JPH0540924A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH0540924A
JPH0540924A JP3221265A JP22126591A JPH0540924A JP H0540924 A JPH0540924 A JP H0540924A JP 3221265 A JP3221265 A JP 3221265A JP 22126591 A JP22126591 A JP 22126591A JP H0540924 A JPH0540924 A JP H0540924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
gear
head
arm
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Narita
久弥 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3221265A priority Critical patent/JPH0540924A/ja
Priority to US07/921,249 priority patent/US5363259A/en
Priority to DE69227953T priority patent/DE69227953T2/de
Priority to EP96118046A priority patent/EP0766242B1/en
Priority to EP96118118A priority patent/EP0766243B1/en
Priority to EP92307148A priority patent/EP0527041B1/en
Priority to DE69228955T priority patent/DE69228955T2/de
Priority to DE69231044T priority patent/DE69231044T2/de
Publication of JPH0540924A publication Critical patent/JPH0540924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/50Controlling, regulating, or indicating speed by mechanical linkage, e.g. clutch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67581Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder
    • G11B15/67584Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder outside the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/063Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リバース機能付きテープレコーダの磁気ヘッ
ド移動機構及びリール台ギヤの駆動系を小さな空間内に
配置し磁気ヘッドのアジマス調整を容易にする。 【構成】 トルクリミッタを有するリミッタギヤと、左
右対称な2つのギヤ列25、25´及び被押圧部を備え
たテイクアップアーム22と、磁気ヘッド62、62´
がテープに接触する動作位置と離間した非動作位置との
間を移動自在のヘッドレバー52、53と、フォワード
位置ではヘッドレバーの一方53の動作位置への移動を
阻みリバース位置では他方52の動作位置への移動を阻
むディレクションレバー60と、記録位置及び再生位置
へ移動時にヘッドアームに動作位置への移動力を付勢す
るモードレバー57とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なテープレコーダに
関する。詳しくは、リバース機能を有するテープレコー
ダであって、磁気ヘッドを移動させる機構及びリール台
ギヤの駆動系を小さな空間内に配置することが出来るよ
うにて、小型化を可能にすると共に磁気ヘッドのアジマ
ス調整を容易にした新規なテープレコーダを提供しよう
とするものである。
【0002】
【従来の技術】リバース機能を有するテープレコーダに
あっては、テープを巻き取るときに機能するトルクリミ
ッタを2つのリール台に関して各別に設けていた。
【0003】また、フォワード用、リバース用2つの磁
気ヘッドを1つのアーム上に配置し、該アームを回動さ
せてそのときのテープ走行方向に対応した磁気ヘッドが
テープに接触する動作位置へと移動させるようにしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トルク
リミッタを2つのリール台に関して各別に設けることは
部品点数が増えると共にその収容スペースも大きくな
り、テープレコーダの小型化の障害になると言う問題が
ある。
【0005】また、1つのアームに2つの磁気ヘッドを
配置することは、一見、部品点数の減少に役だって良い
ように見えるが、例えば、各磁気ヘッドのアジマス調整
を行うときなど、一方の磁気ヘッドについて調整が完了
しても、他方の磁気ヘッドについて調整を行うと先に調
整した方の磁気ヘッドのアジマスが狂ってしまうという
ように、2つの磁気ヘッドについてアジマスを完全に調
整することが困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明テープレコーダ
は、上記課題を解決するために、トルクリミッタを有す
るリミッタギヤと、シャーシに対して揺動可能に支持さ
れると共に常時上記リミッタギヤによって回転される左
右対称な2つのギヤ列及び被押圧部を備えた揺動レバー
と、磁気ヘッドを各別に備えると共に磁気ヘッドがテー
プに接触する動作位置と磁気ヘッドがテープから離間し
た非動作位置との間を移動自在とされた2つのヘッドア
ームと、中間位置とフォワード位置とリバース位置の3
つの位置の間を移動自在とされると共にフォワード位置
にあるときは上記ヘッドアームの一方のものの動作位置
への移動を阻みリバース位置にあるときは上記ヘッドア
ームの他方のものの動作位置への移動を阻むディレクシ
ョンレバーと、中間位置と記録位置と再生位置の3つの
位置の間を移動自在とされると共に記録位置及び再生位
置に移動するときに上記ヘッドアームに動作位置への移
動力を付勢するモードレバーとを備え、ヘッドアームが
動作位置に移動すると該ヘッドアームが揺動レバーの被
押圧部を押圧して揺動レバーを傾動させ当該ヘッドアー
ムに対応したギヤ列を該ギヤ列に対応したリール台ギヤ
に連係させるようにしたものである。
【0007】
【作用】従って、本発明テープレコーダにあっては、ト
ルクリミッタを有するリミッタギヤが1つだけであるの
で、部品点数が少なくかつリール台を駆動する機構の配
置スペースが小さくて済む。
【0008】また、2つの磁気ヘッドはそれぞれ各別の
ヘッドアームに設けられているので、そのアジマス調整
はそれぞれ独立に行えばよく、極めて簡単な作業でアジ
マス調整を行うことが出来る。
【0009】
【実施例】以下に本発明テープレコーダの詳細を添付図
に示す実施例に従って説明する。
【0010】図中1が本発明を適用したテープレコーダ
であり、2はその筐体、3は筐体2の上面に形成された
カセット着脱口4を開閉する蓋体であり、該蓋体3を図
1に示すように開くと上記カセット着脱口4を介してカ
セット装着凹部5の上面が開放されてカセット装着凹部
5へのテープカセット6の着脱が出来る状態となる。
【0011】7は上記筐体2内に配置されたシャーシで
あり、該シャーシ7の上側の筐体2によって囲まれた部
分がカセット装着凹部5となっている。
【0012】カセット装着凹部5内において2つのリー
ル台8、8´が上記シャーシ7に左右に離間した状態で
回転可能に支持されており、これらリール台8、8´と
一体的なリール台ギヤ9、9´がシャーシ7の下側に位
置している。尚、リール台ギヤ9、9´は大ギヤ9a、
9´aと小ギヤ9b、9´bとが一体に形成されて成
る。
【0013】10はシャーシ7の左下の位置に固定され
たモータであり、該モータ10の回転軸10aにはプー
リ11が固定されている。
【0014】12はシャーシ7の下面の前側略中央に回
転自在に支持されたプーリであり、該プーリ12の上面
の中心部には小さな駆動ギヤ13が一体的に形成されて
いる。そして、該プーリ12とモータ10の回転軸10
aに固定されたプーリ11とに無端状のベルト14が架
け渡されており、従って、モータ10が回転するとプー
リ12が回転されることになる。
【0015】15は左右に長いFRスライダーであり、
シャーシ7の下面のうち前後方向における中央部に左右
方向に摺動自在に支持されている。
【0016】16は中間ギヤであり、上記FRスライダ
ー15の下側に回転自在に支持されると共に上記駆動ギ
ヤ13と常時噛合されているようになっている。
【0017】17はリミッタギヤであり、上記中間ギヤ
16の上側にFRスライダー15から垂設されかつ中間
ギヤ16が支持されている支持軸18に回転自在に支持
されている。
【0018】そして、中間ギヤ16とリミッタギヤ17
との間にはトルクリミッター19が介在されている。ト
ルクリミッター19は、摩擦係数の大きな材料、例え
ば、フェルト等からなる摩擦板20と中間ギヤ16を摩
擦板20を介してリミッタギヤ17に圧着させる押さえ
バネ21とから成る。
【0019】押さえバネ21は板ばね材料で形成され、
円形をした中心板21aから「L]字状をした複数の腕
片21b、21b、・・・が各腕片21b、21b、・
・・の長片が円周方向に延びるように突設され、各腕片
21b、21b、・・・はその先端が上方に変位するよ
うに僅かに曲げられている。このような押さえバネ21
の中心板21aの中心部が上記支持軸18の下端部に取
着され、そして、該押さえバネ21の腕片21b、21
b、・・・の先端部が中間ギヤ16の下面を弾発的に押
圧し、これによって、中間ギヤ16に上方への移動力が
付勢され、従って、中間ギヤ16が摩擦板20を介して
リミッタギヤ17に圧着される。
【0020】従って、中間ギヤ16が回転するとリミッ
タギヤ17も中間ギヤ16と一体的に回転する。しかし
ながら、リミッタギヤ17に大きな負荷がかかっている
と、摩擦板20とリミッタギヤ17との間で辷りが生じ
るようになっている。
【0021】しかして、上記FRスライダー15が左方
へ移動するとそれと共に中間ギヤ16も左方へ移動して
巻取側のリール台8´(以下、「T側リール台」と言
う。)のリール台ギヤ9´(以下、「T側リール台ギ
ヤ」と言う。)の小ギヤ9´bと噛合して、該T側リー
ル台8´を高速でテープ巻取方向へ回転させる。また、
FRスライダー15が右方へ移動するとそれと共に中間
ギヤ16も右方へと移動して供給側のリール台8(以
下、「S側リール台」と言う。)の小ギヤ9bと噛合し
て、該S側リール台8を高速でテープ巻取方向へ回転さ
せる。
【0022】22はシャーシ7の下面のうち後側の左右
方向における略中央に回動自在に支持されたテイクアッ
プアームであり、板ばね材料で形成されている。
【0023】23は左右方向に長い板状をしたギヤ支持
部であり、該ギヤ支持部23の左右方向における中央の
前寄りの部分がシャーシ7に垂設された支持軸24に回
動自在に支持されている。また、該ギヤ支持部23の左
右両端部の下側にプレイギヤ25、25´が回転自在に
支持されている。
【0024】また、ギヤ支持部23の後縁のうち左右両
端に寄ったそれぞれの位置に小さな突部23a、23a
´が突設されている。
【0025】26は上記支持軸24にテイクアップアー
ム22の下側で回転自在に支持された中継ギヤであり、
該中継ギヤ26は上記リミッタギヤ17及びプレイギヤ
25、25´と常時噛合されている。
【0026】27は上記ギヤ支持部23の後縁の左右方
向における中央から後方へ向けて突設された被規制部で
ある。
【0027】28はギヤ支持部23の前縁の左右方向に
おける中央から前方に向けて突設された規制部であり、
その前端の左右両端には左右に張りだした突起29、2
9´が形成されている。
【0028】また、規制部28の前端寄りの部分28a
は大きな楕円形に形成されていて、該部分28aの略全
体に亘る楕円形の挿通孔30が形成されていて、上記中
間ギヤ16及びリミッタギヤ17が支持された支持軸1
8はこの挿通孔30を挿通されていて、これによって、
FRスライダー15の左右方向への摺動とテイクアップ
アーム22の回動とが可能となっている。
【0029】31、31´はギヤ支持部23の前縁のう
ち規制部28が突出している部分から左右にそれぞれ離
間した位置から前方へ向けて突出された被押圧腕であ
り、その前端は規制部28の前端部の側方であって規制
部28の前端より僅かに後方の位置で終わっている。
【0030】被押圧腕31、31´の基端寄りの部分3
2、32´は「S」字状に曲がったバネ状部となってお
り、該バネ状部32、32´から前の部分は規制部28
の前端寄りの部分28aの側縁に略一定の間隔をおいて
沿うように位置していて、前端部33、33´の規制部
28の前端部に対向する側の側縁33a、33´aは前
端に行くに従って規制部28から遠くなる傾斜縁とされ
ている。
【0031】34はシャーシ7の下面のうち後端縁に沿
った位置に左右方向へ摺動自在に支持された規制スライ
ダーであり、その前縁のうち中央から稍左右に寄った位
置には押圧部35、35´が突設されている。そして、
該押圧部35、35´の前縁の中央には「V」字状に開
いた切欠36、36´が形成されている。
【0032】しかして、規制スライダー34がその移動
範囲の中央、即ち、中立位置にある状態では、テイクア
ップアーム22が傾動したとき、その突部23a又は2
3a´が規制スライダー34の切欠36又は36´内に
入り、それによって、テイクアップアーム22はそのプ
レイギヤ25又は25´がリール台8又は8´の大ギヤ
9a又は9´aに噛合するまで回動することが出来る。
【0033】そして、テイクアップアーム22が傾動し
て、そのプレイギヤ25又は25´がリール台8又は8
´の大ギヤ9a又は9´aと噛合しているときが、プレ
イ状態であり、磁気テープが定速で走行され、T側リー
ル台8´と係合して回転するT側テープリール(ノーマ
ルプレイモードの時)又はS側リール台8と係合してい
るS側テープリール(リバースプレイモードの時)に卷
き取られて行く。
【0034】そして、規制スライダー34はキュー又は
レビューの時に中立位置より左方へ(キューの時)又は
右方へ(レビューの時)移動し、プレイギヤ25又は2
5´がリール台8又は8´の大ギヤ9a又は9´aと噛
合しているテイクアップアーム22の突部23a又は2
3a´を規制スライダー34の押圧部35又は35´の
切欠36又は36´の脇に位置する部分が押圧してテイ
クアップアーム22を回動させて、プレイギヤ25又は
25´をリール台ギヤ9a、9´aから離間させる。
【0035】従って、プレイ状態からFRスライダー1
5が左方へ移動すると、後述する連動機構を介して規制
スライダー34が中立位置から左方へ移動してテイクア
ップアーム22を回動させてそのプレイギヤ25又は2
5´をリール台ギヤ9a又は9´aから離間させ、ま
た、FRスライダー15の左方への移動により中間ギヤ
16がT側リール台8´の小ギヤ9´bと噛合してT側
リール台8´を高速で回転させ、これによってキュー状
態が現出される。
【0036】また、プレイ状態からFRスライダー15
が右方へ移動すると、後述する連動機構を介して規制ス
ライダー34が中立位置から右方へ移動してテイクアッ
プアーム22を回動させてそのプレイギヤ25又は25
´をリール台ギヤ9a又は9´aから離間させ、また、
FRスライダー15の右方への移動により中間ギヤ16
がS側リール台8の小ギヤ9bと噛合してS側リール台
8を高速で回転させ、これによってレビュー状態が現出
される。
【0037】37は上方からみて略「L」字状をした連
動アームであり、シャーシ7の左端部にその前後方向に
おける略中間の部分で回動自在に支持されている。連動
アーム37の回動支点37aより稍前側の部分には長方
形の係合孔38が形成され、上記FRスライダー15の
左端から前方に突出した突出片39の前端に突設された
連結ピン39aが上記係合孔38に摺動自在に係合され
ている。
【0038】また、連動アーム37の後端部には斜めに
延びる長孔状の連結孔40が形成されている。
【0039】41はシャーシ7の前縁に設けられた前面
板42に左右方向へ摺動自在に支持されたFRレバーで
あり、その左端部に形成された係合孔41aに上記連動
アーム37の前端部37bが回動可能に係合されてい
る。
【0040】しかして、FRレバー41を左右方向に摺
動させると、該FRレバー41に前端部37bが係合さ
れている連動アーム37が回動し、そして、この連動ア
ーム37と連結されているFRスライダー15が左右方
向へ移動せしめられる。
【0041】即ち、FRレバー41が左方へ移動される
と、連動アーム37は上方から見て時計回り方向へ回動
し、FRスライダー15の連結ピン39aが係合されて
いる係合孔38が左方へ変位するので、FRスライダー
15は左方へと移動せしめられる。また、FRレバー4
1が右方へ移動されると、連動アーム37は上方から見
て反時計回り方向へ回動し、FRスライダー15の連結
ピン39aが係合されている係合孔38が右方へ変位す
るので、FRスライダー15は右方へと移動せしめられ
る。
【0042】43はシャーシ7後部の左端寄りの位置に
その中間部を回動自在に支持された連結リンクであり、
その後端部に連結ピン43aが突設され、前端には連結
ピン43bが突設されている。
【0043】そして、連結リンク43の連結ピン43b
は上記連動アーム37の後端部の連結孔40に摺動自在
に係合され、また、連結リンク43の連結ピン43aは
上記規制スライダー34の左端部に形成された略前後方
向に長い連結孔44に摺動自在に係合されている。
【0044】しかして、上記したようにして連動アーム
37が回動すると連結リンク43を介して規制スライダ
ー34が左右方向へ摺動せしめられる。
【0045】45は上方から見て略「L」字状をしたピ
ンチローラレバーであり、その屈曲部がシャーシ7の左
端部の前端寄りの位置の上面に回動自在に支持され、略
左右方向に延びる前側の腕45aの右端部にピンチロー
ラ46が回転可能に支持されている。
【0046】また、ピンチローラレバー45の略前後方
向に延びる左側の腕45bの後半部に前後に離間して2
つの孔47、48が形成されている。そして、これら孔
47、48の右縁47a、48aが被押圧縁とされてい
る。
【0047】49、50は上記連動アーム37の回動支
点37aを挟んで前後の位置に突設された突片であり、
突片49はピンチローラレバー45の前側の孔47内に
位置し、突片50はピンチローラレバー45の後側の孔
48内に位置している。
【0048】尚、51はキャプスタンであり、その下端
部が上記駆動ギヤ13に固定され、シャーシ7から上方
へ突出されている。
【0049】そして、連動アーム37が反時計回り方向
に回動すると、突片49が前側の被押圧縁47aを右方
へ押圧し、これによって、ピンチローラレバー45は僅
かに時計回り方向へ回動されてピンチローラ46がキャ
プスタン51から僅かに離間する。このとき、後側の突
片50は左方へ移動するが、それは孔48の中で為さ
れ、ピンチローラレバー45の時計回り方向への回動の
邪魔にはならない。
【0050】また、連動アーム37が時計回り方向に回
動すると、突片50が後側の被押圧縁48aを右方へ押
圧し、これによって、ピンチローラレバー45は僅かに
時計回り方向へ回動されてピンチローラ46がキャプス
タン51から僅かに離間する。このとき、前側の突片4
9は左方へ移動するが、それは孔47の中で為され、ピ
ンチローラレバー45の時計回り方向への回動の邪魔に
はならない。
【0051】従って、FRレバー41が操作されて、キ
ュー或いはレビューの状態を現出するときには、ピンチ
ローラ46がキャプスタン51から離間されて、磁気テ
ープを高速で走行させることが可能となる。
【0052】52、53は上方から見てそれぞれ「L」
字状に形成されたヘッドレバーであり、シャーシ7の前
半部中央部で前後方向に延びる被制御部52a、53a
が中央部で対向するように左右対称に配置され、左右方
向に延びる前側片52b、53bの被制御部52a、5
3aから遠い端部52c、53cがシャーシ7に回動自
在に支持される。そして、前側片52b、53bの被制
御部52a、53a側に寄った位置には左右方向に稍長
い連結孔54、54が形成されている。
【0053】55はシーソーレバーであり、その左右方
向における中央がシャーシ7の前端部中央に前後方向に
移動自在に且つ回動可能に支持されている。そして、シ
ーソーレバー55の中央には軸55aが突設されてお
り、該軸55aにコロ56が回転自在に支持されてい
る。また、シーソーレバー55の左右両端部には連結ピ
ン55b、55bが突設されている。
【0054】そして、シーソーレバー55の連結ピン5
5b、55bは上記ヘッドレバー52、53の連結孔5
4、54に各別に摺動自在に係合されている。
【0055】57はモードレバーであり、シャーシ7の
上記前面板42に左右方向へ摺動自在に支持されてい
る。モードレバー57の後面の中央部には僅かに間隔を
空けてカム片58、59が突設されており、これらカム
片58、59の後縁のうち互いに近接した側の部分は互
いに近づくに従って前側に変位する傾斜縁58a、59
aとされ、その余の部分は左右方向に延びる保持縁58
b、59bとされている。
【0056】そして、モードレバー57がその移動範囲
の中間の位置、即ち、中立位置にある状態において、上
記シーソーレバー55のコロ56はカム片58と59と
の間に位置している。
【0057】しかして、モードレバー57が左方(再生
時)又は右方(録音時)へと移動されると、カム片58
又は59の傾斜縁58a又は59aがシーソーレバー5
5のコロ56を後方へ向けて押し出して行き、これによ
って、シーソーレバー55のコロ56を支持した部分が
後方へ向けて移動される。そして、カム片58又は59
の保持縁58b又は59bがコロ56に対応した位置に
来ると、コロ56が保持縁58b又は59bに当接して
その位置が安定する。この位置がシーソーレバー55の
突出位置である。
【0058】60はディレクションレバーであり、シャ
ーシ7の前半部であって左右方向における略中央部の下
面側に左右方向へ摺動自在に支持されている。ディレク
ションレバー60の後端部の左右両端寄りの位置には規
制ピン61、61´が突設されている。
【0059】そして、ディレクションレバー60が中立
位置、即ち、その移動範囲の中間の位置にあるときは、
その規制ピン61、61´が上記ヘッドレバー52、5
3の被制御部52a、53aの後端部の外側縁52d、
53d(以下、「被制御縁」と言う。)に近接して位置
し、該被制御部52a、53aの後方への移動を規制し
ている。
【0060】ディレクションレバー60が右方へ移動し
た状態では図示しない磁気テープがS側リール台8に係
合したSリールから繰り出されてT側リール台8´に係
合したTリールに巻き取られて行くフォワード方向に走
行され、また、ディレクションレバー60が左方へ移動
した状態では磁気テープがT側リール台8´に係合した
Tリールから繰り出されてS側リール台8に係合したS
リールに巻き取られて行くリバース方向に走行される。
【0061】即ち、ディレクションレバー60が右方へ
移動すると、右側の規制ピン61は右側のヘッドレバー
52の被制御部52aの被制御縁52dから右方へ離間
し、他方、左側の規制ピン61´は左側のヘッドレバー
53の被制御部53aの被制御縁53dに略接触する位
置まで移動する。
【0062】この状態から、モードレバー57が再生位
置(左方)又は録音位置(右方)へと移動すると、上述
したように、シーソーレバー55の中央部が後方へ移動
するので、これに伴ってその両端部に位置した連結ピン
55b、55bも後方へ移動しようとする。しかしなが
ら、該連結ピン55b、55bはヘッドレバー52、5
3の連結孔54、54と係合しているので、ディレクシ
ョンレバー60の左側の規制ピン61´が被制御縁53
dに当接して後方への移動を阻止されている左側のヘッ
ドレバー53の連結孔54と係合している連結ピン55
bは後方へ移動することが出来ず、従って、シーソーレ
バー55は左側の連結ピン55bを回動軸として反時計
回り方向へ回動するように動作し、右側の連結ピン55
bが大きく後方へ移動する。従って、この右側の連結ピ
ン55bと連結孔54が係合している右側のヘッドレバ
ー52が時計回り方向へ回動されてその被制御部52a
の後端部が略後方へ移動する。
【0063】右側のヘッドレバー52の制御部52aの
後端部が後方へ移動すると、その被制御縁52dがテイ
クアップアーム22の右側の被押圧腕31の前端部33
の傾斜縁33aを略右後方へ向けて押圧するので、テイ
クアップアーム22は反時計回り方向へ回動され、左側
のプレイギヤ25´がT側リール台8´の大ギヤ9´a
と噛合されて磁気テープがフォワード方向へ走行され
る。
【0064】他方、ディレクションレバー60が右方へ
移動すると、左側の規制ピン61´は左側のヘッドレバ
ー53の被制御部53aの被制御縁53dから左方へ離
間し、他方、右側の規制ピン61は右側のヘッドレバー
52の被制御部52aの被制御縁52dに略接触する位
置まで移動する。
【0065】この状態から、モードレバー57が再生位
置(左方)又は録音位置(右方)へと移動すると、今度
は、右側のヘッドレバー52の被制御部52aの後方へ
の移動がディレクションレバー60の右側の規制ピン6
1によって阻止されているので、シーソーレバー55の
右側の連結ピン55bの後方への移動が阻止されてシー
ソーレバー55は右側の連結ピン55bを回動軸として
時計回り方向へ回動するように動作し、左側の連結ピン
55bが大きく後方へ移動する。従って、この左側の連
結ピン55bと連結孔54が係合している左側のヘッド
レバー53が反時計回り方向へ回動されてその被制御部
53aの後端部が略後方へ移動する。
【0066】そして、左側のヘッドレバー53の被制御
部53aの後端部が後方へ移動すると、その被制御縁5
3dがテイクアップアーム22の左側の被押圧腕31´
の前端部33´の傾斜縁33´aを略左後方へ向けて押
圧するので、テイクアップアーム22は時計回り方向へ
回動され、右側のプレイギヤ25がS側リール台8の大
ギヤ9aと噛合されて磁気テープがリバース方向へ走行
される。
【0067】尚、上記ヘッドレバー52、53の前側片
52b、53bの上面には磁気ヘッド62、62´が各
別に支持されており、これら磁気ヘッド62、62´は
ヘッドレバー52、53の被制御部52a、53aが後
方へ移動すると、図示しない磁気テープと接触する動作
位置へと移動される。
【0068】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明テープレコーダは、トルクリミッタを有する
リミッタギヤと、シャーシに対して揺動可能に支持され
ると共に常時上記リミッタギヤによって回転される左右
対称な2つのギヤ列及び被押圧部を備えた揺動レバー
と、磁気ヘッドを各別に備えると共に磁気ヘッドがテー
プに接触する動作位置と磁気ヘッドがテープから離間し
た非動作位置との間を移動自在とされた2つのヘッドア
ームと、中間位置とフォワード位置とリバース位置の3
つの位置の間を移動自在とされると共にフォワード位置
にあるときは上記ヘッドアームの一方のものの動作位置
への移動を阻みリバース位置にあるときは上記ヘッドア
ームの他方のものの動作位置への移動を阻むディレクシ
ョンレバーと、中間位置と記録位置と再生位置の3つの
位置の間を移動自在とされると共に記録位置及び再生位
置に移動するときに上記ヘッドアームに動作位置への移
動力を付勢するモードレバーとを備え、ヘッドアームが
動作位置に移動すると該ヘッドアームが揺動レバーの被
押圧部を押圧して揺動レバーを傾動させ当該ヘッドアー
ムに対応したギヤ列を該ギヤ列に対応したリール台ギヤ
に連係させるようにしたことを特徴とする。
【0069】従って、本発明テープレコーダにあって
は、トルクリミッタを有するリミッタギヤが1つだけで
あるので、部品点数が少なくかつリール台を駆動する機
構の配置スペースが小さくて済む。
【0070】また、2つの磁気ヘッドはそれぞれ各別の
ヘッドアームに設けられているので、そのアジマス調整
はそれぞれ独立に行えばよく、極めて簡単な作業でアジ
マス調整を行うことが出来る。
【0071】尚、上記実施例において示した具体的な形
状乃至構造は何れも本発明の具体化に当たってのほんの
一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技
術的範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋体を開けてカセット装着凹部を開放した状態
の全体を示す斜視図である。
【図2】機構部の全体を分解して示す斜視図である。
【図3】リミッタギヤとその周辺を示す分解斜視図であ
る。
【図4】揺動レバーとその周辺の部分を示す分解斜視図
である。
【図5】揺動レバーとヘッドレバーを示す分解斜視図で
ある。
【図6】要部の平面図である。
【図7】高速走行モードを形成する機構の中立状態を示
す平面図である。
【図8】巻き戻し状態を示す平面図である。
【図9】早送り状態を示す平面図である。
【図10】フォワード再生の状態を示す平面図である。
【図11】フォワード録音の状態を示す平面図である。
【図12】リバース再生の状態を示す平面図である。
【図13】リバース録音の状態を示す平面図である。
【図14】キュー状態を示す平面図である。
【図15】レビュー状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 テープレコーダ 7 シャーシ 9、9´ リール台ギヤ 17 リミッタギヤ 19 トルクリミッタ 22 揺動レバー 23a、23a´ 被押圧部 25、25´ ギヤ列 52、53 ヘッドアーム 57 モードレバー 60 ディレクションレバー 62、62´ 磁気ヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルクリミッタを有するリミッタギヤ
    と、シャーシに対して揺動可能に支持されると共に常時
    上記リミッタギヤによって回転される左右対称な2つの
    ギヤ列及び被押圧部を備えた揺動レバーと、磁気ヘッド
    を各別に備えると共に磁気ヘッドがテープに接触する動
    作位置と磁気ヘッドがテープから離間した非動作位置と
    の間を移動自在とされた2つのヘッドアームと、中間位
    置とフォワード位置とリバース位置の3つの位置の間を
    移動自在とされると共にフォワード位置にあるときは上
    記ヘッドアームの一方のものの動作位置への移動を阻み
    リバース位置にあるときは上記ヘッドアームの他方のも
    のの動作位置への移動を阻むディレクションレバーと、
    中間位置と記録位置と再生位置の3つの位置の間を移動
    自在とされると共に記録位置及び再生位置に移動すると
    きに上記ヘッドアームに動作位置への移動力を付勢する
    モードレバーとを備え、ヘッドアームが動作位置に移動
    すると該ヘッドアームが揺動レバーの被押圧部を押圧し
    て揺動レバーを傾動させ当該ヘッドアームに対応したギ
    ヤ列を該ギヤ列に対応したリール台ギヤに連係させるよ
    うにしたことを特徴とするテープレコーダ。
JP3221265A 1991-08-07 1991-08-07 テープレコーダ Pending JPH0540924A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221265A JPH0540924A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 テープレコーダ
US07/921,249 US5363259A (en) 1991-08-07 1992-07-29 Tape recorder having a compact reverse function including a limiter gear mechanism and a swing arm
DE69227953T DE69227953T2 (de) 1991-08-07 1992-08-05 Betriebsumschaltungsgerät für eine Bandkassette
EP96118046A EP0766242B1 (en) 1991-08-07 1992-08-05 Tape recorder
EP96118118A EP0766243B1 (en) 1991-08-07 1992-08-05 Tape recorder having tape end detecting means
EP92307148A EP0527041B1 (en) 1991-08-07 1992-08-05 Mode changing apparatus for a tape cassette
DE69228955T DE69228955T2 (de) 1991-08-07 1992-08-05 Bandaufnahmegerät
DE69231044T DE69231044T2 (de) 1991-08-07 1992-08-05 Bandaufzeichnungsgerät mit Bandenddetektionsmitteln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221265A JPH0540924A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540924A true JPH0540924A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16764070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221265A Pending JPH0540924A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 テープレコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5363259A (ja)
EP (3) EP0766242B1 (ja)
JP (1) JPH0540924A (ja)
DE (3) DE69228955T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764433A (en) * 1994-05-20 1998-06-09 Sony Corporation Short-side-loading tape cassette recording and/or reproducing apparatus
JP2945861B2 (ja) * 1995-11-30 1999-09-06 タナシン電機株式会社 テープレコーダの動作切換装置
US6175464B1 (en) * 1997-10-03 2001-01-16 Mec Co., Ltd. Autoreverse mechanism
WO2000041171A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 Daewoo Electronics Co., Ltd. Cassette tape deck
US6313966B1 (en) 1999-01-12 2001-11-06 Daewoo Electronics Co., Ltd. Cassette tape rotation control mechanism
US6220540B1 (en) * 2000-03-03 2001-04-24 Mec Co. Ltd. Mechanism for retaining one tape deck in inoperative position in double cassette tape player

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684209A (en) * 1969-11-24 1972-08-15 Mitsubishi Electric Corp Automatic return system for tape recorder
JPS528682B1 (ja) * 1970-06-27 1977-03-10
JPS5552548A (en) * 1978-10-13 1980-04-17 Olympus Optical Co Ltd Two-head auto-reverse cassette tape recorder
JPS5612A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Olympus Optical Co Ltd Cassette tape recorder
JPS57138151U (ja) * 1981-02-18 1982-08-28
US4511939A (en) * 1981-07-17 1985-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette tape recorder
US4564873A (en) * 1981-10-06 1986-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
DE3209872A1 (de) * 1982-03-18 1983-09-29 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Umkehr-laufwerk eines tonbandgeraetes
US4626940A (en) * 1982-06-07 1986-12-02 Olympus Optical Co., Ltd. Tape recorder with reciprocating magnetic heads
JPS5994261A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Toshiba Corp テ−プレコ−ダ装置
IT1156292B (it) * 1982-12-10 1987-01-28 Lenco Italia Spa Meccanismo polivalente per apparecchi magnetici registratori-riproduttori,a lettura bidirezionale
JPS6066352A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Sony Corp リバ−ス式テ−プレコ−ダ
US4551939A (en) * 1983-09-22 1985-11-12 Kitchens Doyle W Bass fishing organizer
AT382036B (de) * 1985-02-27 1986-12-29 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
KR910009298B1 (ko) * 1985-04-17 1991-11-09 샤프 가부시끼가이샤 복수의 카세트 테이프를 구비한 카세트 테이프 레코더
US4799116A (en) * 1985-09-09 1989-01-17 Sony Corporation Apparatus for controlling an auto-reverse tape recorder having a mode-changing mechanism
JP2565203B2 (ja) * 1987-06-30 1996-12-18 ソニー株式会社 リバ−ス式記録再生装置のモ−ド切換機構
JP2691193B2 (ja) * 1988-08-10 1997-12-17 株式会社三協精機製作所 テープレコーダの動作切換機構
DE3836246A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Philips Patentverwaltung Montagehilfsvorrichtung fuer eine schaltungsvorrichtung an einem magnetbandgeraet
US5144507A (en) * 1989-04-27 1992-09-01 Sony Corporation Cassette tape recording and/or reproducing apparatus with a single pinch lever assembly
JPH0799601B2 (ja) * 1989-05-30 1995-10-25 チューナー株式会社 テーププレーヤ
JP2727665B2 (ja) * 1989-06-21 1998-03-11 ソニー株式会社 テーププレーヤ
US5276567A (en) * 1989-10-25 1994-01-04 Tuner Company Limited Tape player

Also Published As

Publication number Publication date
DE69231044D1 (de) 2000-06-15
DE69227953D1 (de) 1999-02-04
DE69228955T2 (de) 1999-10-21
EP0527041A2 (en) 1993-02-10
DE69228955D1 (de) 1999-05-20
DE69227953T2 (de) 1999-07-29
EP0527041B1 (en) 1998-12-23
EP0766242B1 (en) 1999-04-14
EP0766243B1 (en) 2000-05-10
US5363259A (en) 1994-11-08
EP0766243A1 (en) 1997-04-02
EP0527041A3 (ja) 1995-02-15
DE69231044T2 (de) 2001-01-11
EP0766242A1 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540924A (ja) テープレコーダ
JP2712668B2 (ja) 回転ヘッドを備えたテーププレーヤ
US4504877A (en) Auto-reverse type cassette tape player
JPH0540987A (ja) テープレコーダ
JP3136680B2 (ja) テープレコーダ
JP3089499B2 (ja) テーププレーヤ
EP0169032B1 (en) Cassette tape recording and reproducing apparatus
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
US4367856A (en) Reel shaft braking device of magnetic recording tape running apparatus
JP3067302B2 (ja) テーププレーヤ
JP3057526B2 (ja) テープレコーダ
JPH0547072A (ja) テープレコーダ
JPH0554496A (ja) テーププレーヤ
US4180834A (en) Head mounting device for tape recorder
JPH0547066A (ja) テープレコーダ
JP3133573B2 (ja) リール台駆動装置
JPH0548269Y2 (ja)
JPH0547065A (ja) テープレコーダ
JP2511875Y2 (ja) テ―ププレ―ヤのソフトブレ―キ機構
JP3240886B2 (ja) テープレコーダ
JPH05128647A (ja) テーププレーヤにおけるブレーキ機構
JPH029048A (ja) テープレコーダ
JPH0132585B2 (ja)
JPH0554478A (ja) 摩擦クラツチ機構
JPH06267149A (ja) リール装置