JPH0346299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346299Y2
JPH0346299Y2 JP1985178984U JP17898485U JPH0346299Y2 JP H0346299 Y2 JPH0346299 Y2 JP H0346299Y2 JP 1985178984 U JP1985178984 U JP 1985178984U JP 17898485 U JP17898485 U JP 17898485U JP H0346299 Y2 JPH0346299 Y2 JP H0346299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
pipe
resistant core
resistant
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985178984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985178984U priority Critical patent/JPH0346299Y2/ja
Publication of JPS6287280U publication Critical patent/JPS6287280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346299Y2 publication Critical patent/JPH0346299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、上水道等に用いる給水管の接合用
継手の防蝕管の構造の技術分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この出願の考案はユニツト式の水道水
管等の内面にポリエチレン粉体ライニング等の処
理がなされている管の端部に嵌装可能にポリエチ
レン製等の樹脂製の防蝕コアが嵌合される管継手
用樹脂製防蝕コア構造に関する考案であり、特
に、樹脂製の継手用防蝕のコア本体の先細テーパ
状のシヤンクには、周方向に一体形成された圧潰
自在の突出部が軸方向断面では、半円状等に形成
されると共に突出部の幅が軸方向に減少、或い
は、増大して同一ピツチで周方向に亘つて先細テ
ーパ状等に形成され、更にはコア本体のシヤンク
にスパイラル状等に形成され、管の連結に際して
ガイドすることが出来るようにされた管継手用防
蝕コア構造に係る考案である。
〈従来の技術〉 周知の如く、上水道の給水管等の配管では、継
手を介しての連結に際し、継手部にシール性の防
蝕コアが必要であるが、設計上設定アローワンス
がとられるために防蝕コアと管端内面との間にゴ
ム製のパツキンを介在密接させたりしても、金属
地肌を露出されていたりすると、流過水道水等に
より経時的に、パツキンの腐蝕が発生したり、金
属地肌に錆等が発生するが、これに対処すべくポ
リエチレン粉体ライニングを施した管が用いら
れ、ユニツト長の管相互の接続には、両者間に樹
脂製の防蝕コアを嵌装する態様が広く採用される
ようになつてきており、例えば、管のライニング
と防蝕コアの材質が同質の態様等では、剛性不足
の点から組み付け時にコアの端部にまくれや損傷
が生じたりしていた。
その結果、管の材質よりも防蝕コアの材質を硬
質にしたり、防蝕コアのシヤンクを長く形成して
管と装着する際の密接部を長くしたり、管と防蝕
コアの肉厚を大きくしたり、或いは、防蝕コアの
内面部に補強リブを形成したりして管と防蝕コア
の嵌着をシール性の高いものにし、継手の内端部
に対して防蝕コアを介装して錆等の発生を防止す
る技術が開発され実用化されるようになつてき
た。
更に、防蝕コアと管端内面の水封として、突条
を設けた技術が実開昭62−886号公報に開示され
ているが、依然としてまくれは解消されていなか
つた。
〈考案が解決しようとする課題〉 而して、これまで一般に用いられてきた該種防
蝕管継手の一般的態様は第3図に示す様に、管1
の内面部にはポリエチレン粉体ライニング2を施
し、一方、防蝕コア3のシヤンクには外周膨径部
4が形成され、管1のライニング2と防蝕コア3
の材質の硬度が同程度のときは嵌装時に、上述同
様に剛性不足から防蝕コア3の端部がまくれた
り、損傷が発生したりしたが、管1のライニング
2の硬度より防蝕コア3の硬度を硬くすることに
より、これに対処しようとしても、過大な力が印
加され、防蝕コア3の外周膨径部4に逆にまくれ
や損傷が生じるという難点があつた。
又、第4図に示す様に、防蝕管継手5の継手本
体6の内面に所定にめねじ7を連続刻設して形成
させ、一方、内面にポリエチレン粉体ライニング
2を施した管1はその連結用の管端部におねじ8
を刻設し、継手本体6のめねじ7に螺合するおね
じを基端のフランジ部分に刻設した短円筒状の軟
質塩化ビニール製等のテーパ状の防蝕コア3′が
取付現場にて管1の内端にハンマー等により打ち
込まれて圧入一体固定され、その状態で管1のお
ねじ部8が継手本体6のめねじ7に螺合して連結
されるようにされているが、かかる防蝕コア3の
構造について次のような問題があつた。
即ち、管1の管端と防蝕コア3′の密接嵌着時
に、防蝕コア3′の先端部と管1の内側縁部の径
差が少ないほど、該防蝕コア3′のテーパ角は浅
く、管1の内側縁部と防蝕コア3′の先端部の嵌
着面積が多くなりシール性は良いが、打込み時に
当接部の破損が生じるという欠点があつた。
これに対処するに、第5図に示す様に、防蝕コ
ア3″のシヤンク部を短くしたり、テーパ角を大
きくし、肉厚を大きくしたりして継手本体6を管
1に介装する技術もあり、又、第4図の態様で防
蝕コア3′の内面に補強リブ9を一体形成して補
強する設計もあるが、該種手段では防蝕コア3′
が硬くなり過ぎ、嵌着が容易でなく、結果的に管
1の内側縁部のライニング2の剥脱により管1に
錆が発生したり、或いは、各々の嵌着部の損傷が
生じたり、防蝕コア3′が管1から離脱したりす
るという不具合があつた。
〈考案の目的〉 この出願の考案の目的は上述従来技術に基づく
防蝕コアや管の損傷や錆発生の問題点を解決すべ
き技術的課題とし、管に対応する防蝕コアのコア
本体の先細テーパ状のシヤンクの利点を生かし、
更にシール性を向上させ、管内に容易に螺合連結
嵌入されるようにし、該防蝕コアが管に充分に固
定され、或いは、管内面のライニングを損傷しな
いようにし、錆の発生を防止するようにして建設
産業における配管技術利用分野に益する優れた管
継手用防蝕コア構造を提供せんとするものであ
る。
〈課題点を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの出願の考案の構成は、前述課題を
解決するために、予め管継手の継手本体のめねじ
と連結される管におねじが刻設されると共に管の
内側面にはポリエチレン粉体等による防蝕ライニ
ングが施され、これに対して短円筒状の軟質塩化
ビニール製等の防蝕コアのコア本体の先細テーパ
状のシヤンクには、軸方向で同一ピツチ等の所定
のピツチで周方向に亘つて先細テーパ状等に突出
体が周面にスパイラル状、或いは、複数リング状
等で一体形成され、而して、該突出体が軸方向に
於いて順次、その側方へのサイズが減少されるよ
うにされる等して形成され、又、防蝕コアの基部
のフランジには継手本体のめねじと螺合するおね
じが一体的に形成され、一対の管を継手を介し、
ねじ螺合を介し連結するに際しては、コア本体の
外周の突出体の外周端が軸方向に先細テーパ状に
等ピツチで、或いは、所定のピツチで形成されて
いるために、防蝕コアは外周面で管内にまくれ等
を生ずることなく嵌入されて連結され、而して、
コア本体の基部寄り突出体が順次管に設けたライ
ニングを介して先端部内の部分により圧潰され、
或いは、該ライニングも圧潰され、更に、次段の
突出体が管の内面に当接して圧潰されて管と継手
を流過する水は防蝕コアの突出体と管のポリエチ
レン粉体ライニング等との間の密接当接によりシ
ールされ、管と継手に錆発生が生じないようにす
る機能を充分に維持することが出来るようにした
技術的手段を講じたものである。
〈実施例〉 次に、この出願の考案の1実施例を第1図の図
面に基づいて説明すれば以下の通りである。尚、
第3〜5図と同一態様部分は同一符号を用いて説
明するものとする。
10は管継手であり、設定ユニツト長の従来態
様同様のポリエチレン粉体ライニング2を内側面
に施された上水道の給水管1,1を相互に連結す
るものであり、連結用おねじ8よりも設定長さ長
い目の継手本体6のめねじ7に螺合するおねじ8
が管1の先端部外周に核節設されている。
そして、管継手10には継手本体6とユニツト
を成し、この出願の考案の要旨の中心を成す軟質
塩化ビニール製の防蝕コア3が内装されるよう
にされ、該防蝕コア3のコア本体は先細テーパ
状にシヤンク部11が延設され、該シヤンク部1
1の先細テーパ部12には(図示の都合上傾斜を
やや急に示されている。)周方向に所定数のリン
グ状突出体13,13…がシヤンク11の外周に
一体に形成され、該各突出体13はその外周端が
先細テーパ状に軸方向に同一ピツチ14で形成さ
れると共に突出体13の突出幅15、及び、突出
部の高さ16が共に順次に減少されて形成されて
いる。
更に、防蝕コア3の基部にはフランジ17が
突設され、その外周には1条のおねじが刻設さ
れ、又、防蝕コア3の内側には、管1と継手本
体6とに連通する通水孔18が穿設されている。
尚、該防蝕コア3は管継手10の製造後に継
手本体6に対して1体組付けされても良いし、継
手本体6の入口側のめねじ7に仮係合され、該継
手本体6に対して予め係合させて回転させること
により、現場にて管1のおねじ8が継手本体6の
めねじ7と螺合して前進し、防蝕コア3はその
突出体13,13…が管1のライニング2の先端
部に食い込み、圧潰されて嵌着係合して固定され
ても良いようにされている。
尚、この連結プロセスでは管1のライニング2
もまた圧潰されて嵌着状態がより緊密になされる
場合もある。
上述構成において、継手本体6に対し、防蝕コ
ア3を設定位置に仮組付け一体化してユニツト
とした管継手10に対し、現場にて管1,1を双
方から連結するに際しては各管1の端部に予め、
或いは、現場加工によりその連結端部におねじ8
を所定に刻設しておき、管1の端部を管継手10
内の防蝕コア3の突出体13に臨ませ、継手本
体6を回転させ、或いは、管1を回転させること
により、該防蝕コア3の外周に圧潰自在の先細
テーパ状の突出体13が等ピツチで周方向に突出
され、又、管1のおねじ8が防蝕コア3と継手
本体6のめねじ7の間に嵌入されるため、管1の
おねじ8は管1の相対回転により防蝕コア3の
先端寄りの、例えば、2条の突出体13,13ま
では容易に嵌入出来、フランジ7寄りの2条の突
出体13,13は管1の内径より大きいため次第
に圧潰され、密着した状態になり、軸方向に一種
のラビリンスシール状態を自動的に形成すること
になる。
このプロセスでは、前述した如くライニング2
側も圧潰されてシール性がより向上される場合も
ある。
而して、各突出体13はフランジ17側が軸方
向厚さが大きく、径方向の高さも大きいため、管
1のライニング2による圧潰が次第にされ難く、
それだけ次第にシール性が良くなる。
このようにして管1,1が連結されることによ
り、管1内に水道水を流過させると、そのリーク
は阻止され、継手本体6のめねじ7、管1の金属
地肌やめねじ8に経時的な流過水道水等による錆
の発生等は完全に防止される。
又、当該実施例において、防蝕コア3が軟質
塩化ビニール製の成形品であることにより、その
樹脂弾性を介してラビリンスシールの機能はより
確実に果されることになる。
そして、設備変更や配管取換え工事等に際し、
管1を管継手10より離脱するに際しては、管1
を逆回転させ、その管端おねじ8を継手本体6の
めねじ7から解離させるようにする。
そこで、管1の先端部が上述した如く、防蝕コ
ア3の該突出体13,13に圧着して緊結さ
れ、即ち、該突出体13,13が管1のライニン
グ2に密着していることにより、防蝕コア3は
管1と摩擦を介して一体的に共回りして継手本体
6から共に離脱することが出来る。
この間、管1のライニング2は突出体13によ
り何ら剥脱されずに容易に取換え工事等が出来
る。
尚、この出願の考案の実施態様は上述実施例に
限るものでないことは勿論であり、例えば、突出
体13の縦断面は、上述実施例の半円形の他に、
三角形状でも良く、該突出体13を管1の内端部
により圧潰させることによりラビリンスシールが
形成される態様であれば良く、これに類する突出
体であればリング状の他に第2図に示されるスパ
イラル状等種々の態様が採用可能である。
そして、突出体13の軸方向ピツチは等ピツチ
に限らず、ランダムでも良く、又、その外周端は
軸方向に先細テーパ形状でなく軸方向に平行でも
良く、この場合管1の内面の端部ライニングを面
取りして圧入を容易にすることも出来る。
〈考案の効果〉 以上、この出願の考案によれば、基本的に内面
防蝕処理された管の管端に樹脂製の防蝕コアを嵌
装させるようにしたことにより、コア本体が樹脂
のために、その端部を損傷することなく管と管継
手に連結することが出来、したがつて、管の管端
や金属地肌面を流過水に露出することなく、流過
水道水等により経時的に錆の発生を防止すること
が出来、又、コア本体が破壊等の危険にさらされ
ることなく耐久性が良く、長期に使用することが
出来るという優れた効果が奏される。
更に、防蝕コア本体の先細テーパ状のシヤンク
の軸方向に同一ピツチで周方向に亘つて外周端が
軸方向に先細テーパ状等にリング状やスパイラル
状の突出体が周面に一体形成されていることによ
り、管の管端のライニング部に挿入嵌合すること
が容易に出来、又、防蝕コアのテーパ状のシヤン
クと相俟つて突出体が所定数複数軸方向に先細テ
ーパ状を成すように形成されているために、偏つ
た当接がなくされ、挿入の際にコア本体や管内端
部のライニングを剥脱したり、損傷したりするこ
とがない効果があり、更に、軸方向に同一ピツチ
で突出体がコア本体のシヤンクに一体に巻回状に
形成されていることにより、管端に挿入嵌合する
際に余分な力を入れることなく、スムースに管端
部と嵌入が出来、しかも、突出体の圧潰によりシ
ール性を向上することが出来るという優れた効果
が奏される。
更に又、防蝕コアのフランジ寄りの突出体の径
より管端部の径が相対的に小径に形成するように
することにより、嵌合の際に突出体が縮径、圧潰
されて、或いは、ライニング側も共に圧潰されて
突出体、ライニングの圧潰部が管のライニングに
対し、軸方向にオーバーハングした状態になり、
一種のラビリンスシール状態を自動的に形成して
シール出来るという優れた効果が奏される。
又、防蝕コアの製造の際に突出体をコア本体に
一体射出成形することが出来ることにより、従来
の如く、補強リブを付設したりコア本体のシヤン
クを長く形成したり、更に、材質を硬質にしたり
することなく、生産コストを削減出来、作業性も
良くなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの出願の考案の1実施例の概略部分
断面図、第2図は第1図相当別の実施例の部分断
面図、第3図以下は従来技術の態様の説明図であ
り、第3図は1態様の全体概略部分断面図、第
4,5図は他の態様の全体概略部分断面図であ
る。 1……管、3″……防蝕コア、11……シヤン
ク、13……突出体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内面防蝕処理された管の管端に密接嵌装され
    る継手用樹脂製防蝕コア構造において、樹脂製
    のコア本体の先細テーパ状シヤンクに複数の圧
    潰自在の周方向突出体が軸方向に所定ピツチで
    一体形成され而して上記周方向突出体の外周端
    が軸方向に先細テーパ状に形成されていること
    を特徴とする管継手用防蝕コア構造。 (2) 上記周方向突出体が軸方向にその幅が減少さ
    れていることを特徴とする上記実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の管継手用防蝕コア構造。 (3) 上記周方向突出体がスパイラル状に形成され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の管継手用防蝕コア構造。 (4) 上記周方向突出体の突出部の軸方向断面が半
    円状に形成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の管継手用防蝕コ
    ア構造。 (5) 上記周方向突出体の突出部の軸方向断面が三
    角形状に形成されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の管継手用防蝕
    コア構造。 (6) 上記周方向突出体のピツチが2ピツチ以上に
    形成されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の管継手用防蝕コア構
    造。
JP1985178984U 1985-11-22 1985-11-22 Expired JPH0346299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985178984U JPH0346299Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985178984U JPH0346299Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287280U JPS6287280U (ja) 1987-06-03
JPH0346299Y2 true JPH0346299Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=31121628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985178984U Expired JPH0346299Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109266B2 (ja) * 1990-11-27 1995-11-22 積水化学工業株式会社 管継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62886B2 (ja) * 1979-05-17 1987-01-10 Teijin Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62886U (ja) * 1985-06-19 1987-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62886B2 (ja) * 1979-05-17 1987-01-10 Teijin Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287280U (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906973B1 (ja) 管継手
JPS6125957B2 (ja)
JPH0346299Y2 (ja)
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
JPH0414694Y2 (ja)
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JPH0429185Y2 (ja)
JP2572578Y2 (ja) 管端内面防食コア
JPH049514Y2 (ja)
JPH059580Y2 (ja)
JPH10332058A (ja) メカニカル式管端防食管継手
JPH0313674Y2 (ja)
JP2569149Y2 (ja) 差し込み式管継手
JP3106386B2 (ja) 管端防食コア
JP2914700B2 (ja) 管継手
JP3319503B2 (ja) 耐震用管継手端部の防食構造
JPH02154886A (ja) 複合管接続用パッキン
JP2866782B2 (ja) 防食管継手
JPH041433Y2 (ja)
JPH0211675Y2 (ja)
JPH07332554A (ja) メカニカル形管継手
JPS6111598Y2 (ja)
JPH10160068A (ja) 防食メカニカル管継手
JPH0318795Y2 (ja)
JPH0544631Y2 (ja)