JPH0541878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541878B2
JPH0541878B2 JP30530691A JP30530691A JPH0541878B2 JP H0541878 B2 JPH0541878 B2 JP H0541878B2 JP 30530691 A JP30530691 A JP 30530691A JP 30530691 A JP30530691 A JP 30530691A JP H0541878 B2 JPH0541878 B2 JP H0541878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin layer
cylindrical part
tube
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30530691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533886A (ja
Inventor
Masanobu Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30530691A priority Critical patent/JPH0533886A/ja
Publication of JPH0533886A publication Critical patent/JPH0533886A/ja
Publication of JPH0541878B2 publication Critical patent/JPH0541878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は管継手に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
一般に、ねじ込み形管継手は端部開口にテーパ雌
ネジ部を有し、該雌ネジ部に接続すべき管の端部
テーパ雄ネジが螺嵌される。
【0003】 このような管継手において、従来では
図3及び図4に示す如く管継手aの雌ネジ部b又
は管dの雄ネジ部eの螺合しない管内露出部分
f,gが管内を流れる流体のために錆びを生じて
腐食し易いという問題があつた。
【0004】 また、管dの端面hの腐食を防止する
ためのコアkを管dの端部開口に取付けていた
が、作業性が悪く、しかも取付漏れの可能性もあ
る。
【0005】 さらに、このコアkは、粉体塗装によ
る薄肉のポリエチレンライニングの場合には被覆
層m面に接着できないという問題があつた。
【0006】 本発明はこのような従来の問題を解決
するもので、接続部における管内露出部分の防食
が完全になされると共に、施工が容易な管継手を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る管
継手は、内面に防食樹脂層を有する管の雄ネジ形
成端部が螺嵌する雌ネジ部を継手本体の端部開口
に有し、かつ雌ネジ部を除く継手本体の内面に防
食樹脂層を形成し、該雌ネジ部との間に所定の〓
間をもつ筒状部を上記防食樹脂層と一体に成型
し、筒状部の外周面に周溝を形成し、この周溝に
シール部材を装入し、このシール部材を管の樹脂
層の内周面に接触させて、進入可能に構成されて
いる。
【0008】
【作用】 管の雄ネジを、継手本体の雌ネジ部に
螺進してゆけば、筒状部と雌ネジ部の間の〓間
へ、管の端部が挿入される。
【0009】 そして、この時、管の防食樹脂層の内
周面に、筒状部の外周面のシール部材が、接触す
る。
【0010】 この筒状部の外周面のシール部材は、
弾性的に圧縮されて、管の防食樹脂層に摺接す
る。
【0011】 これに、よつて密封性が向上する。
【0012】 さらに、管の防食樹脂層の内径寸法の
バラツキ、又は、筒状部の外径寸法のバラツキが
存在したとしても、上記螺進時に、筒状部の外周
面のシール部材が弾性圧縮され易いために、上記
寸法のバラツキが吸収され、一層なじみ易い。
【0013】
【実施例】 以下、図示の実施例に基き本発明を
詳説する。
【0014】 図1において、1は管継手であり、エ
ルボを例示している。該管継手1は鋳鉄製の継手
本体2の両端部開口3,3にテーパ雌ネジ部4を
有し、かつ該雌ネジ部4,4を除く継手本体2の
内面に防食樹脂層5を有する。
【0015】 6,6は管継手1を介して接続される
2本の金属製管であり、端部7外周には継手本体
2の雌ネジ部4に螺合するテーパ雄ネジ8を有す
ると共に、内面には継手本体2同様防食樹脂層9
が施されている。
【0016】 管継手1の上記樹脂層5の外端部から
一体に筒状部10が形成されている。
【0017】 この筒状部10は雌ネジ部4との間に
〓間Sを形成する。
【0018】 かつ、該筒状部10の基端部側には雌
ネジ部4と連続する雌ネジ11が形成されてい
る。
【0019】 さらに、筒状部10の先端10aは継
手本体2の端部から所定寸法A突出すると共に、
先端部外周はテーパ面12に形成される。
【0020】 なお、(図示省略するが)先端10a
からはテーパ面12部に対応する深さでもつて複
数本のスリツトを周方向等角度置きに形成するも
好ましい。
【0021】 上記樹脂層5と筒状部10は継手本体
2の内部に射出成型にて施工され、これにより雌
ネジ部4と連続する樹脂層5側の上記雌ネジ11
の形成が容易に行える。
【0022】 しかして、樹脂層5の筒状部10の外
径Dは管6の内径Eよりも若干小さく設定され、
管6の雄ネジ8形成端部7を管継手1の雌ネジ部
4に螺合した場合に該端部7が〓間Sに進入して
管6の樹脂層9内周面14が筒状部10の外周面
15に嵌合する。
【0023】 なお、筒状部10の先端10aを、継
手本体2の先端面と略同一としても良い(図示省
略)。
【0024】 しかして、筒状部10の外周面15に
凹形の周溝17を形成して該周溝17にOリング
等のシール部材18を装入する。
【0025】 該シール部材18により筒状部10の
外周面15と管6の内周面14の間が密封され
る。
【0026】 シール部材18としてはOリングの他
にも種々の形状のものを使用でき、例えば図2に
示す如く断面が山形状で内周面に半円状の内周溝
19を有する形状のものも好ましい。
【0027】 なお、この実施例では管6の内径Eが
筒状部10の外径Dと同一かもしくはそれよりも
若干大きく設定される。
【0028】 管継手1に管6を接続するには、図1
に示す如く管6の端部7を筒状部10の先端に外
嵌して管6を矢印B方向に押し込み、雄ネジ8を
管継手1の雌ネジ部4に螺合させてねじ込む。こ
の接続作業において、筒状部10の先端10aが
テーパ面12であるため管6の挿入が容易であ
る。このようにテーパ面12は管6の挿入を誘導
案内する作用をなす。
【0029】 そして、接続状態では筒状部10の外
周面15のシール部材18と、管6の樹脂層9内
周面14が、密嵌状態となつて、該両周面15,
14間が密封され、水等の流体が管6の端面16
部に浸入することが確実に防止される。
【0030】 なお、上述の実施例における周溝17
とシール部材18の本数は2以上とするも自由で
ある。
【0031】 そして、本発明は図示のエルボ以外に
チーズ、ソケツト、ユニオン等の各種管継手に実
施可能である。また、コーキング剤を併用しても
良い。
【0032】
【発明の効果】 本発明は以上詳述した構成にて
所期目的を有効に達成した。
【0033】 特に、管継手1の継手本体2の樹脂層
5と一体に筒状部10を形成し、該筒状部10と
雌ネジ部4との間に、所定の〓間Sを設け、該〓
間Sに管6の雄ネジ8形成端部7を、該端部7の
樹脂層9内周面14と上記延伸成型の筒状部10
外周面15のシール部材18が、密封当接すべ
く、進入可能に構成したから、管継手1と管6の
接続状態において、樹脂被覆が施されていない管
継手1と管6のネジ形成部及び管6の端面16等
の露出部分への管内流体の浸入が確実に阻止さ
れ、従つて、これらの部分を完全に防食できる。
【0034】 特に、シール部材18は弾性的に変形
しやすく確実に内周面14に圧接されるから、
(管継手1に対する管6のねじ込み深さがテーパ
ネジであるために一定しないが、)ねじ込み深さ
に関係なく確実に密封することができる。
【0035】 さらに、管6の端面16に従来のよう
なステンレス製のコアを接着する必要がなくなつ
て部品点数を減少できると共にコアの取付漏れの
心配もなく、施工が容易である。
【0036】 しかも、管6の防食樹脂層9が塩化ビ
ニールライニングは勿論のこと、粉体塗装による
安価なポリエチレンライニングの場合にも対応で
きる。
【0037】 また、管内圧力が筒状部10の内面に
作用することで該筒状部10外周面15における
密封性がより良好となる。
【0038】 しかも、管6の端部7には筒状部10
により管内圧力が直接作用しないため、該管6と
管継手1との接続に悪影響を受けることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】変形例を示す要部断面図である。
【図3】従来例の断面図である。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】 2 継手本体 4 雌ネジ部 5 防食樹脂層 6 管 7 端部 8 雄ネジ 9 防食樹脂層 10 筒状部 14 内周面 15 外周面 17 周溝 18 シール部材 S 〓間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に防食樹脂層9を有する管6
    の雄ネジ8形成端部7が螺嵌する雌ネジ部4を継
    手本体2の端部開口3に有し、かつ雌ネジ部4を
    除く継手本体2の内面に防食樹脂層5を形成し、
    該雌ネジ部4との間に所定の〓間Sをもつ筒状部
    10を上記防食樹脂層5と一体に成型し、筒状部
    10の外周面15に周溝17を形成し、この周溝
    17にシール部材18を装入し、このシール部材
    18を管6の樹脂層9の内周面14に接触させ
    て、進入可能に構成されたことを特徴とする管継
    手。
JP30530691A 1991-10-23 1991-10-23 管継手 Granted JPH0533886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30530691A JPH0533886A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30530691A JPH0533886A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 管継手

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153488A Division JPH0637953B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 管 継 手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533886A JPH0533886A (ja) 1993-02-09
JPH0541878B2 true JPH0541878B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=17943517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30530691A Granted JPH0533886A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533886A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533886A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125957B2 (ja)
JPS6131793A (ja) 管継手
JPH0875022A (ja) 絶縁バルブ
JPH0541878B2 (ja)
JPH0313674Y2 (ja)
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JPS63214592A (ja) 管継手構造体
JPH0541877B2 (ja)
JPH0237014Y2 (ja)
JPH0137275Y2 (ja)
JPH06185676A (ja) 管継手
JPH0234540Y2 (ja)
JPS6212153Y2 (ja)
JPH0714715Y2 (ja) 管接続部品
KR200269758Y1 (ko) 배관 연결구
JPH028153Y2 (ja)
JPH0710150Y2 (ja) 防食管継手
JPH0211675Y2 (ja)
JPH07269755A (ja) 異質金属管接続用防食継手
JPH0926066A (ja) 管継手
JPH0343509Y2 (ja)
JP2577540Y2 (ja) 管端防食構造
JPH044388A (ja) 継手と管の接続構造
JPH07332554A (ja) メカニカル形管継手
JP2501974Y2 (ja) 管端防食管継手