JPS61184611A - 無人走行台車の走行制御方法 - Google Patents

無人走行台車の走行制御方法

Info

Publication number
JPS61184611A
JPS61184611A JP60024933A JP2493385A JPS61184611A JP S61184611 A JPS61184611 A JP S61184611A JP 60024933 A JP60024933 A JP 60024933A JP 2493385 A JP2493385 A JP 2493385A JP S61184611 A JPS61184611 A JP S61184611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unmanned
trolley
ultrasonic
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024933A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Iio
飯尾 克行
Hidetoshi Kobayashi
秀年 小林
Yasushi Kudo
靖 工藤
Ryoichi Ogasawara
小笠原 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THREE T KK
Dainichi Kiko KK
Original Assignee
THREE T KK
Dainichi Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THREE T KK, Dainichi Kiko KK filed Critical THREE T KK
Priority to JP60024933A priority Critical patent/JPS61184611A/ja
Publication of JPS61184611A publication Critical patent/JPS61184611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0295Fleet control by at least one leading vehicle of the fleet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、超音波センサー、赤外線センサー、光センサ
−、あるいは固体撮像素子やITVカメラなどの追随セ
ンサーを利用して無人走行台車に先行して誘導する人、
その他の移動体(以下、先行移動体という)と無人走行
台車の方向と距離を絶えず検出し、先行移動体に一定の
距離を置いて無人走行台車を追随させる無人走行台車の
走行M両方法に係り、特に追随センサーとは別に非接触
型障害物識別センサーを利用して障害物を検出して迂回
できる無人走行台車の走行制御方法に関する。
〈従来技術〉 従来、無人走行台車を無軌道で誘導する方法として、超
音波やITVカメラを利用した三角測量法の原理等によ
り、無人走行台車の先行誘導する人などの先行誘導体に
対する相対位置及び相対方向を判別する誘導法が提案さ
れている。しかし、これは、曲がり角にさしかかるとき
など、先行誘導体と無人走行台車の間に障害物が現われ
る場合には、無人走行台車が障害物を迂回しながら、先
行誘導体に追随するような制御は出来なかった。
先行誘導体と無人走行台車の間に障害物が現われる状況
は、通常1曲がり角以外のどのような通路でも起り得る
ものである0例えば、製品を入れた大きな箱が一時的に
通路の片側を占めて置かれている場合に、先行誘導体が
直前で箱に気が付き迂回すると、その箱は、無人走行台
車に取って障害物になってしまう。
デパート、その他の混雑した場所で、店員が無人走行台
車を誘導する場合、お客は常に障害の対象になり得る。
もしも、無人走行台車がお客を障害物と判断してぶつか
らない内に停止するか迂回しないと、大変危険である。
無軌道式無人走行台車を販促・集客ロボットや商品搬送
ロボットに利用する場合には1店員がお客を遠去けるよ
うにしても、子供は近寄ってくるので障害物となる。
そこで、本発朋者らは、実用性の面↑の問題を完全に解
決するために、以下の提案をする。
それは、無人走行台車が、何かに軽くぶつかったら、そ
れを感知して非常停止するようになっていなければなら
ないことは当然であり、無人走行台車が障害物を未然に
検知して迂回できるようにすることが安全性向上のため
に必要であるだけでなく、安全性に関しては、上記の非
常停止があるので、むしろ、無人走行台車が障害物を検
知して迂回できることが何よりも必要なのは、無人誘導
を円滑に行う点においてであるとする提案である。
すなわち、先行誘導体と無人走行台車の間に障害物が現
われた場合に無人走行台車が停止する時点は、迂回する
通路がないか子供が近寄ってきてぶつかることによる迂
回不能となったとき、及び迂回した後において先行誘導
体への追随制御に復帰させてももはや方向探知不能とな
ったときでも遅くはないからであり、従来のように障害
物が現われるたびに、直ちに誘導不能となったの又は、
実用性に乏しいものと言わざるを得ないからである。
そして、無人走行台車が、迂回後において、先行誘導体
に追随するための方向探知ができる場合には、引続いて
、先行誘導体に追随できるようにすることが、本提案は
実用性を満足させるものとなる。
〈発明の目的〉 本発明は、上述した点に鑑み案出−したもので、無人走
行台車が、誘導を行う人などの先行移動体に対する追随
中に、障害物が現われたらそれにぶつからないように迂
回することができ、この迂回後に先行誘導体に追随させ
ることができる無人走行台車の走行制御方法を提供する
ものである。
〈発明の構成〉 本発明の無人走行台車の走行制御方法は、先行移動体と
の距離及び方向を検出して台車走行輪を所要制御し先行
移動体に追随させる無人走行台車の走行制御方法におい
て、 無人走行台車に備える二個以上の非接触型障害物識別セ
ンサーにより、台車に対する障害物の検出を常時行うよ
うにし、 さらに、所定時間毎に、上記二個以上の非接触型障害物
識別センサーを台車に関し右側及び左側の二群に分け、
右群の非接触型障害物識別センサーのそれぞれに接続さ
れ、センサー信号の入力に基いてa信号を出力するa信
号出力器のa信号と、左群の非接触型障害物識別センサ
ーのそれぞれに接続され、センサー信号の入力に基いて
−a倍信号出力する一a信号出力器の−a信号の二種類
の信号の中の少くともひとつの信号が出力されているか
否かを検出し。
出力されている場合には、各センサーのロケーションで
設定した設定値を加減算し、その結果値が、比較設定値
よりも大きいか、等しいか、小さいかに応じて障害物を
迂回するように予め決められている台車走行輪の所要制
御の割込を5」二記の先行移動体の追随制御に対して実
行することを特徴とするものである。
〈実施例〉 以下、本発明の無人走行台車の走行制御方法の実施例を
第1図、第2図及び第3図を参照して説明する。
本発明の無人走行台車の走行制御方法の基本または前提
となる技術は、 センサーとして、超音波センサー、赤外線センサー、光
センサ−、あるいは固体撮像素子やITVカメラなどの
追随センサーを用い、三角測量法の原理、またはその他
の原理を利用することにより、先行移動体との距離及び
方向を検出して台車走行輪を所要制御し先行移動体に追
随させる無人走行台車の走行制御方法である。
第1図において、人mが先行移動体として示され、無人
走行台車Tは、左右の走行輪1,2がサーボモーター3
,4により独立して駆動されるようになっているととも
に、自在キャスター5を有し、制御装置6を搭載してお
り、無人走行台車Tの前部に取付ける図示しないITV
カメラや超音波センサーなどの追随センサーの検出信号
を、この制御装置6が演算して三角測量法の原理等によ
り、人mとの距離及び方向を検出し台車走行輪1.2を
所要制御し人mに無人走行台車Tを追随制御するように
なっているものとする。
また、無人走行台車Tは、上記の追随制御のための追随
センサーとは別に、障害物迂回制御のための非接触型障
害物識別センサーとして、台車前部の両端及び中央の三
ケ所及び左右側部中央に各−個の計五ケ所に赤外線セン
サー7.8,9゜10、11が設けられている。
今、赤外線センサー7.8,9.to、11の検出ゾー
ンについて詳述すると、台車前部の赤外線センサー8 
、9 、10は、最大検出距離が80cysであり、該
最大検出距離における検出幅が30c層であり、幅70
cmの無人走行台車Tの前部両端及び中央の三ケ所に検
出方向を正面に向けて取付けであるので、台車TからH
cm前方の台車T幅よりも片側で10cm大きい90c
m幅を検出ゾーンとなっている。
この検出ゾーンでは赤外線センサーの死角が生じない。
台車側部の赤外線センサー7.11は、最大検出距離が
30cmであり、該最大検出距離における検出幅が15
cmであり、無人走行台車Tの左右側部に各−個に検出
方向を側面外方に正面に向けて取付けであるものとする
。台車側部の赤外線センサー7.11の検出ゾーンを小
さくしたのは、壁や曲がり角から離れる距離を必要以上
に大きくとらなくて済むように配慮したものである。
赤外線センサー7 、8 、9 、10.11の検出信
号は、制御装置6に入力し車輪用サーボモーター3また
は4の一方が回転駆動され、右又は左に迂回するように
なっている。
この制御装置6は、例えば、第2図または第3図に示す
構成とされている。第2図の構成では、赤外線センサー
7 、8 、9 、10.11を左右の二群に分けて、
右群の赤外線センサー9 、10.11のそれぞれの検
出信号を入力し+1の信号を出力する信号出力器14,
15.18を有しているとともに、左群の赤外線センサ
ー7.8のそれぞれの信号を入力するようになっていて
、かつ所定時間毎に−1の信号を出力する信号出力器1
2.13を有している。
これら信号出力器には、アップダウンカウンタなどが用
いられる。
加減算回路17は、信号出力器12,13,14,15
.IEIからの+1と−1の信号を入力して加減算し、
その結果値を比較回路18に出力するようになっている
。この比較回路18は、0の比較設定値を持っており、
結果値と比してどちらが大きいか、等しいか、小さいか
に応じたアドレス信号を出力するようになっている。
ROW Illは、メインルーチンがメモリ部分!91
に格納され、またサブルーチンがメモリ部分182゜1
93.194に格納されている。メモリ部分191に格
納されているメインルーチンは、メモリ部分192.1
93.194に格納されているサブルーチンを順に、か
つ必要に応じて実行するためのプログラムとなっており
、メモリ部分182は、上述した三角測是認の原理によ
り、人mとの距離及び方向を検出しサーボモーター3.
4を駆動して台車走行輪1.2を所要回転させ人mに無
人走行台車Tを追随させるプログラムであり、メモリ部
分193,194は、加減算回路17に信号出力器12
〜1Bのいずれかの信号が入力している場合に、比較回
路18のアドレス信号を入力してサーボモーター3.4
を駆動するためのプログラムであって、メモリ部分19
3は、結果値が比較設定値よりも小さい場合、すなわち
、結果値が−2か−1であるとき、左車輪用サーボモー
ター3を、次の信号を受けるまで、例えば右に30°方
向変換するまで回転駆動するためのプログラムであり、
また、メモリ部分184は。
結果値が比較設定値よりも大きいか等しい場合、すなわ
ち、結果値がO〜+3であるとき、右車輪用サーボモー
ター4を同様に、次に信号を受けるまで、左に30°方
向変換するまで回転駆動させるためのプログラムである
第3図の構成の制御装置6では、各ビットの初期値が全
て0である8ビツトのレジスタ17が加減算回路として
用いられ、また、レジスタ17の最上位ビットが1かO
かを判別するアップダウンカウンタなどの1,0判別器
18が比較回路として用いられている。レジスタ17は
、信号出力器からの信号が全体としてプラスであるとき
は、常に最上位ビットがOとなり、信号が全体としてマ
イナスであるときは、常に最上位ビットが1となる。従
って、1.0判別器18は、レジスタ17の最上位ビッ
トが1である場合には、メモリ部分193を選択するア
ドレス信号を出力するようになっており、また、レジス
タ17の最上位ビットがOである場合には、メモリ部分
194を選択するアドレス信号を出力するようになって
いる。
第4図(a) 〜(e)は、信号出力器12,13,1
4,15゜16からの+1と−1のトータル値と、トー
タル値に応じた迂回のパターンの関係を示すもので、ト
ータル値を()内に示し、迂回の方向は実線の矢印で示
している0図(a)では、赤外線センサー9 、10.
11のいずれかひとつが感知すると、トータル値が+1
〜+3であるから、台車が左に30°方向を変えるよう
に右車輪用サーボモーターが回転駆動するところを示す
、この際、台車Tの中心前方に左右振分けで各約30°
以上の範囲に人mが存すれば、台車Tの人mに対する方
向性の追随できるようにしておけば、台車が30°旋回
しても、方向追随が不能になることはない。
図(b)では、赤外線センサー7.8のいずれかひとつ
が感知すると、トータル値が−1〜−2であるから1台
車が右に30″方向を変えるように左車輪用サーボモー
ターが回転駆動するところを示す0図(c)では、赤外
線センサー8,9.10が同時に感知すると、トータル
値が−1であるから、台車が左に30°方向を変えるよ
うに右車輪用サーボモーターが回転駆動するところを示
す0図(d)では、赤外線センサー9.10が同時に感
知すると、トータル値が0であるから、台車が左に30
゜方向を変えるように右車輪用サーボモーターが回転駆
動するところを示す0図(e)では、赤外線センサー9
.lOが同時に感知すると、台車が左に30°方向を変
えるように右車輪用サーボモーターが回転駆動するとこ
ろを示す0図(e)のように左右に壁がある狭い通路例
えば、幅1.25メートルの通路を人に追随して通ると
きには、トータル値が0であるから、左の壁に衝突する
方向に振向くが1台車が左に30°方向を変えるだけな
ので左の壁に衝突することはない、そして、このように
振向いてしまっても、次の段階では、先行移動体の追随
制御が行われるから、誘導する人の方向に向きなおり距
離を一定間隔を保つように追随することになり、もしも
誘導する人が左の壁に近い場合には向きなおりが若干し
か行われないが、引続きその次の段階では、図(b)の
ように、赤外線センサー7.8のいずれか−のみが感知
する状態になるので、台車が右に30″方向を変えるこ
とになり、はぼ通路中央に向くことになり、さらにその
次の段階では、誘導する人の方向に方向及び距離を追随
し、そしてその次の段階では、再び図(e)のようにな
り、以後、上記の動作を緑返すから、無人走行台車Tは
、結局、前進することができる。このことから、曲がり
角においても、曲がり角を検知しながら衝突しないよう
に曲がっていくことができる。
要するに、本発明の無人走行台車Tの走行制御方法によ
れば。
無人走行台車に備える二個以上の非接触型障害物識別セ
ンサーにより1台車に対する障害物の検出を常時行い、
さらに、所定時間毎に1台車に関し右群の非接触型障害
物識別センサーに接続されたa信号出力器のa信号と、
左群の赤外線センサーに接続されたーa信号出力器の−
a信号の二種類の信号の中の少くともひとつの信号が出
力されているか否かを検出し、 出力されている場合には、各センサーのロケーションで
設定した設定値と加減算し、その結果値が、比較設定値
よりも大きいか、等しいか、小さいかに応じて障害物を
迂回する予め決められた台車走行輪の所要制御の割込を
、先行移動体の追随制御にに対して実行するものである
なお、本発明の前提技術である人との距離及び方向を検
出して台車走行輪1.2を所要制御し人に追随させる無
人走行台車の走行制御方法に関して、従来の超音波セン
サーやITVカメラなどを利用した三角測量法の原理に
よる誘導法によれば、ノイズによる影響がそのまま方向
に出てしまい、ノイズが強いほど間違った方向の信号が
出てしまう。また、受信用のセンサーの数をふやさなけ
ればならないと同時に送信用のセンサーとの間隔を大き
くとらなければならない欠点があり、実用性が乏しいの
で、それに変わるものとして、三角測量法の原理によら
ない追随センサーとして、例えば超音波センサーを利用
した誘導法について、第5図、第6図及び第7図を参照
して説明しておく。
第5図において、人mが、距離判別用の超音波発振器2
0と方向判別用の超音波発振器21と距離判別用の超音
波受信器22をそれぞれ一個携帯している。超音波発振
器20と21は一個で兼用しても良い、無人走行台車T
は1台車前部の中程に、距離判別用の超音波発振器23
と距離判別用の超音波受信器24を設置しているととも
に、台車前部の両端に、方向判別用の二個の超音波受信
器25.28を設置している。なお、台車T側の超音波
発振器23と超音波受信器24,25.28は一ケ所に
集中して取付けても良い、また、走行輪1.2が後輪で
、自在キャスター5が前輪となっている。
距離判別用の超音波発振器23から一定間隔毎に発振す
る超音波Slは、人mが携帯する距離判別用の超音波受
信器22で受信されるようになっており、超音波受信器
22は、超音波を受信すると人mが携帯する距離判別用
の超音波発振器20に受信信号を送るようになっており
、超音波発振器20は、超音波受信器22の受信信号を
入力すると超音波S2を発振するようになっており、こ
の超音波S2は、台車Tに設置された距離判別用の超音
波受信器24で受信され、制御装置6に入力するように
なっている。
人mと無人走行台車Tの距#t3は、超音波発振器23
の超音波発振時と超音波受信器24の受信時の時間差に
関係し、この時間差は、第6図に示すように、図(a)
の制御装置6の超音波発振器23に対する発振指令信号
を示すパルスと図(b)の人mが携帯する距離判別用の
超音波受信器22の受信波信号を示すパルスとの間の時
間差X1と、図(b)のパルスと図(c)の人mが携帯
する距離判別用の超   ′音波発振器20の発振波信
号を示すパルスとの間の時間差x2と、図(C)のパル
スと図(d)の台車Tに設置された距離判別用の超音波
受信器24の受信波信号を示すパルスとの間の時間差x
1の三つの時間差の和Xl+X2+Xlであり、距離乞
3が大きい方向に変化すると、図(b)1図(C)9図
(d)のそれぞれのパルスの位相がずれ、三つの時間差
の和は、 xl。
+X2+  XI’になる。
そこで、制御装置6は、所定時間、例えば、40mm5
ec毎に、超音波発振器23の発振信号の波形を記憶し
ておいて、超音波受信器24の受信波信号を入力して、
両信号の位相の差から、人mと無人走行台車Tの距離t
3を算出するようになっている。そうして、制御装置6
は、このように判別した距離と3が、例えば、 50c
+s未満であれば、サーボモーター3.4をともに停止
させ、50c■以上〜80cm未満であれば人mよりも
やや遅い速度で前進駆動するようにサーボモーター3.
4をともに回転駆動させ、80cm以上〜120cm未
満であれば人mとほぼ同じ速度で前進駆動するようにサ
ーボモーター3,4をともに回転駆動させ、 120c
m以上〜150Off1未満であれば人mよりもやや速
い速度で前進駆動するようにサーボモーター3,4をと
もに回転駆動させ、 150cm以上であれば、サーボ
モーター3.4をともに停止させるようになっている。
また、人mが携帯する方向判別用の超音波発振器21(
超音波発振器20を兼用しても良い。)は、一定間隔毎
に、超音波S3を発振するようになっており、この超音
波S3は、台車Tに設置された方向判別用の二個の超音
波受信器25.28で受信されるようになっている。こ
の場合1人mが無人走行台車Tの正面にないときは、超
音波発振器21の超音波受信器25に対する距$21と
、超音波受信器26に対する距ftu2とは相違するの
で、超音波受信器25の受信波信号と超音波受信器26
の受信波信号との間に、位相ずれが生じる。すなわち、
超音波発振器21と二個の超音波受信器25.26の三
点を結ぶ三角形が、超音波発振器21を頂点とする二等
辺三角形であるときは、第7図に示すように、図(a)
の超音波発振器20に対する発振指令信号を示すパルス
と図(b)の超音波受信器11の受信波信号を示すパル
スとの間の時間差Y1と、図(a)のパルスと図(c)
の受信器12の受信波信号を示すパルスとの間の時間差
Y2は等しく、位相ずれは生じない、もしも、人mが右
に動くと超音波発振器21と二個の超音波受信器25.
28の距離は、11<12となるので、図(a)の超音
波発振器20に対する発振指令信号を示すパルスと図(
d)の超音波受信器11の受信波信号を示すパルスとの
間の時間差Yl’は短く、図(a)のパルスと図(e)
の受信器12の受信波信号を示すパルスとの間の時間差
Y2°は長くなり1位相ずれが生じることになる。そこ
で、制御装置6は、超音波受信器25.28の受信波の
位相のズレを基準信号と比較検出して、人mが無人走行
台車Tに対して左右どちらにどれだけ偏っているかを角
度として算出するようになっている。そうして、制御装
置6は、この偏り角度を解消するようにサーボモーター
3.4の回転速度を制御して必要な一方を他方に対して
左右どちらかの方向に相対的に前進駆動させて舵取りを
行う、すなわち、人mが右に移動したら、左車輪lのサ
ーボモーター3を右車輪2のサーボモーター4に対して
回転速度を上げて右方向に前進駆動させる。超音波発振
器21の発振角は、例えば、水平に90’、垂直に30
°であり、従って、人mが無人走行台車Tに対して左右
方向に方向追随できない速さで発振角を外れる領域に移
動するときは、超音波受信器25.26の少くとも一方
が超音波を受信できないこととなり、制御装置6は、超
音波受信器25.28の受信波の位相のズレを検出でき
ないが、人mの移動した方向を記憶しておいて、引続き
その方向へ無人走行台車Tが例えば15°方向旋回する
ように、サーボモーター3,4の所要の一方を他方に対
して回転速度を上げ左右どちらかの方向に相対的に前進
駆動させ、それにより超音波受信器11゜12の少くと
も一方が超音波を受信できるときは、超音波受信器25
.26がともに超音波を受信できるようにさらに引続き
その方向へ無人走行台車Tが例えば15°方向旋回する
ように、サーボモーター3.4の回転速度を制御し、超
音波受信器25.28のいずれもが超音波を受信できな
いときには、その時点でサーボモーター3.4を停止さ
せる。なお、これによると1台車Tの中心前方に左右振
分けで各約Bθ°の範囲に人mが存すれば、台車Tの人
mに対する方向性の追随できる。
従って、人mが超音波発振器と超音波受信器を携帯する
だけで、誘導操作は何らすることなく先行して歩けば、
人mが曲がりくねって歩いても無人走行台車Tが自動的
に追随し、人mが立ち止まれば無人走行台車Tも停止し
、人mが動けばそれに従うという追随機能を有する。従
って、人mは、誘導操作から完全に開放されるから、無
人走行台車Tに対して前向きに歩いて無人走行台車Tが
通るための交通整理に専念しつつ無人走行台車Tを先導
することができ、デパートにおける販促・集客ロボット
や商品搬送ロボットの無人走行として好適である。
く変形例〉 本発明の無人走行台車Tの走行制御方法は、上記実施例
に限定されるものでなく、特許請求の範囲に含まれる以
下の変形例としても良い。
■無人走行台車Tの前部に配置する非接触型障害物識別
センサーを、二個または四個以上とすること。迂回のア
ルゴリズムを行わせるには、少くとも二個あれば良い。
■台車Tから所要前方の検出ゾーンがおおむね台車1幅
内外となるように非接触型障害物識別センサーを配置す
ること。
■非接触型障害物識別センサーを無人走行台車Tの前部
中央に配置すること、中央に配置しても、互いのセンス
する方向に角度を持たせることで、各センサーに台車T
から所要前方の検出ゾーンを分担させることができる。
■無人走行台車Tの左右側部に配置する非接触型障害物
識別センサーを各個に二個以上とすること。
■無人走行台車Tの前部に配置する非接触型障害物識別
センサーが偶数個である場合には、左右の二群の分は方
として半分ずつとし、三個以上の奇数個である場合には
、中央のセンサーを両側の任意の一群に入れること。
■迂回は、制御装置6が、サーボモーター3,4の回転
速度を制御して必要な一方を他方に対して左右どちらか
の方向に相対的に前進駆動させて迂回を行う0例えば、
障害物が右にあれば、右車輪2のサーボモーター4を左
車輪lのサーボモーター3に対して回転速度を上げて左
方向に前進駆動させる。
■無人走行台車Tは、左右の走行輪1.2が、独立した
サーボモーター3,4により駆動される構造でなく、通
常の電気自動車のように単一のモーター3,4により差
動歯車機構を介して駆動される構造であって、距離制御
についてはモーター3.4について行い、方向制御につ
いては左右の走行車軸にそれぞれディスクブレーキを付
けておいて、該ディスクブレーキについて行うようにな
っている場合。
〈発明の効果〉 以上説明してきたように、本発明の無人走行台車の走行
制御方法は、 無人走行台車が、誘導を行う人などの先行誘導体に対す
る追随中に、障害物が現われたらそれにぶつからないよ
うに迂回することができ、この迂回後に先行誘導体に追
随させることができる。
無人走行台車の前部に非接触型障害物識別センサーを配
置し、(111部には配置しない場合には、#もしくは
属目前方に障害物が現われた場合に有効な迂回を行うこ
とができ、無人走行台車の前部と側部に非接触型障害物
識別センサーを配置すると、狭い通路や曲がり角を通る
場合に有効な迂回ができる。
また、本発明の無人走行台車の走行制御方法は、複数の
非接触型障害物識別センサーの信号を二群に分けて処理
しているので、迂回のアルゴリズムが二者択一である開
発容易なソフトウェアで済む、もしも、センサー信号を
ビット情報としてコンピューターに入力して処理しよう
とすれば、非接触型障害物識別センサーを多数必要とす
る場合には、どれと、どれのセンサーが感知したか組合
わせが多過ぎてソフトウェアの開発が極めて大変である
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図(a)〜(e)は、本発明の無人走
行台車の走行制御方法の実施例に係り、第1図は、先行
する人に追随する無人走行台車の概略平面図であり、第
2図及び第3図は、それぞれ別の実施例に係る要部のブ
ロック回路図である。 第4図(a)〜(e)は、迂回のパターンを示す動作状
態の簡略平面図である。 第5図は、三角測量法の原理によらない超音波センサー
を利用した無人走行台車の走行制御方法の実施例の説明
用概念図である。 第6図は、超音波発振から受信までの時間により距離を
判別することを説明するパルス波形図である。 第7図は、超音波発振を二重に受信してその位相のずれ
から方向判別することを説明するパルス波形図である。 m・φ・人(先行移動体)、 T・舎番無人走行台車、 1.2・・・走行輪、 3.4・・・サーボモーター、 6・・・制御装置、 7 、8 、9 、10.11−・拳赤外線センサー(
非接触型障害物識別センサー)、 +2.13.+4.15.18・・・信号出力器、17
・Φ・加減算回路またはレジスタ、18・・・比較回路
または1.0判別器、18・台−ROM。 特許出願人 株式会社スリーティー(ほか1名)第1図 ◇ (Q’       (b)(C) (+l〜+3)        <−t〜−2)   
          (中1)(d)        
             (e)(±O) 第5図 舎 j      4 11頁の続き )発 明 者  小笠原  良−東京都新宿区西新宿3
大日機工株式会社シ ー 2−11  新宿三井ビル2号館8階ステム本部内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 先行移動体との距離及び方向を検出して台車走行輪を所
    要制御し先行移動体に追随させる無人走行台車の走行制
    御方法において、 無人走行台車に備える二個以上の非接触型障害物識別セ
    ンサーにより、台車に対する障害物の検出を常時行うよ
    うにし、 さらに、所定時間毎に、上記二個以上の非接触型障害物
    識別センサーを台車に関し右側及び左側の二群に分け、
    右群の非接触型障害物識別センサーのそれぞれに接続さ
    れ、センサー信号の入力に基いてa信号を出力するa信
    号出力器のa信号と、左群の非接触型障害物識別センサ
    ーのそれぞれに接続され、センサー信号の入力に基いて
    −a信号を出力する−a信号出力器の−a信号の二種類
    の信号の中の少くともひとつの信号が出力されているか
    否かを検出し、 出力されている場合には、各センサーのロケーションで
    設定した設定値を加減算し、その結果値が、比較設定値
    よりも大きいか、等しいか、小さいかに応じて障害物を
    迂回するように予め決められている台車走行輪の所要制
    御の割込を、 上記の先行移動体の追随制御に対して実行することを特
    徴とする無人走行台車の走行制御方法。
JP60024933A 1985-02-12 1985-02-12 無人走行台車の走行制御方法 Pending JPS61184611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024933A JPS61184611A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 無人走行台車の走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024933A JPS61184611A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 無人走行台車の走行制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141614A Division JPH0736541A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 無人走行台車の走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184611A true JPS61184611A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12151881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024933A Pending JPS61184611A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 無人走行台車の走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184611A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182712A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Toyota Motor Corp 迂回走行可能な無人走行システム
JPH01135505U (ja) * 1988-03-08 1989-09-18
US5238335A (en) * 1987-06-11 1993-08-24 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Reamer
JPH0736541A (ja) * 1993-06-14 1995-02-07 Medoman Kk 無人走行台車の走行制御方法
JPH07248824A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 搬送装置
JPH0887324A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nikko Denki Kogyo Kk 自動誘導・追尾装置
JP2010108433A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Tec Corp 自律移動装置およびその制御方法
JP2015001778A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 車両遠隔操作装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881219A (ja) * 1971-12-13 1973-10-31
JPS4995324A (ja) * 1973-01-19 1974-09-10
JPS50116294A (ja) * 1974-02-27 1975-09-11
JPS5688508A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Pacific Kogyo Kk Automatic radio guiding device of battery car
JPS5974905A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 株式会社クボタ 走行車輌
JPS608907A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Kubota Ltd 自動走行作業車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881219A (ja) * 1971-12-13 1973-10-31
JPS4995324A (ja) * 1973-01-19 1974-09-10
JPS50116294A (ja) * 1974-02-27 1975-09-11
JPS5688508A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Pacific Kogyo Kk Automatic radio guiding device of battery car
JPS5974905A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 株式会社クボタ 走行車輌
JPS608907A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Kubota Ltd 自動走行作業車

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182712A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Toyota Motor Corp 迂回走行可能な無人走行システム
US5238335A (en) * 1987-06-11 1993-08-24 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Reamer
JPH01135505U (ja) * 1988-03-08 1989-09-18
JPH0736541A (ja) * 1993-06-14 1995-02-07 Medoman Kk 無人走行台車の走行制御方法
JPH07248824A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 搬送装置
JPH0887324A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nikko Denki Kogyo Kk 自動誘導・追尾装置
JP2010108433A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Tec Corp 自律移動装置およびその制御方法
JP4639253B2 (ja) * 2008-10-31 2011-02-23 東芝テック株式会社 自律移動装置およびその制御方法
JP2015001778A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 三菱電機株式会社 車両遠隔操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9182762B2 (en) Autonomous moving body, its control method, and control system
KR102018832B1 (ko) 자율주행 카트
JP2001515237A (ja) 誘導ビームを使用した自律型運動ユニットのドッキング方法
KR20090125075A (ko) 반자동 주차 기계
US20230341862A1 (en) Autonomous Movement Device, Autonomous Movement Method, And Program
JPH08123548A (ja) 自律走行車
JPS61184611A (ja) 無人走行台車の走行制御方法
JP6962027B2 (ja) 移動車両
KR20130056655A (ko) 무인 자율주행 운반차량의 충돌회피 대응방법
JP2796949B2 (ja) 無人搬送車及びその非接触式障害物検知方法
JPH0736541A (ja) 無人走行台車の走行制御方法
WO2016072186A1 (ja) 位置検出装置、制御方法及び自動走行車
JP2002157015A (ja) 自走車の走行制御方法
JPS62179003A (ja) 自律移動ロボツト
JP2006155349A (ja) 追尾方法、追尾装置、追尾システム及び追尾プログラム
Ribeiro et al. Conceptual study on flexible guidance and navigation for ITER remote handling transport casks
JPH10222225A (ja) 無人走行体及びその走行方法
JPS638067A (ja) 無軌道車の安全装置
JPS6398006A (ja) 無人車制御装置
JP2825239B2 (ja) 移動体の自動誘導制御装置
JP7540815B1 (ja) 移動体の経路生成システム、経路生成方法、及びプログラム
Laugier et al. Motion Control of an Autonomous Vehicle Through Sensor-Guided Man uvres
JPS6288006A (ja) 無人搬送車の障害物回避装置
KR102341703B1 (ko) 최적경로주행을 위한 이동로봇 및 이의 동작방법
TWI708129B (zh) 自動導引車輛聯動系統與控制方法