JPH0480050A - サーマルヘッド及びその製造方法 - Google Patents

サーマルヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0480050A
JPH0480050A JP19436690A JP19436690A JPH0480050A JP H0480050 A JPH0480050 A JP H0480050A JP 19436690 A JP19436690 A JP 19436690A JP 19436690 A JP19436690 A JP 19436690A JP H0480050 A JPH0480050 A JP H0480050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
lead electrode
heating
thermal head
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19436690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863283B2 (ja
Inventor
Tomokazu Ito
知一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP19436690A priority Critical patent/JP2863283B2/ja
Publication of JPH0480050A publication Critical patent/JPH0480050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863283B2 publication Critical patent/JP2863283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数個の発熱抵抗体を基板上に直線的に配置し
、この発熱抵抗体を選択的に発熱させて感熱紙等に記録
を行うサーマルヘッドに係り、特;二2発熱抵抗体の配
置間隔を狭くシ、シかも短絡等が生じにくい上2発熱体
層の抵抗値が均一な高精度のサーマルヘッド及びその製
造方法に関する。
〔従来の技誓〕
ファクシミリ等に多用されているサーマルヘッドは、直
線的に配置された発熱抵抗体を選択的に発熱させると共
に、この発熱部分を感熱紙に接触させて、感熱紙上(=
小さなドツトを発色記録するものであり、このドツトを
組み合わせることによって文字、イメージ等の記録を行
う。従って、ドツトの密度あるいは大きさ;二よって印
字された文字等の品質が左右されるので、できるだけ小
さなドツトの記録が可能である上、高密度に配置された
発熱抵抗体列が求められる。
そのため(=、従来よりフォトリングラフィ技術を利用
しているいろな試みが提案されている。
第2図はその一例である従来のサーマルヘッドの発熱体
部分を製造する工程の説明図である。第2図(5)は工
程説明図、第2図(B)は第2図(5)の工程(=対応
したサーマルヘッドの断面構造図、第2図(Qは同じく
サーマルヘッドの平面構造図である。
工程■ 例えばアルミナ等のセラミック基板1上にポリ
シリコン層2′2例えばA!から成る電極層3′を形成
する。
工程■ 次に1回目のフォトレジスト膜を用いたパター
ニングを行い、A!電極層3′の一部をエツチング除去
し、二つの部分31’、32’を形成するとともに、ポ
リシリコン層2′の一部20′を露出する。
工程■ Al電極層31’、32’を含む基板表面に2
回目のフォトレジスト膜4を形成する。
工程■ 2回目のエツチングを行い、リード電極33’
、  33”、  34’、  34″を形成する。
工程■ フォトレジスト膜4を用いて、ポリシリコン層
2′をエツチングし、帯状の発熱抵抗体21’、22’
を形成する。
また、他の方法として発熱抵抗体のパターンを形成して
から、リード電極のパターンを形成する方法も提案され
ている(例えば特公昭56−51111号公報参照)。
第3図にその一例を示す。第3回置は工程説明図、第3
図CB)は第3回置に対応したサーマルヘッドの断面構
造図、第3図(Qは同じく平面構造図である。
工程■ セラミック基板1上に発熱体層2′を形成する
工程■ フォトレジスト膜(図示省略)を用いて。
発熱体層2′をエツチングして、ストライプ状の発熱体
パターン21’、22’を形成する。
工程■ 発熱体パターン21’、22’上に、リード電
極材料を形成後、別のフォトレジスト膜を用いてリード
電極の幅が2発熱体パターンの幅よりわずかに小さくな
るようにエツチングして。
リード電極33′−1,33#−1,34′−1,34
#−1を形成する。この際電極パターンと発熱体パター
ンのマスクずれを考慮して、電極パターンの幅をわずか
に小さくする。
これらの方法はフォトリソグラフィ技術を利用するため
、高密度(−配置された多数の発熱体部分を有するサー
マルヘッドを製造することができるが、第2図のもので
は、エツチングにより形成された発熱抵抗体の抵抗値の
バラツキが大きいという問題点がある。
これは第2図の工程■において、フォトレジスト膜4が
Al電極層31’、32’の段部に良く入り込まずに出
来た空隙部分41から、エツチング液が侵入して第2図
工程■の平面構造図に示す如き。
ポリシリコン層の欠損部42が形成されるためである0 また、第3図の場合には、工程上、マスクズレを考慮す
ると2発熱抵抗体部分の全長にわたって。
その幅をある程度幅広にする必要があり、高密度の発熱
抵抗体列を形成するには問題がある。
これらの点に鑑み2本発明者等は先に2発熱抵抗体の幅
を2発熱部およびその近傍で、リード電極の幅よりわず
かに大きく構成したサーマルヘッドを提案した(特願平
2−1979号参照)。
これを第4図の製造工程説明図によって説明する。第4
囚人は工程説明図、第4回出)はサーマルヘッドの第4
囚人の工程に対応する平面あるいは断面構造図である。
工程■ セラミック基板1上にポリシリコン層2′。
AJ電極層3′を順次形成する。
工程■ AJ電極層3′をパターニングして、リード電
極33’、  33’、  34’、  34’を形成
する。
工程■ ポリシリコン層2′をバターニングして発熱抵
抗体21.22を形成するが、この時発熱部及びその近
傍の@12を幅広とし、その他の部分はリード電極33
’、  33”、  34’、  34’の福l!1と
はゾ同じ幅にした発熱体パターン(第4図(B)の工程
■参照)とする。
このように2発熱抵抗体21.22の発熱部及びその近
傍を幅広にしているため、第2図の工程■に示すような
ポリシリコン欠損部42を生ずることがなく2発熱抵抗
体の抵抗値のバラツキの極めて小さい高密度サーマルヘ
ッドが得られる。
〔発明が解決すべき課題〕
ところが、セラミック基板上(二発熱抵抗体を設けたサ
ーマルヘッドを形成する場合、蓄熱層としてグレーズガ
ラス層を主;二発熱部とその近傍(二のみ9部分゛的に
形成することがある。
この場合、グレーズガラス層のエツジ部分(ニポリシリ
コン層がエツチングされずに残って、完成したサーマル
ヘッド間を短絡させたりする不都合を生じる。
第5図、第6図を参照しつつ、この問題点を説明する。
第5図も第2図以下と同様に第5囚人はこのサーマルヘ
ッドの製造工程説明図、第5図(B)は第5囚人(二対
応した断面構造図、第5図(qは同じく平面図である。
第6図は第5図(BlのD部分の拡大図である。
工程■ 部分的なグレーズガラス層5を有するセラミッ
ク基板1上に、ポリシリコン層2.kl電極層3を形成
する。
工程■ フォトレジスト膜を用いて、電極パターンエツ
チングを行い、リード電極33’、  33”。
34’、34″を形成する。ここでt  ”1はグレー
ズガラス層5の幅である。
工程■ 発熱部とその近傍の幅12を、他の部分の幅1
1 より幅広とした発熱体パターンのエツチングを行い
2発熱抵抗体21.22を形成する0 この時工程■の第5図(qのB −B’線に沿った断面
図第5図β)から明らかな如く、グレーズガラス層5の
エツジの部分が、一種の凹部となり、ポリシリコン層2
のエツチングの際に、エツチングされずに残ってしまう
。この残余ポリシリコン層6が多いと、工程■の第5図
(Qに示す如く、隣接するリード電極間で短絡をおこし
てしまう。
この残余ポリシリコン層6の生成の原因は2部分的なグ
レーズガラス層5を有するセラミック基板1にポリシリ
コン層2を形成する際、第6図に示す如く、グレーズガ
ラス層5のエツジ部分5−1にはポリシリコン層の上に
形成されるレジストRの厚さhlが他の部分の厚さh2
 より厚く形成されるため、レジストの露光、現儂時に
、レジストHの一部が残り、この残ったレジストをマス
クとしてその直下のポリシリコン層をエツチングすると
、ポリシリコン層の一部分のみ残ってしまうものと考え
られる。
従って1本発明の目的は部分的なグレーズガラス層を有
する基板上にサーマルヘッドを形成する場合でも、抵抗
値のばらつきの少ない、高精度。
高密度のサーマルヘッドを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、この発明においては。
発熱抵抗体の幅を発熱部およびその近傍においてリード
電極の幅よりも広<シ、それ以外の部分では発熱抵抗体
の幅をリード電極の幅とほゞ等しくするとともに、リー
ド電極の幅を、その端部近傍の幅がその他のリード電極
の幅より幅広く形成している。
これにより、高精度、高密度の要求に答えつつ。
抵抗値のばらつきが少ない上2部分的なグレーズガラス
層を有する基板上に形成しても、隣接リード間で短絡を
生じ(二くいサーマルヘッドを提供することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す。第1囚人は本発明の実
施例のサーマルヘッドの製造工程説明図である。第1図
の)はサーマルヘッドの断面図、第1図(Qはサーマル
ヘッドの平面であり、これらは第1囚人の各工程に対応
したサーマルヘッドの発熱体部分の構造を示す。
第1図において、第3図以下と同一符号は同一部分を示
す。
第1図を参照しつつ2本発明の詳細な説明する0 工程■ 部分的にグレーズガラス層5を有するセラミッ
ク基板1上(=、ポリシリコン層2.kl電極層3を順
次形成する。
工程■ kl電極層3の1回目のエツチングを行う。即
ち、第1図(Qに示す如く、互に対向した凹凸を有する
電極パターン31.32を7オトレジスト膜を用いたエ
ツチングにより形成する。
工程■ Al電極パターン31,32に工程■の第1図
(qの点線で示す如きフォトレジストパターン7を用い
て、2回目の電極層のエツチングを行い、リード電極3
3,33’、34.34’を形成する。
形成される各リード電極の形状は2本発明によれば工程
■の第1図0に示す如く、端部近傍の11 Wzが、グ
レーズガラス層のエツジ付近を含む、他の部分の@Ws
より大きく設計されているO 工程■ 2回目の電極層のエツチング時と同じフォトレ
ジストパターン7を用いて、ポリシリコン層2をエツチ
ングして2発熱抵抗体21゜22を形成する。
ここで1本発明によれば1発熱抵抗体21゜22の発熱
部およびその近傍の幅W1は、リード電極33・・・の
幅W3とはゾ等しい他の発熱抵抗体の幅W3より幅広で
ある上、リード電極の端部近傍の@W2より幅広に設計
されている。即ちWl> Wz> W3である。
本発明の如き形状にすることにより、グレーズガラス層
5のエツジ部分5−1で、隣接リード電極間の距離を大
きくとることが出来るが9発熱抵抗体間の距離は、第4
図のものと変らず高密度に構成することができる。
これC二より、グレーズガラス層5のエツジ部分に、ポ
リシリコン層の残余があっても、隣接リード電極間が短
絡する危惧は大幅に改善される。
なお2本実施例では電極層としてl’を用いた例につい
て説明したが2本発明はこれに限られず。
W等の他の電極材料を用いてもよいことは云うまでもな
い。
〔発明の効果〕
本発明(:よれば、まず発熱抵抗体の発熱部とその近傍
が幅広なので、第2図の工程■に示す如きポリシリコン
層の欠損部42が生じない。従って。
発熱抵抗体の抵抗値のばらつきの非常に少ない高密度の
サーマルヘッドが得られる。
さらに発熱部とその近傍のみが幅広なので、リード電極
部分を含めたサーマルヘッドの設計が容易になる。
また、リード電極の形状を本発明の如くにすることによ
り隣接する発熱部間の距離を大きくすることなく、隣接
リード電極間の距離を大きくとることができる。これに
より部分的グレーズガラス層を有する基板上に発熱抵抗
体層であるポリシリコン層を設けても、グレーズガラス
層のエツジ付近に出来るポリシリコンの残余層による@
接す−ド間の短絡等が生じにくくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図。 第2図は第1の従来例を示す図。 第3図は第2の従来例を示す図。 第4図は第3の従来例を示す図。 第5図、第6図は従来例の問題点を説明する図である。 1・・・セラミック基板。 2・−・ポリシリコン層。 3・・・電極層。 4−・・フォトレジスト膜。 5・・・グレーズガラス層。 6・・・残余ポリシリコン層。 21.22・・・発熱抵抗体。 33、33’、  34.34’・・・リード電極。 特許出願人 ティーデイ−ケイ株式会社代理人弁理士 
山 谷 晧榮(外1名)第2図 (A) 第3図 (C) 2t (A> CB) 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に多数の発熱抵抗体及びリード電極を設け
    て構成したサーマルヘッドにおいて、発熱抵抗体の幅を
    発熱部分及びその近傍においてリード電極の幅よりも広
    くし、それ以外の部分で、発熱抵抗体の幅をリード電極
    の幅とほゞ等しくするとともに、リード電極の端部近傍
    の幅をその他の部分のリード電極の幅よりも幅広く形成
    することを特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)基板上に発熱抵抗体層及びそのリード電極層を設
    ける工程を具備するサーマルヘッドの製造方法において
    、リード電極層の一部をエッチングして、互に対向した
    凹凸を有するリード電極パターンを形成する工程と、こ
    のリード電極パターンを再度エッチングして、リード電
    極の端部近傍の幅をその他の部分のリード電極の幅より
    広い形状となるリード電極パターンを形成する工程と、
    発熱体層をエッチングして、発熱体層の幅が発熱抵抗体
    の発熱部及びその近傍ではリード電極の幅より広くし、
    それ以外の部分ではリード電極の幅とほゞ等しくなるよ
    うな発熱体層パターンを形成する工程とを具備すること
    を特徴とするサーマルヘッドの製造方法。
JP19436690A 1990-07-23 1990-07-23 サーマルヘッド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2863283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436690A JP2863283B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 サーマルヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436690A JP2863283B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 サーマルヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480050A true JPH0480050A (ja) 1992-03-13
JP2863283B2 JP2863283B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16323391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19436690A Expired - Lifetime JP2863283B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 サーマルヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076188A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tdk Corp サーマルヘッドおよびその製造方法ならびにこれを用いた印画装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076188A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tdk Corp サーマルヘッドおよびその製造方法ならびにこれを用いた印画装置
JP4696506B2 (ja) * 2004-09-10 2011-06-08 Tdk株式会社 サーマルヘッドおよびその製造方法ならびにこれを用いた印画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863283B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480050A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
US6753893B1 (en) Thermal head and method for manufacturing the same
JP3172623B2 (ja) サーマルヘッド
JP4178603B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6248570A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP3261145B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS5941872B2 (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH0542350B2 (ja)
JP2828325B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2963245B2 (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH03219967A (ja) サーマルヘッド
JPH02204057A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH03207669A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH04251758A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH05201048A (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JPH04241962A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH05286156A (ja) 薄膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH03243360A (ja) 通電記録ヘッド
JPH10166635A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH02212159A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH07304198A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPS60239255A (ja) 厚膜型感熱記録ヘツドの製造方法
JPH0538830A (ja) サーマルヘツド
JPH06198935A (ja) サーマルヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12