JPH0542884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542884Y2
JPH0542884Y2 JP14861187U JP14861187U JPH0542884Y2 JP H0542884 Y2 JPH0542884 Y2 JP H0542884Y2 JP 14861187 U JP14861187 U JP 14861187U JP 14861187 U JP14861187 U JP 14861187U JP H0542884 Y2 JPH0542884 Y2 JP H0542884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
window glass
glass
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14861187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14861187U priority Critical patent/JPH0542884Y2/ja
Publication of JPS6452802U publication Critical patent/JPS6452802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542884Y2 publication Critical patent/JPH0542884Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両用平滑ユニツト窓に関し、主と
して車両の側窓に用いられる。
(従来の技術) 従来、車両用の側窓としては、(1)第3図および
第4図に示すように、外周部を断面U形のガラス
保持枠d,dに保持させた窓ガラスaを、ガラス
押えh,hにより窓外枠g,gに押圧させて形成
したユニツト窓Aを、窓開口部の車両内側から対
向する各構体e,eの内側に保持させた形式のも
のと、(2)窓ガラスを窓開口部の外側から、窓ガラ
スの外表面が車両外板の表面と同一面内に位置す
るよう取り付けた平滑形式のものとが知られてい
た。
前記ユニツト窓Aでは、窓ガラスaの外周部
は、ゴムbとシール部材cによつて断面U形のガ
ラス保持枠d,dに嵌め込まれ、これらの保持枠
d.dは、窓開口部の対向する各構体e,eの内側
にそれぞれパツキン部材f,fにより位置決めさ
れる窓外枠g,gの内面に、ガラス押えh,hに
より押圧される。各構体e,eの車両外側の面に
は、窓開口部を備えた外板iが窓開口部の周辺折
り曲げ部j,jを窓ガラスaのシール部材k,k
を保持するように取り付けられている。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の車両用側窓のうち、前者のユニツト窓A
の形式のものでは、ユニツト窓Aは一旦車両内に
持ち込んだ上で狭い車内側から取り付けねばなら
ないため、作業能率を向上することができなかつ
た上に、窓開口部に取り付けられる窓ガラスaの
外表面は、外板iの表面から距離lだけ内側に引
つ込んでいるから、走行時に外板iに沿つた空気
の流れに乱れが生じ、車両に与える空気抵抗が大
きくなるだけでなく、気流の乱れにより車両走行
騒音を大きくする不都合があつた。
また、前記後者の平滑形式の車両用側窓では、
窓ガラスを車両外側から外板と平滑になるよう取
り付けることはできるが、窓ガラスはユニツト窓
を構成するように形成されていないため、窓開口
部への窓ガラスの取り付けは、現場において全て
行なわねばならないから、現場での作業工数が著
しく多くなつて作業能率を向上することができな
い不都合があつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は前記問題点を解決すべくなされたも
ので、窓ガラスは車内側の内窓ガラス部がそれよ
り外側の外窓ガラス部より外方に突出するよう形
成され、窓ガラスとその内窓ガラス部の外周に嵌
合された縁ゴムは、外窓ガラス部表面が額縁状の
窓枠外表面と同じレベルになるよう窓枠内周側に
形成された段違い保持部に保持され、窓枠に保持
された窓ガラスは、内側端面が外窓ガラス部の周
側面に装着されたシール部材と当接するととも
に、窓枠表面に設けられた係止凹部に表面が窓枠
外表面と同じレベルになるよう嵌合する額縁状の
ガラス押え部材により、窓枠にねじ止めされてユ
ニツト窓に構成され、ユニツト窓は窓開口部の外
側から挿入されて窓枠内面の外周部寄りに突出さ
れた額縁状のフランジ部により、外表面が車両外
板と平滑になるよう窓開口部内の上下左右の各構
体の側壁に取り付けられるようにして車両用平滑
ユニツト窓を構成したものである。
(作用) 前記構成の場合、内窓ガラス部と外窓ガラス部
から形成された窓ガラスは、額縁状の窓枠に窓ガ
ラス表面が窓枠表面と同じレベルになるよう取り
付けられてユニツト窓を形成しているから、現場
での車両への窓ガラスの取り付けは、工場で組み
立てておいたユニツト窓を窓開口部の外側から挿
入して窓開口部内の各構体の側壁にフランジ部を
保持させて行なうことができる。
(実施例) 第1図および第2図は、この考案の一実施例を
示したものである。
第1図および第2図において、車両の窓開口部
に取り付けられる窓ガラス1は、厚さ方向中間部
に接着層1cを介在させた合せガラス構造で、車
内側の内窓ガラス部1aは、それより外側の外窓
ガラス部1bより若干大きく、方形の外窓ガラス
部1bの全周辺部より外方に突出するよう接着層
1cにより貼り合わされている。
外窓ガラス部1bは全周側面をシール部材2に
よつて取り囲まれ、このシール部材2は内窓ガラ
ス部1a寄りの基部を内窓ガラス部1aの外周全
体に嵌合された断面U形の縁ゴム3の外側の内周
端に当接されている。縁ゴム3の車内側先端部
は、内窓ガラス部1aと直角な方向に折り曲げら
れ、この折り曲げ部分に窓ガラス1と平行な方向
の第1係合溝3aと直角な方向の第2係合溝3b
とが設けられている。
4は窓ガラス1の周辺部を保持する額縁状の窓
枠で、この窓枠4は、外周部表面4aが車両外板
5や隣接する窓枠4Aの外表面と同じレベルにな
るよう形成されており、窓ガラス1は縁ゴム3の
部分を窓枠4の内周側に形成された段違い保持部
4bに、外窓ガラス部1bの表面が外周部表面4
aと同じレベルになるよう保持されている。この
保持状態では、段違い保持部4bの先端は縁ゴム
3の第1係合溝3aに係合している。窓枠4は、
外周部表面4aと段違い保持部4bの間の中間高
さ位置に係止凹部4cが形成されるとともに、外
周部寄りの内面に段違い保持部4bと直角な方向
に額縁状のフランジ部4dが突出されている。
窓枠4に保持された窓ガラス1は、係止凹部4
cに係合し、かつそのときに外表面が外周部表面
4aや外窓ガラス部1bの表面と同じレベルにな
るよう形成された額縁状のガラス押え部材6によ
り縁ゴム3の外周面全体を覆われ、ガラス押え部
材6を窓枠4に一体に取り付ける複数個の皿ねじ
7,7によりユニツト窓に構成されている。窓枠
4の対向する2組のフランジ部4d,4dの幅お
よび高さ方向の外側間隔m,nは、窓開口部内の
左右および上下方向に設けられる各構体8,9の
内側面の許容最小寸法M,Nより若干小さく定め
られ、どの窓開口部の構体内にも挿入し得るよう
になつている。これに対し、窓枠4の幅寸法Wと
高さ寸法Hは、それが嵌め込まれる部分の許容最
大寸法より若干大きく定められ、現場で寸法合せ
が行なわれる。
工場から現場に搬送されたユニツト窓は、すり
合せその他の手段により幅寸法Wと高さ寸法Hと
が取り付け個所の寸法に正しく合された後、車両
の窓開口部外側から窓枠4の内面が各構体8,9
と当接する位置まで挿入され、この状態で各構体
8,9と額縁状のフランジ部4d,4dとの間に
形成される隙間部にパツキン10,10を挿入
し、各フランジ部4dがそれぞれ複数個のネジ1
1,11により各構体8,9の側面に固定され
る。額縁状のフランジ部4d先端と各構体8,9
の間には、それぞれシール部材12,12が充填
されている。車内側から見える窓枠4と各構体
8,9は、見場を良くするため、一端が縁ゴム3
の第2係合溝3bに挿入され、他端が各構体8,
9の中央部に達するカバー13,13により覆わ
れている。
この実施例のものでは、窓ガラス1と窓枠4と
は工場サイドで外側表面が平滑になるようユニツ
ト窓に組み立てておくことができるから、ユニツ
ト窓を工場から現場に搬送するときの運搬車両へ
の積み降しを容易にするとともに、かさばりを少
なくして搬送効率を良くし、現場での手数のかか
る作業量を少なくすることができる。
しかも、現場に搬送されたユニツト窓は、車両
へ簡単に取り付けることができるから、窓開口部
へのユニツト窓の取り付けは、きわめて能率良く
行なうことができる。
その上、ユニツト窓が窓開口部に取り付けられ
たとき、車両外板5、窓枠表面4aおよび窓ガラ
ス1の表面が平滑になつて車両走行時にこの部分
で空気の流れに乱れを生じさせないため、走行時
の空気抵抗が少なくなる。
(考案の効果) この考案の車両用平滑ユニツト窓によれば、次
のようなすぐれた作用効果を奏する。
(1) 窓ガラスは車内側の内窓ガラス部がそれより
外側の外窓ガラス部より外方に突出するよう形
成されているから、額縁状の窓枠に窓ガラス表
面が窓枠表面と平滑になるよう取り付けてユニ
ツト窓を構成することができる。
(2) ユニツト窓は窓開口部の外側から車両外板と
平滑になるよう取り付けることができるから、
現場での手数のかかる作業を少なくしてユニツ
ト窓をきわめて能率良く窓開口部に取り付ける
ことができる。
(3) 窓開口部に取り付けられたユニツト窓は、車
両外板表面と平滑になつていてこの部分に気流
の乱れが生じないから、走行時の空気抵抗を少
なくするとともに窓ガラス部分で騒音の発生す
るのを防止する。
(4) 車両に取り付けられたユニツト窓では、もし
窓ガラスが破損した場合でも、外側からガラス
押え部材を取り外すだけで新しい窓ガラスに交
換でき、シール部材の充填も同じく外側から容
易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の横断面図、第2
図は同縦断面図、第3図は従来例の横断面図、第
4図は同縦断面図である。 1……窓ガラス、1a……内窓ガラス部、1b
……外窓ガラス部、2……シール部材、3……縁
ゴム、4……窓枠、4a……窓枠外表面、4b…
…段違い保持部、4c……係止凹部、4d……フ
ランジ部、5……車両外板、6……ガラス押え部
材、7……ねじ、8,9……構体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 窓ガラスは車内側の内窓ガラス部がそれより外
    側の外窓ガラス部より外方に突出するよう形成さ
    れ、 窓ガラスとその内窓ガラス部の外周に嵌合され
    た縁ゴムは、外窓ガラス部表面が額縁状の窓枠外
    表面と同じレベルになるよう窓枠内周側に形成さ
    れた段違い保持部に保持され、 窓枠に保持された窓ガラスは、内側端面が外窓
    ガラス部の周側面に装着されたシール部材と当接
    するとともに、窓枠表面に設けられた係止凹部に
    表面が窓枠外表面と同じレベルになるよう嵌合す
    る額縁状のガラス押え部材により、窓枠にねじ止
    めされてユニツト窓に構成され、 ユニツト窓は窓開口部の外側から挿入されて窓
    枠内面の外周部寄りに突出された額縁状のフラン
    ジ部により、外表面が車両外板と平滑になるよう
    窓開口部内の上下左右の各構体の側壁に取り付け
    られたことを特徴とする。 車両用平滑ユニツト窓。
JP14861187U 1987-09-29 1987-09-29 Expired - Lifetime JPH0542884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14861187U JPH0542884Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14861187U JPH0542884Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452802U JPS6452802U (ja) 1989-03-31
JPH0542884Y2 true JPH0542884Y2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=31420086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14861187U Expired - Lifetime JPH0542884Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542884Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102591848B1 (ko) * 2021-10-07 2023-10-19 현대로템 주식회사 철도차량용 측창문

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452802U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004025906A (ja) ウインドモールの取り付け構造
JPS63263129A (ja) 自動車用の高さ調節式サイドウインドガラス
JPH0542884Y2 (ja)
JPH03153414A (ja) 車両スクリーン及びその取り付け方法
JPH0446773B2 (ja)
JPH05794Y2 (ja)
JPH0137290B2 (ja)
JP2532369Y2 (ja) 車両の二重ガラス窓枠構造
JPH0146323B2 (ja)
JPH0637013Y2 (ja) 自動車のウエザストリツプ取付構造
JPH0313044Y2 (ja)
JPS634785Y2 (ja)
JP2603586Y2 (ja) 車両用ドアのシール構造
JP2539120Y2 (ja) キャビン
JP3201186B2 (ja) ウエザストリップの取付構造
JPH08270331A (ja) アタッチメント付き複層ガラス
JPH065957Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JPH0626421Y2 (ja) 自動車用ハッチルーフ
JPH044887Y2 (ja)
JPH088227Y2 (ja) 複層ガラスと複層ガラスを用いた窓の取付構造
JPH0640499Y2 (ja) インストルメントパネルとドアトリムとの合せ構造
JPH0117444Y2 (ja)
JP2544521Y2 (ja) 窓部材の取付構造
JPS6246788Y2 (ja)
JPH0249128Y2 (ja)