JPH0542470A - カム等を研削する方法及び装置 - Google Patents

カム等を研削する方法及び装置

Info

Publication number
JPH0542470A
JPH0542470A JP4013976A JP1397692A JPH0542470A JP H0542470 A JPH0542470 A JP H0542470A JP 4013976 A JP4013976 A JP 4013976A JP 1397692 A JP1397692 A JP 1397692A JP H0542470 A JPH0542470 A JP H0542470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
rough
wheel
cam
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826010B2 (ja
Inventor
Georg Himmelsbach
ヒンメルスバツハ ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0542470A publication Critical patent/JPH0542470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826010B2 publication Critical patent/JP2826010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/18Wheels of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • B24B19/12Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section for grinding cams or camshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、従来技術の欠点を解決し且
つ粗研削中に研削領域の特定の冷却を行うことができる
研削方法及び研削装置を提供することにある。 【構成】 本発明によるカム等の外形の研削方法は、外
周面に少なくとも1つの半径方向の周溝が設けられた粗
研削用砥石車により、前記カムを粗仕上げ研削寸法に研
削し、最初のプランジ研削の後、粗研削用砥石車を、少
なくとも前記周溝の幅だけ粗研削用砥石車の軸線方向に
変位させることにより、少なくとも更に1回プランジ研
削するのに使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲の請求
項1及び請求項3の前提部分にそれぞれ記載された特徴
を備えた、カム等を研削する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の既知の方法及び装置(例えば、
ドイツ国特許第37 24 698 A1号に開示のもの) において
は、粗研削用砥石車は、研削盤主軸から取り外し可能な
互換性のある砥石車の形状を有している。この互換性の
ある砥石車は、粗研削中にカムの縁部を研削する部分を
有している。研削作業の間、粗研削用砥石車が側方に変
位されることはなく、その代わり、カムの輪郭は、互換
性のある砥石車を取り外す前に、1回のプランジ研削に
より粗研削される。各々のカム幅又は面取り形状に対し
異なる粗研削用砥石車が必要になる。粗研削中の砥石車
とワーク(被加工物)との間の接触面は大きく、この接
触面にクーラントが流入することはできない。このた
め、送り量を比較的小さくしなければならない。なぜな
らば、単位時間当たりの送り量すなわち切削体積を過度
に増大させれば、食い込み(bite) にによってワークが
非常に発熱するからである。これにより、ワークの表面
に研削割れを生じさせたり、ワークの構造に変化を生じ
させることもあるが、もちろんこれは好ましいものでは
ない。この既知の研削方法は一定範囲にのみ用いられて
いるが、新しい材料への多くの適用、特に、例えば、硬
質シェル型鋳物又は機械加工されると全く異なる特性を
呈する材料(これらは、これまでに普通に使用されてい
る材料である)への適用が見出されている。
【0003】米国特許第3,019,562 号及び特開昭54-831
95(JP Abstract 54-83195) にも、2つの砥石車を用い
る研削加工が開示されている。この方法では、円筒状の
研削面をもつ粗研削用砥石車を用いて粗研削を行い、次
に、ワークを1回以上回転させて粗研削を完了した後、
別の仕上げ用砥石車を用いてカムの外表面を仕上げる。
この方法もまた、ドイツ国特許第37 24 698 A1号に関連
して前述したような、過度の発熱に包含される欠点が生
じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、上記欠点を解決し且つ粗研削中に研削領域の特定且
つ特殊な冷却を行うことができる研削方法及び研削装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、特許請求の
範囲の請求項1に記載の特徴を有する方法及び請求項3
に記載の特徴を有する装置により達成される。粗研削用
砥石車の外周面に少なくとも1つの半径方向の周溝を設
けることにより、カムの1周面全体がワンパスで研削さ
れないようにすることができる。これにより発熱量が低
減され、更にこれが、研削中に周溝内に残存するランド
へのクーラントの導入に貢献する。従って、高研削量及
び単位時間当たりの大きな研削体積を得ることができ
る。すなわち、送り量及び食い込み量が増大されるた
め、高速研削時でもワークの構造の加工変化又はワーク
の研削割れを無くすことができる。
【0006】これにより、より高速の、従ってよりコス
ト有効性に優れた研削が可能になる。更に、研削パラメ
ータに明らかな影響を与える種々のグリット粒度、特性
及び組成をもつ粗研削用砥石車及び仕上げ研削用砥石車
を選択することができる。請求項1の方法の優れた実施
例には請求項2に記載の特徴が含まれ、請求項3の装置
の優れた実施例には請求項4〜7に記載の特徴が含まれ
る。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいて、本
発明をより詳細に説明する。図2には、プランジ研削に
よりカム3を粗研削する方法が示されている。粗研削用
砥石車1の幅はカム3の幅より広く、その外周面に2つ
の半径方向環状溝4が設けられている点に特徴がある。
これらの溝4は内方に向かって広くなっており、このた
め、研削中に、溝4の側面とランドとの間に、クーラン
トを導入できる隙間角が残される。実際の研削表面はカ
ム3の全幅をカバーするものではない。このことは、電
気メッキされた研削コーティング9が溝4により遮断さ
れていることを示す図4から特に明らかであろう。ま
た、この砥石車は、金属セメント接合されたCBN研削
コーティング(metalcemented CBNgrinding coating)
を用いて製造することもできる。
【0008】図7には、粗研削用砥石車の別の実施例が
示されている。この実施例では、研削コーティングは、
溝4の側面から僅かに突出して形成されている。このた
め、砥石車の外周面の回りで半径方向に延びている溝4
を、その底部に至るまで同一幅に機械加工することがで
きる。この実施例も、図4の実施例と同じ利点が得られ
る。
【0009】図2に従って研削するとき、図2の左側に
示すカム3の面取り部8が同時に研削される。この目的
のため、粗研削用砥石車1は突出縁部5、6を有してお
り、これらの突出縁部5、6の断面形状は図2又は図3
に示すようにほぼ三角形となるように自由に選択され、
縁部5、6の傾斜は面取り部8の所望の輪郭に一致して
いる。
【0010】図2に示すように、カム3に比べて粗研削
用砥石車1の方が幅が広いため、粗研削用砥石車1の右
側の縁部6及び研削表面に近い領域は、カム3とは接触
していない。粗研削が充分に行われてランド7が或る量
だけ溝4内に進入したならば、粗研削用砥石車1を軸線
方向に変位させる。ランド7(該ランド7は、溝4に対
して変位されている)が削り落とされ、これと同時に、
カム3の右側の面取り部8が縁部6により研削される。
この後、砥石車1を半径方向に送り込んだ状態が図3に
示されている。
【0011】粗研削用砥石車1を1回だけ軸線方向に変
位させることにより粗研削を完了してもよいが、必要な
らば、更に研削サイクルを続けることができる。いずれ
にせよ、粗仕上げ研削寸法が得られるまで粗研削用砥石
車1の変位を必要回数だけ反復させる。このとき、各研
削作業は、ワークが完全に1回転(又は数回転)する間
行われる。
【0012】粗仕上げ研削寸法が得られたならば、仕上
げ研削用砥石車2によりカム3を研削する。これが図1
に示されている。この目的のため、仕上げ研削用砥石車
2の外周面は、カム3の仕上げ輪郭形状を特徴付ける。
図3に示すように、仕上げ研削用砥石車2は円筒状の外
周面を有しているが、この砥石車2は斜面状すなわちバ
レル状カムの研削にも完全に使用することができ、その
場合には、対応する輪郭形状が必要とされるに過ぎな
い。
【0013】所望の表面を得るため及び研削パラメータ
に有効な影響を与えるため、仕上げ研削用砥石車2は、
粗研削用砥石車1を構成するグリット(粗粒)及びセメ
ントとは異なるグリット及びセメントで構成することが
できる。粗研削用砥石車1による粗研削中に両方の面取
り部8を仕上げることにより、仕上げ研削用砥石車2を
非常に簡単な輪郭形状にすることができる。また、仕上
げ研削中に、加工精度に悪影響を及ぼす横方向の力が仕
上げ研削用砥石車2及び/又はワークに対し作用するこ
とは全くない。すなわち、砥石車及び/又はカムシャフ
トは専ら半径方向の荷重を受けるだけである。
【0014】図5は、仕上げ研削されたカム3と、これ
に隣接するカムであって粗い鋳型シェル表面を未だ備え
ているカムとを示している。この状態では、粗研削用砥
石車1が最初の適用の直前の位置に配置されており、こ
の結果は図2に示した状態と同じになる。図1〜図3及
び図5において、両砥石車1、2は共通の研削盤主軸に
取り付けられており、この構成により、単一のクランプ
作業でカム3の粗研削及び仕上げ研削が可能になる。
【0015】カムが互いに非常に近接して配置されてい
る場合には、共通の研削盤主軸に取り付けられた砥石車
1、2によりこれらのカムを研削することは不可能であ
る。この場合には、図6に示すように砥石車1、2を互
いに向かい合うように配置するが、2本の研削盤主軸を
設ける必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカムを仕上げ研削する装置を示す
図面である。
【図2】プランジ研削する粗研削用砥石車を示す図面で
ある。
【図3】粗研削用砥石車を軸線方向に変位した後、カム
の粗仕上げ研削を行っているところを示す図面である。
【図4】粗研削用砥石車の研削面を通る断面図である。
【図5】隣接するカムを仕上げ研削した後、次のカムの
粗研削を開始する前の研削装置を示す図面である。
【図6】互いに向かい合うように取り付けられた砥石車
を備えた研削装置の別の実施例を示す図面である。
【図7】砥石車の外周面に設けられた半径方向溝の別の
実施例を示す図面である。
【符号の説明】
1 粗研削用砥石車 2 仕上げ研削用砥石車 3 カム 4 溝 5 突出縁部 6 突出縁部 7 ランド 8 面取り部 9 研削コーティング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムを粗研削用砥石車によりプランジ研
    削して規定された粗仕上げ研削寸法に粗研削し、次に仕
    上げ研削用砥石車により仕上げ研削するカム等の外形の
    研削方法において、 外周面に少なくとも1つの半径方向の周溝(4)が設け
    られた粗研削用砥石車(1)により、前記カム(3)を
    前記粗仕上げ研削寸法に研削し、最初のプランジ研削の
    後、粗研削用砥石車(1)を、少なくとも前記周溝
    (4)の幅だけ粗研削用砥石車(1)の軸線方向に変位
    させることにより、少なくとも更に1回プランジ研削す
    るのに使用することを特徴とするカム等の外形の研削方
    法。
  2. 【請求項2】 ワークを少なくとも1回転することによ
    り、前記粗仕上げ研削寸法を得ることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 粗研削用砥石車及び仕上げ研削用砥石車
    を用いて請求項1又は2に記載の方法を実施する装置に
    おいて、 (a)前記粗研削用砥石車(1)の外周面には少なくと
    も1つの半径方向の周溝(4)が設けられており、 (b)前記粗研削用砥石車(1)の幅が前記カム(3)
    の軸線方向寸法より大きいことを特徴とする研削装置。
  4. 【請求項4】 前記粗研削用砥石車(1)の研削面が、
    電気メッキされているか、CBNコーティングが金属セ
    メント接合されていることを特徴とする請求項3に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 前記粗研削用砥石車(1)の断面におい
    て、前記半径方向の周溝(4)が対称形であることを特
    徴とする請求項3又は4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記周溝(4)が矩形の断面形状を有し
    ており、前記粗研削用砥石車(1)の作用面上に設けら
    れた前記研削コーティングが前記周溝(4)の縁部から
    突出していることを特徴とする請求項3〜5のいずれか
    1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記周溝(4)が、あり溝状の断面形状
    を有していることを特徴とする請求項3〜5のいずれか
    1項に記載の装置。
JP4013976A 1991-02-01 1992-01-29 カム等を研削する方法 Expired - Lifetime JP2826010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41030907 1991-02-01
DE4103090A DE4103090C1 (ja) 1991-02-01 1991-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542470A true JPH0542470A (ja) 1993-02-23
JP2826010B2 JP2826010B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=6424209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013976A Expired - Lifetime JP2826010B2 (ja) 1991-02-01 1992-01-29 カム等を研削する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5259150A (ja)
EP (1) EP0497008B1 (ja)
JP (1) JP2826010B2 (ja)
KR (1) KR0172972B1 (ja)
CA (1) CA2060149A1 (ja)
DE (1) DE4103090C1 (ja)
ES (1) ES2053267T3 (ja)
RU (1) RU2043906C1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291207A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toyoda Mach Works Ltd 研削加工方法
JP2006250011A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hitachi Ltd 内燃機関のカム
JP2013508175A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 シャウット ミクロサ ゲーエムベーハー 2つのスピンドルセットを備えた研削盤
JP2013508176A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 シャウット ミクロサ ゲーエムベーハー 研削及びバリ取り用研削盤と、研削及びバリ取りの方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437907B4 (de) * 1994-10-22 2006-04-13 Audi Ag Verfahren zum Schleifen der Außenkontur eines Werkstückes
DE19511881B4 (de) * 1995-03-31 2009-06-10 Audi Ag Verfahren zum Schleifen der Außenkontur eines Werkstückes
GB2361445A (en) * 1999-02-03 2001-10-24 Unova Uk Ltd Angle head grinding
JP3649037B2 (ja) * 1999-04-14 2005-05-18 豊田工機株式会社 複合研削盤
DE60030790T2 (de) * 1999-10-27 2007-01-11 Cinetic Landis Grinding Ltd. Verfahren zum Schleifen eines Werkstücks mit welchem konstante Zeitspaltvolumen erzielt werden
DE10234707B4 (de) * 2002-07-30 2007-08-02 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen eines rotationssymmetrischen Maschinenbauteils
DE50309740D1 (de) 2003-11-12 2008-06-12 Erwin Junker Grinding Technolo Geteiltes Schleifwerkzeug
US7536935B2 (en) * 2005-04-07 2009-05-26 Pro-Cut Licensing Company, Llc Brake rotor resurfacing
DE102005021788B4 (de) * 2005-05-11 2006-12-28 Krüger, Hermann, Prof. Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Fertigung eines dreidimensionalen Nockens und dreidimensionaler Nocken, insbesondere zur variablen Betätigung von Hubventilen in Brennkraftmaschinen
DE102005056998B4 (de) * 2005-11-30 2008-12-24 Audi Ag Vorrichtung zur Bearbeitung eines Rotationskörpers
JP2009154262A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削装置
JP5167920B2 (ja) * 2008-04-11 2013-03-21 株式会社ジェイテクト 研削盤及び研削方法
DE102009047913A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-31 Schaudt Mikrosa Gmbh Schleifmaschine zum Schleifen von Werkstücken
CN102452030B (zh) * 2010-10-27 2016-07-06 株式会社捷太格特 磨削方法、磨削系统以及多功能磨削机床
KR101485923B1 (ko) * 2013-03-12 2015-01-26 (주)대동씨엠 캠 샤프트 버 제거장치 및 방법
DE102016204273B4 (de) * 2016-03-15 2023-11-30 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur schleif-komplettbearbeitung von wellenförmigen werkstücken mit zylindrischen und profilierten abschnitten
CN106863062B (zh) * 2017-02-23 2018-09-11 哈尔滨工业大学 一种用于超精密加工的半球形光整砂轮
CN114346884B (zh) * 2022-03-17 2022-05-27 徐州瑞达装备制造有限公司 一种高强度紧固件制造用打磨抛光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127873U (ja) * 1987-02-10 1988-08-22

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB261227A (en) * 1926-02-13 1926-11-18 Charles Albert Dellamonica Improvements relating to grinding or polishing rollers for glass and the like
FR866588A (fr) * 1940-04-22 1941-08-20 Meule composite
US3019562A (en) * 1959-12-03 1962-02-06 Landis Tool Co Grinding machine with dual purpose grinding wheels
US4151685A (en) * 1973-05-11 1979-05-01 Frangipane Joseph G Grinding wheel
GB1596635A (en) * 1977-07-26 1981-08-26 Newall Eng Cam machining
JPS5483195A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Toyoda Mach Works Ltd Numerical control cam grinder
DE3011454C2 (de) * 1980-03-25 1984-04-05 Ernst Thielenhaus KG, 5600 Wuppertal Verfahren für die Fertigbearbeitung von Nockenwellen
JPS58177260A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の干渉チエツク装置
JPS58192743A (ja) * 1982-04-29 1983-11-10 Toyoda Mach Works Ltd カム研削方法
BR8303942A (pt) * 1982-07-23 1984-02-28 Honda Motor Co Ltd Maquina de esmerilhar came
DE3305034A1 (de) * 1983-02-14 1984-08-16 Erwin 7611 Nordrach Junker Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gewindeschneidwerkzeugs
JPS59232760A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のカム研削方法
US4624610A (en) * 1983-06-27 1986-11-25 J. D. Phillips Corporation Milling machine
US4930265A (en) * 1984-08-28 1990-06-05 Schaudt Maschinenbau Gmbh Thread grinding method and machine
DE3626683A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-18 Uni Cardan Ag Verfahren und vorrichtung zum fertigstellen von nockenscheiben
DE8629226U1 (ja) * 1986-11-03 1986-12-18 Wernicke & Co Gmbh, 4000 Duesseldorf, De
DE3702594C3 (de) * 1987-01-29 1995-04-06 Fortuna Werke Maschf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von Nocken an Nockenwellen
FR2611560B1 (fr) * 1987-03-05 1992-10-02 Briot Int Perfectionnements aux machines a meuler et a biseauter les verres ophtalmiques
DE3724698A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Schaudt Maschinenbau Gmbh Schleifkopf
EP0342528A3 (de) * 1988-05-19 1991-04-17 Fortuna-Werke Maschinenfabrik GmbH Verfahren zum Schleifen von Nocken einer Nockenwelle
US5024026A (en) * 1989-07-17 1991-06-18 American Saw & Mfg. Company Segmental grinding wheel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127873U (ja) * 1987-02-10 1988-08-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291207A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toyoda Mach Works Ltd 研削加工方法
JP2006250011A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hitachi Ltd 内燃機関のカム
JP2013508175A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 シャウット ミクロサ ゲーエムベーハー 2つのスピンドルセットを備えた研削盤
JP2013508176A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 シャウット ミクロサ ゲーエムベーハー 研削及びバリ取り用研削盤と、研削及びバリ取りの方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5259150A (en) 1993-11-09
KR920016192A (ko) 1992-09-24
EP0497008A2 (de) 1992-08-05
KR0172972B1 (ko) 1999-02-18
EP0497008B1 (de) 1994-04-27
CA2060149A1 (en) 1992-08-02
EP0497008A3 (en) 1992-11-25
JP2826010B2 (ja) 1998-11-18
ES2053267T3 (es) 1994-07-16
RU2043906C1 (ru) 1995-09-20
DE4103090C1 (ja) 1992-08-27
US5274961A (en) 1994-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542470A (ja) カム等を研削する方法及び装置
EP0918595B1 (en) Improvements relating to grinding methods
JP3984052B2 (ja) 回転対称面のねじれの発生しない切削加工方法
US6805520B2 (en) Side-milling cutter
JPH01127260A (ja) 工作物を円筒研削する方法
JPH1080849A (ja) 半導体ウェーハ縁部の材料研削加工方法
CN106346378A (zh) 砂轮
US20060194524A1 (en) Method of fabricating pliant workpieces, tools for performing the method and methods for making those tools
US4302911A (en) Rotary flap wheel type grinding tool with outwardly flaring flaps
JPS6279962A (ja) 雄ねじ研削のための砥石の成形及びドレツシングのための方法とその工具
US5228241A (en) Method and machine for grinding
JPS6288570A (ja) 研削砥石
JPS6362336B2 (ja)
JP6451377B2 (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
JP2002079469A (ja) 砥石車
US3811234A (en) Method of forming workpieces by abrading
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JP6398615B2 (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
JPS60172453A (ja) エンジンバルブ軸端加工方法
WO2016068283A1 (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
JP2002283235A (ja) 端面研削用砥石車のツルーイング方法
JPH01205908A (ja) 転削工具
US2563907A (en) Rotary cutter
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
CN112496464A (zh) 用于磨削锥形齿轮的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14