JPS608907A - 自動走行作業車 - Google Patents

自動走行作業車

Info

Publication number
JPS608907A
JPS608907A JP58118741A JP11874183A JPS608907A JP S608907 A JPS608907 A JP S608907A JP 58118741 A JP58118741 A JP 58118741A JP 11874183 A JP11874183 A JP 11874183A JP S608907 A JPS608907 A JP S608907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
distance
steering
detection
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58118741A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ito
勝美 伊藤
Shigeru Tanaka
滋 田中
Shingo Yoshimura
吉村 愼吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58118741A priority Critical patent/JPS608907A/ja
Publication of JPS608907A publication Critical patent/JPS608907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動走行作業車、詳しくは、前輪および後輪
のいずれをもステアリング操作可能に構成しである自助
走行作業車に関する。
従来の前輪のみのステアリング操作を行なう作業車にお
いては、障害物を自動的に回避させるためには、障害物
と車体との位置関係を検出する必要が有ることから複数
の障害物検出センサーを設けて、この複数個のセンサー
の障害物検出結果に基いて障害物の位置を判別して対応
するステアリング操作を行なうというように複雑な処理
を行なわなければ障害物を自動的に回避して走行させる
ことができなかった。
ところで、上記前輪および後輪のいずれをもステアリン
グ操作可能ないわゆる4輪ステアリング機構を備えた作
業車は、IIl、aの向きを変えないで平行移動するこ
とが可能であるから障害物に対する車体の向きを変えな
いで車体を移動させることが可能である。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、簡単釦、かつ、障害物を自動的に回避可能な
手段を備えた自動走行作業車を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明による自動走行作業車は
、車体進行方向に有る障害物までの距離を非接触に検出
可能なひとつの距離検出センサーを設け、この距離検出
センサーによる車体と障害物せでの距離検出結果に対応
して、前記前輪および後輪めステアリング操作角を自動
的に変死する手段を設けである点に特徴を有する。
上記特徴故に、下記の如き優れた効果が発揮されるに至
った。
即ち、ひとつの距離検出センサーを用いているのみであ
りなたら、4輪ステアリング可能であるが故に障害物と
車体との向きを変えないで車体を移動できるので単に障
害4勿までの距離検出結果に対応したステアリング操作
角を設定するとhう極めて簡単な操作で確実に障害物を
自動的に回避できるに至った。
以下1本発明の実施例を図面に基^で説明する。
第1図に示すように、前輪+2) 、 +2+および後
輪[31、+31の^ずれをもステアリング操作可能に
構成しである車体(りの中間部にディスク型刈刃を内装
した芝刈装置(4)を懸架するとともに、車体(1)の
前部に後記構成−なる非接触式の距離検出センサーとし
てのひとつの超音[センサー囚ヲ設け、もって、自動走
行作業車としての芝刈作業車を構成しである。
前記超音波センサー囚は、車体i1前方に向けて超音波
を所定周期で繰返し間歇発信し、障害物からの反射波を
受信することによって障害物の有・無を判別するととも
に超音波の発信・受信の時間差に基いて障害物までの距
@ll)を検出すべく構成しである。
そして、同図に示すように、超音波センサー囚が障害物
■)を感知すると所定ff1lil(本実施例ではpm
)まで減速して接近して、この距#1(ym)に対応す
るステアリング角(θ、)で前輪(2)。
(2)および後輪+31 、 +3)の両方を同一方向
にステアリング操作して車体(りを斜めに平行移動させ
て所定距離(本実施例では/++1)走行してステアリ
ング角を中立に復帰して超音波センサー(A)がまだ障
害物[X)を感知しているかどう力島をチェックして、
障害物fXlを感知していなければ前記接近後の所定距
離<ym>とステアリング角(θl)で走行した所定距
離(/飛)との差(J−)を走行した後向−ステアリン
グ角(θ1)で逆ステアリング操作して所定距@(/f
i)走行した後にステアリング角を中立に復帰させて障
害物を回避するのである。
一方、前記超音波センサー(3)がステアリング角(θ
θで車体(1)を平行移動させた後も障害物置を感知し
ている場合には、その時点より更に所定のステアリング
角(θ、)で車体fl)を平行移動させて障害物fXl
の有・無をチェックして、障害物fXlを感知していな
ければ、最初のステアリング操作からの回数fn1分に
比例して増加させたステアリング角(nθ1)で逆ステ
アリングして障害物IXIを回避するのである。
以下、上記障害物FXIを自動的に回避する制御システ
ムについて説明する。
第2図に示すように、制御システムは主要部をマイクロ
コンピュータによって構成しである制御装置1(51に
前記超音波センサー■73hらの信号を入力してあり、
この超音波センサー(Alによる障害物■)の感知結果
および障害物(X)tでの距離f/)検出結果に基りて
、前記前輪+21 、 +21および後輪+31 、 
fa)I7i一定ステアリング角(θ)でステアリング
操作する油圧シリンダfi+ 、 +7)を作動させる
電磁パルプ+81 、 [91を駆動する制御信号およ
び変速装置(10)の変速位置を操作するモータ111
)を駆動する制御信号を演算出力すべく構成しである。
そして、前述したように、超音波センサー(3)の障害
物(Xlまでの距離III検出結果に基^て、所定のス
テアリング角(θ1)、逆ステアリング角(nθ、)で
ステアリング操作して自動的に障害物(3)をひとつの
センサー(5)のみ如よる障害物[X)の検出結果忙よ
って回避させるのである。 尚。
第2図中(R8)は実際のステアリング角(θ)を検出
するポテンショメータで、(R,)は変速装置(10)
の変速位置を検出するポテンショメータであって、フィ
ードバック制御のために設けであるものである。 又、
圓は障害物置を回避不可能な場合に警報を発する警報装
置である。
そして第3図は以上説明した細御装置(5)の動作を示
すフローチャートである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は障害物回避の説
明図、第2図は制御システムのブロック図、そして、¥
J3図r/i制御装置の動作を示すフローチャートであ
る。 (1)・・・・・・車体、 (2)・・・・・・前輪、
(3)・・・・・・後輪、 (fiJ・・・・・・距離
検出センサー。 (θ)・・・・・・ステアリング操作角。 45−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪f2+ 、 +21および後輪+31 、 +31
    のいずれをもステアリング操作可能忙構成しである自動
    走行作業車であって、車体+11進行方向に有る障害物
    までの距離を非接触に検出可能なひとつの距離検出セン
    サー(5)を設け、この距離検出センサー囚による車体
    f1)と障害物閃までの距離検出結果に対応して、前記
    前輪+21 、 (2)および後輪(31、+31のス
    テアリング操作角(θ)を自動的に変更する手段を設け
    であることを特徴とする自動走行作業車。
JP58118741A 1983-06-28 1983-06-28 自動走行作業車 Pending JPS608907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118741A JPS608907A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動走行作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118741A JPS608907A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動走行作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608907A true JPS608907A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14743911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118741A Pending JPS608907A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動走行作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184611A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Three T:Kk 無人走行台車の走行制御方法
JPS6288006A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Amada Co Ltd 無人搬送車の障害物回避装置
JPS6316309A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行する車両の走行制御装置
JPS63225809A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の運行制御装置
JPS63225810A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の運行制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184611A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Three T:Kk 無人走行台車の走行制御方法
JPS6288006A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Amada Co Ltd 無人搬送車の障害物回避装置
JPH0543125B2 (ja) * 1985-10-14 1993-06-30 Amada Co Ltd
JPS6316309A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行する車両の走行制御装置
JPS63225809A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の運行制御装置
JPS63225810A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の運行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925780B2 (ja) 作業車
US4537271A (en) Running vehicle
US10962980B2 (en) System and methods for reverse braking during automated hitch alignment
EP2148220A1 (en) A motor-vehicle driving assistance system based on radar sensors for detecting the presence of obstacles in an area behind and/or beside the vehicle, particularly for parking assistance
JP7388477B2 (ja) 作業車両
US11155133B2 (en) System and methods for vehicle alignment control
WO2022065091A1 (ja) 自動走行システム、自動走行方法、及び自動走行プログラム
JPS608907A (ja) 自動走行作業車
US20200238771A1 (en) System and methods for vehicle alignment control
JP3293166B2 (ja) 車両の車庫誘導装置
JPS6047606A (ja) 自動走行作業車
JP2023098881A (ja) 作業車両
JPS641B2 (ja)
JP2023098881A5 (ja)
JP7017140B2 (ja) 作業車両
JP2711837B2 (ja) 自動走行する車両の走行制御装置
JPH0218490B2 (ja)
JPH0358105A (ja) 自走車の操向制御装置
JPH0823587B2 (ja) 自動車の障害物検知装置
JPS6210708A (ja) 無人車のセンサ駆動装置
JP2020166534A5 (ja)
JP7405044B2 (ja) 作業車両
JPS6230642B2 (ja)
WO2023058344A1 (ja) 車両制御装置
JP2020103155A (ja) 作業車両