JP2532369Y2 - 車両の二重ガラス窓枠構造 - Google Patents

車両の二重ガラス窓枠構造

Info

Publication number
JP2532369Y2
JP2532369Y2 JP1989069085U JP6908589U JP2532369Y2 JP 2532369 Y2 JP2532369 Y2 JP 2532369Y2 JP 1989069085 U JP1989069085 U JP 1989069085U JP 6908589 U JP6908589 U JP 6908589U JP 2532369 Y2 JP2532369 Y2 JP 2532369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
vehicle
vehicle interior
frame member
interior side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989069085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038913U (ja
Inventor
直樹 仲條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1989069085U priority Critical patent/JP2532369Y2/ja
Publication of JPH038913U publication Critical patent/JPH038913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532369Y2 publication Critical patent/JP2532369Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は大型バス等に使用される車両の二重ガラス窓
枠構造に関する。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 大型バス等の車体両側面の窓に二重ガラスを使用し、
例えば寒冷地における断熱効果の向上、あるいは観光バ
ス等における遮音効果の向上等を図ることが提案されて
いる。
この二重ガラスは、2枚のガラスを所定距離離隔して
配置し、ガラス間に空気層を形成したものであるが、こ
の2枚のガラスは、車体に直接取り付けるのではなく、
アルミ等の金属製の窓枠を車体に取り付け、この窓枠内
に各ガラスを配置することが一般的である。
ところで、窓枠は略コ字状の断面形状となるように形
成されるが、この窓枠と各ガラスとの間はシール部材に
より気密が保持されるため、当該窓枠の両側壁部即ちフ
ランジはシール部材が充分充填されるのに必要な高さと
しなければならない。そのため、組み付け上窓枠を一体
に形成することは困難であり、通常は、車室外側の窓枠
部材に車室内側窓枠部材をビス等により組み付けること
により、窓枠を構成している。
従って、車室内側の窓枠部材には、取り付け用のビス
が露出しており、車室内の美観を損なうという不具合が
生じる。更には、特に寒冷地や冬期には、車外と車室と
の温度差により、車室内側の窓枠部材に結露が生じ、こ
の結露により車室内が濡れる等の不具合もある。
本考案は上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、分割型の二重ガラス窓枠において、車室内側の窓
枠部材周りの美観を損なうことなく、しかも、結露の発
生による車室内の濡れを防止した車両の二重ガラス窓枠
構造を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案によれば、車両の車
室外側の窓枠部材と車室内側の窓枠部材とを結合により
一体化して窓枠を形成し、この窓枠内に一対のガラスを
平行に配置して形成した車両の二重ガラス窓枠構造にお
いて、前記車室内側の窓枠部材に設けられ、前記車室内
側のガラスの表面に沿って流れる水滴を集水する溝と、
前記溝の縁部に形成した係止部に係止され、前記車室内
側のガラスとの間に間隙を有した状態で、前記溝を含む
前記車室内側の窓枠部材全体を覆うトリム部材とを備え
る構成としたものである。
(作用) 車室内側の窓枠部材に形成された溝に、結露が落下
し、そこに溜るので車室内を濡らすことが防止される。
更に、溝の縁部の係止部に係止されたトリムにより車室
内側の窓枠部材全体が覆われるため、取り付け用ビスや
溝が車室内から見えず、美観を損なうことが防止され
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
第1図は、一例として大型バスの二重ガラス窓枠構造
を示し、窓枠1は車室外側窓枠部材2と車室内側窓枠部
材3から構成され、外側窓枠部材2は例えばアルミによ
り断面略L字状に形成され、その下面の取付部2aを車体
4に適宜な間隔でネジ5により取り付けられている。内
側窓枠部材3も外側窓枠部材2と同様アルミにより形成
されており、図示のように車室内側に溝3aが形成されて
おり、下面の取付部3bが外側窓枠部材2に適宜な間隔で
ビス6により取り付けられ、全体として窓枠1を構成し
ている。車体4の外側には外板6が装着され、外側窓枠
部材2のフランジ2bの下部にはネジ5を覆ってモール7
が取り付けられている。
二重ガラス8は外側ガラス板9と内側ガラス板10から
構成され、これらは、窓枠1内に配置されている。詳細
には、窓枠1の底部に例えばゴム製のセッティングブロ
ック11が当該窓枠1の長手方向に適宜の間隔で配置さ
れ、このセッティングブロック11上にガラス板9及びガ
ラス板10が接着剤12により平行に配置されている。この
接着剤12の上には断面矩形状のアルミの型材20が窓枠1
の長手方向に添って配設され、この型材20内には乾燥剤
21が充填されている。
ガラス板9と外側窓枠部材2のフランジ2bとの間、及
びガラス板10と内側窓枠部材3のフランジ3cとの間には
夫々ゴム製のバックアップ材13、14が内嵌されて各ガラ
ス板9、10を固定・支持している。このとき、図示のよ
うに、窓枠1の両側のフランジ2b、3cにバックアップ材
13、14を嵌め込むための凹陥部2b′、3c′を形成してお
くと、バックアップ材13、14の上下方向の位置決を容易
に行うことができるため有利である。そして、各バック
アップ材13、14の上には例えばシリコン等のシール材1
5、16が充填されて各ガラス板9、10とフランジ2b、3c
との間の気密が保持されている。
一方、内側窓枠部材3の室内側の縁部3dの先端には係
止部例えば球状突起3eが形成されており、この球状突起
3eにトリム17の係止部17aが外嵌されている。このトリ
ム17は、一端を例えば車室内のサイドトリム18の上端に
固定され、内側窓枠部材3全体及びこの窓枠部材3とガ
ラス板10との間に充填されたシール部材16を全て覆うよ
うにその幅が決定されている。
かかる構成の二重ガラス窓枠構造において、車外と車
室内との温度差により、車室内側窓枠部材3に結露が生
じた場合でも、液滴となった結露は溝3a内に落下してそ
こに溜るので、他の部分を濡らすことが防止される。ま
た、トリム17により溝3aを含む内側窓枠部材3、取付用
ビス6及びシール部材16の全てが覆われるため、車室内
の美観を損なうことがない。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、車両の車室外側
の窓枠部材と車室内側の窓枠部材とを結合により一体化
して窓枠を形成し、この窓枠内に一対のガラスを平行に
配置して形成した車両の二重ガラス窓枠構造において、
車室内側の窓枠部材に設けられ、車室内側のガラスの表
面に沿って流れる水滴を集水する溝と、溝の縁部に形成
した係止部に係止され、車室内側のガラスとの間に間隙
を有した状態で、溝を含む車室内側の窓枠部材全体を覆
うトリム部材とを備えるようにしたので、車室内の美観
を損なうことを防止しながら、ガラス表面に発生する結
露の落下による車室内の濡れを好適に防止できる。従っ
て、例えば本考案を寒冷地用の大型バス等の窓に適用す
ると極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車両の二重ガラス窓枠構造の一実施例
を示す要部断面図である。 1……窓枠、2、3……窓枠部材、2b、3c……フラン
ジ、2b′、3c′……凹陥部、3a……溝、3e……球状突起
(係止部)、4……車体、6……ビス、8……二重ガラ
ス、9、10……ガラス板、11……セッティングブロッ
ク、13、14……バックアップ材、15、16……シール材、
17……トリム。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の車室外側の窓枠部材と車室内側の窓
    枠部材とを結合により一体化して窓枠を形成し、この窓
    枠内に一対のガラスを平行に配置して形成した車両の二
    重ガラス窓枠構造において、 前記車室内側の窓枠部材に設けられ、前記車室内側のガ
    ラスの表面に沿って流れる水滴を集水する溝と、 前記溝の縁部に形成した係止部に係止され、前記車室内
    側のガラスとの間に間隙を有した状態で、前記溝を含む
    前記車室内側の窓枠部材全体を覆うトリム部材とを備え
    たことを特徴とする車両の二重ガラス窓枠構造。
JP1989069085U 1989-06-15 1989-06-15 車両の二重ガラス窓枠構造 Expired - Lifetime JP2532369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069085U JP2532369Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両の二重ガラス窓枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069085U JP2532369Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両の二重ガラス窓枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038913U JPH038913U (ja) 1991-01-28
JP2532369Y2 true JP2532369Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31604084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989069085U Expired - Lifetime JP2532369Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両の二重ガラス窓枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532369Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167569A (ja) * 2018-12-17 2021-10-21 株式会社Lixil 複合建具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495991B2 (ja) * 2004-03-23 2010-07-07 カウパック株式会社 折り畳み式簡易花瓶
RU169746U1 (ru) * 2016-07-06 2017-03-31 Евгений Алексеевич Захаркин Оконный блок транспортного средства

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107920U (ja) * 1982-01-18 1983-07-22 三菱自動車工業株式会社 車両等の窓構造
JPS6046423U (ja) * 1983-09-08 1985-04-01 富士重工業株式会社 車両用窓ガラスの支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167569A (ja) * 2018-12-17 2021-10-21 株式会社Lixil 複合建具
JP7323580B2 (ja) 2018-12-17 2023-08-08 株式会社Lixil 複合建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038913U (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163374B1 (en) A double-glazed window
JP2532369Y2 (ja) 車両の二重ガラス窓枠構造
JPH08184268A (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
JP2789174B2 (ja) 段窓の連結部シール構造
JPS6133196Y2 (ja)
JPH0542884Y2 (ja)
JP2540225Y2 (ja) 窓ユニットの取付構造
JPH0445941Y2 (ja)
JPH0321423Y2 (ja)
JPH0331687U (ja)
JPS6036706Y2 (ja) 断熱枠
JPS6242073Y2 (ja)
JPH0728390Y2 (ja) 小窓付きドア
JP2515748Y2 (ja) 車輌用扉
JP2540226Y2 (ja) ガラス窓ユニット
JPS5911590Y2 (ja) 断熱窓
JP2585662Y2 (ja) カーテンウオールユニットのガラス取付構造
JPH0333576Y2 (ja)
JPS6128860Y2 (ja)
JP2536978Y2 (ja) 複層ガラス窓
JP3117903B2 (ja) 複層ガラス用ビード
JPH049437Y2 (ja)
JPS6337430Y2 (ja)
HU205192B (en) Opening closing structure particularly door or window which has root-frame and wing-frame
JPS6244060Y2 (ja)