JPH0538973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538973Y2
JPH0538973Y2 JP13916987U JP13916987U JPH0538973Y2 JP H0538973 Y2 JPH0538973 Y2 JP H0538973Y2 JP 13916987 U JP13916987 U JP 13916987U JP 13916987 U JP13916987 U JP 13916987U JP H0538973 Y2 JPH0538973 Y2 JP H0538973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide tube
passage
bellows
cabin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13916987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13916987U priority Critical patent/JPH0538973Y2/ja
Publication of JPS6444219U publication Critical patent/JPS6444219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538973Y2 publication Critical patent/JPH0538973Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用エンジンの吸気装置に関
し、更に詳細には、チルトすることのできるキヤ
ビンを備えた自動車用のエンジンの吸気装置に関
する。
(従来の技術) 上記した種類のエンジンの吸気装置としては、
例えば、実開昭61−75325号公報に開示されたも
のが知られている。この公開実用新案公報に開示
された吸気装置は、エアクリーナの入口管とキヤ
ブに支持される吸気ダクトとを分離可能に接続す
る伸縮管の上端部と下端部にそれぞれ連絡管の一
端部を支持させ、一方の連絡管を他方の連絡管の
内部へ挿通してなるものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した吸気装置においては、
伸縮管に連絡管を支持させるので、この伸縮管に
予めセツト力を与えなければならないという問題
点がある。また、乗り心地向上のためにキヤビン
の上下動の振幅を大きくとつた自動車を考える
と、上記伸縮管は長い方が望ましいが、上記連絡
管の支持等の問題により、この伸縮管をあまり長
くすることができない。
そこで、本考案は、伸縮管に予めセツト力を与
える必要がなく、かつこの伸縮管を相当長さとす
ることのできるエンジンの吸気装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、チルトすることのできるキヤビンを備
えた自動車用のエンジンの吸気装置において、吸
気通路ががキヤビン側およびシヤシ側の第1通路
部分および第2通路部分に分けられて配置されて
おり、これら第1通路部分および第2通路部分の
一方の接続部側端部にジヤバラ部を設け、キヤビ
ン側およびシヤシ側の一方に該ジヤバラ部の垂直
方向の動きをガイドするガイド管を固定し、前記
ジヤバラ部の中間部に前記ガイド管の案内により
移動する案内部を形成し、該案内部よりガイド管
固定側のジヤバラ部の剛性を強くしたことを特徴
とするものである。
(考案の作用、効果) 上記した本考案のエンジンの吸気装置において
は、車体の振動が小さいときには、ジヤバラ部の
案内部よりガイド管固定側とは反対側の部分にお
いてこの振動に対処し、また振動が大きくなつた
ときには、ガイド管固定側のジヤバラ部も伴つて
この大きな振動に対処することができる。またこ
のように、小さな振動にも、大きな振動にも対処
できる十分な長さを備えているにもかかわらず、
上記ガイド管によりジヤバラ部の倒れが防止でき
実用的である。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ、本考案の好まし
い実施例による自動車のエンジンの吸気装置につ
いて説明する。
第1図は、本考案の実施例によるエンジンの吸
気装置が搭載された自動車を示す側面図であり、
この第1図において符号1はシヤシを示す。この
シヤシ1の前方部分には、チルト軸2を中心とし
て前方にチルトできるキヤビン3が設けられてい
る。図示はしていないが、エンジンは、キヤビン
3の床下に配置されている。このエンジンに本考
案の実施例による吸気装置10が組み込まれてい
る。
吸気装置10は、エアクリーナ11を備えてお
り、このエアクリーナ11により吸入空気を清浄
化して、エンジンに供給するようになつている。
このエアクリーナ11には、該エアクリーナ11
に空気を取り入れるための空気通路12が接続さ
れている。この空気通路12は、キヤビン3のチ
ルトを可能とするため、エアクリーナ11に接続
された第1管部13と、この第1管部13の上方
に配置されたシユノーケルダクトである第2管部
14とで形成されており、これら2つの管部13
および14は、接続部15で接続されている。
この接続部15においては、第1管部13が上
方に延長されて、後に説明するための案内管部1
6が形成されている。この案内管部16の下方部
分あるいは第1管部13の上方部分には、上記第
1管部13と第2管部14とを可撓的に連通する
ためのジヤバラホース17が、その下方部分にお
いて固定されている。このジヤバラホース17
は、その固定位置から、案内管部16にオーバー
ラツプする長さと、該案内管部16を越える部分
がほぼ同じ長さとなるように、上方に延びてい
る。このジヤバラホース17の上端に、上記シユ
ノーケルダクトである第2管部14が載るように
なつている。ジヤバラホース17には、その中間
部であつて、上記案内管部16と重なる部分に案
内縮径部18が形成されており、この案内縮径部
18より下方部分19は、それより上方の上方部
分20より、剛性が高くしてある。
本考案の吸気装置10においては、上記したよ
うなジヤバラホース17を用いたので、車体の振
動が小さいときは、第3図に示すように、上方部
分20のみでこの振動を吸収し、下方部分19は
変形しないようになつている。一方、振動が大き
くなると、上記上方部分20の変形の他に、第4
図に示すように、比較的剛性の高い下方部分19
も変形を始めて、上方部分20および下方部19
の両者の変形により、大きな振動を吸収するよう
になつている。このとき、上記下方部分19の移
動は、上記案内縮径部18が案内管部16に案内
されて行われる。
以上のように、本考案の本考案の吸気装置10
においては、ジヤバラホース17を上記したよう
に上方部分20と下方部分19とからなる長い構
造としたので、小さな振動から大きな振動まで十
分に対処できる。また、案内縮径部18は、車体
の振動が大きいときのみ、案内管部16上を摺動
して、ジヤバラホース17の下方部分19の移動
を案内するようになつているので、摺動による摩
耗も少ない。
なお、上記した実施例においては、案内管部を
ジヤバラホースの内側に配置する構造のものにつ
いて説明したが、この案内管部は、ジヤバラホー
スの外側に配置してもよい。このときは、ジヤバ
ラホースに形成される案内部は、縮径部ではな
く、拡径部として形成される。また、案内管部を
エアクリーナ側に固定したものを説明したが、こ
の案内管部は、シユノーケルダクトである第2管
部に固定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例によるエンジンの吸
気装置が搭載された自動車を示す側面図、第2図
は、第1図に示した吸気装置の主要部であるジヤ
バラホースの詳細を示す断面図、第3図は、車体
の振動が小さいときのジヤバラホースの縮んだ状
態を示す断面図、第4図は、車体の振動が大きい
ときのジヤバラホースの縮んだ状態を示す断面図
である。 1……シヤシ、2……チルト軸、3……キヤビ
ン、10……吸気装置、12……空気通路、13
……第1管部、14……第2管部、15……接続
部、16……案内管部、17……ジヤバラホー
ス、18……案内縮径部、19……下方部分、2
0……上方部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チルトすることのできるキヤビンを備えた自動
    車用のエンジンの吸気装置において、吸気通路が
    キヤビン側およびシヤシ側の第1通路部分および
    第2通路部分に分けられて配置されており、これ
    らの第1通路部分および第2通路部分の一方の接
    続部側端部にジヤバラ部を設け、キヤビン側およ
    びシヤシ側の一方に該ジヤバラ部の垂直方向の動
    きをガイドするガイド管を固定し、前記ジヤバラ
    部の中間部に前記ガイド管の案内により移動する
    案内部を形成し、該案内部よりガイド管固定側の
    ジヤバラ部の剛性を強くしたことを特徴とする自
    動車用エンジンの吸気装置。
JP13916987U 1987-09-11 1987-09-11 Expired - Lifetime JPH0538973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916987U JPH0538973Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916987U JPH0538973Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444219U JPS6444219U (ja) 1989-03-16
JPH0538973Y2 true JPH0538973Y2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=31402176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13916987U Expired - Lifetime JPH0538973Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538973Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444219U (ja) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513340A (ja) 変位可能に配置されたステアリングホイール及び変位可能に配置されたダッシュボードを備える自動車
JP2002531784A (ja) 空気ばね装置
US8052175B2 (en) Exhaust pipe structure
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JPH0538973Y2 (ja)
JP4024684B2 (ja) 作業車の排気装置
JP2584501Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP2598516Y2 (ja) 排気管支持装置
JPH0530497Y2 (ja)
JP2517606Y2 (ja) 自動車用パワーユニットの支持装置
US20230158884A1 (en) Tractor
JPH0431173Y2 (ja)
JPH0541049Y2 (ja)
JPH08214Y2 (ja) ステアリング支持構造
JPS6337358Y2 (ja)
JP2538642Y2 (ja) 自動車のフロントアンダーボデー構造
JPS6242578Y2 (ja)
JPS6236886B2 (ja)
JPS5943166Y2 (ja) チルトステアリングのステアリングコラム取付構造
JPH085895Y2 (ja) 作業車のステアリング操作部構造
JPS5845142Y2 (ja) 車両におけるインストルメントパネルの補強構造
JPH0721375Y2 (ja) エンジンの排気系支持装置
JPH0326020Y2 (ja)
JP2592721Y2 (ja) 自動車の燃料通路取付構造
JPH0423111Y2 (ja)