JPH0542350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542350B2
JPH0542350B2 JP59234975A JP23497584A JPH0542350B2 JP H0542350 B2 JPH0542350 B2 JP H0542350B2 JP 59234975 A JP59234975 A JP 59234975A JP 23497584 A JP23497584 A JP 23497584A JP H0542350 B2 JPH0542350 B2 JP H0542350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
heat
recording head
photoresist
resistance layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59234975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114862A (ja
Inventor
Kazuyasu Sato
Michihiro Watanabe
Tatsuya Nagata
Kazuhiko Ato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59234975A priority Critical patent/JPS61114862A/ja
Publication of JPS61114862A publication Critical patent/JPS61114862A/ja
Publication of JPH0542350B2 publication Critical patent/JPH0542350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、感熱記録ヘツドの製造方法に関し、
特に厚膜型感熱ヘツドの発熱抵抗体の抵抗値のば
らつきを少なくした感熱記録ヘツドの製造方法に
関するものである。
〔発明の背景〕 従来この種の厚膜型の感熱記録ヘツドは、絶縁
材料からなる基板上に熱抵抗層を設け、この層の
上面に、所定間隔で多数の電極が設け、これに電
極上に所定幅と厚さで発熱抵抗体を設けている。
このような厚膜型の感熱記録ヘツドは薄膜型の感
熱記録ヘツドに比べて発熱抵抗体の抵抗値のばら
つきが大きいという大きな欠点がある。それでも
感熱紙や、顔料タイプのインク紙を用いる場合に
は、発色するかしないかのどちらかであり、階調
も、主に面積階調を取り入れているので、発熱抵
抗体の抵抗値ばらつきも±25%程度まで許容する
ことが可能である。しかし、昇華タイプのインク
紙を用いる場合には、個々の発熱抵抗体で独立に
階調を出さなければならないので、発熱抵抗体の
抵抗値のばらつきが直ちに画像の低下につながつ
てしまい、大きな問題となる。
厚膜型感熱記録ヘツドにおける発熱抵抗体の抵
抗値ばらつきの原因としては、(i)形状的なばらつ
き、(ii)発熱抵抗体ペースとに内在するばらつき、
の2つが考えられている。このうち、形状的なば
らつきについては電極間方向のばらつき、厚さ方
向のばらつき、幅方向のばらつきの3つの要素が
ある。電極間方向のばらつきについては、電極を
形成するためのフオトエツチングの精度をあげる
ことによつて、±数%以内におさえることができ
るが、幅6方向のばらつきについては、電極表面
が基板表面よりも5μm程度盛りあがつているた
め、発熱抵抗体を印刷する際、スクリーンと基板
との密着性が悪く、ペーストが電極と電極ではさ
まれた領域にはみ出してしまう現象を回避できな
い。このため、幅方向のばらつきを所定のばらつ
き内におさえることができなかつた。また厚さ方
向のばらつきについても、幅方向の場合と同様な
理由からばらつきを所定のばらつき内におさえる
ことができなかつた。このばらつきを減少する手
段として、例えば、特開昭56−113479号公報に記
載されているものがある。これは、ばらつきを回
避するため、電極部分を基板内に埋めこんで、電
極表面と基板表面を同一の高さにし、発熱抵抗体
を一平面上に印刷できるようにしている。しか
し、最も細い所で30μmになる電極パターンを、
基板や熱抵抗層上に溝として形成することや、更
にその溝の中に電極となる導体を埋めこむという
ことは、プロセス上非常に困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、発熱抵抗体の抵抗値ばらつき
を減少した感熱記録ヘツドの製造方法を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明の感熱記録ヘツドの製造方法は、熱抵抗
層上面に電極パターンを形成した後フオトレジス
トを塗布し、このフオトレジストのうち発熱抵抗
体を設ける部分を露出したのち、この部分のフオ
トレジストを除去することによつて、発熱抵抗体
を設ける部分に溝を形成し、この溝の中に発熱抵
抗体を設けた後他の部分のフオトレジストを除去
することを特徴としている。
これにより、発熱抵抗体は、その幅方向および
厚さ方向の寸法のばらつきが大幅に減少し、特に
厚膜型の感熱記録ヘツドにおいては、画像の質の
向上を図ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の感熱記録ヘツドの製造方法の一
実施例を第1図および第2図により説明する。ア
ルミナ等の絶縁材料からなる基板1上にはガラス
等の熱抵抗体が印刷・焼成して熱抵抗層2を形成
している。3はこの熱抵抗層2の上面に形成され
た電極、4は電極間を橋絡するように形成された
発熱抵抗体である。次に第1図、第2図に示した
感熱記録ヘツドの製造方法について説明する。
まず、第3図に示すように熱抵抗層2上面に、
金等の導体を用いて電極パターン3を印刷また
は、フオトエツチング等によつて形成する。次に
第4図に示すように、熱抵抗層2、電極パターン
3を覆うようにフオトレジスト5を塗布する。こ
の場合、フオトレジスト5の厚さは、発熱抵抗体
の厚さとはほぼ等しくしておく。フオトレジスト
5の乾燥後、発熱抵抗体を印刷する部分だけフオ
トレジストが除去できるように、露光機によつて
露光し、露光後、現像と乾燥を行ない、第5図の
ように発熱抵抗体を印刷する部分に溝6を形成す
る。溝6が形成された後は、その溝6の中に発熱
抵抗体を溝6からはみ出す程度の厚さまで印刷
し、はみ出したペーストは、フオトレジスト5の
表面にあわせて平らになるように除去する。この
ような試料を乾燥、焼成すると、その間に、フオ
トレジスト5は完全に除去されるので、きわめて
容易に第1図、第2図のように発熱抵抗体4を形
成する。これにより、発熱抵抗体4の形状のばら
つきが非常に小さい厚膜型の感熱記録ヘツドを製
作することができる。発熱抵抗体4の幅は、
200μm以上あるため、溝6の形成や発熱抵抗体
の印刷にはプロセス上特に問題はない。
この実施例によれば、±15%程度あると考えら
れる発熱抵抗体の形状的なばらつきを、±5%程
度におさえることが可能である。従つて、現状の
発熱抵抗体の抵抗値のばらつきが、形状的なばら
つきと抵抗体ペーストに内在するばらつきの合計
として±25%程度あるとすれば、この抵抗値ばら
つきを±15%程度に減少することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発熱抵抗体の抵抗値のばらつ
きを、減少することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱記録ヘツドの製造方法の
一実施例説明する要部断面斜視図、第2図は第1
図の平面図、第3図〜第5図は第1図、第2図に
示す感熱記録ヘツドにおける製造工程を説明する
図である。 1……基板、2……熱抵抗層、3……電極、4
……発熱抵抗体、5……フオトレジスト、6……
溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁材料からなる基板上に熱抵抗層を形成
    し、この熱抵抗層上面に形成された多数の電極を
    橋絡するように形成された発熱抵抗体を備える感
    熱記録ヘツドの製造方法において、まず、熱抵抗
    層上面に電極パターンを形成後この電極パターン
    および熱抵抗層を覆うようにフオトレジストを塗
    布し、次に発熱抵抗体を形成する部分のフオトレ
    ジストを除去し、この除去部分に発熱抵抗体を形
    成し、発熱抵抗体を形成後他の部分のフオトレジ
    ストを除去して電極を橋絡するように発熱抵抗体
    を形成したことを特徴とする感熱記録ヘツドの製
    造方法。
JP59234975A 1984-11-09 1984-11-09 感熱記録ヘツドの製造方法 Granted JPS61114862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234975A JPS61114862A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 感熱記録ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234975A JPS61114862A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 感熱記録ヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114862A JPS61114862A (ja) 1986-06-02
JPH0542350B2 true JPH0542350B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=16979180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234975A Granted JPS61114862A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 感熱記録ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114862A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444762A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Production of thick-film type thermal head
CN107984902B (zh) * 2017-11-06 2019-03-15 浙江省东阳市东磁诚基电子有限公司 带fpc振动马达喷码装置及工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355039A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Nec Corp Preparation of thermal head
JPS56123879A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Mitsubishi Electric Corp Thick film circuit substrate
JPS5772875A (en) * 1980-10-24 1982-05-07 Mitsubishi Electric Corp Thermal head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355039A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Nec Corp Preparation of thermal head
JPS56123879A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Mitsubishi Electric Corp Thick film circuit substrate
JPS5772875A (en) * 1980-10-24 1982-05-07 Mitsubishi Electric Corp Thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114862A (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630292B2 (ja) 複合部品の製造方法
US5624708A (en) High-density circuit and method of its manufacture
JPH0542350B2 (ja)
JPS62122102A (ja) 感熱記録ヘツド及びその製造方法
US4897676A (en) High-density circuit and method of its manufacture
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
US5488394A (en) Print head and method of making same
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2615633B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS58208076A (ja) 感熱記録ヘツド
JP2832977B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2613304B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6248572A (ja) サ−マルヘツド
JP2580609B2 (ja) 厚膜サーマルヘッドの製造方法
JPH0550630A (ja) サーマルヘツドおよびその製造方法
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPS60165266A (ja) 電極リ−ド構造
JP3348927B2 (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS6292414A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JPH08288611A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS5953874B2 (ja) 厚膜型サ−マルヘッドの発熱抵抗体形成法
JPH01286401A (ja) サーマルヘッド
JPH02286355A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH0480050A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法