JPH07332554A - メカニカル形管継手 - Google Patents

メカニカル形管継手

Info

Publication number
JPH07332554A
JPH07332554A JP6144143A JP14414394A JPH07332554A JP H07332554 A JPH07332554 A JP H07332554A JP 6144143 A JP6144143 A JP 6144143A JP 14414394 A JP14414394 A JP 14414394A JP H07332554 A JPH07332554 A JP H07332554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
joint
peripheral surface
seal member
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144143A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tamura
俊夫 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP6144143A priority Critical patent/JPH07332554A/ja
Publication of JPH07332554A publication Critical patent/JPH07332554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 継手本体にパッキンと袋ナットとをつけたま
ゝ、接続鋼管の継手への挿入を可能にする継手を提供す
る。 【構成】 鋼管(15)の外径より大きな内径のパッキ
ン(14)を継手本体(12)の両側部内側に配す。継
手本体(12)の中央内周面に舌片(22)や山部(2
4)付きのシール部材(21、23)を配す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内面に防食用の樹脂層
を被覆した内面ライニング鋼管用のメカニカル形管継手
に関する。
【0002】
【従来の技術】給水などの配管では、赤水対策の観点か
ら、耐食性に富んだ樹脂ライニング管の使用が一般化
し、又、そのための管継手が開発されている。尚、一般
に、樹脂ライニング管即ち内面ライニング鋼管は、内面
を塩化ビニル樹脂で被覆、あるいは内面をポリエチレン
等の粉体で塗装し、外面を亜鉛メッキあるいは軽度防食
塗装のみを施した構成を有す。
【0003】身近な水道用内面ライニング鋼管について
例をとると、たとえば、外面腐食などにより、損傷した
管の部分を交替する作業のため、一本の水道管の一部が
切断除去され、その部分に新しい内面ライニング鋼管を
配することが行なわれる。この場合、既設管と新しい管
とをメカニカル形管継手を用いて接続する。既設管の部
分は固定された状態となっているので、継手を既設管の
端部に挿通し、新管を既設管の間に挿入し、継手を新管
の方にずらして接続するいわゆる抜き挿し工法が行なわ
れている。
【0004】図5に従来タイプの継手の例を示す。内面
にライニング2を施した鋼管1の切断面3からの腐食を
防止するために、管端に合成樹脂製の防食コア4を装着
させる。防食コア4のフランジ外周面にO−リング5あ
るいはUパッキンを配す。継手6は、円筒状の本体7、
継手本体7の両端に配される対のパッキン8、および継
手本体7の両端に螺合する袋ナット9とを備え、継手本
体7の内周面に防食ライニング10を施し、パッキン8
の内径を鋼管1の外径より小とさせる構成である。施工
に際して、切断された鋼管1の端部にO−リング5付き
の防食コア4を装着し、鋼管1の外周面に沿って、袋ナ
ット9とパッキン8とを配し、次いで、継手本体7を接
続されようとする両鋼管1の端部をまたぐように配し、
袋ナット9を継手本体7方向へ移動させ、パッキン8を
継手本体7内へ押込みながら、袋ナット9を継手本体7
へ螺着させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】鋼管の接続には、継手
本体にシールパッキン、袋ナットなどを装着したまま接
続管を挿入するいわゆるワンタッチ工法が好ましいにも
拘らず、図5に示した如く、従来工法では、パッキンと
袋ナットを継手本体から分離し、前もって鋼管の外周面
に沿わせかつ継手本体を鋼管に挿入する必要があり、施
工が必ずしも容易でなく、改善が望れる。それ故に、本
発明は、ワンタッチ式の施工の容易なメカニカル形継手
を提供することを、解決すべき課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために、基本的には、継手本体に装着される
パッキンの内径を接続される鋼管の外径より大としかつ
継手本体の内周面に接続されようとする両鋼管をまたぐ
シール部材を配する手段を採用する。
【0007】より具体的には、本発明は、円筒状の継手
本体と、該継手本体の両側部内側に配されかつ接続され
ようとする鋼管の外径より大きな寸法の内径を有するパ
ッキンと、接続されようとする鋼管の両側部外側に螺合
する袋ナットと、および継手本体の内周面に配されかつ
接続されようとする鋼管と水密的に接するが該鋼管の出
し入れを可能にする弾性材からなるシール部材とを有す
るメカニカル形管継手を提供する。
【0008】好ましくは、シール部材が舌片又は波形か
らなり、或いは水膨潤材からなり、環状の舌片又は波形
のピッチを防食コアの外周面に1ヶ所以上接する寸法と
させる。
【0009】
【作用】継手本体にシール部材とパッキンとを所定位置
に配し、袋ナットを仮締めする。このような継手の両側
から鋼管を挿入し、袋ナットを本締めする。パッキンは
袋ナットにより押され鋼管にその内周面が密着する。シ
ール部材の舌片や波形は鋼管の挿入時に弾性的に変形
し、挿入抵抗は小さい。シール部材の舌片や波形が防食
コアと鋼管の外周面に接して水密を確保する。シール部
材を水膨潤材からなるときは、通水により、膨らみ鋼管
外周面に密接する。
【0010】
【実施例】図1を参照する。継手11は、鋳鉄製の円筒
状の継手本体12を有す。継手本体12の両側部内側に
テーパ面13を設け、このテーパ面13に接するようパ
ッキン14を配す。ゴム材からなるパッキン14は、筒
状でその内径は接続されようとする内面ライニング鋼管
15の外径より大でありかつその長さは自由状態でその
一部が継手本体12より一部突出する寸法とする。継手
本体12の両側部外側に袋ナット16を螺着させる。
【0011】内面に、ポリエチレン粉体塗装層或いは塩
化ビニル樹脂層17を有する鋼管15の先端切断面に合
成樹脂製の防食コア18を装着する。防食コア18は、
鋼管17内に挿入される筒部19と、筒部19と一体に
して鋼管15の外径と同外径のフランジ部20とからな
る。鋼管15の外面は亜鉛メッキ又は防食塗装を施され
ている。
【0012】継手本体の中央内周面にゴム材等の弾性材
からなるシール部材21を配す。シール部材21は、筒
状の本体内周面に複数個の連続した環状の舌片22を離
間して設ける。舌片22の内径は、鋼管15が挿入され
たとき大きな抵抗を示さず、しかし、鋼管15の外周面
に弾力的に接する大きさとする。舌片22のピッチは、
防食コア18のフランジ部20の外周面に舌片22を1
ヶ所以上接触可能とするものとする。
【0013】図1のように予備的に組立られた継手11
の両側から鋼管15を挿入する。この挿入作業は、パッ
キン14が抵抗を示さず、シール部材21の抵抗が小さ
いので、容易である。鋼管15の継手11への挿入につ
づいて、袋ナット16を継手本体12へ締め付け、パッ
キン14をテーパ面13へ押付けながら弾性変形させ、
その内周面を鋼管15の外周面に密着させる。かように
して、図2に示す状態を得る。尚、内部流体は、圧力付
加状態で流れるため、圧力によってはシール部材21の
舌片が倒れ、水が侵入し鋼管の外周面まで接水する。し
かし、このような状態になっても、水の移動(通過)は
殆ど生じないため鋼管の外周面を腐食させることはな
い。
【0014】図3に示す例は、図1の例とシール部材2
3の形状を異にするのみであるので、シール部材23に
ついて以下説明し、同構成部品に同符号を記し、その説
明を省略する。シール部材23は、山部24と谷部25
とを連続させる波形であり、そのピッチと内径は、図1
のシール部材21と同じである。鋼管15の継手11へ
の挿入により、シール部材23は径方向に弾性変形して
鋼管15の外周面に弾力的に接触する。
【0015】図4の例も図1とシール部材26を除いて
同一構成なので、同一符号を記し、その説明を省略す
る。シール部材26は水膨潤材からなる円筒体であり、
通水前のその内径は、鋼管15の外径より幾分大とす
る。図4に示す取付状態から通水すると、シール部材2
6が体積膨脹し、その内周面が鋼管15の外周面に密着
する。水膨潤材は水を吸着するとその内部に水分子を取
り込んで膨脹するが、その内部での水の移動はなく、腐
食の問題を作らない。膨脹したシール部材26の一部が
対の防食コア18間に入り、水密を完全にする。
【0016】シール部材21、23、26内周面にシリ
コンオイル等の潤滑剤を予め塗布し、管挿入抵抗をより
小さくさせ得る。防食コア18のフランジ部20の外側
角部をテーパ又は丸味をつけて鋼管15のシール部材2
1、23、26への挿入抵抗を小さくする。シール部材
21、23、26の継手本体12中央内周面全域への密
着は、継手本体12の防食被膜の働きを兼ねる。
【0017】
【効果】管挿入抵抗の小さい本発明の継手は、いわゆる
抜き挿し工法にも適用可能であり、鋼管の切断面および
外周面の防食効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の継手の断面図である。
【図2】図1の例の取付状態を示す断面図である。
【図3】本発明の別の例の継手の断面図である。
【図4】本発明の他の例の継手の断面図である。
【図5】従来例の継手の断面図である。
【符号の説明】
11 継手 12 継手本体 14 パッキン 15 鋼管 16 袋ナット 18 防食コア 20 フランジ部 21、23、26 シール部材 22 舌片 24 山部 25 谷部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の継手本体と、該継手本体の両側
    部内側に配されかつ接続されようとする鋼管の外径より
    大きな寸法の内径を有するパッキンと、接続されようと
    する鋼管の両側部外側に螺合する袋ナットと、および継
    手本体の内周面に配されかつ接続されようとする鋼管と
    水密的に接するが該鋼管の出し入れを可能にする弾性材
    からなるシール部材とを有するメカニカル形管継手。
  2. 【請求項2】 シール部材がその内周面に小さなピッチ
    の環状の舌片が多数形成されていることを特徴とする請
    求項1記載のメカニカル形管継手。
  3. 【請求項3】 シール部材が山部と谷部とを連続させる
    波形形状である請求項1記載のメカニカル形管継手。
  4. 【請求項4】 シール部材が水膨潤材からなりかつ通水
    により接続されようとする鋼管に接触する請求項1記載
    のメカニカル形管継手。
  5. 【請求項5】 接続されようとする鋼管の端部に防食コ
    アを有し、該防食コアのフランジ部に1ヶ所以上接する
    ピッチの舌片又は山部となっている請求項2又は3のメ
    カニカル形管継手。
JP6144143A 1994-06-03 1994-06-03 メカニカル形管継手 Pending JPH07332554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144143A JPH07332554A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メカニカル形管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144143A JPH07332554A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メカニカル形管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332554A true JPH07332554A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15355230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144143A Pending JPH07332554A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メカニカル形管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328191B1 (ko) * 2011-03-11 2013-11-13 이무노 관 연결구
CN105546245A (zh) * 2016-02-29 2016-05-04 苏州市永通不锈钢有限公司 一种快速安装的不锈钢管的连接件
CN105546242A (zh) * 2016-02-29 2016-05-04 苏州市永通不锈钢有限公司 一种不锈钢管连接件

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101013U (ja) * 1974-01-22 1975-08-21
JPS558223U (ja) * 1978-07-03 1980-01-19
JPS60107679U (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 株式会社 リケン 管の継手部構造
JPS61104891U (ja) * 1984-12-17 1986-07-03
JPS6378795U (ja) * 1986-11-13 1988-05-25
JPS63135094U (ja) * 1987-02-27 1988-09-05
JPS63162186U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
JPH0329794U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH03209088A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Kyukichi Sugiyama ねじなしカップリング用気密内筒体及びねじなしカップリング
JPH0574121U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 栗本化成工業株式会社 電力ケーブル保護管用管継手
JPH05296379A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 管継手
JPH066869U (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 三菱樹脂株式会社 防食メカニカル継手
JPH0681988A (ja) * 1990-06-12 1994-03-22 Italia パイプ結合用迅速結合要素
JPH0651627U (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 エヌオーケー株式会社 密封装置
JPH0669573U (ja) * 1993-03-09 1994-09-30 サッポロ産機株式会社 硬質樹脂管の継手構造

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101013U (ja) * 1974-01-22 1975-08-21
JPS558223U (ja) * 1978-07-03 1980-01-19
JPS60107679U (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 株式会社 リケン 管の継手部構造
JPS61104891U (ja) * 1984-12-17 1986-07-03
JPS6378795U (ja) * 1986-11-13 1988-05-25
JPS63135094U (ja) * 1987-02-27 1988-09-05
JPS63162186U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
JPH0329794U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH03209088A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Kyukichi Sugiyama ねじなしカップリング用気密内筒体及びねじなしカップリング
JPH0681988A (ja) * 1990-06-12 1994-03-22 Italia パイプ結合用迅速結合要素
JPH0574121U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 栗本化成工業株式会社 電力ケーブル保護管用管継手
JPH05296379A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 管継手
JPH066869U (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 三菱樹脂株式会社 防食メカニカル継手
JPH0651627U (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 エヌオーケー株式会社 密封装置
JPH0669573U (ja) * 1993-03-09 1994-09-30 サッポロ産機株式会社 硬質樹脂管の継手構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328191B1 (ko) * 2011-03-11 2013-11-13 이무노 관 연결구
CN105546245A (zh) * 2016-02-29 2016-05-04 苏州市永通不锈钢有限公司 一种快速安装的不锈钢管的连接件
CN105546242A (zh) * 2016-02-29 2016-05-04 苏州市永通不锈钢有限公司 一种不锈钢管连接件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125957B2 (ja)
JPH07332554A (ja) メカニカル形管継手
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
CN2132905Y (zh) 扩口式免焊法兰连接结构
JPH07253189A (ja) 管端面の防食キャップ
JPH0313674Y2 (ja)
JPH0854087A (ja) メカニカル形管継手
JP2866782B2 (ja) 防食管継手
JP3106386B2 (ja) 管端防食コア
JP5445812B2 (ja) 漏れ止め装置
JP2577540Y2 (ja) 管端防食構造
JP2521803Y2 (ja) 防食管継手
JPH0434314Y2 (ja)
JPH0137275Y2 (ja)
KR200177939Y1 (ko) 관연결구의 부식방지링
JPH02129490A (ja) スパイラル管の継手構造
JPH07224980A (ja) 管端防食メカニカル継手
RU2099625C1 (ru) Разъемное устройство для соединения тонкостенных труб
JPH059582Y2 (ja)
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JPH0113900Y2 (ja)
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JPH0346299Y2 (ja)
JPS645176Y2 (ja)
JP2577182Y2 (ja) 防食管接続構造