JPH0542833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542833Y2
JPH0542833Y2 JP16807988U JP16807988U JPH0542833Y2 JP H0542833 Y2 JPH0542833 Y2 JP H0542833Y2 JP 16807988 U JP16807988 U JP 16807988U JP 16807988 U JP16807988 U JP 16807988U JP H0542833 Y2 JPH0542833 Y2 JP H0542833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
puncture needle
capsule
vial
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16807988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0286536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16807988U priority Critical patent/JPH0542833Y2/ja
Publication of JPH0286536U publication Critical patent/JPH0286536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542833Y2 publication Critical patent/JPH0542833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は点滴注射に用いられる輸液容器に関す
るものであり、医療の分野で用いられる。
[従来の技術] 従来より病院等の医療機関においては、バイア
ル等の容器に入つた粉末薬剤あるいは凍結乾燥薬
剤を溶解して輸液として点滴注射に用いるが、こ
の際に、上記薬剤の入つた容器とその薬剤の溶解
液の入つた容器とを両頭針あるいは連結管等の接
続用具を用いて接続し、溶解液を薬剤の入つた容
器に移し、薬剤を溶解している。
ところがこの操作は繁雑で手間がかかる上に、
外気中で薬剤の入つた容器に接続するための穴を
あける操作を行なうので、中の薬剤が汚染される
可能性がある。
そこで上記のような問題を解消したものとし
て、特表昭61−501129号公報に示されるような輸
液容器が提案されている。
この輸液容器は第12図に示されているよう
に、薬剤の入つたバイアル101を収容するカプ
セル102と、薬液取出口を有する溶解液の入つ
た可撓性容器103とが、チユーブ104で接続
されたものである。そしてチユーブ104内に
は、薬剤バイアル101側に中空の穿刺針105
が取りつけられ、可撓性容器103側に破断部材
106が取りつけられている。前記破断部材10
6はチユーブ104内の通路を閉じており、液体
の流通を阻止している。
使用に際しては、カプセル101上部のキヤツ
プ107を指で押してバイアル101を押し下
げ、穿刺針105でバイアル101のゴム栓10
8を貫き可撓性容器103とバイアル101とを
まず連通する。ついで、チユーブ104内の破断
部材106を手で折り曲げ、それによりチユーブ
104内の通路を開通させ、薬剤と溶解液とを混
合するようになつている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前記輸液容器において、薬剤の
バイアルと溶解液の容器とを連通して混合する点
に関しては、改良されたとは言うものの、穿刺針
105によつてバイアル101のゴム栓108を
刺通したのち、破断部材106を手で折つて通路
を開けなければならず、まだかなり手間を要する
ものである。また破断部材106の折れ方が不完
全なばあいは、液が通りにくく、溶解に時間がか
かるという問題がある。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
で、薬剤容器と溶解液や希釈液(以下、溶解液と
いう)の容器との連通を確実かつ容易にし、連通
後の薬剤と溶解液の混合を短時間で行うことがで
きる輸液容器を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の輸液容器は、(a)内部に溶解液または希
釈液が収納された可撓性容器と、(b)該可撓性容器
に連結さており、薬物容器を支持するための容器
支持手段を有するカプセルと、(c)前記容器支持手
段によつて前記カプセル内に支持される薬剤容器
と、(d)前記可撓性容器の内部と連通しており、薬
剤容器の口部に穿刺可能な連通手段と、(e)連通手
段を薬剤容器の口部に穿刺していないとき、該連
通手段の流体通路を液密に閉止しており、連通手
段を前記薬剤容器の口部に穿刺したとき、前記流
体通路を閉止しない非閉止状態となる閉止手段と
からなることを特徴とするものである。
[作用] 本考案では、連通手段を薬剤の口部に穿刺する
と、同時に閉止手段が連通手段の流体通路を連通
状態にする。これにより可撓性容器内の溶解液を
薬剤容器内におくり込むことができる。
本考案では連通手段を薬剤容器に穿刺するだけ
でよいので操作が簡単であり、従来技術のような
破壊を伴わないので連通状態が常に完全に生じ溶
解液の流通が妨げられることがない。
[実施例] つぎに本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の実施例1にかかわる輸液容器
の要部断面図全体図、第2図は使用前の状態にお
ける実施例1の輸液容器の要部断面図、第3図は
使用状態における実施例1の輸液容器の要部断面
図、第4図はカプセルとキヤツプを示す一部破断
斜視図、第5〜6図はカプセルに穿刺針を固定す
る一例を示す説明図、第7〜8図はカプセルに穿
刺針を固定する他の例を示す説明図、第9図は使
用前の状態における実施例2の剤液容器の要部断
面図、第10図は使用状態における実施例2の輸
液容器の要部断面図、第11は本考案で用いられ
る穿刺針の他の例を示す説明図である。
実施例 1 第1図に基づき、まず本実施例の全体構成を説
明する。
同図において、1は可撓性容器、(以下、バツ
グという)、2はカプセル、3は薬剤容器(以下
単に、バイアルという)、4はキヤツプである。
バツグ1は溶解液を入れる容器で、軟質の塩化
ビニル樹脂やポリオレフイン系樹脂、エチレン酢
酸ビニル共重合体などの可撓性に富む材料で形成
された容器である。なおポリオレフイン系樹脂は
耐薬品性に優れ、薬液中への溶出物も少ないので
好ましい。バツグ1の上端は同じ材料で筒状に形
成された連結部12で下端には薬液取出口13が
形成されている。
カプセル2はバイアル3をバイアル3を収容す
るための略円筒状の容器であり、ポリオレフイン
系樹脂などの材料で形成されている。カプセル2
の上端は開放されており、下端には底部15が形
成されている。また底部15の下面には前記連結
部12を結合するための結合部16が嵌合により
取りつけられるか、または一体に形成されてい
る。この結合部16に前記連結部12を接合する
ことによりカプセル2とバツグ1とが連結され
る。
カプセル2の内部にはバイアル3が収納されて
いる。このバイアル3は公知のガラス製またはプ
ラスチツク製のバイアルであり、内部には固体状
の薬剤が入れられている。バイアル3はその口部
17が下向きになるように収納され、口部17は
刺通可能なゴム栓20(第2図参照)で密封され
ている。カプセル2の結合部16には穿刺針7が
固着されている。この穿刺針7の詳細は後述す
る。なお、前記穿刺針7は実用新案登録請求の範
囲にいう連通手段を構成している。
カプセル2の上部にはキヤツプ4が取りつけら
れている。キヤツプ4はバイアル3を無菌的に保
護するとともに、バイアル3を押し下げる働きを
奏するものである。キヤツプ4の上面には懸架手
段18が設けられている。この懸架手段18は輸
液容器を吊り下げるためのもので、吊り下げる機
能さえ有しておればどのようなものでもよい。
第4図にはカプセル2とキヤツプ4の詳細が示
されている。
カプセル2は略円筒状の容器であつて、上端部
21の外周には係合突起24が環状に形成されて
いる。またカプセル2内壁面において、上端から
下端にかけてガイド25が形成されている。この
ガイド25は2本の幅広の縦リブ25a,25b
によつて、摺動溝25cを形成したもので、カプ
セル中心軸に対し軸対称に2ヵ所形成されてい
る。このガイド25は、後述する押え部材8を回
転不能に拘束し、軸方向への移動のみを案内する
ものである。
さらにカプセル2の内壁面には、リブ28が縦
方向に形成されている。このリブ28は容器支持
手段を構成するもので、バイアル3の外表面に接
し、摩擦力によつてバイアル3を保持し、かつ外
力を加えたときは軸方向移動自在に保持するもの
である。なお、容器支持手段の他の構成として
は、後述する押え部材8のガイド棒52を鎖線図
示のように延長して(符号52aで示す)バイア
ル3の肩部3aを支え、このガイド棒52とガイ
ド25との摩擦でバイアル3を保持するようにし
てもよい。
前記キヤツプ4は、頂部46と筒状の側壁47
とを有する筒状体である(なお頂部46上面には
懸架手段18が設けられているが第4図では図示
されていない)。側壁47の下端部内周面には環
状の係合溝50が形成されている。このキヤツプ
4をカプセル2の上端部21に被せると、係合溝
50がカプセル2の係合突起24に嵌まり、キヤ
ツプ4はカプセル2に対し回転自在であり、軸方
向移動不能に取りつけられる。キヤツプ4の頂部
46下面には2枚のカム48が形成されている。
このカム48は約140°の角度にわたつて形成され
た円弧状の板で軸対称に一対設けられている。そ
して各カム48の高さは一直線状に変化してい
る。一方、カプセル2の内部にはバイアル3が入
れられており、カプセル2の上端開口にはバイア
ル3の底部3aが位置している。そしてバイアル
3の底部3aには押え部材8が嵌められている。
押さ部材8は梁51とその両端に垂下されたガ
イド棒52からなるカスガイ状の部材であり、各
ガイド棒52の上端には斜面に形成されたカムフ
オロア部53が形成されている。ガイド棒52は
カプセル2の内面に形成されたガイド25の溝2
5cに嵌まり、回転不能かつ軸方向移動自在にガ
イドされ昇降する。
以上の構成により、カプセル2の上端部21に
キヤツプ4を嵌合した状態で、キヤツプ4を回転
させると、カム48が押え部材8のカムフオロア
部53に当接して押え部材8とともにバイアル3
をカプセル2内で下方に押し下げることができ
る。
つぎに第2図に基づき、穿刺針7および閉止手
段を説明する。
穿刺針7は中空の針であつて、上端に刃先76
が形成され、内部には軸方向に延びる流体通路7
8が形成されている。
穿刺針7のカプセル2への取りつけは、結合部
16に固定するものであつてもよく、底部15に
直接固定するものであつてもよい。底部15に対
する固定は、たとえば第5〜6図に示されるよう
に、底部15の内周にアンダカツト部83を形成
しておき、穿刺針7のハブ77を上から押し込
み、ハブ77を底部15の底面とアンダカツト部
83との間に挾む方法、また、第7〜8図に示さ
れるように、底部15の内周に溶融部84を形成
しておき、穿刺針7のハブ77を底部15の底面
に置き、前記溶融部84を超音波溶着その他の方
向で溶融する方法など任意の手段を採用すること
ができる。
穿刺針7のカプセル2側に突出した部分には、
少なくとも刃先76を覆うように、袋状のシール
部材71が液体通路部11に接合されている。接
合部分72の接合方法は任意であり、シール部材
71を結合部16に高周波、熱、超音波を用いた
溶着、または各種接着剤を用いた接着などの手段
をとりうる。
シール部材71の材料は、穿刺針7がバイアル
3のゴム栓20を刺通するとき、容易に突き破ら
れ、しかも、穿刺しないときは液密にシールしう
るものであればよい。そのような材料として、た
とえばポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリ
オレフイン樹脂や塩化ビニル樹脂などのプラスチ
ツク、またはブチルゴム、フツ素ゴム、シリコー
ンゴムなどのエラストマー、または天然ゴムなど
のフイルム、シート、チユーブなどを用いうる。
つぎに本実施例の使用法を第2〜3図に基づき
説明する。
第2図に示されるように、キヤツプ4を矢印A
方向に回転させていくと、カム48が押え部材8
を押し下げるので、バイアル3は下降させられ
る。
このようにしてバイアル3を下降させると、口
部17のゴム栓20が穿刺針7により刺通され、
同時にシール部材71が破られる(第3図参照)。
そして、バイアル3とバツグ1とが連通状態にな
る。
いつたん、このようにした後は流体通路78は
連通したままであるので、バツグ1を手で圧迫し
たり、もんだりすると、中の溶解液が矢印で示す
ように、穿刺針7の流体通路78を通つてバイア
ル3の中に入り、バイアル3内の薬剤を溶解す
る。そして再びバツグ1を圧迫したり、もんだり
すると、バイアル3内の溶解液は、同じ径路を通
つてバツグ1内に戻る。戻された溶解液はバツグ
1の薬液取出口13に輸液チユーブなどを接続し
て輸液として用いられる。
実施例 2 第9〜10図には実施例2の輸液容器が示され
ている。
この実施例では、穿刺針7は、先端が閉塞され
ており、その上端部の側壁に通孔73が穿孔され
ている。そして通孔73を塞ぎうる幅をもつたリ
ング状のパツキン74が穿刺針7に摺動自在に嵌
められている。穿刺針7の基部は実施例1と同様
に結合部16に固着されている。
パツキン74の材質は、薬液に対して非溶解性
であればよく、天然ゴム、プラスチツク、エラス
トマー、ステンレスなどを用いうる。
本実施例において、実施例1と同様にしてバイ
アル3を押し下げると、第10図に示されるよう
に穿刺針7がゴム栓20を刺通し、ついでパツキ
ン74を押し下げる。さらにバイアル3を押し下
げると、穿刺針7が深くバイアル3内に入り、通
孔73がバイアル3内で開口することになつて、
バイアル3とバツグ1が連通される。
以上に説明した本考案において、バイアル3に
入れられる薬剤の一例としてはつぎのものがあ
る。
抗生物質としては、セフアゾリンナトリウム、
セフチゾキシムナトリウム、塩酸セフオチアム、
塩酸セフメノキシム、セフアセトリルナトリウ
ム、セフアマンドールナトリウム、セフアロリジ
ン、セフオタキシムナトリウム、セフオテタン、
セフオペラゾンナトリウム、セフスロジンナトリ
ウム、セフテゾールナトリウム、セフピラミドナ
トリウム、セフメタゾールナトリウム、セフロキ
シムナトリウムなどのセフエム系抗生物質、また
アンピシリンナトリウム、カルベニシリンナトリ
ウム、スルベニシリンナトリウム、チカルシリン
ナトリウムなどのペニシリン系抗生物質がある。
抗腫瘍剤としては、マイトマイシンC、フルオロ
ウラシル、テガフール、シタラビンなどがある。
抗潰瘍剤としては、フアモチジン、塩酸ラニチジ
ン、シメチジンなどがある。
バツグ1に入れられる溶解液としては、たとえ
ば生理食塩水、5%ブドウ糖液、注射用蒸留水の
ほか、各種の電解質を含む溶液が用いられる。
また本考案において、穿刺針7は流体通路が一
つのもののほか、第11図に示すような流体通路
が2つの穿刺針10を用いてもよい。この穿刺針
10は2本の通孔10a,10bをもつもので、
一方の通孔を液体が通るとき、他方の通孔には空
気が通るので、バイアル3内の薬剤をバツグ1に
送り込む作業が速く行えるという利点がある。
以上に種々の実施例を説明したが、本考案はそ
の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更例を採用す
ることができる。
[考案の効果] 本考案によれば、薬剤容器と可撓性容器との連
通を確実かつ容易にし、さらに連通後の薬剤と溶
解液の混合を短時間で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例1にかかわる輸液容器
の要部断面全体図、第2図は使用前の状態におけ
る実施例1の輸液容器の要部断面図、第3図は使
用状態における実施例1の輸液容器の要部断面
図、第4図はカプセルとキヤツプを示す一部破断
斜視図、第5〜6図はカプセルに穿刺針を固定す
る一例を示す説明図、第7〜8図はカプセル穿刺
針を固定する他の例を示す説明図、第9図は使用
前の状態における実施例2の輸液容器の要部断面
図、第10図は使用状態における実施例2の輸液
容器の要部断面図、第11図は本考案で用いられ
る穿刺針の他の例を示す説明図、第12図は従来
の輸液容器の一部断面正面図である。 図面の主要符号、1……可撓性容器、2……カ
プセル、3……薬剤容器、4……キヤツプ、7…
…穿刺針、71……シール部材、73……通孔、
74……パツキン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 (a) 内部に溶解液または希釈液が収納された
    可撓性容器と、 (b) 該可撓性容器に連結されており、薬剤容器
    を支持するための容器支持手段を有するカプ
    セルと、 (c) 前記容器支持手段によつて前記カプセル内
    に支持される薬剤容器と、 (d) 前記可撓性容器の内部と連通しており、薬
    剤容器の口部の穿刺可能な連通手段と、 (e) 連通手段を薬剤容器の口部に穿刺していな
    いとき、該連通手段の流体通路を液密に閉止
    しており、連通手段を前記薬剤容器の口部に
    穿刺したとき、前記流体通路を閉止しない非
    閉止状態となる閉止手段と からなる輸液容器。 2 前記連通手段が、カプセル側に刃先を有する
    中空の穿刺針であり、前記閉止手段が穿刺針の
    少なくとも刃先部分を液密にシールする袋状の
    シール部材である請求項1記載の輸液容器。 3 前記連通手段が、カプセル側に刃先を有し、
    かつ刃先が閉塞されるとともにカプセル側の側
    壁に通孔が穿孔されている中空の穿刺針であ
    り、前記閉止手段が、前記通孔を塞ぐように、
    かつ穿刺針に摺動自在に嵌められたリング状の
    パツキンである請求項1記載の輸液容器。 4 前記穿刺針が、2つの流体通路を有する穿刺
    針である請求項2または3記載の輸液容器。
JP16807988U 1988-12-26 1988-12-26 Expired - Lifetime JPH0542833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807988U JPH0542833Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807988U JPH0542833Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286536U JPH0286536U (ja) 1990-07-09
JPH0542833Y2 true JPH0542833Y2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=31456944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16807988U Expired - Lifetime JPH0542833Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605345Y2 (ja) * 1992-05-01 2000-07-10 株式会社大塚製薬工場 薬剤容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0286536U (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021277A (ja) 輸液容器
US5380315A (en) Mixing apparatus
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
JP3456019B2 (ja) 液体導入針およびそれを用いた乾燥製剤溶解補助具
US5308347A (en) Transfusion device
EP0538891B1 (en) Infusion container
KR100569223B1 (ko) 일체형 수액용기
EP0079326A2 (en) Fluid transfer assembly
JP3565609B2 (ja) 溶解液注入セット
JPH05123377A (ja) 輸液装置
JPH0542833Y2 (ja)
JPH07275324A (ja) 輸液用容器及びその溶解液容器の製造方法
JPH0566141B2 (ja)
JPH07171192A (ja) 輸液容器
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH0542832Y2 (ja)
JP2630185B2 (ja) 輸液装置
JP3238170B2 (ja) 輸液容器
JPH05337163A (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JPH07184979A (ja) 輸液容器
JP2607232Y2 (ja) 輸液容器
JPH0638834B2 (ja) 輸液容器
JPH0910281A (ja) 薬剤容器の口部構造
JPH0591681U (ja) 輸液容器
JPH07313572A (ja) 輸液容器