JPH0368405B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0368405B2 JPH0368405B2 JP57188386A JP18838682A JPH0368405B2 JP H0368405 B2 JPH0368405 B2 JP H0368405B2 JP 57188386 A JP57188386 A JP 57188386A JP 18838682 A JP18838682 A JP 18838682A JP H0368405 B2 JPH0368405 B2 JP H0368405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- vehicle
- sensor
- sensors
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0066—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
- B60K31/0075—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature responsive to vehicle steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0255—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/20—Off-Road Vehicles
- B60Y2200/22—Agricultural vehicles
- B60Y2200/223—Ridable lawn mowers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S367/00—Communications, electrical: acoustic wave systems and devices
- Y10S367/909—Collision avoidance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は走行車輌、詳しくは車体前部に非接触
式の障害物感知センサーを備えるとともに、前記
障害物感知センサーの障害物感知結果に基づい
て、前記車体の走行手段又はステアリング操作手
段を制御する制御装置を備えた走行車輌に関す
る。
式の障害物感知センサーを備えるとともに、前記
障害物感知センサーの障害物感知結果に基づい
て、前記車体の走行手段又はステアリング操作手
段を制御する制御装置を備えた走行車輌に関す
る。
従来のこの種の走行車輌、例えば、無人走行芝
刈作業車等の無人車輌においては、危険防止や衝
突防止の点から走行車体前方の障害物を感知して
車体の走行を停止させる手段が必要であり、この
様な手段には、障害物を確実に感知すると共に誤
動作のないセンサーが不可欠である。そして、こ
の様なセンサーとして、フオトセンサーや超音波
センサーなどの非接触のセンサーが採用されてい
る。
刈作業車等の無人車輌においては、危険防止や衝
突防止の点から走行車体前方の障害物を感知して
車体の走行を停止させる手段が必要であり、この
様な手段には、障害物を確実に感知すると共に誤
動作のないセンサーが不可欠である。そして、こ
の様なセンサーとして、フオトセンサーや超音波
センサーなどの非接触のセンサーが採用されてい
る。
そして、前記センサーがその感知エリア内で障
害物を感知すると、その時点で無条件に走行を停
止させる制御、あるいは障害物位置に応じて予め
制定されたパターンでこの障害物を回避させる制
御等が行なわれていた。
害物を感知すると、その時点で無条件に走行を停
止させる制御、あるいは障害物位置に応じて予め
制定されたパターンでこの障害物を回避させる制
御等が行なわれていた。
しかしながら、上記従来の制御手段では、以下
に示す欠点が有つた。
に示す欠点が有つた。
即ち、センサーが障害物を感知すると無条件に
走行を停止させる場合は、確実に危険防止となる
のであるが、非常に作業効率が悪くなる欠点が有
つた。
走行を停止させる場合は、確実に危険防止となる
のであるが、非常に作業効率が悪くなる欠点が有
つた。
一方、障害物が感知されるとこの障害物を回避
して走行させる制御が行われる場合は作業効率は
ある程度良いのであるが、障害物が移動物体であ
る場合には回避制御を行なうと、物体の移動方向
によつては、すなわち車体に対して左右方向に移
動する物体にあつては主体の回避方向と移動物体
の移動方向とが同じになることがあつて、回避制
御が終了しなくなつて大幅に走行コースからはず
れてしまつたり、あるいは、物体に衝突してしま
うという欠点が有つた。
して走行させる制御が行われる場合は作業効率は
ある程度良いのであるが、障害物が移動物体であ
る場合には回避制御を行なうと、物体の移動方向
によつては、すなわち車体に対して左右方向に移
動する物体にあつては主体の回避方向と移動物体
の移動方向とが同じになることがあつて、回避制
御が終了しなくなつて大幅に走行コースからはず
れてしまつたり、あるいは、物体に衝突してしま
うという欠点が有つた。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は、障害物が車体走行方向に対して
横切るような移動物体であるか静止物体であるか
を簡易な構造で検出し、障害物に対応して作業効
率良く安全性を確保できる走行車輌を提供するこ
とにある。
て、その目的は、障害物が車体走行方向に対して
横切るような移動物体であるか静止物体であるか
を簡易な構造で検出し、障害物に対応して作業効
率良く安全性を確保できる走行車輌を提供するこ
とにある。
上記目的を達成すべく、本発明にかかる走行車
輌は、 〔イ〕 前記障害物感知センサーは、障害物の位置
を前記車体の左右方向に複数の感知エリアに分
けて検出するように、前記車体の左右方向に並
設された複数の非接触式障害物センサーによつ
て構成してある。
輌は、 〔イ〕 前記障害物感知センサーは、障害物の位置
を前記車体の左右方向に複数の感知エリアに分
けて検出するように、前記車体の左右方向に並
設された複数の非接触式障害物センサーによつ
て構成してある。
〔ロ〕 前記障害物センサーによる前記感知エリア
は、個々の前記障害物センサーが単独で感知す
るエリアと、相隣る前記障害物センサーが同時
に感知するエリアとの複数種の感知エリアに分
けて設定されている。
は、個々の前記障害物センサーが単独で感知す
るエリアと、相隣る前記障害物センサーが同時
に感知するエリアとの複数種の感知エリアに分
けて設定されている。
〔ハ〕 前記障害物センサーは、所定時間間隔毎に
繰り返して障害物を計測するように設定してあ
る。
繰り返して障害物を計測するように設定してあ
る。
〔ニ〕 前記制御装置は、前記感知エリアにおける
障害物の検出の有無の変化に基づいて、障害物
が静止物体か移動物体かを判別する判別手段を
備えてある。
障害物の検出の有無の変化に基づいて、障害物
が静止物体か移動物体かを判別する判別手段を
備えてある。
〔ホ〕 前記制御装置は、前記判別手段の判別結果
に基づいて、障害物が静止物体であるえときに
は前記車体の障害物を回避する回避制御指令を
前記走行手段及びステアリング操作手段に出力
し、障害物が移動物体であるときには前記車体
の走行を停止させる停止指令を前記走行手段に
出力する障害物対応手段を備えてある。
に基づいて、障害物が静止物体であるえときに
は前記車体の障害物を回避する回避制御指令を
前記走行手段及びステアリング操作手段に出力
し、障害物が移動物体であるときには前記車体
の走行を停止させる停止指令を前記走行手段に
出力する障害物対応手段を備えてある。
上記〔イ〕〜〔ホ〕に記載の構成を備えてある
ことを特徴構成とする。
ことを特徴構成とする。
上記特徴構成故に、下記の如き優れた有効が発
揮されるに至つた。
揮されるに至つた。
即ち、走行中にセンサーが障害物を感知する
と、その障害物が静止物体であるか移動動物であ
るかを、簡単な構成で比較的精度よく判別し、そ
の判別結果に対応した走行制御できる、すなわ
ち、静止物体である場合には自動的に回避して走
行させるとともに移動物体である場合は車体を静
止させることができるので、作業効率を悪化させ
ることなく安全性も確実に確保できるに至つた。
と、その障害物が静止物体であるか移動動物であ
るかを、簡単な構成で比較的精度よく判別し、そ
の判別結果に対応した走行制御できる、すなわ
ち、静止物体である場合には自動的に回避して走
行させるとともに移動物体である場合は車体を静
止させることができるので、作業効率を悪化させ
ることなく安全性も確実に確保できるに至つた。
つまり、障害物の検出位置を、複数センサーの
検出時間差や、各センサーの首振りによる検出角
度の認知信号による等の、複雑な制御や検出構造
を採用しなくとも、適当間隔幅毎の感知エリアを
設定することで、単独な制御で実用上差し支えの
ない位置検出をきわめて簡単に行える。
検出時間差や、各センサーの首振りによる検出角
度の認知信号による等の、複雑な制御や検出構造
を採用しなくとも、適当間隔幅毎の感知エリアを
設定することで、単独な制御で実用上差し支えの
ない位置検出をきわめて簡単に行える。
そして、障害物を感知するための感知エリア
を、個々の前記障害物センサーが単独で感知する
エリアと、相隣る前記障害物センサーが同時に感
知するエリアとの複数種の感知エリアに分けて設
定してあるから、感知エリアを障害物センサーの
設置個数よりも多く設定できることになつて、障
害物の車体に対する左右方向での移動状態を精度
良く検出できる割に障害物センサーの設置個数を
節減し、より簡素化できる利点もある。
を、個々の前記障害物センサーが単独で感知する
エリアと、相隣る前記障害物センサーが同時に感
知するエリアとの複数種の感知エリアに分けて設
定してあるから、感知エリアを障害物センサーの
設置個数よりも多く設定できることになつて、障
害物の車体に対する左右方向での移動状態を精度
良く検出できる割に障害物センサーの設置個数を
節減し、より簡素化できる利点もある。
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
る。
第1図は無人走行可能な走行車輌としての芝刈
作業車を示し、車体1の前輪2と後輪3の中間部
にデイスク型刈刃を内装した芝刈装置4が上下動
自在に懸架され、車体1の前部には後記構成の非
接触式障害物感知センサー5としての超音波セン
サー5A,5Bを左右に2つ設けてある。
作業車を示し、車体1の前輪2と後輪3の中間部
にデイスク型刈刃を内装した芝刈装置4が上下動
自在に懸架され、車体1の前部には後記構成の非
接触式障害物感知センサー5としての超音波セン
サー5A,5Bを左右に2つ設けてある。
更に、前記車体1には、走行地の境界である既
刈地と未刈地の境界を検出する倣いセンサー6
A,6Bおよびこの車体1の移動距離を連続的に
検出すべく単位走行距離当り1回のパルスを発生
する距離センサー7としての第5輪7Aを設けて
ある。
刈地と未刈地の境界を検出する倣いセンサー6
A,6Bおよびこの車体1の移動距離を連続的に
検出すべく単位走行距離当り1回のパルスを発生
する距離センサー7としての第5輪7Aを設けて
ある。
そして、通常は前記前輪2,2は操向車輪とし
て、前記倣いセンサー6A,6Bの境界検出結果
に基いて、油圧シリンダ8によつて左右方向に所
定量ステアリングされるべく構成してある。
て、前記倣いセンサー6A,6Bの境界検出結果
に基いて、油圧シリンダ8によつて左右方向に所
定量ステアリングされるべく構成してある。
一方、前記超音波センサー5A,5Bによつて
障害物を感知した場合は、前記倣いセンサー6
A,6Bによる走行制御を中断して障害物を回避
する制御が行なわれるべく構成してある。
障害物を感知した場合は、前記倣いセンサー6
A,6Bによる走行制御を中断して障害物を回避
する制御が行なわれるべく構成してある。
前記倣いセンサー6A,6Bは夫々同一構成に
なる2つの光センサーS1,S2を一対として構成さ
れているものであつて、第2図に示すように、コ
の字形状のセンサーフレーム9,9を所定間隔d
を隔てて前記芝刈装置4に設けたセンサー取付フ
レーム10に固着するとともに、前記センサーフ
レーム9の内側対向面に夫々発光素子P1と受光
素子P2を一対として設けてあり、この発光素子
S1と受光素子S2との間に、車体1の走行に伴つて
導入される芝の有無を感知することによつて、未
刈地と既刈地との境界を判別すべく構成してあ
る。
なる2つの光センサーS1,S2を一対として構成さ
れているものであつて、第2図に示すように、コ
の字形状のセンサーフレーム9,9を所定間隔d
を隔てて前記芝刈装置4に設けたセンサー取付フ
レーム10に固着するとともに、前記センサーフ
レーム9の内側対向面に夫々発光素子P1と受光
素子P2を一対として設けてあり、この発光素子
S1と受光素子S2との間に、車体1の走行に伴つて
導入される芝の有無を感知することによつて、未
刈地と既刈地との境界を判別すべく構成してあ
る。
そして、第3図に示すように前記光センサー
S1,S2より成る倣いセンサー6A、又は、倣いセ
ンサー6Bの一方が未刈地11上にある場合は、
他方の倣いセンサーの外側に配された光センサー
S2のみが既刈地11C上にあるようにステアリン
グされて走行し、芝刈作業地11A周囲の回向地
11Dに至ると、これまで未刈地11B側にあつ
た倣いセンサーの方向に回向するように制御され
る。尚、回向地11Dは予め人為的に既刈地にさ
れてあり、その際に、前記芝刈作業地11Aの大
きさを夫々左右の辺の距離L1,L2として算出し
てある。そして、この回向地11Dに至つたこと
は倣いセンサー6A,6Bを構成してある4つの
光センサーS1,S2,S1,S2全部が既刈地を検出す
ることによつて判別されるとともに、前記距離セ
ンサー7によつて継続的に計測してある走行距離
lと前記予め算出してある作業地11Aの距離
L2とを比較することによつても判別されるもの
である。
S1,S2より成る倣いセンサー6A、又は、倣いセ
ンサー6Bの一方が未刈地11上にある場合は、
他方の倣いセンサーの外側に配された光センサー
S2のみが既刈地11C上にあるようにステアリン
グされて走行し、芝刈作業地11A周囲の回向地
11Dに至ると、これまで未刈地11B側にあつ
た倣いセンサーの方向に回向するように制御され
る。尚、回向地11Dは予め人為的に既刈地にさ
れてあり、その際に、前記芝刈作業地11Aの大
きさを夫々左右の辺の距離L1,L2として算出し
てある。そして、この回向地11Dに至つたこと
は倣いセンサー6A,6Bを構成してある4つの
光センサーS1,S2,S1,S2全部が既刈地を検出す
ることによつて判別されるとともに、前記距離セ
ンサー7によつて継続的に計測してある走行距離
lと前記予め算出してある作業地11Aの距離
L2とを比較することによつても判別されるもの
である。
ところで、前記芝刈作業地11Aの大きさL1,
L2を算出する手段としては、人為的な計測手段、
または、先に出願された「無人走行作業者」(特
願昭57−121564号)で提案された外周テイーチン
グの手段によつて行なつてもよい。
L2を算出する手段としては、人為的な計測手段、
または、先に出願された「無人走行作業者」(特
願昭57−121564号)で提案された外周テイーチン
グの手段によつて行なつてもよい。
又、前記倣いセンサー6A,6Bは光センサー
S1,S2を用いるものに限らず、接触式非接触式を
間わず、どのような形式のセンサーから構成して
もよい。
S1,S2を用いるものに限らず、接触式非接触式を
間わず、どのような形式のセンサーから構成して
もよい。
一方、前記超音波センサー5A,5Bは、第5
図に示すように、障害物11Eの車体1に対する
左右方向の位置範囲を3分割して車体1前方の所
定範囲において感知可能に構成してあるととも
に、その所定範囲に亘つて超音波を所定時間t0間
隔毎に間歇的に送信し、この間歇送信の間の障害
物からの反射波を受信することによつて、障害物
11Eを感知するようにして、車体1に対して左
右方向に移動する物体と静止物体とを判別可能に
構成してある。すなわち、障害物11Eを感知す
る感知エリアA1〜A3を、各超音波センサー5A,
5Bが単独で障害物11Eを感知する感知エリア
A1,A3と、両超音波センサー5A,5Bが同時
に感知する感知エリアA2との3つの感知エリア
に分けて感知するように設定してある。
図に示すように、障害物11Eの車体1に対する
左右方向の位置範囲を3分割して車体1前方の所
定範囲において感知可能に構成してあるととも
に、その所定範囲に亘つて超音波を所定時間t0間
隔毎に間歇的に送信し、この間歇送信の間の障害
物からの反射波を受信することによつて、障害物
11Eを感知するようにして、車体1に対して左
右方向に移動する物体と静止物体とを判別可能に
構成してある。すなわち、障害物11Eを感知す
る感知エリアA1〜A3を、各超音波センサー5A,
5Bが単独で障害物11Eを感知する感知エリア
A1,A3と、両超音波センサー5A,5Bが同時
に感知する感知エリアA2との3つの感知エリア
に分けて感知するように設定してある。
以下、前記構成による各センサー5A,5B,
6A,6B,7からの検出信号に基いて、芝刈作
業車自動走行制御を行なう制御システムについて
説明する。
6A,6B,7からの検出信号に基いて、芝刈作
業車自動走行制御を行なう制御システムについて
説明する。
第4図に示すように、制御装置12は、マイク
ロコンピユータを主要部とする演算装置13に入
力インターフエース14を会して前記倣いセンサ
ー6A,6B、障害物感知センサー5、距離セン
サー7の各信号が入力されてあり、これら各セン
サーからの信号に基いて、電磁バルブ15を作動
させて、アクチユータである油圧シリンダ8を駆
動して、前輪2,2と変速装置16を操作すべ
く、出力インターフエース17に演算結果である
制御信号を出力すべく構成してある。ここで、変
速装置16、前輪2,2、後輪3,3は走行手段
を構成し、電磁バルブ15、油圧シリンダ8、前
輪2,2はステアリング操作手段を構成するもの
である。そして、制御装置12は、後述するよう
に、障害物センサー5A,5Bでの障害物位置検
出の変化の有無に基づいて、障害物が静止物体か
移動物体から判別する判別手段を備えるととも
に、この判別手段の判別結果に基づいて、障害物
が静止物体であるときには車体1が障害物を回避
する回避制御指令を前記走行手段及びステアリン
グ操作手段に出力し、障害物が移動物体であると
きには車体1の走行を停止させる停止指令を走行
手段に出力する障害物対応手段を備えているもの
である。
ロコンピユータを主要部とする演算装置13に入
力インターフエース14を会して前記倣いセンサ
ー6A,6B、障害物感知センサー5、距離セン
サー7の各信号が入力されてあり、これら各セン
サーからの信号に基いて、電磁バルブ15を作動
させて、アクチユータである油圧シリンダ8を駆
動して、前輪2,2と変速装置16を操作すべ
く、出力インターフエース17に演算結果である
制御信号を出力すべく構成してある。ここで、変
速装置16、前輪2,2、後輪3,3は走行手段
を構成し、電磁バルブ15、油圧シリンダ8、前
輪2,2はステアリング操作手段を構成するもの
である。そして、制御装置12は、後述するよう
に、障害物センサー5A,5Bでの障害物位置検
出の変化の有無に基づいて、障害物が静止物体か
移動物体から判別する判別手段を備えるととも
に、この判別手段の判別結果に基づいて、障害物
が静止物体であるときには車体1が障害物を回避
する回避制御指令を前記走行手段及びステアリン
グ操作手段に出力し、障害物が移動物体であると
きには車体1の走行を停止させる停止指令を走行
手段に出力する障害物対応手段を備えているもの
である。
そして、通常は、前記第8図に示すように、芝
刈作業地11Aにおいて、未刈地11Bと既刈地
11Cとの境界に沿つて倣い走行すべく、放いセ
ンサー6A,6Bからの未刈地・既刈地検出信号
に基いて前輪2,2をステアリング制御する。
刈作業地11Aにおいて、未刈地11Bと既刈地
11Cとの境界に沿つて倣い走行すべく、放いセ
ンサー6A,6Bからの未刈地・既刈地検出信号
に基いて前輪2,2をステアリング制御する。
一方、この倣い走行中に、前記回向地11D間
の走行コース上に障害物11Eが有り、前記障害
物感知センサー5がこの障害物11Eを感知する
と、前記倣いセンサー6A,6Bによる検出信号
に基いた倣い走行制御に優先して障害回避制御が
行なわれるべく構成されている。
の走行コース上に障害物11Eが有り、前記障害
物感知センサー5がこの障害物11Eを感知する
と、前記倣いセンサー6A,6Bによる検出信号
に基いた倣い走行制御に優先して障害回避制御が
行なわれるべく構成されている。
以下、この障害物回避制御について説明する。
すなわち、前記倣いセンサー6A,6Bの境界
検出結果に基づいて所定走行コースを自動的に走
行中に、前記超音波センサー5A,5Bにおける
前記3つの感知エリアA1,A2,A3において障害
物11Eを感知すると、第6図に示す感知エリア
判別テーブルに基づいて障害物11Eがどの感知
エリアA1,A2,A3に位置しているか判別すると
ともに、この障害物11Eを回避するに必要なス
テアリング量(M)を決定する。
検出結果に基づいて所定走行コースを自動的に走
行中に、前記超音波センサー5A,5Bにおける
前記3つの感知エリアA1,A2,A3において障害
物11Eを感知すると、第6図に示す感知エリア
判別テーブルに基づいて障害物11Eがどの感知
エリアA1,A2,A3に位置しているか判別すると
ともに、この障害物11Eを回避するに必要なス
テアリング量(M)を決定する。
そして、前記超音波センサー5A,5Bによつ
て障害物11Eの位置を繰返し計測して、前記感
知エリア判別テーブルに基づいて判別された障害
物11Eの位置する感知エリアが変化するかどう
かチエツクして、この変化がない場合は障害物が
静止物体であると判別して、前記予め決定してあ
るステアリング量(M)で前輪2,2を既刈地方向に
ステアリング操作して障害物11Eを回避して自
動的に走行するのである。
て障害物11Eの位置を繰返し計測して、前記感
知エリア判別テーブルに基づいて判別された障害
物11Eの位置する感知エリアが変化するかどう
かチエツクして、この変化がない場合は障害物が
静止物体であると判別して、前記予め決定してあ
るステアリング量(M)で前輪2,2を既刈地方向に
ステアリング操作して障害物11Eを回避して自
動的に走行するのである。
一方、前記障害物11E位置を繰返し計測中
に、障害物11Eの位置する感知エリアが変動し
た場合は、障害物が移動物体であると判別して、
自動的に車体1の走行を停止させるのである。
に、障害物11Eの位置する感知エリアが変動し
た場合は、障害物が移動物体であると判別して、
自動的に車体1の走行を停止させるのである。
尚、第7図イ,ロは以上説明した障害物11E
の位置を判別して回避させる制御装置12の動作
を示すフローチヤートである。
の位置を判別して回避させる制御装置12の動作
を示すフローチヤートである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
図面は本発明に係る走行車輌の実施例を示し、
第1図は芝刈作業車の全体平面図、第2図は倣い
センサーの要部正面図、第3図は芝刈作業の説明
図、第4図は制御システムのブロツク図、第5図
は障害物感知の説明図、第6図は障害物位置判別
のテーブル、第7図イ,ロは制御装置の動作を示
すフローチヤートである。 1……車体、5……障害物感知センサー、5
A,5B……障害物センサー、t0……所定時間、
A1〜A3……感知エリア。
第1図は芝刈作業車の全体平面図、第2図は倣い
センサーの要部正面図、第3図は芝刈作業の説明
図、第4図は制御システムのブロツク図、第5図
は障害物感知の説明図、第6図は障害物位置判別
のテーブル、第7図イ,ロは制御装置の動作を示
すフローチヤートである。 1……車体、5……障害物感知センサー、5
A,5B……障害物センサー、t0……所定時間、
A1〜A3……感知エリア。
1 出力電圧値及び出力電流値を夫々表すデジタ
ル電圧データ及びデジタル電流データを記憶する
記憶手段と、 該記憶手段の上記デジタル電圧データ及びデジ
タル電流データをアナログの電圧制御電圧及び電
流制御電圧に夫々変換するデジタル・アナログ変
換手段と、 負荷の両端に接続された1対の出力端と、第1
及び第2基準電位源間に接続され、トランジスタ
の主電流路、電圧検出抵抗器及び電流検出抵抗器
から成る直列回路と、上記1対の出力端間に接続
された上記電圧検出抵抗器の一端からの帰還電圧
及び上記電圧制御電圧を負及び正の入力端に夫々
受ける第1演算増幅器と、上記電流検出抵抗器の
一端からの帰還電圧及び上記電流制御電圧を負及
び正の入力端に夫々受ける第2演算増幅器と、上
記第1及び第2演算増幅器の出力端と上記トラン
ジスタのベースとの間に夫々接続された第1及び
ル電圧データ及びデジタル電流データを記憶する
記憶手段と、 該記憶手段の上記デジタル電圧データ及びデジ
タル電流データをアナログの電圧制御電圧及び電
流制御電圧に夫々変換するデジタル・アナログ変
換手段と、 負荷の両端に接続された1対の出力端と、第1
及び第2基準電位源間に接続され、トランジスタ
の主電流路、電圧検出抵抗器及び電流検出抵抗器
から成る直列回路と、上記1対の出力端間に接続
された上記電圧検出抵抗器の一端からの帰還電圧
及び上記電圧制御電圧を負及び正の入力端に夫々
受ける第1演算増幅器と、上記電流検出抵抗器の
一端からの帰還電圧及び上記電流制御電圧を負及
び正の入力端に夫々受ける第2演算増幅器と、上
記第1及び第2演算増幅器の出力端と上記トラン
ジスタのベースとの間に夫々接続された第1及び
Claims (1)
- いて、障害物が静止物体か移動物体かを判別す
る判別手段を備えてある。 〔ホ〕 前記制御装置12は、前記判別手段の判別
結果に基づいて、障害物が静止物体であるとき
には前記車体1の障害物を回避する回避制御指
令を前記走行手段及びステアリング操作手段に
出力し、障害物が移動物体であるときには前記
車体1の走行を停止させる停止指令を前記走行
手段に出力する障害物対応手段を備えてある。 上記〔イ〕〜〔ホ〕に記載の構成を備えてある
ことを特徴とする走行車輌。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188386A JPS5977517A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 走行車輌 |
AU14918/83A AU544830B2 (en) | 1982-10-27 | 1983-05-24 | Control of vehicle with obstacle sensor |
US06/498,512 US4537271A (en) | 1982-10-27 | 1983-05-26 | Running vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188386A JPS5977517A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 走行車輌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5977517A JPS5977517A (ja) | 1984-05-04 |
JPH0368405B2 true JPH0368405B2 (ja) | 1991-10-28 |
Family
ID=16222714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57188386A Granted JPS5977517A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 走行車輌 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4537271A (ja) |
JP (1) | JPS5977517A (ja) |
AU (1) | AU544830B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225810A (ja) * | 1987-03-14 | 1988-09-20 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 無人車の運行制御装置 |
JPH07120202B2 (ja) * | 1987-03-14 | 1995-12-20 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 無人車の運行制御装置 |
JPH083754B2 (ja) * | 1987-06-18 | 1996-01-17 | 株式会社東芝 | 無人走行車両の保安装置 |
JPH01106205A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 自走式掃除機 |
US4919224A (en) * | 1988-05-16 | 1990-04-24 | Industrial Technology Research Institute | Automatic working vehicular system |
JP2730958B2 (ja) * | 1989-03-03 | 1998-03-25 | 三洋電機株式会社 | 作業車 |
US5107946A (en) * | 1989-07-26 | 1992-04-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Steering control system for moving vehicle |
US5132662A (en) * | 1991-06-05 | 1992-07-21 | Specialty Manufacturing Co., Inc. | Vehicle safety system |
AU621803B3 (en) * | 1991-08-19 | 1992-02-06 | Steven James Rees | Row crop, row deviation sensing device |
IL100175A (en) * | 1991-11-27 | 1994-11-11 | State Of Isreal Ministry Of De | Vehicle collision warning device |
DE4244345C2 (de) * | 1991-12-27 | 1997-06-19 | Honda Motor Co Ltd | Verfahren zur Schätzung der Relativgeschwindigkeit zwischen einem Fahrzeug und einem Hindernis |
US5311961A (en) * | 1992-08-07 | 1994-05-17 | Stabenow Eugene E | Power-take-off safety system |
US5410479A (en) * | 1992-08-17 | 1995-04-25 | Coker; William B. | Ultrasonic furrow or crop row following sensor |
DE4333357A1 (de) * | 1993-09-30 | 1995-04-06 | Bosch Gmbh Robert | Einparkhilfe mit Radsensor |
US6085151A (en) * | 1998-01-20 | 2000-07-04 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Predictive collision sensing system |
JPH1165660A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Komatsu Ltd | 物体探知器付き自走車両 |
US6268803B1 (en) | 1998-08-06 | 2001-07-31 | Altra Technologies Incorporated | System and method of avoiding collisions |
DE19859345A1 (de) * | 1998-12-22 | 2000-07-06 | Mannesmann Vdo Ag | Einrichtung zur Darstellung einer von einer Abstandsregeleinrichtung eines Kraftfahrzeuges bestimmten Regelsituation |
US6894608B1 (en) | 1999-07-22 | 2005-05-17 | Altra Technologies Incorporated | System and method for warning of potential collisions |
US6642839B1 (en) | 2000-02-16 | 2003-11-04 | Altra Technologies Incorporated | System and method of providing scalable sensor systems based on stand alone sensor modules |
US6933837B2 (en) | 2002-01-25 | 2005-08-23 | Altra Technologies Incorporated | Trailer based collision warning system and method |
ITMO20040244A1 (it) * | 2004-09-24 | 2004-12-24 | Meta System Spa | 'sistema e metodo di rilevamento degli ostacoli in particolare per sistemi di agevolazioni del parcheggio di veicoli'. |
US10705533B1 (en) * | 2005-05-31 | 2020-07-07 | Richard Anthony Bishel | Autonomous lawnmower |
DE102006055858A1 (de) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Carl Zeiss Ag | Verfahren und Anordnung zur Steuerung eines Fahrzeuges |
JP5120024B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-01-16 | 富士通株式会社 | 自律移動ロボット及びその障害物識別方法 |
DE102010033544A1 (de) | 2010-08-05 | 2012-02-09 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs bei einem nicht-stationären Objekt und Fahrerassistenzsystem |
JP2014034287A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Aisin Seiki Co Ltd | 駐車支援システム |
WO2016009688A1 (ja) * | 2014-07-16 | 2016-01-21 | 株式会社リコー | システム、機械、制御方法、プログラム |
JP6479399B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2019-03-06 | 古野電気株式会社 | 航行ルート生成装置、自動操舵システム及び航行ルート生成方法 |
JP6387786B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 超音波式物体検知装置 |
CN109508019A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-03-22 | 北京猎户星空科技有限公司 | 一种机器人运动控制方法、装置和存储介质 |
WO2020155863A1 (zh) * | 2019-02-03 | 2020-08-06 | 苏州宝时得电动工具有限公司 | 一种自移动设备,其障碍检测方法及障碍检测模块 |
JP2022173809A (ja) * | 2021-05-10 | 2022-11-22 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、移動制御システム及び情報処理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824910A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-15 | フジタ工業株式会社 | 重機の進路検知装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1595068A (en) * | 1923-06-25 | 1926-08-10 | William N Booth | Tractor brake and bumper attachment |
US2729299A (en) * | 1952-03-10 | 1956-01-03 | Small Cars Inc | Vehicle power transmission and control therefor |
GB836126A (en) * | 1956-07-06 | 1960-06-01 | Edward Jesse Sandall | Improvements in or relating to safety devices for motor vehicles |
US2920713A (en) * | 1957-04-22 | 1960-01-12 | Barrett Cravens Co | Safety bumper for industrial truck |
US3011580A (en) * | 1958-10-29 | 1961-12-05 | Gen Motors Corp | Automatic vehicle control system |
US3370166A (en) * | 1966-02-21 | 1968-02-20 | Bosch Arma Corp | Object detector and control system employing same |
US3496317A (en) * | 1967-10-18 | 1970-02-17 | American Chain & Cable Co | Safety bumper for self-propelled vehicle |
DE2049136A1 (de) * | 1970-10-07 | 1972-04-13 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeug |
DE2447859A1 (de) * | 1974-10-08 | 1976-04-29 | Wagner Kg E | Sicherheitsvorrichtung, insb. fuer flurfoerderzeuge |
DE2461421C3 (de) * | 1974-12-24 | 1978-05-18 | Ing. Alfred Schmidt Gmbh, 7822 St Blasien | Sicherheitsgangschaltung an einem Schneeräumfahrzeug, insbesondere einer Schneefräse oder Schneeschleuder |
US4102426A (en) * | 1976-06-04 | 1978-07-25 | Michael Dennis Walden | Vehicular safety device |
US4308536A (en) * | 1979-02-26 | 1981-12-29 | Collision Avoidance Systems | Anti-collision vehicular radar system |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP57188386A patent/JPS5977517A/ja active Granted
-
1983
- 1983-05-24 AU AU14918/83A patent/AU544830B2/en not_active Ceased
- 1983-05-26 US US06/498,512 patent/US4537271A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824910A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-15 | フジタ工業株式会社 | 重機の進路検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU544830B2 (en) | 1985-06-13 |
AU1491883A (en) | 1984-05-03 |
US4537271A (en) | 1985-08-27 |
JPS5977517A (ja) | 1984-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0368405B2 (ja) | ||
JPH0147967B2 (ja) | ||
JPS609403A (ja) | 自動走行作業車 | |
CN110928313A (zh) | 自主机器人及其控制方法 | |
JPS641B2 (ja) | ||
JP2771366B2 (ja) | 走行車の安全装置 | |
JPS5911410A (ja) | 無人走行作業車 | |
JPS59173003A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPH0241282B2 (ja) | ||
JPH0358105A (ja) | 自走車の操向制御装置 | |
JP3025603B2 (ja) | 無人作業車の障害物検出装置 | |
JPH0543125B2 (ja) | ||
JPS611302A (ja) | 自動走行作業車 | |
KR102653633B1 (ko) | 무인 반송차 및 무인 반송차의 이동을 제어하기 위한 방법 | |
JPS6230642B2 (ja) | ||
JPS62187307U (ja) | ||
JPH024B2 (ja) | ||
JPS5972523A (ja) | 無人走行作業車 | |
JPH0410087B2 (ja) | ||
JPH0155842B2 (ja) | ||
KR20240042394A (ko) | 무인 반송차 및 무인 반송차의 이동을 제어하기 위한 방법 | |
JPH0331401B2 (ja) | ||
JPH01133604U (ja) | ||
JPS6016512A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPH0974818A (ja) | 刈り跡境界検出装置 |