JPH02278311A - 無人車の誘導線乗り移り方法 - Google Patents

無人車の誘導線乗り移り方法

Info

Publication number
JPH02278311A
JPH02278311A JP1098788A JP9878889A JPH02278311A JP H02278311 A JPH02278311 A JP H02278311A JP 1098788 A JP1098788 A JP 1098788A JP 9878889 A JP9878889 A JP 9878889A JP H02278311 A JPH02278311 A JP H02278311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned vehicle
guide line
line
magnetic tape
guiding line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1098788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775835B2 (ja
Inventor
Teppei Yamashita
哲平 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP1098788A priority Critical patent/JP2775835B2/ja
Publication of JPH02278311A publication Critical patent/JPH02278311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775835B2 publication Critical patent/JP2775835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は路面に布設された誘導線に案内されて走行する
無人車の誘導線乗り移り方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は、無人車システムの走行路を示したものである
。図において、1はX方向走行路、2はY方向走行路、
3は交差部(コーナ一部)、4X4Yは磁気テープ誘導
線、5は無人車であって、その1例を側面図で第3図に
示す。図において、6は固定式ガイドセンサ、7は駆動
輪、8Fは前部遊輸、8Rは後部遊輪であり、この無人
車5は左右の駆動輪7の速度を個別に制御して、曲線走
行、旋回走行を行う形式のものである。
無人車5は、搭載しているガイドセンサ6により磁気テ
ープ誘導線4Xまたは4Yからの磁界強度を検出してフ
ィードバックを行い、磁気テープ誘導線に対する左右の
ずれを求め、このずれが無(なるように操舵しつつ走行
する。
従来の無人車システムでは、交差部3のように、磁気テ
ープ誘導線を貼着する作業が面倒である区間では、磁気
テープ誘導線無しの区間とし、無人車5が磁気テープ誘
導線4Yから4xへ乗り移るまでは、無人車搭載制御装
置に設定されている所定の操舵角で盲走行し、搭載しで
ある位置検出器(エンコーダ)からの情報を処理し、こ
の情報から得られる走行距離が予め交差部3に対して設
定しである走行距離を超えても磁気テープ誘導線4Xを
検出することができない場合は、オフルートにとなった
ものと判定して無人車の走行を停止させるようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、磁気テープ誘導線が一部無い区間がある無
人車システム、特に、その区間が、カーブ走行する交差
部3であるような場合には、走行路面によっては、無人
車がオフルート走行となって走行停止を余儀なくされる
頻度が高く、無人車のシステムの円滑な運行が阻害され
るという問題があった。
また、この種の無人車5では、ガイドセンサ6が車体の
下部にあり、また、磁気テープ誘導線4X、4Yの幅も
小さい(通常、39mm前後)から、例えば、無人車5
を走行路2へ進入させて磁気テープ誘導線4Y上に乗り
移らせる場合、即ち、ガイドセンサ6の下に磁気テープ
誘導線4Yが来るように位置制御するためには、相当の
注意を必要とし、面倒であった。
本発明は上記問題を解消するためになされたもので、誘
導線への無人車の乗り移りを、従来に比し容易にして、
運行をより円滑にすることができる無人車の誘導線乗り
移り方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、請求項1では、誘導
線上の乗移りに際し、乗り移り予定地点で、一旦停止し
、車体を所定の振り角度だけスピン状に左右動させて上
記誘導線を検出する構成としたものである。請求項2で
は、誘導線が検出されるまでスピン状左右動をくり返し
、その都度、所定振り角度を段階的に広げるこようにし
たものである。
〔作用〕
本発明では、無人車が、誘導線への乗移り予定地点で、
車体を左右に振るから、予定地点に到達したときガイド
センサが誘導線を見失ったオフルートであっても、振り
範囲内に誘導線が有れば該誘導線を確実に検知すること
ができ、オフルートとなる頻度が低下する。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、無人車5が走行路lの磁気テープ誘導線4X
に乗り移る乗り移り予定地点に到達した状態を示したも
のである。
次に、無人車5の誘導線乗り移りシーケンスについて説
明する。
(al無人車5が磁気テープ誘導Lm 4 Yから4X
へ乗り移るまでは、無人車搭載制御装置に設定されてい
る走行経路に従うよう左右の駆動輪7の速度が制御され
て盲走行し、搭載しである位置検出器(エンコーダ)か
らの情報を処理し、この情報から得られる走行距離が予
め交差部3に対して設定しである走行距離(乗り移り予
定地点)に達した時に、ガイドセンサ6が磁気テープ誘
導線4Xを検出した場合は、無人車5はそのまま走行を
続ける。
(bl無人車5が上記乗り移り予定地点に達しても、磁
気テープ誘導線4Xを検出することができない場合は、
無人車5は走行を停止する。第1図の無人車5はこの停
車状態を示しており、ガイドセンサ6は磁気テープ誘導
線4Xから外れている。
(C)次いで、無人車5は、この停車位置で、車体中心
Oを旋回中心として、破線で示すように、スピン状に左
右動する。この時の振れ角度をθl (例えば、+5°
)とする。図示の姿勢にある無人車5は実線矢印で示す
方向への右動時にガイドセンサ6が磁気テープ誘導線4
Xを検出することになる。
(dl磁気テープ誘導線4Xを検出すると、無人車5は
磁気テープ誘導’!flA 4 Xに案内されて走行を
開始する。
(e) 411気テープ誘導線4Xを検出できない場合
は、無人車5は、更に、もう−度、振れ角度を62 (
例えば、+10°)にして、スピン状左右動を操り返し
、磁気テープ誘導線4Xを検出すると、無人車5は走行
を開始する。
この第2回目のスピン状左右動によっても、磁気テープ
誘導線4Xが検出されない場合は、オフルートになった
ものと判定する。勿論、更に、もう−度、振れ角度をθ
3 (例えば、+15°)にして、スピン状左右動を繰
り返すようにしてもよい。
このように、本実施例では、磁気テープ誘導線4xへの
乗り移りに際して、無人車5を左右にスピン状に振らせ
るので、無人車5の実1際の走行経路が路面の凹凸やス
リップ等が原因して設定走行径路から比較的太き(ずれ
ても、磁気テープ誘導%% 4 Xを検出することがで
き、オフルートとなる確率が低(なる。
上記実施例は、無人車5力身仔気テープ誘導線4Yから
4Xへ乗り移る場合について説明したが、無人車5を走
行路へ進入させて磁気テープ語導線に乗せる場合も、本
発明を実施すれば、その乗り入れは簡単に行うことがで
きる。
上記実施例では、無人車5が上記乗り移り予定地点に達
しても、磁気テープ誘導線4Xを検出することができな
い場合に一旦停車するようにしているが、無人車5が上
記乗り移り予定地点に到達した時は、必ず、一旦停止す
るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明した通り、無人車の誘導線への乗り移
り予定地点で、無人車をスピン状に左右に振らせる構成
としたことにより、そのままではオフルートとなる場合
でも、従来に比し、誘導線検知確率が太き(なり、誘導
線への乗り入れが容易になるから、オフルート停止の頻
度が低下し、無人車の運行を円滑にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を説明するための平面図、第
2図は無人車走行路の交差部を示す平面図、第3図は無
人車の1例を示す側面図である。 1.2−走行路、3−・−交差部、4X、4Y−磁気テ
ープ誘導線、5−・−無人車。 箔1 図 第2図 第3図 2.1−−一定性さ 3−m−交差部 4X、4Y −一一毛a気デーブj−暮縁5−−−鷹六
車 6−一一カ″イトt/す 7一−侵食舵嘱[動輪 8F、8*−−一恋ト瞼

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)路面に布設した誘導線をガイドセンサにより検出
    しつつ走行する無人車において、上記誘導線への乗移り
    に際し、乗り移り予定地点で、一旦停止して、車体を所
    定振り角度だけスピン状に左右動させて上記誘導線を検
    出することを特徴とする無人車の誘導線乗り移り方法。
  2. (2)誘導線が検出されるまでスピン状左右動をくり返
    し、その都度、所定角度を段階的に広げることを特徴と
    する請求項1記載の無人車の誘導線乗り移り方法。
  3. (3)一旦停止は、乗り移り予定地点で、乗り移り失敗
    した場合に行うことを特徴とする請求項1または2記載
    の無人車の誘導線乗り移り方法。
JP1098788A 1989-04-20 1989-04-20 無人車の誘導線乗り移り方法 Expired - Lifetime JP2775835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098788A JP2775835B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無人車の誘導線乗り移り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098788A JP2775835B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無人車の誘導線乗り移り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278311A true JPH02278311A (ja) 1990-11-14
JP2775835B2 JP2775835B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14229111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098788A Expired - Lifetime JP2775835B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無人車の誘導線乗り移り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775835B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934548A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yazaki Kako Kk 誘導式運搬車の自動誘導方法
JP2021082122A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社豊田自動織機 無人搬送車
CN112882476A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 佛山市光华智能设备有限公司 用于控制agv车体转向的控制方法及控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934548A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yazaki Kako Kk 誘導式運搬車の自動誘導方法
JP2021082122A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社豊田自動織機 無人搬送車
CN112882476A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 佛山市光华智能设备有限公司 用于控制agv车体转向的控制方法及控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775835B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205880660U (zh) 一种采用轮毂电机驱动的agv小车
CN106020200A (zh) 采用轮毂电机驱动的agv小车及路径规划方法
JPH02278311A (ja) 無人車の誘導線乗り移り方法
JP2000330635A (ja) 無人搬送車
JPH10105234A (ja) 無人搬送車
JPH05333928A (ja) 無人搬送車の後進走行制御方法
JPS60209821A (ja) 無人車用磁気センサアレイ
JP3261942B2 (ja) 無人搬送車のプログラムステアリング方法
JPH07248819A (ja) 自動走行車両の軌道制御方法
JPS61193210A (ja) 無人搬送車の搬送制御方式
JP3120363B2 (ja) 無人走行車の左右方向偏倚検出方法及び装置、並びに中央復帰制御方法及び装置
JPH0543125B2 (ja)
JPH0313768Y2 (ja)
JPS62288910A (ja) 移動車の走行制御設備
JPS5952310A (ja) 無人誘導車の制御方法
JPS62138907A (ja) 無人車の誘導法
JPH04176782A (ja) 無人搬送車の旋回走行制御方法
JPH10111718A (ja) 無人搬送車の走行制御方法およびその装置
JPS61244660A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH0334087B2 (ja)
JPH0820901B2 (ja) 無人搬送車の走行方法
KR200151328Y1 (ko) 무인차의 조향장치
JP2841736B2 (ja) 無人車の制御方法
JPS62164116A (ja) 搬送車
JPH04346108A (ja) 無人搬送車の走行制御方法