JPH0543163U - 現像機の現像剤供給装置 - Google Patents

現像機の現像剤供給装置

Info

Publication number
JPH0543163U
JPH0543163U JP2652591U JP2652591U JPH0543163U JP H0543163 U JPH0543163 U JP H0543163U JP 2652591 U JP2652591 U JP 2652591U JP 2652591 U JP2652591 U JP 2652591U JP H0543163 U JPH0543163 U JP H0543163U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing machine
auger
supply device
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2652591U
Other languages
English (en)
Inventor
松之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2652591U priority Critical patent/JPH0543163U/ja
Publication of JPH0543163U publication Critical patent/JPH0543163U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像剤がオーガ15,15′にて筒体9内を
搬送される際に十分に撹拌され、現像機のアジテータ室
4に落下供給される前に十分撹拌されると共に、筒体に
設けたスリットより均一に落下されることができる現像
機の現像剤供給装置を提供する。 【構成】 筒体内に内装されるオーガ15,15′の羽
根11,11′に、それぞれ隣接する羽根頭部を軸方向
に連結する棒部材16を、円周方向に位相をずらせて複
数個設けた構成となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子写真複写機の現像機で、特にこの現像機のアジテータ室へ、こ のアジテータ室の長手方向の略全長にわたって上方から現像剤を供給するように した現像機の現像剤供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の上記電子写真複写機の現像機は図5に示すようになっていて、感光体1 に対向する現像ロール2と、この現像ロール2に摺接するブレード3と、アジテ ータ室4内にあって、このアジテータ室4内の現像剤5を現像ロール2側へ撹拌 しながら移送するアジテータ6と、このアジテータ室4へ現像剤5を供給する現 像剤供給装置7とからなっている。 そして現像剤供給装置7はアジテータ室4の上方に位置されていて、アジテー タ室4の略全長にわたって開口したスリット8を有する筒体9と、この筒体9内 にあって図示しない駆動源に連結して回転するオーガ10とからなっている。な お上記筒体9の一側部で、かつオーガ10の搬送上流側に現像剤供給口(図示せ ず)が開口してあり、これに現像剤ボックスが接続してある。
【0003】 上記従来の現像機の現像剤供給装置7におけるオーガ10は羽根11を軸12 に螺線上に巻いた、いわゆるスパイラル羽根構造となっていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のオーガ10では、羽根11が螺線状になっているので搬送機能には 優れているが、ミキシング機能に欠けていた。このため従来の現像剤供給装置7 内で現像剤5が十分に撹拌できなかった。
【0005】 本考案は上記のことにかんがみなされたもので現像剤供給装置の筒体内で現像 剤を十分撹拌できるようにして、現像機のアジテータ室へ落下した状態で帯電し ていないトナーが減少し、コピーディフェクトである未帯電トナーによるコピー 汚れを減少することができ、また現像剤供給装置に良好な撹拌性能が得らるため 、現像剤を撹拌するための経路を短くできて、現像剤に与えるストレスが小さく なり、現像剤の寿命を長くすることができ、さらに筒体のスリットの全長にわた って均一に現像剤を落下供給できるようにした現像機の現像剤供給装置を提供す ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案に係る現像機の現像剤供給装装置は、現像 機のアジテータ室の上方に位置する筒体内にオーガを内装し、このオーガの回転 により筒体の長手方向に設けたスリットよりアジテータ室内に筒体内に供給され た現像剤を供給するようにした現像機の現像剤供給装置において、上記オーガの 羽根に、それぞれ隣接する羽根頭部を軸方向に連結する棒部材を、円周方向に位 相をずらせて複数個設けた構成となっている。 また上記オーガの羽根を、半楕円形の板材を傾斜させ、かつ軸の両側に交互に 傾斜方向を変えて固着した形状にした構成となっている。
【0007】
【作 用】
オーガの羽根の羽根頭部を軸方向に連結する棒部材により、筒体内の現像は撹 拌されると共に、筒体に設けられたスリットより均一に掻きだされる。 またオーガの羽根を半楕円形の板材を傾斜させ、かつ軸の両側に交互に傾斜方向 を変えて固着したことにより、この羽根の回転により、筒体内の現像は通常のス パイラル形の羽根の場合より良好に撹拌される。
【0008】
【実 施 例】
本考案の第1の実施例を従来例の説明で利用した図5及び図1に基づいて説明 する。 図中15は図に示す現像機の現像剤供給装置7の筒体9内に配置するオーガで あり、このオーガ15は従来のものと同様に軸12にスパイラル状の羽根11が 固着してある。そしてこの羽根11にはそれぞれ隣接する羽根頭部を軸方向に連 結する棒部材16が円周方向に位相をずらせて複数個設けてある。
【0009】 上記の構成において、オーガ15が筒体7内で回転することにより、この筒体 9内の現像剤は羽根11にて軸方向に搬送されると共に、棒部材16にて撹拌さ れる。またこのとき、筒体9内の現像剤は棒部材16にて円周方向に移動される から、この棒部材16にて現像剤はスリット8より掻き出される。 上記撹拌機能にて、現像剤は筒体9内で、十分撹拌され、また掻き出し機能に て、スリット8の全長にわたって均一に現像剤が掻き出し落下される。
【0010】 図2から図4は本考案の第2の実施例を示すもので、上記第1の実施例に対し て羽根の形状を変えたオーガ15′を示す。 すなわち軸12の周囲に固着する羽根11′は、1ピッチづつ半楕円形の平板 状の板材17を傾斜させ、かつ軸12の両側に交互に傾斜方向を変えて固着した 形状となっている。そしてこの羽根11′に第1の実施例と同様に隣接する羽根 頭を軸方向に連結する棒部材16が、円周方向に位相をずらせて複数本固設して ある。
【0011】 この第2の実施例における作用は第1の実施例と同様に搬送作用と撹拌作用及 び掻き出し作用を行なう。そして特にこの実施例では羽根11′が平板状の板材 17を交互に傾斜させて軸12に固着した構造になっていることにより、スパイ ラル状の羽根12より撹拌性能が向上された。
【0012】
【考案の効果】
本考案によれば、現像剤はオーガ15,15′にて筒体9内を搬送される際に オーガ15,15′の羽根頭部に固着された棒部材16にて撹拌され、現像機の アジテータ室4に落下供給される前に十分撹拌されて帯電されていないトナーが 減少し、コピーディフェクトである未帯電トナーによる汚れを少なくすることが できる。また現像剤供給装置7で良好な撹拌性能が保たれるため、現像剤を撹拌 する経路及び時間を短くすることができ、現像剤に与えるストレスが小さく、現 像剤の寿命を長くすることができる。 さらに、上記棒部材16により筒体9内の現像剤は掻き出されて筒体7のスリ ット8の全長にわたって均一に落下供給され、筒体9内への供給量が変化しても 落下分布が不均一になることがない。 そしてさらに、オーガ15′の羽根11′を半楕円形の板材17を傾斜させ、 かつ軸12の両側に交互に傾斜方向を変えて固着した形状にしたことにより、羽 根自体による撹拌性能がスパイラル状の羽根に比べて向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の要部の一部を示す正面
図である。
【図2】本考案の第2の実施例の要部の一部を示す正面
図である。
【図3】本考案の第2の実施例の要部の一部を示す平面
図である。
【図4】本考案の第2の実施例の要部の一部を示す斜視
図である。
【図5】電子複写機の現像機を概略的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 感光体、2 現像ロール、4 アジテータ室、5
現像剤、6 アジテータ、7 現像剤供給装置、8 ス
リット、9 筒体、11,11′ 羽根、12軸、1
5,15′ オーガ、16 棒部材、17 板材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像機のアジテータ室4の上方に位置す
    る筒体9内にオーガ15,15′を内装し、このオーガ
    15,15′の回転により筒体9の長手方向に設けたス
    リット8よりアジテータ室4内に筒体9内に供給された
    現像剤5を供給するようにした現像機の現像剤供給装置
    において、上記オーガの羽根11に、それぞれ隣接する
    羽根頭部を軸方向に連結する棒部材16を、円周方向に
    位相をずらせて複数個設けたことを特徴とする現像機の
    現像剤供給装置。
  2. 【請求項2】 オーガの羽根11′を、半楕円形の板材
    17を傾斜させ、かつ軸の両側に交互に傾斜方向を変え
    て固着した形状にしたことを特徴とする請求項(1)記
    載の現像機の現像剤供給装置。
JP2652591U 1991-03-28 1991-03-28 現像機の現像剤供給装置 Pending JPH0543163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652591U JPH0543163U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 現像機の現像剤供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652591U JPH0543163U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 現像機の現像剤供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543163U true JPH0543163U (ja) 1993-06-11

Family

ID=12195899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2652591U Pending JPH0543163U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 現像機の現像剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543163U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258237A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2013218356A (ja) * 2011-04-15 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
JP2020034783A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送スクリュー、トナー容器および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258237A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2013218356A (ja) * 2011-04-15 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置
JP2020034783A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送スクリュー、トナー容器および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659859A (en) Developer agitating/conveying device
JP5393765B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3903666B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH0543163U (ja) 現像機の現像剤供給装置
JP3706017B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP3437930B2 (ja) 現像装置
JPH05249828A (ja) 画像形成装置の現像器
JP3049860B2 (ja) 現像装置
JPS5921396Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPH0234695Y2 (ja)
JPH0419557Y2 (ja)
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP2932934B2 (ja) 現像装置
JP3540982B2 (ja) 現像装置
JP3994018B2 (ja) 現像装置
JPS6233583B2 (ja)
JPH0155454B2 (ja)
JPH0439073B2 (ja)
JPH0850406A (ja) 二成分現像装置
JP2006058377A (ja) 画像形成装置
JPH08123165A (ja) 現像器
JP3010585B2 (ja) 現像装置
KR20070028979A (ko) 화상형성기기의 현상장치
JPS61243467A (ja) 画像形成装置
JPH0562340B2 (ja)