JPS631713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631713Y2
JPS631713Y2 JP17788982U JP17788982U JPS631713Y2 JP S631713 Y2 JPS631713 Y2 JP S631713Y2 JP 17788982 U JP17788982 U JP 17788982U JP 17788982 U JP17788982 U JP 17788982U JP S631713 Y2 JPS631713 Y2 JP S631713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
fitting
metal fitting
chain
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17788982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17788982U priority Critical patent/JPS5980043U/ja
Publication of JPS5980043U publication Critical patent/JPS5980043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631713Y2 publication Critical patent/JPS631713Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、丸太や鋼管の足場組における接点
や継足し部分を緊結したり、足太足場用ブラケツ
トとして使用する結合金具に関するものである。
例えば、丸太足場を組立てる場合において、従
来、丸太交点や継足し部分の結合、足場ブラケツ
トの取付け等を行なうには、焼直し鉄線を使用
し、この鉄線を巻いて緊結するようにしていた。
上記のような焼直し線の使用は、再使用が不可
能であり、一回の使用でスクラツプとなるため不
経済であると共に、鉄線の端部処理が不充分であ
ると、顔や目を突くという恐れがあり極めて危険
である。
また、鉄線をねじるだけの結合であるため、強
固な緊結力を得ることができず、安全性に問題が
あると共に、足場組立て作業が面倒であるという
欠点がある。
この考案は、上記のような問題や欠点を解消す
るためになされたものであり、強固な結合状態が
得られると共に、振動等による緩みの発生もな
く、安全性に優れた足場を組立てることができる
結合金具を提供するのが目的である。
この考案の構成は、端部にベースプレートを固
定した支持金具に楔の打込孔を設け、この支持金
具に楔の打込みで移動する掛止金具を取付け、掛
止金具の一端に一方の端部を連結した鎖の他端を
掛止金具に対して着脱自在とし、前記楔の側縁を
粗面にして、振動による緩みの発生を防ぎ、楔の
打込みにより鎖を引込んで緊結状態を得るように
したものである。
以下、この考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。
第1図乃至第3図に示す第1の例は、丸太足場
組における交差部分や継足し部分の結合を行なう
ためのものであり、結合金具1aは、帯状金属板
を横向きU字状に折曲げた支持金具1の端部に丸
太Aへ当接するベースプレート2を固定し、支持
金具1のベースプレート2側の端部に楔3の打込
孔4を上下に貫通するように設け、支持金具1の
上下対向面間に掛止金具5を挿入し、この掛止金
具5に鎖6を連結して形成されている。
前記掛止金具5は、支持金具1の上下プレート
間を横貫する横長の金属板で形成され、中央部の
上下面に打込孔4へ嵌合するピン7が設けられ、
打込孔4の範囲において前後に移動自在に保持さ
れている。
鎖6は上記掛止金具5の一方の端部に一端が連
結され、掛止金具5の他端には鎖6の掛止凹部8
が設けられ、鎖6の自由端側の任意の位置を着脱
自在に連結できるようになつている。
前記楔3は、打込孔4へ圧入したとき、直線縦
縁がベースプレート2に沿い、傾斜側縁が掛止金
具5に当接してこの掛止金具5を鎖6の緊張方向
に移動させるものである。
この楔3の傾斜側縁は連続する歯形の粗面9に
形成され、緊締時において掛止金具5が粗面9に
対して噛合い、振動に対する緩み止効果を発揮す
るようになつている。
この考案の第1の例は上記のような構成であ
り、丸太Aの交差部分または重ね合わせ部分に鎖
6を巻着し、一方の丸太にベースプレート2を当
接させた状態で、楔3の先端を打込孔4に挿入
し、鎖6の遊離側を掛止金具5の他端と連結した
状態で、楔3の打込みを行なう。
楔3は打込みによつて掛止金具5を移動させ、
鎖6の両端を同時に引込むため、丸太A,Aは第
1図と第2図のように強固に結合し、第3図に示
すような足場組が組上がることになる。
また、足場組の解体を行なう場合は、楔3の下
端を結合時と逆に打ち上げて打込孔4から抜き、
鎖6を緩めればよい。
次に、第4図乃至第8図に示す第2の例を説明
する。なお、第1の例と同一部分は同一符号を付
す。
この第2の例は丸太足場に対する足場板取付用
のブラケツトに使用するようにしたものであり、
支持金具1を足場板Bの支持ができる長さのパイ
プで形成し、この支持金具1の一端に上下に長い
ベースプレート2を固定し、支持金具1の中間下
部とベースプレート2の下部を補強ステー11で
連結し、支持金具1のベースプレート側端部に楔
3が上下に貫通する打込孔4を設け、更にこの打
込孔4を設けた部分の外側に掛止金具5を軸方向
に移動自在となるように外嵌挿してある。
上記掛止金具5の楔3に当接する上下部分は、
楔3の粗面9となる傾斜縁に沿うと共に、この掛
止金具5は打込孔4に嵌入するピン12によつて
回り止になつている。
楔3はその直線縁がベースプレート2に当接す
ると共に、支持金具1の内部にはばね受13が固
定され、このばね受13に一端を固定したばね1
4の自由端が楔3の粗面9に当接し、ばね14の
端部と粗面9の掛合により、楔3に抵抗を与えて
抜止効果を得ることができるようにしている。
前記掛止金具5の両端には第1の例と同様に鎖
6が連結され、楔3は粉失を防止するため、図示
の場合、楔3の上端と掛止金具5を鎖15で連結
したが、楔3の下端に抜止ピンを取付け、鎖15
を省くようにしてもよい。
なお、楔の打込孔4はベースプレート2から離
れた位置に設け、楔3の垂直側縁を粗面にし、打
込孔4の端部に粗面が掛合作用するようにしても
よい。
また、支持金具1の自由端部に足場板Bの受板
16が固定され、この受板16の上端に足場板B
の固定用ロープ17が連結され、支持金具1と補
強ステー11の間に設けたプレート18に、ロー
プ17を巻付ける固定具19が設けられている。
この考案の第2の例は上記のような構成であ
り、足場における縦柱A′にベースプレート2を
当てがい、縦柱A′に巻回した鎖6の自由端部側
を、ばね14で前進位置に押された掛止金具5に
連結し、この後打込孔4内に楔3を挿入して打込
む。
楔3の打込みによつて押された掛止金具5で鎖
6が緊張し、縦柱A′にベースプレートBを固定
して、支持金具1を縦柱A′に対して水平に固定
化する。
この後、支持金具1上に足場板Bを載置し、ロ
ープ17で固定化すればよく、楔3の粗面9と掛
止金具5の掛合および粗面9に対するばね14の
掛合により、振動による緩みの発生はない。
また、解体は上記組立時と逆の操作を行なえば
よく、楔3は抜取り途中においてもその粗面9に
ばね14が掛合作用するため、完全に抜取ること
なしに解体作業が行なえる。
以上のように、この考案によると、ベースプレ
ートを固定した支持金具に楔の打込みで移動する
掛止金具を取付け、掛止金具に鎖を連結すると共
に、前記楔の側縁を粗面に形成したので、楔の打
込みによる鎖の引締めで丸太や鋼管の足場組にお
ける接点や縦足し部分を緊結したり、足場縦柱に
対する足場板のブラケツトを固定化することがで
き、足場組の組立ておよび解体が能率よく行なえ
るようになる。
また、楔の側縁を粗面に形成したので、打込後
において粗面が抜止効果を発揮し、振動に対する
緩み止効果が大幅に向上し、安全性の優れた足場
組を組立てることができるようになる。
さらに、楔の使用により構造が簡単であり、組
立て解体の操作が容易であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る結合金具の第1の例を
示す使用状態の縦断正面図、第2図は同横断平面
図、第3図は同上を用いて組立てた足場組の正面
図、第4図は同第2の例の使用状態を示す縦断正
面図、第5図は同上要部の拡大縦断面図、第6図
は同横断平面図、第7図は同縦断側面図、第8図
は同上の使用状態を示す縦断面図である。 1……支持金具、2……ベースプレート、3…
…楔、4……打込孔、5……支持金具、6……
鎖、9……粗面、14……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部にベースプレートを固定した支持金具に楔
    の打込孔を設け、この支持金具に楔の打込みで移
    動する掛止金具を取付け、掛止金具の一端に連結
    した鎖の他端を掛止金具の他端に着脱自在に連結
    し、前記楔の側縁を粗面に形成したことを特徴と
    する結合金具。
JP17788982U 1982-11-24 1982-11-24 結合金具 Granted JPS5980043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788982U JPS5980043U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788982U JPS5980043U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 結合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980043U JPS5980043U (ja) 1984-05-30
JPS631713Y2 true JPS631713Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=30386359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17788982U Granted JPS5980043U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980043U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980043U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117546B1 (ko) 가설 흙막이 공법용 사각강관 버팀보의 연결 및 접합 시공구조 및 그 시공구조를 위한 연결보강부재와 접합보강부재
JPS631713Y2 (ja)
US2816342A (en) Form clamps
JP4081602B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造と鉄筋コンクリート構造の接合部構造
JPH023876B2 (ja)
KR100374992B1 (ko) 커튼월 고정장치 및 이를 이용한 커튼월 고정방법
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS5830805Y2 (ja) レ−ル用継手
JPS6157734A (ja) ボツクス型鉄骨柱の連結方法
JP3059976B2 (ja) 型枠壁体の構造及び型枠体の連結方法
JPH0220324Y2 (ja)
KR100365451B1 (ko) 상판 지지용 클램프구조
KR850001998Y1 (ko) 비계 파이프의 고정구
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2967977B2 (ja) 支柱と壁板の結合装置
JPS642907Y2 (ja)
JPS6350325Y2 (ja)
JPH0312107Y2 (ja)
JP3049207B2 (ja) 型枠ブロック用安全手すり
JPH0327169Y2 (ja)
JPH0240687Y2 (ja)
JPH07310440A (ja) 手摺の仮止め装置
JP2542342B2 (ja) 鉄筋溶接金具
JP2006097299A (ja) 足場用構造材の連結具、足場用構造材及び構造材連結用くさび
JP3036669U (ja) 鋼管の継手構造