JPH0543125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543125B2
JPH0543125B2 JP60226924A JP22692485A JPH0543125B2 JP H0543125 B2 JPH0543125 B2 JP H0543125B2 JP 60226924 A JP60226924 A JP 60226924A JP 22692485 A JP22692485 A JP 22692485A JP H0543125 B2 JPH0543125 B2 JP H0543125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
guided vehicle
automatic guided
sensing means
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60226924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288006A (ja
Inventor
Hitoshi Komata
Sadao Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP60226924A priority Critical patent/JPS6288006A/ja
Publication of JPS6288006A publication Critical patent/JPS6288006A/ja
Publication of JPH0543125B2 publication Critical patent/JPH0543125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、誘導手段に追従して予め定められ
た走行路を自分で走行する無人搬送車における障
害物回避装置に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕
従来、例えば自走式ロボツトの台車のように予
め定められた走行路上に設置されている誘導手段
に追従し決つた走行路を走行する無人搬送車が知
られている。そしてこのような無人搬送車では、
走行路上に障害物があるような場合には光電管、
超音波その他の障害物感知手段によつて障害物を
感知し、走行を自動的に停止する手段が設けられ
たものがあるが、障害物を感知した場合にその障
害物を回避して通り、障害物を通り越した後には
再び走行路に復帰するといつた障害物回避装置を
備えたものは知られていない。
〔発明の目的〕
この発明はこのような従来の問題に鑑みてなさ
れたものであつて、無人搬送車の少なくとも前面
と左右両側面に障害物感知手段を設け、無人搬送
車の備えている制御装置がその各障害物感知手段
の動作に応じて無人搬送車を側方や前方に走行さ
せて障害物を回避し、障害物を回避した後には再
び走行路に復帰して誘導手段に追従走行するよう
にした無人搬送車の障害物回避装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明は、特許請求の範囲に記載の通りの無
人搬送車の障害物回避装置であり、前方の障害物
を無人搬送車の前面に亘つて設けた多数の前方障
害物感知手段と、左右の側面に設けた側方障害物
感知手段の作動に応じて側方への回避走行動作を
しながら障害物を避け、その側面を通過したのち
元の走行路へ戻すことができる。
〔発明の実施例〕
第2図乃至第4図は光電誘導方式の無人搬送車
1の全体を示しており、フレーム3が光電センサ
5を備えており、この光電センサ5が予め走行路
R上に設置された誘導用光反射テープ7と対向し
ており、駆動輪9がこの光反射テープ7をまたぐ
形で走行する。そして光反射テープ7に対して光
電センサ5から投光される光の反射強度の左右の
不平衡を感知し、無人搬送車1を右あるいは左方
向に方向修正しつつ、つねに反射テープ7を中央
にするようにして走行路R上を走行する。なお、
この光電方式の追従走行装置は、既に公知であ
り、広く使用されている同種の方式が採用され
る。また走行路Rに敷設されたトウパスワイヤに
対し、無人搬送車1側の左右に設けたピツクアツ
プコイルの電圧差から走行方向を自動的に修正し
て予め定められた走行路上を走行するようにした
電磁誘導方式を用いることも可能である。
上記無人搬送車の駆動輪9は、第5図に示すよ
うに少なくとも前方、左右両側方に自分で走行で
きるようになつており、前後方向あるいは左右方
向に走行するかどうかは後述する制御部によつて
制御される。
さらに無人搬送車1のフレーム3の少なくとも
前面と左右両面にはそれぞれ超音波センサや光電
センサのような障害物感知装置11,13,15
が取り付けられている。そしてこの無人搬送車1
には、これらの障害物感知装置11,13,15
の信号を処理して駆動輪9を前方あるいは左右側
方に駆動するための制御部CPUが備えられてい
る。上記制御部CPUによるこの無人搬送車1の
障害物回避動作を次に、第6図のフローチヤート
及び第7図の動作説明図に基づいて説明する。
通常、搬送車1は光電誘導方式により光電セン
サ5が光反射テープ7を検知し、光反射テープ7
によつて定められた走行路Rを走行する−ステツ
プ21。
この光電誘導による追従走行の際に、第7図a
に示すように前方に障害物Sがおかれていると、
フレーム3の前面の障害物感知装置11によつて
障害物Sが感知され、搬送車1の追従走行が停止
される−ステツプ22。
このようにして前方に障害物Sが発見された時
には、その障害物Sと搬送車1との位置関係が判
断される。つまり搬送車1の前面左右に複数個設
けられた障害物感知装置11,11,…のうち左
右いずれの障害物感知装置が働いていないかによ
り、搬送車1を最初に右側あるいは左側のいずれ
の方向に走行させるのがよいか判断されるのであ
る−ステツプ23、24。このCPUの機能を前方障
害物判断手段と呼ぶ。
ここで、前面の障害物感知装置11,11,…
のすべてが感応動作している時には、予め定めら
れた一方向、右方向あるいは左方向に移動が開始
される−ステツプ25。
このようにして開始された横方向への移動は、
前面に設けられた障害物感知装置11,11,…
のすべてが応答しなくなるまで続行され、その後
停止される−ステツプ26、27。このCPUの機能
を側方回避走行手段と呼ぶ。
第7図bに示すような状態で、つまり搬送車1
が右方向へ移動している途中でまだ前面に設けら
れた障害物感知装置11,11,…のうちいくつ
かが動作状態にあるうちに、右側側面に設けられ
ている障害物感知装置15,15が右の壁面Wに
対して感応動作した場合には、その右方向への移
動は停止され、逆に左方向への移動が開始される
−ステツプ28、29。そしてこの逆方向への移動に
おいて、前面に設けられた障害物感知装置11,
11,…のすべてが感応しなくなつた時には、障
害物Sをクリアしたものとして横方向への移動が
停止される−ステツプ30、27。
ところが、前面の障害物感知装置11,11,
…のいくつかがまだ動作状態にある時に、反対側
側面の障害物感知装置13,13が感応動作した
ならば、この搬送車1は障害物Sに対して右側に
も左側にも回避できないと判断し、障害物Sの手
前において進行不能のため停止する−ステツプ
31、32。
第7図b,cに示すように、障害物Sに対して
搬送車1が例えば右方向に移動することにより、
障害物Sをクリアできると判断された場合、すな
わち前面の障害物感知装置11,11,…も左右
の障害物感知装置13,15もすべてオフ状態と
なり、搬送車1の横方向への移動が停止された後
には、今度は前方への移動が開始される−ステツ
プ33。
そしてこの前進状態において、障害物Sの一方
の側面を通り越すのであるが、障害物Sを通り越
したかどうかは、搬送車1の障害物S側にある側
面の障害物感知装置13,13がすべて一度感知
動作を起した後にオフとなつたかどうかによつて
判断する−ステツプ34。このCPUの機能を障害
物通過確認手段と呼ぶ。
こうしてすべての側面の障害物感知装置13,
13が一度動作した後オフとなつた時には、第7
図dに示すように、搬送車1は元の光反射テープ
7の位置まで逆の方向に移動を開始し、再び光電
誘導方式による追従走行を開始する−ステツプ35
−37。このCPUの機能を走行復帰手段と呼ぶ。
このようにして搬送車1は、予め定められいて
る誘導走行路上に障害物Sがあるときには障害物
の位置を認識し、その障害物Sを回避して側方を
通り越した後、再び走行路に復帰し、光電誘導方
式による追従走行あるいは電磁誘導方式による追
従走行を再開するのである。
なお、上記実施例の無人搬送車は、例えば看護
介助ロボツトの台車として利用することができ、
ロボツトによつて患者を抱え上げ、予め定められ
た走行路を電磁誘導方式、あるいは光電誘導方式
によつて無人走行する際、前方に障害物があると
きには自らその障害物を回避して再び誘導走行路
に復帰する極めて利用価値の高い看護介助ロボツ
トを実現することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、誘導手段に追従して予め定められ
た走行路を走行する無人搬送車に対して、前方に
障害物があるときにはその障害物を感知し、回避
走行動作をした後再び元の走行路に復帰し、誘導
手段に追従して走行を再開するものである。従つ
て走行路上に障害物があるような場合でも、無人
走行が可能となり、無人走行時の安全性を高める
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図は
この発明の一実施例に用いる無人搬送車の正面
図、第3図は上記無人搬送車の側面図、第4図は
上記無人搬送車の平面図、第5図は上記無人搬送
車の走行可能方向を示す平面図、第6図は上記実
施例の動作を示すフローチヤート、第7図は上記
実施例の動作を説明する平面図である。 1…無人搬送車、3…フレーム、5…光電セン
サ、7…光反射テープ、9…駆動輪、11,1
3,15…障害物感知装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも前方と左右方向とに各々自走可能
    とされ、通常は適宜誘導手段によつて指定の走行
    路に沿つて誘導走行可能とされた無人搬送車の障
    害物回避装置において、 前記無人搬送車の前面に亘つて多数(3個以
    上)設けられ、各々が自己の前方視野内で障害物
    を発見したとき個々にオン作動する前方障害物感
    知手段と、 前記無人搬送車の左右両側面に各々設けられ、
    前記無人搬送車の側方に位置する障害物の有無に
    応じてオン・オフ作動する側方障害物感知手段
    と、 前記多数の前方障害物感知手段のうち、いずれ
    の感知手段が作動しているかによつて障害物の位
    置を判断する前方障害物判断手段と、 前記前方障害物判断手段が判断した前方障害物
    の位置に応じて左右いずれの方向へ回避するかを
    定めると共に、前記側方障害物感知手段が作動せ
    ず、かつ全ての前方障害物感知手段がオフとなる
    状態を左右への自走によつて見出す側方回避走行
    手段と、 前記側方回避走行手段によつて見出された側方
    回避位置を基点として前記無人搬送車を前方に自
    走させ、このとき前記側方障害物感知手段のオン
    作動に次いでのオフ作動で前記無人搬送車が回避
    対象としての前方障害物の側面を通過したと判断
    する障害物通過確認手段と、 前記障害物通過確認手段の確認後、前記側方回
    避走行手段によつて回避した方向と逆の方向に自
    走することにより、前記無人搬送車を回避済みの
    前記前方障害物の前方で元の走行路上に位置させ
    再度の誘導走行を可能とする走行復帰手段と、 を備えたことを特徴とする無人搬送車の障害物回
    避装置。
JP60226924A 1985-10-14 1985-10-14 無人搬送車の障害物回避装置 Granted JPS6288006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226924A JPS6288006A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 無人搬送車の障害物回避装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226924A JPS6288006A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 無人搬送車の障害物回避装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288006A JPS6288006A (ja) 1987-04-22
JPH0543125B2 true JPH0543125B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=16852734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226924A Granted JPS6288006A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 無人搬送車の障害物回避装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288006A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225810A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の運行制御装置
JPH01106205A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 自走式掃除機
US6064926A (en) * 1997-12-08 2000-05-16 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining an alternate path in response to detection of an obstacle
JP2001109519A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Komatsu Ltd 車両の走行管制装置
CN109839930B (zh) * 2019-01-16 2021-09-24 江苏理工学院 一种避障装置、系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927315A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Kubota Ltd 作業車
JPS608907A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Kubota Ltd 自動走行作業車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927315A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Kubota Ltd 作業車
JPS608907A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Kubota Ltd 自動走行作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6288006A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672947A (en) Automatic guide method for vehicles
JP5689278B2 (ja) 自動搬送車の制御方法
JPS609403A (ja) 自動走行作業車
JPH0368405B2 (ja)
JP2000305625A (ja) 自動走行車
JP3307288B2 (ja) 移動ロボット
KR20130056655A (ko) 무인 자율주행 운반차량의 충돌회피 대응방법
JPH0543125B2 (ja)
JP2707546B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2000214928A (ja) 無人搬送車
JP3317159B2 (ja) 無人搬送車
JP2759134B2 (ja) 誘導式運搬車の自動誘導方法
JP2608509B2 (ja) 移動体の障害物回避方法
JPH0358105A (ja) 自走車の操向制御装置
JP2825239B2 (ja) 移動体の自動誘導制御装置
JPH0587608U (ja) 無人搬送車
JP2002278624A (ja) 走行キャリア
JP2566814Y2 (ja) 無人搬送車
JPH09114522A (ja) 自律制御の教示による無人搬送車の運転方法
JPS62189511A (ja) 移動車の走行制御設備
JPS6117449Y2 (ja)
JPH0820901B2 (ja) 無人搬送車の走行方法
JPS62140106A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH02278311A (ja) 無人車の誘導線乗り移り方法
JPH0381163B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees