JPS5927315A - 作業車 - Google Patents

作業車

Info

Publication number
JPS5927315A
JPS5927315A JP57136497A JP13649782A JPS5927315A JP S5927315 A JPS5927315 A JP S5927315A JP 57136497 A JP57136497 A JP 57136497A JP 13649782 A JP13649782 A JP 13649782A JP S5927315 A JPS5927315 A JP S5927315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
distance
alarm
machine body
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348524B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsutsumi
堤 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP57136497A priority Critical patent/JPS5927315A/ja
Publication of JPS5927315A publication Critical patent/JPS5927315A/ja
Publication of JPH0348524B2 publication Critical patent/JPH0348524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発#!Aは、バンクホク、運搬車及びコンバイン等の
各種f¥業車に圓し、その目的は、後進時ンこ機体が障
害物VC不測VC衝突されることを容易かつ確実に回避
できるようにすることにある。
本発明による作業車の特徴構成は、機体VCその後端部
とこの後端部の後方に存在する障害物との距離を測定T
るための無接触センブー金付設すると共に、このセンサ
ーによる測定距離が設定値以下になるに年い自動的に作
動する警報装置を設けた事にるる。
つまり、機体が後進に伴い障害物に接近すると警報装置
が自動的VC作動するので、機体の障害物への接近を操
縦者に容易にm識させることが可能になった。 しかも
、機体が障害物に接近しf(か否かの検出を無接触セン
ブーにより行わせるので、警報装置を早めに作#させ、
停止操作が若干遅れて行われても、機体が障害物との間
に十分な距離のある状態で停止するようにできる。 従
って、機体衝突が不測に起されること全容易かつ確実に
防止できるようKなり、障害物の近くでも作業を安全に
行えるようにできた。
以下に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すように、クローラ式走行装置+1+及びド
ーザ作業装置1 f21を有する走行機台に、運転部(
3)及びyAmJ部(4)を有する旋回台(5)を全旋
回操作自在に敢付けるとバシζ、この旋回台1510曲
端部に、へンクホク作業装置+61を流体圧シリング(
7)による揺動操作が自在なシラケントi81 VCよ
り縦軸芯周りで向き友吏自在Vこ収付けて、ドープ作業
とバンクホク作朶とを択一的に行えるようVCした作業
車を構成してるる。
第2図に示すようVこ、前記旋回台(6)の左後端角部
(5a)又は右後端角部(5b)の旋回前方に超音波を
発信する発信部(9)、及び、前記後端角部(5a)又
は(5b)の旋回範囲内に存在する壁等の障害物置によ
り反射したiff記発情都(9)からの超音波に対する
交信部(101夫々を崗えた第l超音波センサー(ll
a)又は(ilb、l ’k、旋回8(5)の左右夫々
に付設し、そして、運転部(3)に第1四報ブザー四を
設けると共に、前記第1セン丈−(lla)。
(llb)からの情報Vこ基いて旋回台後端角部(5a
)又は(5b)が障害物置に接近すると第1−報7゛デ
ー9乃を自動的に作動操作するり41制御機構(14金
第l警報プデー〇′4に付設しである。 又、前記旋回
台(5)の後方に超音波全発信する発信部0荀、及び、
旋回台+51の後方に存在する桃等の障害物(Blによ
り反射し7′c前記発信部−からの超音波に対する受イ
バ部aQ夫々を備えた第2超音波セシプー1.111を
、旋回台(5)の後端部に付設し、そし−〇、運転部+
31 K第2警報ブツ’−tt7)を設けると共に、曲
記弔2セン丈−四からの情報に基いて旋回台(5)が電
柱等の障害物fBIに接近すると第2警報ブザー(lη
を自動的に#転斡矢作動操作する第2制御機41Io樽
を第2警報ゾデー0ηに句設し、もって、旋回台(61
が回動に伴い障害物置に衝突しそうVCなった場合には
、それを操縦者が第1誉報ブザー1121により容易に
認識できるように構成することンCより、かつ、債体後
進に滲りて旋回台+51が障害物(Blに衝突しそうに
なった場合には、それ全操縦者が第2蕾報ブデーθηに
より容易VC認識できるように構成することにより、旋
回台衝突を容易に回避しながら作業できるようにしであ
る。
前記センツー −(Ila)、(llb)、lIη夫々
を構成するしく、第2図して示すように、7個の前記発
信部191又はHを、駆動回転体四又#i−に連動させ
て、音波発信しながら縦軸芯周りで前後ろるいは左右に
往復揺動されて広範囲VC発1ぎするように構成し、そ
して、前記受信部(+o+ 、 Q51の複数個を前後
あるいは左右VC並置し、発信部(9)又はt14)が
7個でありながら広範囲に存在する障害物の検出が精確
に行われるようにしてめる。
前記第1制御機構(1岑を構成するに、第8図に示すよ
うに、前記発信部(9)が超音波を設定時間毎に設定時
間ずつ発信するようVこ発信制御する装置(21a )
又は(21b)、発信部(9)が音波発信してから受信
部叫が音波受信するまでに要した時間を計測する装置(
22m)又は(22b)、及び、この時間計測装置(2
2aJ又はC22b) Kよる計測時間に基いて旋回台
後端角部(5a)又はC5b)L障害物置との距177
1算出する装KIC23a)又i’j (23b)夫々
を、左右の第1センブー(lla) 、(11b)夫々
に付設し、そして、前記距離算出装置(28a )及び
(23b)による算出距離と、旋回台後端角部(5a)
? (5b)の障害物(Atに対する接近許容距離の設
定器(至)による設定値と全判別装置−に導入し、算出
距離と設定値とを比較して算出距離が設定距離以下であ
るか否か金利別し、算出距離が設定値以°ドになったこ
とを判別するとプデー操作回路−にプデー作動信号を出
力するようにしてるる。
前記第2制御機構uI9を構成するに、第4図に示すよ
うに、前記発信部0蜀が超音波を設定時間毎に設定時間
ずつ発信するように発信制御゛Tる装置端、発信部圓が
音波発信してから受信部や0が音波受信するまでに要し
た時間を計測する装置(財)、及び、この時間計測装置
128)による計測時間に基いて旋回台(51と障害物
(81との距離を算出する装置四夫々を、第2セシプー
四に付設し、そして、前記距N1算出装置−による算出
距離と、旋回台(5)の障害物tBIに対する接近許容
距離の設定器−による設定値とを判別装置−〇に導入し
、算出距離と設定値とt比較して算出距離が設定距離以
下であるか否かを判別し、算出距離が設定値以下にな:
)^ことを判別するとブザー操作回路@にブザー作動信
号を出力するようにしてろる。
第4図に示すようンこ、旋回台(5)の走行機台に対す
る姿勢を検出するスイッチ關會、旋回台(6)(こ一体
回動自在eご取付けると共1(、走行機台に固設された
旋回レース(至)に前後に振分は付設された一対のスイ
ンチ操作片(811+a ) 、(85b)σつ一方(
35a)に接当すると、旋回台(6)が走行機台に対し
て後向きで平行でδることの検出状慇となり、かつ、他
方のスインチ操作片(’15b)l?:接当すると、旋
回台(5)が走行機台に対して前向きで平行であること
の検出状想となるように構成し、そして、前記ブザー操
作回路(支)を、前記スイツチ開に対してそれが前記両
検出状台にある時ンこのみ作動可能となるように連係し
て、旋回台(6)力;前記両姿勢のいずれか一方にある
時にのみ第2制御機構(1〜による第2疑報プデーQη
の作動操作がi+7能となるように構成し、旋回台(6
)の対走行機台姿勢がitJ記両姿勢以外である時に第
2警報プデーOηが不必要にf′P妨する誤作動の防止
を図っである。 又、第4図に示″j−JK示ランプ(
至)は、第2制御慎構a〜による第2w報ブザーσηの
作動操作が可能な状態に−あることを点灯表不するもの
でるる。
前記第1(!ブザー(lla)及び(Jib)を構成す
るに、第5図に示すように、発信部(9)及び交信部叫
夫々を7個ずつ備えきせると共に、旋回台後端角部(5
a)又は(5b)の旋回前方に旋回台(6)の前部から
発信するように旋回台+51の前部に付設したシ、るる
いは、第6図に示すように、発信部(9)及び受信部+
101夫々を7個ずつ備えさせると共に、それら両者(
9)、叫を共に往復揺#J駆助されるようべ躯切回私体
g71に連動させることにより、発信1lls +91
及び父偏都Uα犬々が7個でめpながら広範囲に存在す
る障害物の検出がf#確に行われるように構成する等、
発信部及び交信部の配設数や取付位置は柚々変文できる
のである。
又、B(IB己第2センサーOej全構成するに、第5
図に示すように、発信部I及び受信部05)夫々を7個
ずつ旋回台(6)の左右後端部夫々に付設しで、広範囲
に存在する障害物の検出がN確に行われるようにしたり
、あるいは、第6図に示すように、発信部I及び受信部
gq夫々を7個ずつ備えdせると共に、それら両者u4
 、 (15)を共に往復畑#lI駆動びれるようVC
C駆動回転体圧連動させることにより、発信部0荀及び
受信部(IQ夫々が7個でろυながら広範囲に存在する
障害物の検出が梢億に行われるように構成してもよい。
 さらには、E記実施例に示した如く旋回台(5)に付
設すると、旋回台15+が走行機台に対して前後向きい
ずれに必る場合にも、障害物検出を7個のセンブーで行
えると共に、比較的高レベルに位置することになって土
砂等が付着しりこぐ<、構造面で有利になると共VC1
検出不良が生じVこくくなって有利であるが、走行機台
に収付けてもよいのであり、発信部及び交信部の配設数
や取付位置は種々父吏できるのでるる。
前記蛭波センヅー四に替え、電磁波を発信、受1ばする
七ンツ゛−等を採用してもよく、要するに、障害物との
距離をそれに接触I−ない状晦で測定できるものであれ
ばよく、これらを無接触センサーリ〜と総称する。
前記警報ブザー07)は、予めテープに録音され比音声
を再生する装置や警報ランプ等に変更可能でるり、これ
らを警報装置(Iηと総称する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の実施例を示し、第1図は全
体側面図、第2図は旋回台の平面図、第3図はブロック
図、第4図はブロック図、第5図及び第6図はセンブー
の別実施例を示す平面図である。 (6)・・・・・・旋回台、(lfl・・・・・・セン
ブー、Oη・・・・・・警報装置、(Bl・・・・・・
障害物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 機1+vcその後端部とこの後端部の後方に存在す
    る障害物(【引との距離倉測定するための無接触センサ
    ーU#を付設すると共e(、このセンブー霞による測定
    距離が設定値以下になるに羊い自動的に作動する警報装
    置α″6を設けてろる事を特徴とする作業車。 ■ 前記センブーIllを旋回台(6)に付設しである
    事を特徴とする特許請求の範囲第(0項に記載の作業車
JP57136497A 1982-08-05 1982-08-05 作業車 Granted JPS5927315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136497A JPS5927315A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136497A JPS5927315A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927315A true JPS5927315A (ja) 1984-02-13
JPH0348524B2 JPH0348524B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=15176539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136497A Granted JPS5927315A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927315A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288006A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Amada Co Ltd 無人搬送車の障害物回避装置
JPS62140998A (ja) * 1985-12-11 1987-06-24 石川島播磨重工業株式会社 建設機械に於ける障害物検出方法
JPS62242029A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach 建設機械の近接対象物検知装置
JPH0223709U (ja) * 1988-08-01 1990-02-16
JP2005352872A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shimizu Corp 作業用機械の無資格者操作防止装置
JP2007151481A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Kanto Densetsu Kk 農薬散布用ホバークラフト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505791A (ja) * 1973-05-22 1975-01-21
JPS5095684A (ja) * 1973-12-21 1975-07-30
JPS55131503U (ja) * 1979-03-12 1980-09-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505791A (ja) * 1973-05-22 1975-01-21
JPS5095684A (ja) * 1973-12-21 1975-07-30
JPS55131503U (ja) * 1979-03-12 1980-09-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288006A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Amada Co Ltd 無人搬送車の障害物回避装置
JPH0543125B2 (ja) * 1985-10-14 1993-06-30 Amada Co Ltd
JPS62140998A (ja) * 1985-12-11 1987-06-24 石川島播磨重工業株式会社 建設機械に於ける障害物検出方法
JPS62242029A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach 建設機械の近接対象物検知装置
JPH0223709U (ja) * 1988-08-01 1990-02-16
JP2005352872A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shimizu Corp 作業用機械の無資格者操作防止装置
JP2007151481A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Kanto Densetsu Kk 農薬散布用ホバークラフト
JP4649323B2 (ja) * 2005-12-07 2011-03-09 株式会社アビーズ 農薬散布用ホバークラフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348524B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264337B1 (en) Vehicle safety system
US7609149B2 (en) Reverse radar with vehicle approaching alarm
US5574426A (en) Obstacle detection system for vehicles moving in reverse
US5229975A (en) Vehicle proximity sensor
CN106335428A (zh) 防碰撞系统
CN108049893B (zh) 拱架台车工作臂防撞系统及拱架台车
CN111095023B (zh) 障碍物检测装置
JPH11311513A (ja) 非接触型の測定器および検出器を使用するアンチ・ツ―・ブロック装置
JPH11301383A (ja) 車載用障害物検知システム
SE0802533A1 (sv) Förfarande och system för tillhandahållande av dockningshjälp
US11417215B2 (en) Method and system for tracking position of vehicle using ultrasonic sensor in rear-cross blind spot
EP3785996A1 (en) Integrated alarm system for vehicles
JPH01134282A (ja) センサの監視装置
KR100771276B1 (ko) 차량용 측면 거리감지 시스템 및 그 시스템에 사용되는타이어, 타이어휠 또는 휠커버
JPS5927315A (ja) 作業車
CN203888830U (zh) 一种列车防撞预警装置
CN208327296U (zh) 一种防挂箱安全保护装置、集装箱装卸设备
JPH0694682B2 (ja) 無人建設車両の安全監視システム
JPH0533080U (ja) 警報装置用ヘルメツト
CN206856595U (zh) 一种车辆盲点监测装置
CN215599562U (zh) 一种移动dr机器人防撞机构
JPH03125985A (ja) 車載レーダの制御装置
JPS5926893A (ja) 旋回型作業車
JPH0651904U (ja) 走行車両の衝突防止装置
CN209225107U (zh) 一种箱式货车倒车传感器安装结构