JPH0541754Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541754Y2
JPH0541754Y2 JP9041788U JP9041788U JPH0541754Y2 JP H0541754 Y2 JPH0541754 Y2 JP H0541754Y2 JP 9041788 U JP9041788 U JP 9041788U JP 9041788 U JP9041788 U JP 9041788U JP H0541754 Y2 JPH0541754 Y2 JP H0541754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
prize dropping
dropping
prizes
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9041788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9041788U priority Critical patent/JPH0541754Y2/ja
Publication of JPH0210892U publication Critical patent/JPH0210892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541754Y2 publication Critical patent/JPH0541754Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はホテル、ボーリング場等に設置され
る景品落としゲーム機に関する。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
従来、この種のゲーム機としては、例えば機体
内において、円筒容器入りの複数の景品を載置し
た回転板が回転されている間に、景品落とし部材
を回転板上にて移動させ、回転板から落下した景
品をプレーヤが取得できるようにしたものがあ
る。ところが、上記のゲーム機ではただひとつの
回転板が設けられているのみであるため、載置さ
れる景品の数が制限されて、景品の補充を頻繁に
行う必要が生じるばかりでなく、回転板上の景品
数が減少した時、プレーヤの興味が殺がれるとい
う問題があつた。
この問題を解消するため、一軸線の周りで回転
する複数の回転板を層状に配置すると共に、各回
転板上に多数の景品を載置し、各回転板上の景品
を落下させる複数の景品落下部材を回転板毎に設
けると共に、各景品落下部材にそれぞれ駆動機構
を連結したゲーム機が提案されている。しかし、
このゲーム機においては、各落下部材毎にそれぞ
れ駆動機構が設けられているため、部品点数が増
加して、製造コストの高騰を招くという新たな問
題が生じる。
この考案は上記の事情を考慮してなされたもの
であつて、その目的は回転板の数を増加して極め
て多数の景品を載置することができると共に、回
転板の増加にかかわらず、各景品落下部材を駆動
するための構成を簡略化して安価に製造すること
が可能な景品落としゲーム機を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案では、
機体内において層状に配置されると共に一軸線の
周りで回転され、かつ複数の景品をそれぞれ載置
する複数の回転板を設けている。各回転板毎に
は、所定の二位置の間で往復移動されることによ
り、各回転板上の景品を落下させる複数の景品落
下部材を設けている。
各景品落下部材の配列方向に沿つて移動可能な
一つの選択部材が設けられ、その選択部材には、
前記景品落下部材を往復移動させるための第2駆
動機構が装着されている。その選択部材を各景品
落下部材に択一的に相対する位置へ移動させる第
1駆動機構が設けられている。前記各景品落下部
材には、前記選択部材が特定の景品落下部材に相
対する位置に配置されたとき、前記第2駆動機構
の動力を特定の景品落下部材に伝達する連携部が
設けられている。さらに、前記各駆動機構を機体
の外方から操作するための操作手段が設けられて
いる。
又、各景品落下部材は各回転板の回転軸線と平
行な軸線の周りに回動可能に支持されるととも
に、景品に当接する当接部を備え、選択部材には
機体の外方から視認可能な表示部が設けられるこ
とが望ましい。
[作用] 従つて、プレーヤが操作手段を操作すると、先
ず、第1駆動機構により選択部材が各景品落下部
材に択一的に相対する位置へ移動される。そし
て、第2駆動機構が作動され、その動力が選択部
材の連携部を介して景品落下部材に伝達されて、
景品落下部材が所定の二位置間で往復移動される
ことにより、その移動軌跡上に位置する景品が当
接部との当接を介して回転板から落とされる。
又、各景品落下部材が各回転板の回転軸線と平
行な軸線の周りに回動可能に配置されていること
により、機体内の設置スペースが有効に利用さ
れ、選択部材と共に表示部が移動することによ
り、ゲームの興趣が高められる。
〔実施例〕
以下、この考案を具体化した景品落としゲーム
機の一実施例を第1図及び第2図に従つて詳細に
説明する。箱状をなす機体1の内部上方には垂直
軸線の周りで回転する駆動軸2が設けられ、ゲー
ム機への電源投入時には駆動モータ(図示略)に
よつて常時回転される。駆動軸2には層状をなす
複数の回転板3が挿通されると共に、駆動軸2の
回転を各回転板3に伝達し、且つ各回転板3間に
所定の空間を形成する複数のスペーサ4が挿通さ
れている。又、各回転板3上には円筒容器入りの
多数の景品Pが載置されると共に、各回転板3と
機体1の内壁との間には景品落下用の空隙Sが形
成されている。
前記各回転板3の左右両側には前記駆動軸2と
平行に延びる支柱5がそれぞれ立設され、各支柱
5には各回転板3の上方へ向つて延びると共にア
ーム状をなす複数の景品落下部材6がその基端に
てそれぞれ回動可能に支持されている。各景品落
下部材6の先端には各景品Pに当接可能な筒状当
接部7が回転可能に支持されると共に、基端には
突起状の連繋部8が形成されている。又、各景品
落下部材6と支柱5との間にはそれぞれバネ9が
介装され、そのバネ9の付勢力により、常には当
接部7がスペーサ4に近接する待機位置に配置さ
れている。
前記各支柱5の外側には各支柱5と平行に延び
るネジ棒10がそれぞれ回動可能に配置されると
共に、各ネジ棒10の前方には支持板11がそれ
ぞれ配置されている。各支持板11には前記ネジ
棒10に螺合するナツト12aを備えた選択部材
としての摺動体12がそれぞれ装着され、各ネジ
棒10にそれぞれ連結された駆動モータ13によ
つて各ネジ棒10が往復回動されることにより、
各摺動体12が支持板11に沿つて上下動され、
その上下動に伴つて左右両側の各景品落下部材6
の連繋部8に択一的に相対配置される。そして、
前記ネジ棒10及び駆動モータ13によつて第1
駆動機構D1が構成されている。
前記各摺動体12の前面にはゲームに適したキ
ヤラクター等を表示する表示部14が形成される
と共に、作動板15及び駆動モータ16が装着さ
れ、その駆動モータ16により、図示しない歯車
機構等の動力伝達機構を介して作動板15が連繋
部8へ向かつて出没動作される。そして、各摺動
体12が各景品落下部材6に相対配置された状態
で、作動板15が突出されることにより、その作
動板15が連繋部8に係合され、その係合に基づ
き、景品落下部材6がバネ9の付勢力に抗して第
2図の矢印方向へ回動されて、当接部7が同図に
2点鎖線で示すように各回転板3の外周縁近傍に
位置する景品落下位置まで移動される。そして、
前記作動板15、駆動モータ16及びバネ9によ
つて第2駆動機構D2が構成されている。
尚、この実施例における表示部14のキヤラク
ターは猿17であつて、その腕部17aが前記作
動板15の出没軌跡上に配置され、作動板15の
出没時には腕部17aが伸縮するように見える。
更に、前記機体1内には各回転板3上の景品P
を回転板3の外周縁から中心へ向つて移動案内す
るための案内板Gが軸Gaの周りに位置調節可能
に配置され、その配置位置を調節することによ
り、景品Pの落下の難易度が調節されるようにな
つている。
一方、前記各回転板3に対向するように、機体
1の上部前面には内部を監視するための透明な窓
18が形成されると共に、機体1の下部前面には
左右一対の操作部19が配設されている。各操作
部19はコイン投入口20と、摺動体12を上方
又は下方へ移動する駆動信号を入力するための一
対の摺動体駆動スイツチ21a,21bと、景品
落下部材6を待機位置から景品落下位置へ向つて
移動する駆動信号を入力するための落下動作スイ
ツチ22と、コイン投入時に景品落下部材6によ
る景品落下動作の残り回数、即ち残プレイ回数を
数値表示する表示装置23とをそれぞれ備えてい
る。そして、前記摺動体駆動スイツチ21a,2
1b及び落下動作スイツチ22によつて操作手段
が構成されている。
又、各操作部19の下方には機体1内の景品落
下用空隙Sに連通する景品取り出し口24がそれ
ぞれ形成されると共に、両操作部19の間には摺
動体12の上下動作時において、表示部14上の
キヤラクターに相応する効果音を発生するための
スピーカ25が配設されている。尚、この実施例
では、キヤラクターが猿17であることから、前
記スピーカ25から「キキーツ」というような猿
の鳴き声が発せられる。
さて、上記のように構成されたゲーム機におい
て、各回転板3が回転されている状態で、コイン
投入口20からコインを投入すると、表示装置2
3に残プレイ回数が表示される。そこで、摺動体
駆動スイツチ21a,21bを操作すると、その
スイツチ21a,21bが操作される度に、第1
駆動機構D1の作用により、摺動体12が各景品
落下部材6の配列間隔に対応する単位移動量だけ
上方又は下方へ移動される。従つて、プレーヤは
獲得を要望する景品Pが載置された回転板3に対
応する位置の景品落下部材6に摺動体12を択一
的に相対配置することができる。又、この摺動体
12の移動中にはスピーカ25から所定の効果音
が発せられる。
次いで、落下動作スイツチ22を操作すると、
第2駆動機構D2の作用により、景品落下部材6
が第1図の矢印方向へ回動されて、その当接部7
が待機位置から景品落下位置へ向つて移動され、
当接部7の移動軌跡上における景品Pが回転板3
の外周へ向つて移送されて回転板3から落下す
る。従つて、プレーヤはその景品Pを景品取り出
し口24から取り出すことができる。
上記のようにこの実施例では、機体1内に多数
の回転板3を層状に配置したので、回転板3の数
を増加して極めて多数かつ各種の景品Pを載置す
ることができる。又、各回転板3から景品Pを落
下させるために、摺動体12を移動させることに
よつて所望の景品落下部材6を選択した後、その
摺動体12上の第2駆動機構D2によつて、景品
落下部材6を作動させるようにしたので、回転板
3の増加にかかわらず、各落下部材6を駆動する
ための構成を簡略化して安価に製造することがで
きる。又、表示部14を備えた摺動体12を移動
させると共に、スピーカ25から効果音を発する
ようにしたので、ゲームの興趣を高めることがで
きる。更に、左右一対の摺動体12を左右の各景
品落下部材6の基端側に配置したので、機体1内
の設置スペースを有効に利用することができる。
尚、この考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、例えば摺動体12を機体1の四隅に配置
して、各摺動体12に対応する4組の景品落下部
材群を設けたり、表示部14のキヤラクターを適
宜に変更したりすることも可能である。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、この考案は回転板の数を
増加して極めて多数の景品を載置することができ
ると共に、回転板の増加にかかわらず、各景品落
下部材を駆動するための構成を簡略化して安価に
製造することができるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した景品落としゲー
ム機の一部を破断して示す正面図、第2図は平断
面図である。 1……機体、3……回転板、6……景品落下部
材、7……当接部、8……連繋部、12……選択
部材としての摺動体、14……表示部、21a,
21b……摺動体駆動スイツチ、22……落下動
作スイツチ(前記21a,21b,22によつて
操作手段が構成されている)、P……景品、D1
……第1駆動機構、D2……第2駆動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 機体1内において層状に配置されると共に一
    軸線の周りで回転され、かつ複数の景品Pをそ
    れぞれ載置する複数の回転板3と、 各回転板3毎に設けられ、所定の二位置の間
    で往復移動されることにより、各回転板3上の
    景品を落下させる複数の景品落下部材6と、 前記景品落下部材6を往復移動させるための
    第2駆動機構D2が装着され、各景品落下部材
    6の配列方向に沿つて移動可能な一つの選択部
    材12と、 その選択部材12を各景品落下部材6に択一
    的に相対する位置へ移動させる第1駆動機構D
    1と、 前記各景品落下部材6に設けられ、前記選択
    部材12が特定の景品落下部材に相対する位置
    に配置されたとき、前記第2駆動機構の動力を
    特定の景品落下部材に伝達する連携部8と、 前記各駆動機構D1,D2を機体1の外方か
    ら操作するための操作手段21a,21b,2
    2と を備えたことを特徴とする景品落としゲーム
    機。 2 前記各景品落下部材6は各回転板3の回転軸
    線と平行な軸線の周りに回動可能に支持され、
    景品に当接する当接部7を備えている請求項1
    に記載の景品落としゲーム機。 3 前記選択部材12には機体1の外方から視認
    可能な表示部14が設けられている請求項1に
    記載の景品落としゲーム機。
JP9041788U 1988-07-06 1988-07-06 Expired - Lifetime JPH0541754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041788U JPH0541754Y2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041788U JPH0541754Y2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210892U JPH0210892U (ja) 1990-01-24
JPH0541754Y2 true JPH0541754Y2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=31314940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041788U Expired - Lifetime JPH0541754Y2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541754Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888901U (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 田浦 光正 スマツシユ回転アイロン
JPS5973201U (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 田中 実 電熱ヘア−アイロン
JPS6029103A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 株式会社井上商店 縮毛矯正アイロン
JPS61112702U (ja) * 1984-12-27 1986-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210892U (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773646A (en) Moving target assembly
JPH0541754Y2 (ja)
US5162712A (en) Opto-electric central system for a reversible electric motor
JPS6125509Y2 (ja)
JP2967377B2 (ja) パチンコ機
JPH0522225Y2 (ja)
JP4181099B2 (ja) 遊技機
JPH0448233Y2 (ja)
JP2003126420A (ja) 可動体付き可変表示装置
JPH0543815Y2 (ja)
US4366374A (en) Lap counter for radio controlled vehicles
CN216934677U (zh) 一种双模驱动式骰子盘及应用于骰子盘的触发结构
JP3735852B2 (ja) 景品取得ゲーム機
JPH067510A (ja) パチンコ機
JP4222666B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP2916730B2 (ja) パチンコ機
JPH07246272A (ja) パチンコ機の入賞装置
GB2087244A (en) A driving game
JP2916724B2 (ja) パチンコ機
JPH0731828Y2 (ja) 娯楽機構造
US3171230A (en) Electrically actuated sounding toy
JPH0336389Y2 (ja)
JP2724644B2 (ja) 演奏機能を備えた動作玩具
JPS6317511Y2 (ja)
JP2974814B2 (ja) 遊技機