JPH0547072A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH0547072A
JPH0547072A JP3228469A JP22846991A JPH0547072A JP H0547072 A JPH0547072 A JP H0547072A JP 3228469 A JP3228469 A JP 3228469A JP 22846991 A JP22846991 A JP 22846991A JP H0547072 A JPH0547072 A JP H0547072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
gear
arm
tape
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228469A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Narita
久弥 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3228469A priority Critical patent/JPH0547072A/ja
Publication of JPH0547072A publication Critical patent/JPH0547072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 テープエンドを検出する機構を簡単にして、
装置の簡単化と小型化を可能にする。 【構成】 リール台の回動力を中継ギヤ、プーリ91、
ベルト92を介して受けるフリクションアーム93は前
後方向に移動可能でバネ96により前方へ付勢される。
モータの回転により回転するカムギヤ85の円環状のカ
ム面86内に左右に位置する突起97、97´がフリク
ションアームに設けられ、リール台の回転中は突部86
aが突起を間欠的に回動力の方向と反対の方向に押圧
し、これによって左右に揺動する。リール台の回転が停
止すると突部86aが係合して後方へ押圧し、フリクシ
ョンアームが後方へ移動する。前後方向へ移動自在で前
方への移動力を付勢されている伝達スライダー99の被
押圧突部103がフリクションアームの押圧ピン98で
押圧されて後方へ移動されテープエンド時の各種動作の
トリガーとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なテープレコーダに
関する。詳しくは、テープを一の方向、即ち、フォワー
ド方向に走行させながらの記録又は再生中にテープエン
ドとなったときテープ走行方向を反転させて更に記録又
は再生を続けるテープレコーダ、即ち、オートリバース
機能付きのテープレコーダ(録再機)に関し、テープエ
ンドを検出する機構を簡単にして、装置の簡単化と小型
化を可能にしようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテープレコーダにあっては、モー
タの回転をカムギヤで往復運動に変え、その往復運動で
テープの走行方向を規定する方向切換レバーを移動させ
る等のテープエンド時における各種動作をさせるように
しており、そして、上記往復運動によって方向切換レバ
ーを動かす動作等のきっかけを与えるためのギヤ機構や
プランジャーを設け、更に、これらの機構とリール台の
回転の停止を検出する機構とを関連させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のテープ
レコーダにあっては、カムギヤの他に、方向切換レバー
等を動かすきっかけを与えるためのギヤ機構やプランジ
ャー、それにこれらの機構とリール台の回転の停止を検
出する機構との間を関連させる機構等が必要であり、機
構全体がきわめて大型化、複雑化されてしまうという問
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明テープレコーダ
は、上記課題を解決するために、駆動源となるモータを
正逆回転させることによりテープの走行方向を変更する
オートリバース機能付きのテープレコーダであって、リ
ール台の正逆両方向の回転を摩擦機構を介して伝達され
てリール台の回転方向に応じた方向への回動力を受ける
と共に略直線方向への移動を可能とされた第1の解除部
材と、第1の解除部材に一の方向への移動力を付勢する
付勢手段と、直線方向へ移動自在であると共に一の方向
への移動力を付勢されており第1の解除部材の略他の方
向への移動によって他の方向へ移動される第2の解除部
材と、上記モータの回転を伝達されて回転されリール台
の回転中は第1の解除部材をそれに付勢されている回動
力の方向と反対の方向へ間欠的に回動させると共に第1
の解除部材をそれに付勢される回動力が無くなると略他
の方向へ移動させるカムギヤとを備え、上記第2の解除
部材の他の方向への移動によってテープエンド時の動作
のトリガーとするものである。
【0005】
【作用】従って、本発明テープレコーダにあっては、極
めて小数の部材によってテープエンドの検出とテープエ
ンド時に行われる動作のトリガーを行うことが出来、構
造が簡単となり、小型化が可能となる。
【0006】
【実施例】以下に本発明テープレコーダの詳細を添付図
面に示す実施例に従って説明する。
【0007】図中1が本発明を適用したテープレコーダ
であり、2はその筐体、3は筐体2の上面に形成された
カセット着脱口4を開閉する蓋体であり、該蓋体3を図
1に示すように開くと上記カセット着脱口4を介してカ
セット装着凹部5の上面が開放されてカセット装着凹部
5へのテープカセット6の着脱が出来る状態となる。
【0008】7は上記筐体2内に配置されたシャーシで
あり、該シャーシ7の上側の筐体2によって囲まれた部
分がカセット装着凹部5となっている。
【0009】カセット装着凹部5内において2つのリー
ル台8、8´が上記シャーシ7に左右に離間した状態で
回転可能に支持されており、これらリール台8、8´と
一体的なリール台ギヤ9、9´がシャーシ7の下側に位
置している。尚、リール台ギヤ9、9´は大ギヤ9a、
9´aと小ギヤ9b、9´bとが一体に形成されて成
る。
【0010】10はシャーシ7の左下の位置に固定され
たモータであり、該モータ10の回転軸10aにはプー
リ11が固定されている。
【0011】12はシャーシ7の下面の前側略中央に回
転自在に支持されたプーリであり、該プーリ12の上面
の中心部には小さな駆動ギヤ13が一体的に形成されて
いる。そして、該プーリ12とモータ10の回転軸10
aに固定されたプーリ11とに無端状のベルト14が架
け渡されており、従って、モータ10が回転するとプー
リ12が回転されることになる。
【0012】15は左右に長いFRスライダーであり、
シャーシ7の下面のうち前後方向における中央部に左右
方向に摺動自在に支持されている。
【0013】16は中間ギヤであり、上記FRスライダ
ー15の下側に回転自在に支持されると共に上記駆動ギ
ヤ13と常時噛合されているようになっている。
【0014】17はリミッタギヤであり、上記中間ギヤ
16の上側にFRスライダー15から垂設されかつ中間
ギヤ16が支持されている支持軸18に回転自在に支持
されている。
【0015】そして、中間ギヤ16とリミッタギヤ17
との間にはトルクリミッター19が介在されている。ト
ルクリミッター19は、摩擦係数の大きな材料、例え
ば、フェルト等からなる摩擦板20と中間ギヤ16を摩
擦板20を介してリミッタギヤ17に圧着させる押さえ
バネ21とから成る。
【0016】押さえバネ21は板ばね材料で形成され、
円形をした中心板21aから「L]字状をした複数の腕
片21b、21b、・・・が各腕片21b、21b、・
・・の長片が円周方向に延びるように突設され、各腕片
21b、21b、・・・はその先端が上方に変位するよ
うに僅かに曲げられている。このような押さえバネ21
の中心板21aの中心部が上記支持軸18の下端部に取
着され、そして、該押さえバネ21の腕片21b、21
b、・・・の先端部が中間ギヤ16の下面を弾発的に押
圧し、これによって、中間ギヤ16に上方への移動力が
付勢され、従って、中間ギヤ16が摩擦板20を介して
リミッタギヤ17に圧着される。
【0017】従って、中間ギヤ16が回転するとリミッ
タギヤ17も中間ギヤ16と一体的に回転する。しかし
ながら、リミッタギヤ17に大きな負荷がかかっている
と、摩擦板20とリミッタギヤ17との間で辷りが生じ
るようになっている。
【0018】しかして、上記FRスライダー15が左方
へ移動するとそれと共に中間ギヤ16も左方へ移動して
巻取側のリール台8´(以下、「T側リール台」と言
う。)のリール台ギヤ9´(以下、「T側リール台ギ
ヤ」と言う。)の小ギヤ9´bと噛合して、該T側リー
ル台8´を高速でテープ巻取方向へ回転させる。また、
FRスライダー15が右方へ移動するとそれと共に中間
ギヤ16も右方へと移動して供給側のリール台8(以
下、「S側リール台」と言う。)のリール台ギヤ9(以
下、「S側リール台ギヤ」と言う。)の小ギヤ9bと噛
合して、該S側リール台8を高速でテープ巻取方向へ回
転させる。
【0019】22はシャーシ7の下面のうち後側の左右
方向における略中央に回動自在に支持されたテイクアッ
プアームであり、板ばね材料で形成されている。
【0020】23は左右方向に長い板状をしたテイクア
ップアーム22のギヤ支持部であり、該ギヤ支持部23
の左右方向における中央の前寄りの部分がシャーシ7に
垂設された支持軸24に回動自在に支持されている。ま
た、該ギヤ支持部23の左右両端部の下側にプレイギヤ
25、25´が回転自在に支持されている。
【0021】また、ギヤ支持部23の後縁のうち左右両
端に寄った位置に小さな突部23a、23a´が突設さ
れている。
【0022】26は上記支持軸24にテイクアップアー
ム22の下側で回転自在に支持された中継ギヤであり、
該中継ギヤ26は上記リミッタギヤ17及びプレイギヤ
25、25´と常時噛合されている。
【0023】27は上記ギヤ支持部23の後縁の左右方
向における中央から後方へ向けて突設された被規制部で
ある。
【0024】28はギヤ支持部23の前縁の左右方向に
おける中央から前方に向けて突設された規制部であり、
その前端の左右両端には左右に張りだした突起29、2
9´が形成されている。
【0025】また、規制部28の前端寄りの部分28a
は大きな楕円形に形成され、該部分28aにはその略全
体に亘る楕円形の挿通孔30が形成されていて、上記中
間ギヤ16及びリミッタギヤ17が支持された支持軸1
8はこの挿通孔30を挿通されており、これによって、
FRスライダー15の左右方向への摺動とテイクアップ
アーム22の回動が可能となっている。
【0026】31、31´はギヤ支持部23の前縁のう
ち規制部28が突出している部分から左右にそれぞれ離
間した位置から前方へ向けて突出された被押圧腕であ
り、その前端は規制部28の前端部の側方であって規制
部28の前端より僅かに後方の位置で終わっている。
【0027】被押圧腕31、31´の基端寄りの部分3
2、32´は「S」字状に曲がったバネ状部となってお
り、該バネ状部32、32´から前の部分は規制部28
の前端寄りの部分28aの側縁に略一定の間隔をおいて
沿うように位置していて、その前端部33、33´の規
制部28の前端部に対向する側の側縁33a、33´a
は前端に行くに従って規制部28から遠くなる傾斜縁と
されている。
【0028】34はシャーシ7の下面のうち後端縁に沿
った位置に左右方向へ摺動自在に支持された規制スライ
ダーであり、その前縁のうち中央から稍左右に寄った位
置には押圧部35、35´が突設されている。そして、
該押圧部35、35´の前縁の中央には「V」字状に開
いた切欠36、36´が形成されている。
【0029】しかして、規制スライダー34がその移動
範囲の中央、即ち、中立位置にある状態では、テイクア
ップアーム22が傾動したとき、その突部23a又は2
3a´が規制スライダー34の押圧部35、35´に形
成された切欠36又は36´内に入り、それによって、
テイクアップアーム22はそのプレイギヤ25又は25
´がリール台8又は8´の大ギヤ9a又は9´aに噛合
する位置まで回動することが出来る。
【0030】そして、テイクアップアーム22が傾動し
て、そのプレイギヤ25又は25´がリール台8又は8
´の大ギヤ9a又は9´aと噛合しているときが、記録
又は再生が為されるプレイモードであり、図示しない磁
気テープが定速で走行され、T側リール台8´と係合し
て回転するT側テープリール(ノーマルプレイモードの
時)又はS側リール台8と係合しているS側テープリー
ル(リバースプレイモードの時)に卷き取られて行く。
【0031】そして、規制スライダー34はキュー/レ
ビュー或いは早送り/巻戻し等の高速走行時に中立位置
より左方へ(キュー又は早送りの時)又は右方へ(レビ
ュー又は巻戻しの時)移動し、プレイ状態においてかか
る移動が為される(キュー/レビュー時)と、プレイギ
ヤ25又は25´がリール台8又は8´の大ギヤ9a又
は9´aと噛合しているテイクアップアーム22の突部
23a又は23a´を規制スライダー34の押圧部35
又は35´の切欠36又は36´の脇に位置する部分が
押圧してテイクアップアーム22を回動させて、プレイ
ギヤ25又は25´をリール台ギヤ9a又は9´aから
離間させる。
【0032】従って、プレイ状態からFRスライダー1
5が左方へ移動すると、後述する連動機構を介して規制
スライダー34が中立位置から左方へ移動してテイクア
ップアーム22を回動させてそのプレイギヤ25又は2
5´をリール台ギヤ9a又は9´aから離間させ、ま
た、FRスライダー15の左方への移動により中間ギヤ
16がT側リール台8´の小ギヤ9´bと噛合してT側
リール台8´を高速でテープ巻取方向へ回転させ、これ
によってキュー状態が現出される。
【0033】また、プレイ状態からFRスライダー15
が右方へ移動すると、後述する連動機構を介して規制ス
ライダー34が中立位置から右方へ移動してテイクアッ
プアーム22を回動させてそのプレイギヤ25又は25
´をリール台ギヤ9a又は9´aから離間させ、また、
FRスライダー15の右方への移動により中間ギヤ16
がS側リール台8の小ギヤ9bと噛合してS側リール台
8を高速でテープ巻取方向へ回転させ、これによってレ
ビュー状態が現出される。
【0034】また、規制スライダー34の右端にはスイ
ッチ操作ピン37が垂設されている。
【0035】38及び39はモータ10の回転方向切換
用のリーフスイッチであり、シャーシ7の下面に固定さ
れ、その接片38a、38a及び39a、39aの先端
部は上記スイッチ操作ピン37の移動軌跡上に位置して
いる。即ち、接片38a、38aの先端部は中立位置に
ある規制スライダー34のスイッチ操作ピン37の右方
に稍離間して位置し、接片39a、39aの先端部は中
立位置にあるスイッチ操作ピン37の左方に稍離間して
位置している。
【0036】しかして、規制スライダー34が左方へ移
動すると、そのスイッチ操作ピン37が左側のリーフス
イッチ39の接片39a、39aの先端部を押圧してこ
れらを接触させ、これによって、上記モータ10はT側
リール台8´をテープ巻取方向へ回転させる方向へ回転
する。また、規制スライダー34が右方へ移動すると、
そのスイッチ操作ピン37が右側のリーフスイッチ38
の接片38a、38aの先端部を押圧してこれらを接触
させ、これによって、上記モータ10はS側リール台8
をテープ巻取方向へ回転させる方向へ回転する。
【0037】40は上方からみて略「L」字状をした連
動アームであり、シャーシ7の左端部にその前後方向に
おける略中間の部分が回動自在に支持されている。連動
アーム40の回動支点40aより稍前側の部分には長方
形の係合孔41が形成され、上記FRスライダー15の
左端から前方に突出した突出片42の前端に突設された
連結ピン42aが上記係合孔41に摺動自在に係合され
ている。
【0038】また、連動アーム40の後端部には斜めに
延びる長孔状の連結孔43が形成されている。
【0039】44はシャーシ7の前縁に設けられた前面
板45に左右方向に摺動自在に支持されたFRレバーで
あり、その左端部に形成された係合孔44aに上記連動
アーム40の前端部40bが回動可能に係合されてい
る。
【0040】しかして、FRレバー44を左右方向に摺
動させると、該FRレバー44の係合孔44aに前端部
40bが係合されている連動アーム40が回動し、そし
て、この連動アーム40と連結されているFRスライダ
ー15が左右に移動せしめられる。
【0041】即ち、FRレバー44が左方へ移動される
と、連動アーム40は上方から見て時計回り方向へ回動
し、FRスライダー15の連結ピン42aが係合されて
いる係合孔41が左方へ変位するので、FRスライダー
15は左方へと移動せしめられる。また、FRレバー4
4が右方へ移動されると、連動アーム40は上方から見
て反時計回り方向へ回動し、FRスライダー15の連結
ピン42aが係合されている係合孔41が右方へ変位す
るので、FRスライダー15は右方へと移動せしめられ
る。
【0042】46はシャーシ7後部の左端寄りの位置に
その中間部を回動自在に支持された連結リンクであり、
その後端部に連結ピン46aが突設され、前端にも連結
ピン46bが突設されている。
【0043】そして、連結リンク46の前側の連結ピン
46bは上記連動アーム40の後端部の連結孔43に摺
動自在に係合され、また、連結リンク46の後側の連結
ピン46aは上記規制スライダー34の左端部に形成さ
れた略前後方向に長い連結孔47に摺動自在に係合され
ている。
【0044】しかして、上記したようにして連動アーム
40が回動すると連結リンク46を介して規制スライダ
ー34が左右方向へ摺動せしめられる。
【0045】また、上記FRレバー44が、ストップモ
ードから、左方へ又は右方へ移動されると、早送りモー
ド又は卷き戻しモードが現出される。
【0046】即ち、上記したように、FRレバー44が
左方へ移動されると、FRスライダー15が左方へ移動
されて、中間ギヤ16がT側リール台ギヤ9´bと噛合
し、かつ、連動アーム40、連結リンク46を介して規
制スライダー34が左方へ移動せしめられることによっ
て、そのスイッチ操作ピン37がリーフスイッチ39の
接片39a、39aを接触させ、モータ10がT側リー
ル台8´をテープ巻取方向へ回転させるように回転す
る。このようにして、早送りモードが形成される。
【0047】また、FRレバー44が右方へ移動される
と、FRスライダー15が右方へ移動されて、中間ギヤ
16がS側リール台ギヤ9bと噛合し、かつ、連動アー
ム40、連結リンク46を介して規制スライダー34が
右方へ移動せしめられることによって、そのスイッチ操
作ピン37がリーフスイッチ38の接片38a、38a
を接触させ、モータ10がS側リール台8をテープ巻取
方向へ回転させるように回転する。このようにして、卷
き戻しモードが形成される。
【0048】48は上方から見て略「L」字状をしたピ
ンチローラレバーであり、その屈曲部がシャーシ7の左
端部の前端寄りの位置の上面に回動自在に支持され、略
左右方向に延びる前側の腕48aの右端部にピンチロー
ラ49が回転可能に支持されている。
【0049】また、ピンチローラレバー48の略前後方
向に延びる左側の腕48bの後半部に前後に離間して2
つの孔50、51が形成されている。そして、これら孔
50、51の右縁50a、51aが被押圧縁とされてい
る。
【0050】52、53は上記連動アーム40の回動支
点40aを挟んで前後の位置に突設された突片であり、
前側の突片52はピンチローラレバー48の前側の孔5
0内に位置し、後側の突片53はピンチローラレバー4
8の後側の孔51内に位置する。
【0051】尚、54はキャプスタンであり、その下端
部が上記プーリ12及び駆動ギヤ13に固定され、その
大部分がシャーシ7から上方へ突出されている。
【0052】そして、連動アーム40が反時計回り方向
に回動すると、前側の突片52がピンチローラレバー4
8の前側の被押圧縁50aを右方へ押圧し、これによっ
て、ピンチローラレバー48は僅かに時計回り方向へ回
動されてピンチローラ49がキャプスタン54から僅か
に離間する。このとき、後側の突片53は左方へ移動す
るが、それは孔51の中で為され、ピンチローラレバー
48の時計回り方向への回動の邪魔にはならない。
【0053】また、連動アーム40が時計回り方向に回
動すると、後側の突片53がピンチローラレバー48の
後側の被押圧縁51aを右方へ押圧し、これによって、
ピンチローラレバー48は僅かに時計回り方向へ回動さ
れてピンチローラ49がキャプスタン51から僅かに離
間する。このとき、前側の突片52は左方へ移動する
が、それは孔50の中で為され、ピンチローラレバー4
8の時計回り方向への回動の邪魔にはならない。
【0054】従って、プレイモードからFRレバー44
が操作されて、キュー或いはレビューの状態を現出する
ときには、ピンチローラ49がキャプスタン51から離
間されて、磁気テープを高速で走行させることが可能と
なる。
【0055】55、56は上方から見てそれぞれ「L」
字状に形成されたヘッドレバーであり、シャーシ7の前
半部中央部で前後方向に延びる制御部55a、56aが
中央部で対向するように左右対称に配置され、左右方向
に延びる前側片55b、56bの制御部55a、56a
から遠い端部55c、56cがシャーシ7に回動自在に
支持される。そして、前側片55b、56bの制御部5
5a、56a側に寄った位置には左右方向に稍長い連結
孔57、57が形成されている。
【0056】58はシーソーレバーであり、その左右方
向における中央がシャーシ7の前端部中央に前後方向に
移動自在に且つ回動可能に支持されている。そして、シ
ーソーレバー58の中央には軸58aが突設されてお
り、該軸58aにコロ59が回転自在に支持されてい
る。また、シーソーレバー58の左右両端部には連結ピ
ン58b、58bが突設されている。
【0057】そして、シーソーレバー58の連結ピン5
8b、58bは上記ヘッドレバー55、56の連結孔5
7、57に各別に摺動自在に係合されている。
【0058】60は録再レバーであり、シャーシ7の上
記前面板45に左右方向へ摺動自在に支持されている。
録再レバー60の後面の中央部には僅かに間隔を空けて
カム片61、62が突設されており、これらカム片6
1、62の後縁のうち互いに近接した側の部分は互いに
近づくに従って前側に変位する傾斜縁61a、62aと
され、その余の部分は左右方向に延びる保持縁61b、
62bとされている。
【0059】このような録再レバー60は中立位置と該
中立位置より左方の再生位置と上記中立位置より右方の
記録位置との間を移動し得るようにされている。63は
シャーシ7に基端部を固定されたU字状のセンタリング
バネであり、その2つの腕片が録再レバー60に突設さ
れた突片60aに左右両側縁に各別に弾接しており、こ
れによって録再レバー60には中立位置への復帰力が付
勢されている。
【0060】そして、録再レバー60がその移動範囲の
中間の位置、即ち、中立位置にある状態において、上記
シーソーレバー58のコロ59はカム片61と62との
間に位置している。
【0061】しかして、録再レバー60が左方(再生
時)又は右方(録音時)へと移動されると、カム片61
又は62の傾斜縁61a又は62aがシーソーレバー5
8のコロ59を後方へ向けて押し出して行き、これによ
って、シーソーレバー58のコロ59を支持した部分が
後方へ向けて移動される。そして、カム片61又は62
の保持縁61b又は62bがコロ59に対応した位置に
来ると、コロ59が保持縁61b又は62bに当接して
その位置が安定する。この位置がシーソーレバー58の
突出位置である。
【0062】また、録再レバー60が記録位置へ移動さ
れると、モータ10が回転を始め、図示しない記録回路
が働く等記録モードが現出され、録再レバー60が左方
へ移動されると、モータ10が回転を始め、図示しない
再生回路が働く等再生モードが現出される。
【0063】64はディレクションレバーであり、シャ
ーシ7の前半部であって左右方向における略中央部の下
面側に左右方向へ摺動自在に支持されている。ディレク
ションレバー64の後端部の左右両端寄りの位置には規
制ピン65、65´が突設されている。
【0064】そして、ディレクションレバー64が中立
位置、即ち、その移動範囲の中間の位置にあるときは、
その規制ピン65、65´が上記ヘッドレバー55、5
6の制御部55a、56aの後端部の外側縁55d、5
6d(以下、「制御縁」と言う。)に近接して位置し、
該制御部55a、56aの後方への移動を規制してい
る。
【0065】66はシャーシ7の下方に配置された回路
基板であり、該回路基板66の前端部の右端部上面に定
速走行時におけるモータ10の回転方向切換用のスライ
ドスイッチ67が支持されており、該スライドスイッチ
67の前面にスライド子67aが突出されている。該ス
ライド子67aがその移動範囲の中央に位置していると
きがストップモードであり、移動範囲の右端に位置して
いるときのテープの走行方向がフォワード方向となり、
また、移動範囲の左端に位置しているときのテープの走
行方向がリバース方向となる。
【0066】68はディレクションレバー64の右端寄
りの位置から下方へ突出された突部であり、該突部68
の下縁に切欠68aが形成されていて、上記スライドス
イッチ67のスライド子67aはこの切欠68aに係合
されている。依って、ディレクションレバー64の移動
に応じてスライドスイッチ67のスライド子67aが移
動せしめられる。
【0067】従って、ディレクションレバー64が右方
へ移動した状態で上記録再レバー60が中立位置から移
動されて再生モード又は記録モードとなると、図示しな
い磁気テープがS側リール台8に係合したSリールから
繰り出されてT側リール台8´に係合したTリールに巻
き取られて行くフォワード方向に走行され、また、ディ
レクションレバー64が左方へ移動した状態で再生モー
ド又は記録モードとなると、磁気テープがT側リール台
8´に係合したTリールから繰り出されてS側リール台
8に係合したSリールに巻き取られて行くリバース方向
に走行される。
【0068】即ち、ディレクションレバー64が右方へ
移動すると、右側の規制ピン65は右側のヘッドレバー
55の制御部55aの制御縁55dから右方へ離間し、
他方、左側の規制ピン65´は左側のヘッドレバー56
の制御部56aの制御縁56dに略接触する位置まで移
動する。
【0069】この状態から、録再レバー60が再生位置
(左方)又は録音位置(右方)へと移動すると、上述し
たように、シーソーレバー58の中央部が後方へ移動す
るので、これに伴ってその両端部に位置した連結ピン5
8b、58bも後方へ移動しようとする。しかしなが
ら、該連結ピン58b、58bはヘッドレバー55、5
6の連結孔57、57と係合しているので、ディレクシ
ョンレバー64の左側の規制ピン65´が制御縁56d
に当接して後方への移動を阻止されている左側のヘッド
レバー56の連結孔57と係合している連結ピン58b
は後方へ移動することが出来ず、従って、シーソーレバ
ー58は左側の連結ピン58bを回動軸として反時計回
り方向へ回動するように動作し、右側の連結ピン58b
が大きく後方へ移動する。従って、この右側の連結ピン
58bと連結孔57が係合している右側のヘッドレバー
55が時計回り方向へ回動されてその制御部55aの後
端部が略後方へ移動する。
【0070】そして、右側のヘッドレバー55の制御部
55aの後端部が後方へ移動すると、その制御縁55d
がテイクアップアーム22の右側の被押圧腕31の前端
部33の傾斜縁33aを略右後方へ向けて押圧するの
で、テイクアップアーム22は反時計回り方向へ回動さ
れ、左側のプレイギヤ25´がT側リール台8´の大ギ
ヤ9´aと噛合され、この状態からモータ10が回転す
ると、磁気テープがフォワード方向へ走行される。
【0071】他方、ディレクションレバー64が左方へ
移動すると、左側の規制ピン65´は左側のヘッドレバ
ー56の制御部56aの制御縁56dから左方へ離間
し、他方、右側の規制ピン65は右側のヘッドレバー5
5の制御部55aの制御縁55dに略接触する位置まで
移動する。
【0072】この状態から、録再レバー60が再生位置
(左方)又は録音位置(右方)へと移動すると、今度
は、右側のヘッドレバー55の制御部55aの後方への
移動がディレクションレバー64の右側の規制ピン65
によって阻止されているので、シーソーレバー58の右
側の連結ピン58bの後方への移動が阻止されてシーソ
ーレバー58は右側の連結ピン58bを回動軸として時
計回り方向へ回動するように動作し、左側の連結ピン5
8bが大きく後方へ移動する。従って、この左側の連結
ピン58bと連結孔57が係合している左側のヘッドレ
バー56が反時計回り方向へ回動されてその制御部56
aの後端部が略後方へ移動する。
【0073】そして、左側のヘッドレバー56の制御部
56aの後端部が後方へ移動すると、その制御縁56d
がテイクアップアーム22の左側の被押圧腕31´の前
端部33´の傾斜縁33´aを略左後方へ向けて押圧す
るので、テイクアップアーム22は時計回り方向へ回動
され、右側のプレイギヤ25がS側リール台8の大ギヤ
9aと噛合され、この状態からモータ10が回転する
と、磁気テープがリバース方向へ走行される。
【0074】尚、上記ヘッドレバー55、56の前側片
55b、56bの上面には磁気ヘッド69、69´が各
別に支持されており、これら磁気ヘッド69、69´は
ヘッドレバー55、56の制御部55a、56aが後方
へ移動すると、図示しない磁気テープと接触する動作位
置へと移動される。
【0075】そして、上記したように、キュー或いはレ
ビュー状態が現出されるとき、テイクアップアーム22
がそのプレイギヤ25又は25´がリール台ギヤ9a又
は9´aから離れる方向へ僅かに回動されるが、ヘッド
レバー55又は56はその制御部55a又は56aが後
方へ移動したままであるので、テイクアップアーム22
の被押圧腕31又は31´の前端部33又は33´はヘ
ッドレバー55又は53の制御部55a又は56aの後
端部に邪魔されて移動することができないが、被押圧腕
31又は31´のバネ状部32又は32´が撓むことに
よってテイクアップアーム22が上記したように回動す
ることができる。
【0076】そして、磁気ヘッド69又は69´は動作
位置に保持されたままであるので、磁気テープに記録さ
れた信号を読み取ることができ、これによって、キュー
又はレビュー状態が現出されることになる。
【0077】70はディレクションレバー64とシャー
シ7との間に張設された引張バネであり、これによっ
て、ディレクションレバー64には左方へ向けての、即
ち、リバース位置へ向けての移動力を弾発付勢されてい
る。
【0078】71はディレクションレバー64をそれが
右方に移動した位置、即ち、フォワード位置にロックす
るためのディレクションロック部材であり、シャーシ7
の上面の右前部にその右前部71aが回動自在に支持さ
れている。
【0079】ディレクションロック部材71には基部の
前端部から左方へ向けて突出した長い腕片72と、基部
の後端部から左方へ向けて突出した短い腕片73と、基
部の右端部から後方へ向けて突出した被押圧片74とが
一体に形成されている。
【0080】そして、長い腕片72の前面の左端部から
は係合爪72aが突設され、該係合爪72aの前面72
bは左方へ行くに従い後方へ徐々に変位する緩い傾斜の
傾斜面とされている。
【0081】短い腕片73の先端部の下面には係合突部
73aが突設されている。
【0082】75は前後方向に長い板ばね部材であり、
その後端部がシャーシ7に固定され、二叉状に分かれた
弾性片の一方75aの前端部がディレクションロック部
材71の被押圧片74の後端部に右側から弾接されてお
り、これによって、ディレクションロック部材71に上
方から見て反時計回り方向への回動力が付勢されてい
る。
【0083】上記ディレクションレバー64の右端部前
縁から上方へ立ち上げられた立上部76の上縁には切欠
77、78a、78bが左右に並んで形成されている。
このうち78a、78bは上記ディレクションロック部
材71の係合爪72aが係合される係合切欠となり、7
7は後述のディレクション摘子を取り付けるためのもの
である。
【0084】79はディレクション摘子であり、その後
面から突起79aが突設されており、この突起79aは
その後端部がシャーシ7の前面部45に形成された挿通
孔45aを通して上記ディレクションレバー64の切欠
77に係合されている。
【0085】更に、ディレクション摘子79の上面から
は突部79bが上方へ向けて突出され、該突部79bの
上端部からは後方へ向けて被ロック突部79cが突設さ
れている。
【0086】しかして、ディレクションレバー64がフ
ォワード位置に移動されてくると、その左側の係合切欠
78aの位置がディレクションロック部材71の係合爪
72aの位置と一致し、ディレクションロック部材71
に付勢されている回動力によって該係合爪72aが上記
係合切欠78aに係合する。これによって、ディレクシ
ョンレバー64がフォワード位置にロックされる。勿
論、上記ディレクション摘子79に左方への移動力を強
めに加えれば、係合爪72aが強制的に係合切欠78a
から外される。
【0087】そして、ディレクションロック部材71の
係合爪72aが係合切欠78aから外れると、ディレク
ションレバー64は引張バネ70による引張力によって
左方へ移動されて、リバース位置に達する。
【0088】ディレクションレバー64がリバース位置
に達すると、ディレクションロック部材71の係合爪7
2aは切欠78b内に位置する。
【0089】80は上記ディレクションロック部材71
の上方に位置し、かつ、その右端部80aがディレクシ
ョンロック部材71と同軸に回動自在に支持されたモー
ドロック板であり、左端の後部に突部80bが突設さ
れ、左端の前端部にコロ81が回転自在に支持されてい
る。また、右端部に被押圧部80cが形成されている。
かかるモードロック板80にはその被押圧部80cに上
記板ばね部材75のもう一つの弾性片75bが右方から
弾接されることによって上方から見て反時計回り方向の
回動力が付勢されている。
【0090】録再レバー60の右端部には左右に並んで
左右に長い係合孔82a、82bが形成されており、録
再レバー60が記録位置に来ると左側の係合孔82bに
上記モードロック板80のコロ81が係合し、録再レバ
ー60が再生位置に来ると右側の係合孔82aに上記モ
ードロック板80のコロ81が係合して、それぞれの位
置で録再レバー60にクリックストップがかけられる。
【0091】83は左右方向に長い摘子ロック部材であ
り、上記モードロック板80の上側に位置し、その右端
部が上記ディレクションロック部材71及びモードロッ
ク板80と同軸に回動自在に支持されている。
【0092】該摘子ロック部材83の左端部には被制御
突部83aが前方へ向けて突設されており、該被制御突
部83aより稍右側によった位置にロック片83bが前
方へ向けて突設されている。そして、該ロック片83b
は被制御部83aより稍高いところに位置している。
【0093】更に、摘子ロック部材83の左右方向にお
ける略中間の部分には被制御ピン83cが垂設されてお
り該被制御ピン83cは上記ディレクションロック部材
71の2つの腕片72、73の基部間に位置している。
そして、このような摘子ロック部材83には図示しない
バネによって上方から見て反時計回り方向への回動力が
付勢されている。
【0094】録再レバー60の右端部上縁には左右にあ
る程度の長さを有する制御片84が上方へ突設されてお
り、そして、該制御片84は上記摘子ロック部材83の
被制御突部83aと同じ高さに位置している。また、上
記ロック片83bは制御片84の上縁より上に位置して
いる。
【0095】しかして、録再レバー60が記録位置以外
の位置にあるときは、制御片84が摘子ロック部材83
の被制御突部83aに前方から対向した位置にあり、従
って、摘子ロック部材83のロック片83bは上記ディ
レクション摘子79の被ロック突部79dの移動軌跡か
ら後方へ引っ込んだところに位置し、依って、摘子ロッ
ク部材83はディレクション摘子79の移動に関して、
換言すれば、ディレクションレバー64の移動に関し
て、何等障害とならない。
【0096】ところが、録再レバー60が記録位置に来
ると、その制御片84はその左端が摘子ロック部材83
の被制御突部83aより右側に来るので、摘子ロック部
材83はその被制御突部83aが上記制御片84の左側
から前方へ突出するように反時計回り方向へ回動してロ
ック位置に達し、これによって、ロック片83bがフォ
ワード位置に来ているディレクションレバー64の摘子
79の被ロック突部79dの左側に又はリバース位置に
来ているディレクションレバー64の摘子79の被ロッ
ク突部79dの右側に移動して来て、これによって、デ
ィレクション摘子79の左方への移動又は右方への移動
が阻止される。
【0097】これによって、記録中にテープの走行方向
が手動によって切り替えられてしまうことがないように
されている。
【0098】録再レバー60が記録位置から左方へ移動
されると、その制御片84の左端が摘子ロック部材83
の被制御突部83aを押圧して摘子ロック部材83をそ
のロック片83bがディレクション摘子79の被ロック
突部79dの移動軌跡から外れたロック解除位置へと回
動させる。この場合、摘子ロック部材83の被制御ピン
83cとディレクションロック部材71の後側の腕片7
3との間には十分な余裕があり、摘子ロック部材83の
時計回り方向への回動によってディレクションロック部
材71が時計回り方向へ回動されてしまうようなことは
ない。
【0099】尚、後述するリバース機構又はオートシャ
ットオフ機構によってディレクションロック部材71が
時計回り方向に回動されると、その長い方の腕72の基
部によって摘子ロック部材83の被制御ピン83cが後
方へ引っ張られ、これによって摘子ロック部材83が時
計回り方向へ回動されて、ディレクション摘子79に対
するロックが解除される。
【0100】85はシャーシ7の右端部下面の前寄りの
位置に回転自在に支持されたかカムギヤであり、その外
周縁にギヤ歯85a、85a、・・・が形成されてお
り、上面には円環状のカム面86が突設され、該カム面
86の内周面には突部86aが形成されている。そし
て、該カムギヤ85は上記駆動ギヤ13の回転をギヤ列
87a、87b、87cを介して伝達されて回転されて
いる。
【0101】しかして、該カムギヤ85はモータ10が
回転されている間は常に回転している。即ち、磁気テー
プがフォワード方向に走行されているときはカムギヤ8
5は反時計回り方向へ回転され、磁気テープがリバース
方向へ走行されているときはカムギヤ85はと時計回り
方向へ回転される。
【0102】88はシャーシ7の右端部後方に垂設され
た支持軸であり、その下端にはフランジ状のバネ受け部
88aが外方に向けて突設されている。
【0103】89はカウンタープーリであり、上記支持
軸88の上端部に回転自在に支持され、その下面と支持
軸88のバネ受け部88aとの間に縮設されたコイルバ
ネ90の弾発力によって上方へ向けての移動力を付勢さ
れている。
【0104】91は上記中継ギヤ26の下面に一体に形
成されたカウンタープーリであり、このカウンタープー
リ91と上記カウンタープーリ89とに無端状のタイミ
ングベルト92が架け渡されている。
【0105】しかして、図示しない磁気テープが走行し
ている間は、上記カウンタープーリ89が回転されてい
ることになる。そして、磁気テープがフォワード方向に
走行されているときは、カウンタープーリ89は時計回
り方向へ回転され、磁気テープがリバース方向へ走行さ
れるときは、カウンタープーリ89は反時計回り方向へ
回転されることになる。
【0106】磁気テープがテープリールから全部繰り出
されてしまうと、リール台8、8´が回転できなくなる
ので、トルクリミッター19を介して連係されている中
間ギヤ16とリミッタギヤ17との間で滑りが生じ中継
ギヤ26がその回転を停止するので、カウンタープーリ
89もその回転が停止する。
【0107】93は略前後方向に長い板状をしたフリク
ションアームであり、その後端寄りの部分に前後方向に
長い長孔94が形成され、この長孔94に上記支持軸8
8の上端部が挿通され、これによって、該フリクション
アーム93は略前後方向に移動し得るようにシャーシ7
に支持される。
【0108】95は上記フリクションアーム93の上面
のうち長孔94の後側に突設されたバネ受け突部であ
り、中央部が後方へ突出する緩やかな弧状に形成されて
いる。
【0109】96はその基部がシャーシ7に支持された
トーションバネであり、その先端部がフリクションアー
ム93のバネ受け突部95に後方から弾接し、これによ
って、フリクションアーム93に前方に向けての移動力
が付勢されている。
【0110】フリクションアーム93の前端部は2叉状
に形成され、各腕片の先端部下面には上下方向から見て
ティアドロップ状の突起97、97´が突設されてい
る。これら突起97、97´は後端が細く前端が太くな
る向きで形成されている。また、これら突起97、97
´は、上記カムギヤ85のカム面86に囲まれた範囲内
に位置し、該カム面86の突部86aが突起97、97
´と横に並んで位置して突部86aが一方の突起97
(又は97´)に接触した状態で他方の突起97´(又
は97)がカム面86のうち突部86aが位置したのと
反対側に位置した部分に接触ないしは近接する位置関係
で形成されている。
【0111】98はフリクションアーム93の右側縁の
前後方向における略中央部に上方へ向けて突設された押
圧ピンである。
【0112】しかして、フリクションアーム93は磁気
テープが走行している間はその移動範囲の前端に位置し
た状態で左右に揺動を続け、磁気テープの走行が停止す
ると、後方へ移動せしめられる。
【0113】例えば、磁気テープがフォワード方向へ走
行しているときは、カウンタープーリ89は時計回り方
向へ回転しているので、該カウンタープーリ89がコイ
ルバネ90によって弾接されているフリクションアーム
93は時計回り方向への回動力を受ける。従って、その
左側の突起97´がカムギヤ85のカム面86のうち左
側に位置する部分に接触した状態に保たれる。また、カ
ムギヤ85は反時計回り方向へ回転されているので、突
部86aは突起97´の位置に来るとその尖塔状の後端
に接触するので突起97´を右方へ押圧し、これによっ
て、フリクションアーム93は僅かに反時計回り方向へ
回動されるが、突部86aが突起97´から離れるとカ
ウンタープーリ89によって付勢されている時計回り方
向の回動力によってすぐに時計回り方向に戻ってカム面
86の突部86a以外の部分に接触する。このようにし
て、磁気テープが走行されている間はフリクションアー
ム93は左右に揺動している。
【0114】そして、磁気テープが停止すると、フリク
ションアーム93は時計回り方向への回動力を受けなく
なる。従って、その状態で、カムギヤ85の突部86a
がフリクションアーム93の左側の突起97´のところ
にやってきて該突起97´を右方へ押しやるとフリクシ
ョンアーム93はその右側の突起97がカム面86に接
触した状態のまま、即ち、突起97の前面が突部86a
の移動軌跡上に位置したままの状態を維持する。そこへ
カムギヤ85の突部86aがやってくると、今度は突起
97の略平らな前面が突部86aに対向しているので、
該前面が突部86aと係合してカムギヤ85の反時計回
り方向への回転につれて後ろ稍左方へ向けて移動され、
突部86aが突起97の右側に回り込んでくると突部8
6aと突起97前面との係合が外れて、上記トーション
バネ96による移動力によってフリクションアーム93
は前方へ移動せしめられる。
【0115】次に、磁気テープがリバース方向へ走行し
ているときは、カウンタープーリ89は反時計回り方向
へ回転しているので、該カウンタープーリ89がコイル
バネ90によって弾接されているフリクションアーム9
3は反時計回り方向への回動力を受ける。従って、その
右側の突起97がカムギヤ85のカム面86のうち右側
に位置する部分に接触した状態に保たれる。また、カム
ギヤ85は時計回り方向へ回転されているので、突部8
6aは突起97の位置に来るとその尖塔状の後端に接触
するので突起97を左方へ押圧し、これによって、フリ
クションアーム93は僅かに時計回り方向へ回動される
が、突部86aが突起97から離れるとカウンタープー
リ89によって付勢されている反時計回り方向への回動
力によってすぐに反時計回り方向に戻ってカム面86の
突部86a以外の部分に接触する。このようにして、磁
気テープが走行されている間はフリクションアーム93
は左右に揺動している。
【0116】そして、磁気テープが停止すると、フリク
ションアーム93は反時計回り方向への回動力を受けな
くなる。従って、その状態で、カムギヤ85の突部86
aがフリクションアーム93の右側の突起97のところ
にやってきて該突起97を左方へ押しやるとフリクショ
ンアーム93はその左側の突起97´がカム面86に接
触した状態のまま、即ち、突起97´の前面が突部86
aの移動軌跡上に位置したままの状態を維持する。そこ
へカムギヤ85の突部86aがやってくると、今度は突
起97´の略平らな前面が突部86aに対向しているの
で、該前面が突部86aと係合してカムギヤ85の時計
回り方向への回転につれて後ろ稍右方へ向けて移動さ
れ、突部86aが突起97の左側に回り込んでくると突
部86aと突起97前面との係合が外れて、上記トーシ
ョンバネ96による移動力によってフリクションアーム
93は前方へ移動せしめられる。
【0117】99はシャーシ7の右端部に前後方向へ移
動自在に支持された伝達スライダーであり、シャーシ7
との間に張設されたコイルバネ100によって前方へ向
けての移動力を付勢されている。
【0118】該伝達スライダー99の前端部99aは左
方へ突出しており、該前端部99aには引張アーム10
1が一定の角度の範囲で回動自在に支持されている。該
引張アーム101の前端には引張片101aが上方へ向
けて立ち上げられている。そして、該引張アーム101
はその引張片101aがモードロック板80の突部80
bの前側に位置するオートシャットオフ準備位置とディ
レクションロック部材71の係合突部73aの前側に位
置するオートリバース準備位置との間で回動自在とさ
れ、図示しないバネ手段によって上方から見て時計回り
方向への回動力を付勢されている。
【0119】尚、102はディレクションレバー64の
右端部寄りの後縁から突設された規制片であり、ディレ
クションレバー64がフォワード位置以外の位置にある
ときは上記規制片102が上記引張アーム101の左方
に離れたところに位置し、これによって、引張アーム1
01は上記オートシャットオフ準備位置に位置し、ディ
レクションレバー64がフォワード位置に移動すると、
その規制片102が引張アーム101を右方へと押圧
し、これによって、引張アーム101は反時計回り方向
へ回動されて上記オートリバース準備位置へと移動され
る。
【0120】103は伝達スライダー99の左側縁の中
央より後端寄りの位置から左稍前方に向けて突出した被
押圧突部であり、上記フリクションアーム93の押圧ピ
ン98の移動軌跡上に、即ち、伝達スライダー99がそ
の移動範囲の前端に位置している状態で同じく移動範囲
の前端に位置しているフリクションアーム93の押圧ピ
ン98の直ぐ後側に位置している。
【0121】しかして、テープエンドでのオートリバー
ス又はオートシャットオフは以下のようにして為され
る。
【0122】磁気テープがフォワード方向へ走行してい
る状態でテープエンド、即ち、磁気テープが供給側テー
プリールからすべて繰り出されてしまうと、T側リール
台ギヤ9´aと噛合しているプレイギヤ25´がその回
転を停止され、従って、該プレイギヤ25´と噛合して
いる中継ギヤ26がその回転を停止されるので、フリク
ションアーム93に付勢されていた時計回り方向への回
動力がなくなる。
【0123】他方、トルクリミッター19でリミッタギ
ヤ17と中間ギヤ16との間に滑りが生じることによっ
て、モータ10は回転を続けることができ、従って、カ
ムギヤ85は反時計回り方向への回転を続けることにな
る。
【0124】従って、上記したように、フリクションア
ーム93が略後方へ向けて移動され、このときに、その
押圧ピン98が伝達スライダー99の被押圧突部103
を後方へ向けて押圧し、これによって、伝達スライダー
99がコイルバネ100の引張力に抗して後方へ移動さ
れ、その前端部に連結されている引張アーム101も共
に後方へ移動される。
【0125】そして、磁気テープがフォワード方向へ走
行しているときは、上記したように、引張アーム101
はオートリバース準備位置にあり、その引張片101a
はディレクションロック部材71の係合突部73aの前
側に位置しているので、引張アーム101の後方への移
動によってその引張片101aが上記係合突部73aを
後方へ引っ張り、これによって、ディレクションロック
部材71が板ばね部材75の弾性片75aの弾発力に抗
して時計回り方向へ回動してその係合爪72aがディレ
クションレバー64の係合切欠78aから外れ、かつ、
ディレクションロック部材71の時計回り方向への移動
にともなって摘子ロック部材83も時計回り方向へ回動
されてディレクション摘子79に対するフォワード位置
へのロックが解除されてディレクションレバー64のフ
ォワード位置へのロックが解除されるので、ディレクシ
ョンレバー64は引張バネ70の引張力によってリバー
ス位置へと移動せしめられる。
【0126】そして、ディレクションレバー64がリバ
ース位置に達すると、その切欠68aに係合しているス
ライド子67aがリバース位置に移動してモータ10が
逆転すると共に、右側のヘッドレバー55が非動作位
置、即ち、前側に戻され、同時に左側のヘッドレバー5
6が動作位置、即ち、後方へ移動され、これによって、
テイクアップアーム22が時計回り方向へ回動されてそ
のプレイギヤ25がS側リール台ギヤ9aと噛合され、
これによって、磁気テープはリバース方向へ走行される
ことになる。
【0127】上記したオートリバース動作が為されるの
と略同時にフリクションアーム93及び伝達スライダー
99は前進位置に戻る。
【0128】そして、磁気テープがリバース方向へ走行
している状態からテープエンドになると、上記したよう
に、フリクションアーム93が略後方へ向けて移動さ
れ、このときに、その押圧ピン98が伝達スライダー9
9の被押圧突部103を後方へ向けて押圧し、これによ
って、伝達スライダー99がコイルバネ100の引張力
に抗して後方へ移動され、その前端部に連結されている
引張アーム101も共に後方へ移動される。
【0129】そして、磁気テープがリバース方向へ走行
しているときは、上記したように、引張アーム101は
オートシャットオフ位置にあり、その引張片101aは
モードロック板80の突部80bの前側に位置している
ので、引張アーム101の後方への移動によってその引
張片101aが上記突部80bを後方へ引っ張り、これ
によって、モードロック板80がそれに付勢されている
板ばね部材75の弾性片75bの弾発力による反時計回
り方向への回動力に抗して時計回り方向へ回動してその
コロ81が録再レバー60の係合切孔82a又は82b
から外れ、録再レバー60はセンタリングバネ63の弾
発力によって中立位置に戻され、これによって、ヘッド
レバー56は非動作位置に戻されると共にモータ10が
停止される。
【0130】尚、ディレクションレバー64はその後適
宜の機構、例えば、テープカセットのカセット装着凹部
5からの取出動作等に連動してフォワード位置に戻され
るようにしておけば良い。
【0131】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明テープレコーダは、駆動源となるモータを正
逆回転させることによりテープの走行方向を変更するオ
ートリバース機能付きのテープレコーダであって、リー
ル台の正逆両方向の回転を摩擦機構を介して伝達されて
リール台の回転方向に応じた方向への回動力を受けると
共に略直線方向への移動を可能とされた第1の解除部材
と、第1の解除部材に一の方向への移動力を付勢する付
勢手段と、直線方向へ移動自在であると共に一の方向へ
の移動力を付勢されており第1の解除部材の略他の方向
への移動によって他の方向へ移動される第2の解除部材
と、上記モータの回転を伝達されて回転されリール台の
回転中は第1の解除部材をそれに付勢されている回動力
の方向と反対の方向へ間欠的に回動させると共に第1の
解除部材をそれに付勢される回動力が無くなると略他の
方向へ移動させるカムギヤとを備え、上記第2の解除部
材の他の方向への移動によってテープエンド時の動作の
トリガーとすることを特徴とする。
【0132】従って、本発明テープレコーダにあって
は、極めて小数の部材によってテープエンドの検出とテ
ープエンド時に行われる動作のトリガーを行うことが出
来、構造が簡単となり、小型化が可能となる。
【0133】尚、上記実施例において示した具体的な形
状乃至構造は何れも本発明の具体化に当たってのほんの
一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技
術的範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋体を開けてカセット装着部を開放した状態の
全体の斜視図である。
【図2】機構部の全体を分解して示す斜視図である。
【図3】FRスライダー、中間ギヤ及びリミッタギヤと
その周辺を示す分解斜視図である。
【図4】プレイギヤ及び中間ギヤとその周辺の部分を示
す分解斜視図である。
【図5】プレイギヤとその周辺の部分を示す分解斜視図
である。
【図6】機構部の平面図である。
【図7】高速走行モードを形成する機構の中立状態を示
す平面図である。
【図8】巻き戻し状態を示す平面図である。
【図9】早送り状態を示す平面図である。
【図10】フォワード再生の状態を示す平面図である。
【図11】フォワード録音の状態を示す平面図である。
【図12】リバース再生の状態を示す平面図である。
【図13】リバース録音の状態を示す平面図である。
【図14】キュー状態を示す平面図である。
【図15】レビュー状態を示す平面図である。
【図16】方向切換レバー他の操作レバー及びそれらの
ロック機構を分解して示す斜視図である。
【図17】方向切換レバー及びそのロック部とテープエ
ンド検出手段の一部を分解して示す斜視図である。
【図18】テープエンド検出機構への回転伝達機構を一
部分解して示す斜視図である。
【図19】各操作レバーのロック部を示す拡大正面図で
ある。
【図20】停止状態を示す正面図である。
【図21】フォワード再生の状態を一部を切り欠いて示
す正面図である。
【図22】リバース再生の状態を一部を切り欠いて示す
正面図である。
【図23】フォワード録音の状態を一部を切り欠いて示
す正面図である。
【図24】テープエンド検出機構を示す拡大平面図であ
る。
【図25】再生時におけるディレクションロック部を示
す拡大平面図である。
【図26】フォワード録音時におけるディレクションロ
ック部を示す拡大平面図である。
【図27】リバース録音時におけるデイレクションロッ
ク部を示す拡大平面図である。
【図28】フォワード再生時のテープエンド検出機構の
状態を示す平面図である。
【図29】フォワード再生時のテープエンド検出機構の
別の状態を示す平面図である。
【図30】フォワード再生時にテープの走行が停止した
状態におけるテープエンド検出機構の平面図である。
【図31】フォワード再生時のテープエンドで方向切換
レバーに対するロックを解除する動作を示す要部の平面
図である。
【図32】フォワード再生時のテープエンドで方向切換
レバーのリバース位置への移動を示す要部の平面図であ
る。
【図33】リバース再生時のテープエンド検出機構の状
態を示す平面図である。
【図34】リバース再生時のテープエンド検出機構の別
の状態を示す平面図である。
【図35】リバース再生時のテープの走行が停止した状
態におけるテープエンド検出機構の平面図である。
【図36】リバース再生時のテープエンドで録再レバー
に対するロックを解除する動作を示す要部の平面図であ
る。
【図37】リバース再生時のテープエンドで録再レバー
が中立位置に戻ってオートシャットオフとなった状態を
示す要部の平面図である。
【符号の説明】
1 テープレコーダ 8、8´ リール台 10 モータ 85 カムギヤ 89、90 摩擦機構 93 第1の解除部材 96 付勢手段 99 第2の解除部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源となるモータを正逆回転させるこ
    とによりテープの走行方向を変更するオートリバース機
    能付きのテープレコーダであって、リール台の正逆両方
    向の回転を摩擦機構を介して伝達されてリール台の回転
    方向に応じた方向への回動力を受けると共に略直線方向
    への移動を可能とされた第1の解除部材と、第1の解除
    部材に一の方向への移動力を付勢する付勢手段と、直線
    方向へ移動自在であると共に一の方向への移動力を付勢
    されており第1の解除部材の略他の方向への移動によっ
    て他の方向へ移動される第2の解除部材と、上記モータ
    の回転を伝達されて回転されリール台の回転中は第1の
    解除部材をそれに付勢されている回動力の方向と反対の
    方向へ間欠的に回動させると共に第1の解除部材をそれ
    に付勢される回動力が無くなると略他の方向へ移動させ
    るカムギヤとを備え、上記第2の解除部材の他の方向へ
    の移動によってテープエンド時の動作のトリガーとする
    ことを特徴とするテープレコーダ。
JP3228469A 1991-08-15 1991-08-15 テープレコーダ Pending JPH0547072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228469A JPH0547072A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228469A JPH0547072A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547072A true JPH0547072A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16876969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228469A Pending JPH0547072A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297805B1 (en) Mode change mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0338667B2 (ja)
EP0369454B1 (en) Translation cam means
EP0766242B1 (en) Tape recorder
JP3067302B2 (ja) テーププレーヤ
JPS624781B2 (ja)
JPH0547072A (ja) テープレコーダ
JPH0547066A (ja) テープレコーダ
JPH0554496A (ja) テーププレーヤ
JP3136680B2 (ja) テープレコーダ
JP3057526B2 (ja) テープレコーダ
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPH0547065A (ja) テープレコーダ
JPH0547076A (ja) テーププレーヤ
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPH0554463A (ja) テーププレーヤ
JP3089499B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JPH0373948B2 (ja)
JPH0516644Y2 (ja)
KR100282139B1 (ko) 테이프 리코더의 구동 시스템
JPH029044A (ja) テープレコーダの回転検出用カム体
JPH0540987A (ja) テープレコーダ
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPH0328745B2 (ja)