強度を与えられる。また構造物1および
1′の水平方向外力に対しては台座ブロツク2の
ガイドピン3、ジヨイントプレート9およびジヨ
イントピン12にせん断力が作用することになる
ので、水平方向外力に対しても充分な強度が与え
られる。しかも、これらの連結は構造物1,1′
の両側面1a,1′aでなされているので、構造
物1および1′は充分な強度をもつて連結されて
いる。次に構造物1および1′を分離して解体す
る際には、ジヨイントピン12を下方からハンマ
ー等で打ち、環状ブロツク7から引き抜いて、ジ
ヨイントプレート9を取り出すことにより、簡単
に分離することができる。また構造物1および
1′の連結は、ジヨイントプレート9のピン10
がジヨイントプレート台5のピン穴8に嵌合して
いればよいので、連結が確実になされているか否
かの確認は、ジヨイントピン12が環状ブロツク
7に完全に差し込まれているかどうかによつて判
断できる。したがつて、点検を目視によつて行う
ことが可能である。
なお、前記実施例においては、ジヨイントプレ
ート台5にピン穴8が形成され、ジヨイントプレ
ート9にピン10が形成されているが、これらを
逆に形成してもよい。またジヨイントプレート台
5を設けることなく、バンドプレート6を直接構
造物1,1′の両側面1a,1′aに固着し、ピン
穴8を両側面1a,1′aに形成してもよい。
以上説明したように、本考案によれば、構造物
と構造物との結合部分外周に互いに合致するよう
にそれぞれ固着された台座ブロツクと、この台座
ブロツクの接合面に形成されたガイドピンおよび
ガイドピン穴からなる嵌合部とを備えているの
で、ガイドピンをガイドピン穴に嵌合させること
により構造物と構造物との結合端部を合致させ、
かつ水平力に対する充分な強度を与えることがで
きる。また、同じく構造物と構造物との結合部外
周に互いに合致するようにそれぞれ固着された環
状ブロツクと、対応する一対の環状ブロツク内に
挿入されるジヨイントプレートと、このジヨイン
トプレートと環状ブロツクとの接触面に形成され
たピンおよびピン穴からなる嵌合部とを備えてい
るので、ジヨイントプレートと環状ブロツクとを
嵌合させることにより引張り力に対する効力を与
えることができる。さらに、同じく対応する一対
の環状ブロツク内に挿入されジヨイントプレート
を嵌合部に向けて圧接固定するジヨイントピンを
備えているので、ジヨイントピンの差し込みおよ
び引き抜きだけによつて、構造物と構造物との連
結を行うことができ、かつジヨイントピンによつ
て水平方向外力によつて生ずるせん断力に対する
強度を与えることができる。
したがつて、本考案は、建設用リフトのガイド
レール等の立設に際し、構造物と構造物とをワン
タツチで連結し、かつ簡単に解体できるように
し、しかし、連結を確実に行うようにするもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は台座ブロツクおよび環状ブロツクの取
付け構造を示す斜視図、第2図はジヨイントプレ
ートを示す斜視図、第3図はジヨイントピンを示
す斜視図、第4図は構造物が連結された状態を示
す側面図、第5図は第4図における−線に沿
つた断面図である。 1,1′……構造物、1a,1′a……両側面、
2……台座ブロツク、3……ガイドピン、4……
ガイドピン穴、5……ジヨイントプレート台、6
……バンドプレート、7……環状ブロツク、8…
…ピン穴、9……ジヨイントプレート、10……
ピン、12……ジヨイントピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構造物と構造物との結合部分外周に互いに合致
    するようにそれぞれ固着された台座ブロツクと、
    該台座ブロツクの接合面に形成されたガイドピン
    およびガイドピン穴からなる嵌合部と、同じく構
    造物と構造物との結合部分外周に互いに合致する
    ようにそれぞれ固着された環状ブロツクと、対応
    する一対の環状ブロツク内に挿入されるジヨイン
    トプレートと、該ジヨイントプレートと前記環状
    ブロツクとの接触面に形成されたピンおよびピン
    穴からなる嵌合部と、同じく対応する一対の環状
    ブロツク内に挿入され前記ジヨイントプレートを
    前記嵌合部に向けて圧接固定するジヨイントピン
    とを備えていることを特徴とする構造物の連結構
    造。
JP17233482U 1982-11-16 1982-11-16 構造物の連結構造 Granted JPS5975808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17233482U JPS5975808U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 構造物の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17233482U JPS5975808U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 構造物の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975808U JPS5975808U (ja) 1984-05-23
JPS6350325Y2 true JPS6350325Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30375676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17233482U Granted JPS5975808U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 構造物の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975808U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581572B2 (ja) * 1987-10-30 1997-02-12 株式会社日立製作所 横架材の分割ジョイント
EP2119659B1 (de) * 2008-05-16 2014-07-02 ThyssenKrupp Elevator AG Längsstrangelement für einen Schacht einer Aufzugsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975808U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878742B2 (ja) 凹形シートを備えるホールダウン接合具
JP3997269B2 (ja) 同心ホールダウン
JP2005320860A (ja) 部材相互の接合金具および上下階縦枠材接合構造並びに接合方法
US20020007614A1 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPS6350325Y2 (ja)
KR20100056662A (ko) 건식공법 건축물용 모듈러의 체결구조 및 조립방법
JPH0248539Y2 (ja)
JPH0450729Y2 (ja)
JPS5929045Y2 (ja) 梁の接続構造
JP2569618Y2 (ja) 鉄骨構造体用作業ステージ
JPH07247602A (ja) コンクリート製品の接続方法及びコンクリート製品の接続具
JP3948884B2 (ja) 木質構造物形成方法
JP4639012B2 (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JP3049985U (ja) 免震部材のベースプレート
JPS6328156Y2 (ja)
JPH09221766A (ja) Pc基礎連結具
JPH07305421A (ja) 組立家屋の結合構造
JPH0615044Y2 (ja) 鋼管柱の接続構造
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3032005U (ja) フレ−ムの接合構造
JPS6134414Y2 (ja)
JP3017347U (ja) 木造建築物における柱・横架材接合用具
JPH053351U (ja) 腹起し用鋼材の接合構造
JPH0743274Y2 (ja) セグメントの接合部構造
JPH0120411Y2 (ja)