JP2932934B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2932934B2
JP2932934B2 JP6085528A JP8552894A JP2932934B2 JP 2932934 B2 JP2932934 B2 JP 2932934B2 JP 6085528 A JP6085528 A JP 6085528A JP 8552894 A JP8552894 A JP 8552894A JP 2932934 B2 JP2932934 B2 JP 2932934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
stirring
hopper
carrier
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6085528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07271163A (ja
Inventor
和重 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6085528A priority Critical patent/JP2932934B2/ja
Publication of JPH07271163A publication Critical patent/JPH07271163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932934B2 publication Critical patent/JP2932934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像装置に係り、特に
電子写真装置または静電記録装置において感光体もしく
は誘電体上に形成された静電潜像を非磁性トナーのみか
らなる現像剤によって可視像化する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の現像装置51の断面を示し
ている。この従来例では、トナーTの撹拌は一つのトナ
ー撹拌部材57を使用して行われている。すなわち、ト
ナー撹拌部材57の回転軸57Aを回転させることでミ
キサ57Bがトナーを撹拌し、トナーホッパ54からト
ナー補給部材60にトナーを搬送している。
【0003】また、図4に示す従来例では、2つのトナ
ー撹拌手段57,58をトナーホッパ54に固定し、ト
ナー撹拌部材57,58を回転させることでトナーを撹
拌している。このトナー撹拌手段の設置の仕方によって
トナーの撹拌の仕方が異なるが、この従来例では、2つ
のトナー撹拌手段57,58をトナー担持体53と並列
に備える場合、トナーホッパ54の開口部から遠くに位
置するトナー撹拌部材58でトナーを撹拌し、続いて、
トナーホッパの開口部から近くに位置するトナー撹拌部
材57でトナーを撹拌し、搬送するという2段階の撹拌
を行い、トナーはトナーホッパ54からトナー補給部材
60に搬送される。
【0004】そのほか、トナーの撹拌に関する従来例と
しては、撹拌羽根を備えた撹拌部材を有することを特徴
とした撹拌手段も提案されている(特開昭62−165
677号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示した2種類の方法では、トナーの流動性の良いものに
は用いることができるが、流動性が良くないトナーの場
合以下のような不都合が生じていた。
【0006】従来のトナーを撹拌する手段において、流
動性の良くないトナーを用いて画像品質を向上させるた
めには、撹拌手段の周速を高めることと、撹拌手段の回
転軸数を増やすことなどが条件とされてきた。
【0007】しかしながら、撹拌手段の周速の増大は、
遠心力増加による画像の背景汚れや、電子写真装置内の
トナー漏洩汚染、またトナーの寿命短縮を生じさせる原
因となる、という不都合を生じさせていた。
【0008】また、撹拌手段の回転軸数増加は、電子写
真現像装置を大型化するという不都合を生じさせ、しか
も、このような大型化した電子写真現像装置において
は、トナーを大量に必要とし、従ってトナーを撹拌して
均一化するのに多くの時間が必要になってしまう、とい
う不都合が生じていた。
【0009】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、効率よくトナーを撹拌すると共に高品質な電
子写真画像を形成することを、その目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、円筒状の感
光体に当接し当該感光体にトナーを付す円筒状のトナー
担持体と、このトナー担持体に送り込むトナーを収納し
たトナーホッパと、このトナーホッパに装備されたトナ
ー撹拌手段と、このトナー撹拌手段に回転力を伝達する
駆動手段とを備えている。
【0011】しかも、トナー撹拌手段を、トナー担持体
の回転軸に平行であって前記駆動手段に回転駆動される
撹拌部材用回転軸とこの撹拌部材用回転軸に装備され共
に回転するミキサとを有する二つのトナー撹拌部材と、
トナーホッパの中心部に一端部が支持され,当該一端部
を中心として回転を自在とする支持部材とにより構成し
ている。
【0012】さらに、一方のトナー撹拌部材をトナーホ
ッパの中心部に配設し、支持部材がその他端部で、他方
のトナー撹拌部材を回転自在に支持し、支持部材をトナ
ーホッパの中心部を中心に一定方向に回転駆動し、一方
のトナー撹拌部材の撹拌部材用回転軸を,支持部材の回
転駆動方向と逆方向に回転駆動し、他方のトナー撹拌部
材の撹拌部材用回転軸を,支持部材の回転駆動方向と同
方向に回転駆動する、という構成を採っている。
【0013】本発明は、これらの手段によって、前述し
た目的を達成しようとするものである。
【0014】
【作用】まず、装置全体を稼働状態に設定すると、他方
のトナー撹拌部材8が図1内において右回りに回転し
て、ミキサ8Aが外壁からトナーTをすくい上げるよう
にして攪拌する。同時に、一方のトナー撹拌部材7は左
回りに回転して、ミキサ7Bはトナーを舞わせるように
して撹拌する。しかも、この二つのトナー撹拌部材7,
8は、撹拌手段用回転軸9に回転力が加えられることに
よって右回りに回転する。このとき、撹拌手段用回転軸
9による回転の速度は、一方のトナー撹拌部材の回転の
速度よりも遅くなるように駆動手段が構成されている。
従って、トナー撹拌部材8はトナー撹拌手段7の周囲を
回転移動し、トナー撹拌手段7はこれとは逆方向に回転
する。このようにトナーを撹拌しながら、トナーホッパ
4内のトナーTを少しずつトナー側に搬送する。
【0015】そして、トナー撹拌手段7,8に送り出さ
れたトナーTは、円柱状のトナー補給部材10を介して
トナー担持体3に順次付着され、その付着量はトナー層
規ブレード11に規制される。続いて、この適量の現像
用トナーがトナー担持体3から感光ドラム2上の静電潜
像現像に付着することで、静電潜像の可視像化を行って
いる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0017】図1は本実施例による現像装置の縦断面図
である。現像装置1は、図示しない円筒状の感光体に当
接し当該感光体にトナーTを付す円筒状のトナー担持体
3と、このトナー担持体3に送り込むトナーTを収納し
たトナーホッパ4と、このトナーホッパ4に装備された
トナー撹拌手段5と、このトナー撹拌手段5に回転力を
伝達する図示しない駆動手段とを備えている。
【0018】しかも、トナー撹拌手段5を、トナー担持
体3の回転軸3Aに平行で且つトナーホッパ4の中心部
を中心点4Aとした円の直径上に装備された撹拌部材用
回転軸をそれぞれ有する一方7及び他方8の少なくとも
二つのトナー撹拌部材7,8と、トナーホッパ4の中心
部に一端部が支持され,当該一端部を中心として回転を
自在とする支持部材12により構成している。
【0019】これを詳細に説明する。トナー担持体3
は、図示しない感光体に当接して当該感光体上の静電潜
像を現像するローラ状の現像器である。このトナー担持
体3には、当該トナー担持体3にトナーTを付着せしめ
るローラ状のトナー補給部材10が併設されている。こ
の補給部材10は、トナー撹拌手段5から送られたトナ
ーをトナー担持体3に均一に付着させる機能を備えてい
る。また、トナー担持体3には、当該トナー担持体3に
付着するトナーの量を規制するトナー規制ブレード11
が併設されている。
【0020】トナー撹拌手段5は、トナーホッパ4に収
納され、内部のトナーTを攪拌しながら当該トナーを前
述したトナー補給部材10に送り出す機能を備えてい
る。本実施例では、トナー撹拌手段5は二つのトナー撹
拌部材7,8と支持部材12とにより構成されている。
これらのトナー撹拌部材7,8は、駆動手段に回転駆動
される部材用回転軸7A,8Aと、この撹拌部材用回転
軸7A,8A上に設置されたミキサ7B,8Bとを備え
ている。一方のトナー撹拌部材7の部材用回転軸7Aは
トナーホッパ4の中心部に配置され、他方のトナー撹拌
部材8の部材用回転軸8Aは、支持部材12により、
該一方の撹拌部材7Aの回転軸から一定距離だけ離れた
位置に配置されている。これらトナー撹拌部材7,8
は、それぞれの部材用回転軸7A,8Aを中心に回転
し、ミキサ7B,8Bがそれぞれ回転する。これに必要
な回転力は駆動手段から供給されている。
【0021】また、これら二つのトナー撹拌部材7,8
は、トナーホッパ4の内壁に当接する円の中心点上に撹
拌手段用回転軸9を共有している。一方、図示しない
動手段は、モータ等から与えられる回転力をこの回転軸
9に伝達するトナー撹拌手段 駆動部を備えている。しか
も、ここではトナー撹拌部材7,8の部材用回転軸は歯
車例を有する支持部材12で接続されている。この支持
部材12は、トナーホッパ4の中心部に一端部が装備さ
れ、他端部ではトナー撹拌部材8を支持している。この
支持部材12は、図示の如く、トナー撹拌部材7と反対
方向に回転して他端部で支持するトナー撹拌部材8を公
転させる。トナー撹拌部材8は、公転しつつも公転方向
と同方向に自転する。このため、図1に示す例では、部
材用回転軸7Aの回転に伴って、トナー撹拌部材8は部
材用回転軸8Aごと撹拌部材7の周辺を回転する。
【0022】 次に、本実施例の動作を説明する。
【0023】 まず、装置全体を稼働状態に設定すると、
他方のトナー撹拌部材8が図1内において右回りに回転
して、ミキサ8Aが外壁からトナーTをすくい上げるよ
うにして攪拌する。同時に、一方のトナー撹拌部材7は
左回りに回転して、ミキサ7Bはトナーを舞わせるよう
にして撹拌する。しかも、この二つのトナー撹拌部材
7,8は、撹拌手段用回転軸9に回転力が加えられるこ
とによって右回りに回転する。このとき、撹拌手段用回
転軸9による回転の速度は、一方のトナー撹拌部材の回
転の速度よりも遅くなるように駆動手段6が構成されて
いる。従って、トナー撹拌部材8はトナー撹拌手段7の
周囲を回転移動し、トナー撹拌手段7はこれとは逆方向
に回転する。このようにトナーを撹拌しながら、トナー
ホッパ4内のトナーTを少しずつトナー側に搬送する。
この回転の一例を図2(A)及び図2(B)に示した。
【0024】 そして、トナー撹拌手段7,8に送り出さ
れたトナーTは、円柱状のトナー補給部材10を介して
トナー担持体3に順次付着され、その付着量はトナー層
規ブレード11に規制される。続いて、この適量の現像
用トナーがトナー担持体3から感光ドラム上の静電潜像
現像に付着することで、静電潜像の可視像化を行ってい
る。
【0025】 上述したように本発明によると、トナーの
撹拌効率を向上し、現像装置のコンパト化を計ることが
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明の電子写真現像装置は、トナー撹
拌部材は他方のトナー撹拌手段の周囲を回転移動し、ト
ナー撹拌手段7はこれとは逆方向に回転するため、非常
に効率よくトナーを撹拌しながら、トナーホッパ4内の
トナーTを少しずつトナー側に搬送することができ、こ
のため、トナー撹拌手段の回転数を増加させる必要が無
く、従って電子写真装置本体の全体構成を小型化し得
る。そのため、狭い空間に密接配置するカラー画像形成
装置や小型電子写真装置等に良好に用いることができ
る。また、凝集固化し易い絶縁性トナーや一成分系トナ
ーや微小粒径のトナー等を用いる電子写真現像装置であ
っても、撹拌を確実かつ効率よくに行うことができる。
従って撹拌手段の周速を高める必要がないため、遠心力
増加による画像の背景汚れや、電子写真装置内のトナー
漏洩汚染、またトナーの寿命短縮を有効に防止すること
ができる。更に、撹拌部材の形成が簡単で安価に製作で
きる利点も有し、かつ撹拌部材を高速回転する必要がな
いから、トナーの飛散や劣化等の欠点も充分防止でき
る。このように、効率よくトナーを撹拌すると共に高品
質な電子写真画像を形成することのできる従来にない優
れた現像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す断面図である。
【図2】 図1に記載した実施例の動作を示し、図2
(A)は動作前の状態を、図2(B)は動作中の状態を
示す斜視図である。
【図3】 従来における現像装置を示した断面図である。
【図4】 従来における現像装置の他の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
T トナー 1 現像装置 2 感光体 3 トナー担持体 4 トナーホッパ 9 トナーホッパ4の中心点 5 トナー撹拌手段 6 駆動手段 3A トナー担持体3の回転軸 7,8 トナー撹拌部材 7A,8A 部材用回転軸 7B,8B ミキサ 9 撹拌手段用回転軸 10 トナー補給部材 11 トナー規制ブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−189162(JP,A) 特開 昭62−165677(JP,A) 特開 平1−188877(JP,A) 特開 平2−83565(JP,A) 特開 平2−236573(JP,A) 特開 平2−287475(JP,A) 特開 平3−6581(JP,A) 特開 平3−157680(JP,A) 特開 平5−46021(JP,A) 特開 平5−66665(JP,A) 特開 平7−199616(JP,A) 実開 平2−58255(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08 - 15/095

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の感光体に当接し当該感光体にト
    ナーを付す円筒状のトナー担持体と、このトナー担持体
    に送り込むトナーを収納したトナーホッパと、このトナ
    ーホッパに装備されたトナー撹拌手段と、このトナー撹
    拌手段に回転力を伝達する駆動手段とを備えた現像装置
    において、前記トナー撹拌手段を、前記トナー担持体の回転軸に平
    行であって前記駆動手段に回転駆動される撹拌部材用回
    転軸とこの撹拌部材用回転軸に装備され共に回転するミ
    キサとを有する二つのトナー撹拌部材と、前記トナーホ
    ッパの中心部に一端部が支持され,当該一端部を中心と
    して回転を自在とする支持部材とにより構成し、 一方の前記トナー撹拌部材を前記トナーホッパの中心部
    に配設し、 前記支持部材がその他端部で、他方の前記
    トナー撹拌部材を回転自在に支持し、 前記支持部材を前記トナーホッパの中心部を中心に一定
    方向に回転駆動し、 前記一方のトナー撹拌部材の撹拌部材用回転軸を,前記
    支持部材の回転駆動方向と逆方向に回転駆動し、 前記
    他方のトナー撹拌部材の撹拌部材用回転軸を,前記支持
    部材の回転駆動方向と同方向に回転駆動することを特徴
    とする現像装置。
JP6085528A 1994-03-31 1994-03-31 現像装置 Expired - Fee Related JP2932934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085528A JP2932934B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085528A JP2932934B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271163A JPH07271163A (ja) 1995-10-20
JP2932934B2 true JP2932934B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13861394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6085528A Expired - Fee Related JP2932934B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932934B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524810B2 (ja) 1998-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 トナー補給装置を備えた現像装置
JP3523547B2 (ja) 1999-10-01 2004-04-26 シャープ株式会社 トナー補給装置を備えた現像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189162A (en) * 1981-05-16 1982-11-20 Ricoh Co Ltd Stirrer for developing agent in developing device
JPH0750759Y2 (ja) * 1988-10-19 1995-11-15 富士ゼロックス株式会社 現像装置
JPH0566665A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Fujitsu Ltd 現像器の攪拌パドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07271163A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932934B2 (ja) 現像装置
JP2000118676A (ja) 粉体搬送装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置
JP2000267411A (ja) トナー充填方法及びトナー充填装置
JPH11311895A (ja) 画像形成装置
JP2613413B2 (ja) トナーホッパブロッキング防止機構
JPH11160975A (ja) 現像装置
KR100337844B1 (ko) 전자사진프로세서의토너교반장치
JP3287676B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPS6247074A (ja) 現像装置
JP3010585B2 (ja) 現像装置
JPH0566665A (ja) 現像器の攪拌パドル
JP3425908B2 (ja) 現像装置
JPS6233583B2 (ja)
JP3326459B2 (ja) 現像装置
JP2880461B2 (ja) トナーカートリッジ
JPS63286872A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH1152693A (ja) 現像剤処理装置
JPH0658564B2 (ja) 現像装置
JP2764718B2 (ja) 回転型現像装置
JPH05289496A (ja) 現像装置
JPH0155454B2 (ja)
JPH06175426A (ja) 像担持体及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH041680A (ja) 現像剤攪拌装置
JPS6375767A (ja) 現像剤供給装置における現像剤撹拌構造
JP2000214681A (ja) 現像ロ―ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees