JPH0538629U - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0538629U
JPH0538629U JP9591891U JP9591891U JPH0538629U JP H0538629 U JPH0538629 U JP H0538629U JP 9591891 U JP9591891 U JP 9591891U JP 9591891 U JP9591891 U JP 9591891U JP H0538629 U JPH0538629 U JP H0538629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
circuit board
printed circuit
holding frame
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9591891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580434Y2 (ja
Inventor
宏志 照沼
芳宏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1991095918U priority Critical patent/JP2580434Y2/ja
Publication of JPH0538629U publication Critical patent/JPH0538629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580434Y2 publication Critical patent/JP2580434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LCDおよびその制御用プリント回路基板と
これに配線接続されるフレキシブル配線板を、必要最小
限の部品点数と簡単な作業で組立てできるようにし、コ
スト低減化を図る。 【構成】 表示パネルとしてのLCD1を保持する保持
部4aを有するLCD保持枠4を、LCDでの表示制御
用のプリント回路基板2上に組み付ける。フレキシブル
プリント配線板3の接続部を、プリント回路基板上でL
CD保持枠が載置される位置に設ける。そして、このL
CD保持枠でフレキシブルプリント配線板の接続部を、
プリント回路基板側に圧接する。さらに、LCD保持枠
に保持させたLCDを、LCD押え5によってプリント
回路基板に圧接させ、この状態でLCD押えを、回路基
板側に取付け固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種の情報表示を行なうLCD(Liquid Crystal Display;液晶デ ィスプレイ)およびこのLCDでの情報表示制御用のプリント回路基板等によっ て構成されてなるLCD式の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえばカメラ等において、フィルムの撮影枚数を表示するフィルムカウンタ 表示や撮影モードの設定情報表示を行なうための表示手段として、LCDが従来 から用いられている。
【0003】 このようなLCDは、その情報表示を制御する制御回路等を有するプリント回 路基板上の一部に搭載して設けられている。そして、これらのLCDとプリント 回路基板とは、圧接接続といった最も簡単な電気的接続手法にて接続されること が多い。すなわち、表示パネルであるLCDの裏面とこれに対応するプリント回 路基板の表面とにそれぞれ導電部を設け、押え部材によりLCDをプリント回路 基板上に圧接させた状態で組み付けることにより、両者の導電部同士を直接ある いは導電部材を介して間接的に接続しているものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述したようなLCDが搭載されるプリント回路基板には、外部か らの情報伝達手段として、フレキシブルプリント配線板(FPC)を接続するこ とが一般に行われている。
【0005】 しかしながら、従来構造において、このようなフレキシブルプリント配線板は 、通常、上述したLCDの搭載部分とは別の位置に接続されることが多く、プリ ント回路基板に対し搭載されて圧接接続されるLCDとその接続端が圧接接続さ れるフレキシブルプリント配線板とを、プリント回路基板上でそれぞれ別の位置 に個別に圧接して組付け固定しているものであった。
【0006】 したがって、このような従来構造によれば、プリント回路基板に対してのLC Dとフレキシブルプリント配線板との圧接組付けを別々に行なわなければならず 、二個所に取付け部品を要することから全体の構成部品点数が多く、組立て工数 も多くなり、組立て作業性やコスト面から問題をもつものであった。
【0007】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、プリント回路基板への 表示パネルであるLCDやフレキシブルプリント配線板の接続を、必要最小限の 部品点数によって、きわめて簡単にしかも低コストで行えるようにしたLCD式 の表示装置を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような要請に応えるために本考案に係る表示装置は、表示パネルを保持す る保持部を有し表示制御用のプリント回路基板上に組み付けられるパネル保持枠 と、このパネル保持枠に保持させた表示パネルを押え付けた状態でプリント回路 基板側に取付けられるパネル押えとを備え、プリント回路基板に配線接続される フレキシブルプリント配線板の接続部を、プリント回路基板上でパネル保持枠が 載置される部分に設け、このパネル保持枠にてフレキシブルプリント配線板を、 プリント回路基板側に圧接させて両者の導電部同士を電気的に接続するとともに 、パネル保持枠に保持させた表示パネルを、パネル押えにてプリント回路基板に 圧接させ、これら両者間での導電部同士も電気的に接続するようにしたものであ る。
【0009】
【作用】
本考案によれば、表示パネルのパネル保持枠によってプリント回路基板上にフ レキシブルプリント配線板を圧接状態で接続するとともに、保持枠に保持させた 表示パネルを、導電部がプリント回路基板側に圧接されるようにして、パネル押 えにより押圧し、このパネル押えを、プリント回路基板側に取付け固定すること で、全体をユニット構成として一体化し得るものである。そして、このような構 造では、表示パネルをプリント回路基板に取付けるパネル保持枠およびパネル押 えを利用し、フレキシブルプリント配線板を、共に圧接して組立てることが可能 となる。
【0010】
【実施例】
図1および図2は本考案に係る表示装置の一実施例を示し、本実施例では、本 考案をカメラに搭載されるLCD表示部に適用した場合を説明する。
【0011】 これらの図において、符号1はたとえばフィルムカウンタ表示や撮影モード情 報表示等を行なうための表示パネルであるLCD、2はこのLCD1による情報 表示を制御するための制御回路等が設けられている表示制御用のプリント回路基 板、3はこのプリント回路基板2に配線接続され外部スイッチ等からの信号伝達 を行なうフレキシブルプリント配線板で、これらによって表示装置としてのLC D1による表示ユニットが構成されている。
【0012】 前記LCD1は略平板状を呈するパネルとして構成され、その表面が表示面と なるとともに、その裏面の一部にプリント回路基板2との通電用の導電面(図示 せず)が形成されている。
【0013】 前記プリント回路基板2には、図示は省略したが、各種のプリント配線や回路 部品搭載部等が形成されるとともに、その表面には、前記LCD1裏面の導電面 との通電部となる導電面2aと、前記フレキシブルプリント配線板3との導通部 となる導電面2bとが形成されている。さらに、このプリント回路基板2には、 後述するLCD保持枠4をこのプリント回路基板2上に正しく位置決め配置させ て組付けるための位置決め穴2cと、後述するLCD押え5を係止するための係 止爪2dが形成されている。
【0014】 一方、前記LCD1を組込んで保持する段差部による保持部4aを有するLC D保持枠4の下面には、前記プリント回路基板2側の位置決め穴2c,2cに対 応して位置決めボス4b,4bが突設して設けられ、これらの位置決めボス4b ,4bが位置決め穴2c,2cに係入されることにより、このLCD保持枠4を プリント回路基板2に対して位置決め状態で組付けできるようになっている。
【0015】 ここで、本考案によれば、このLCD保持枠4における位置決めボス4b,4 bに対応してフレキシブルプリント配線板3にも位置決め穴3a,3aを設けて おり、LCD保持枠4のプリント回路基板2への組付け時に、これらの位置決め ボス4b,4bをフレキシブルプリント配線板3の位置決め穴3a,3aを挿通 させてから、プリント回路基板2側の位置決め穴2c,2cに係入させることで 、これらを同時に位置決めして組合わせるようになっている。 そして、このような組み合わせ時には、LCD保持枠4とフレキシブルプリン ト配線板2は、プリント回路基板2に対して正しく位置決めされた状態で同時に 組み付けられることになる。
【0016】 また、このフレキシブルプリント配線板3の裏面は、図示を省略したがパター ン面となっており、特にこのパターン面においてプリント回路基板2の導電面2 bとの接合面は、同様の配列による導電面(図示せず)となっており、このフレ キシブルプリント配線板3のプリント回路基板2への積み重ね接合によってこれ ら両者の導電面が電気的に接続された状態となる。 なお、図中6は圧接ゴムで、この圧接ゴム6は前記LCD保持枠4の下面に形 成した圧接ゴム保持溝4cに嵌め込まれて保持され、この圧接ゴム4の一部が、 図2から明らかなように、フレキシブルプリント配線板3をプリント回路基板2 の導電面2bに押し付け、このフレキシブルプリント配線板3をプリント回路基 板2に対しての圧接接続させ得るようになっている。
【0017】 一方、上述したようにプリント回路基板2上に組み付けられるLCD保持枠4 の一部に形成されているゼブラコネクタ収容スペース4dからは、プリント回路 基板2の導電面2aが露出しており、このスペース4d内にゼブラコネクタ7を 嵌め込んで保持させることで、プリント回路基板2側の導電面2aとこのゼブラ コネクタ7とが導通されるように構成されている。 なお、このゼブラコネクタ7は、周知のように、導電ゴムと絶縁ゴムとを交互 に積層して一体化してなる構造を有し、導電ゴム部分がプリント回路基板2側の 導電面2aの各ランド部分に対応するとともに、図示を省略したLCD1裏面の 導電部におけるそれぞれのランド部分と対応し、それぞれを導通させるようにな っている。
【0018】 さらに、LCD保持枠4におけるLCD保持部4aに対し、LCD1を組み込 んで保持させることにより、上述したゼブラコネクタ7とLCD1裏面の導電部 (図示せず)が接触して電気的に接続されるようになっている。したがって、L CD1は、このゼブラコネクタ7を介して前記プリント回路基板2側と電気的に 接続されることになる。
【0019】 また、上述した組立て状態において、最後に、LCD押え5を前記LCD1を 取付けたLCD保持枠4上に被せ、プリント回路基板2側の係止爪2dに、LC D押え5の係止穴5aをそれぞれ掛け止めして係合させると、これら全ての部品 がプリント回路基板2に一体的に組付け固定され、図2に示されているような表 示装置としてのLCDユニットが構成されるようになっている。
【0020】 すなわち、本考案によれば、LCD1を保持するLCD保持枠4によってプリ ント回路基板2上にフレキシブルプリント配線板3を圧接状態で接続するととも に、保持枠4に保持させたLCD1を、導電部がプリント回路基板2側にゼブラ コネクタ7を介して圧接させるようにして、LCD押え5により押圧し、このL CD押え5を、プリント回路基板2側に取付け固定することで、全体をユニット 構成として一体化しているものである。
【0021】 したがって、このような構造によれば、LCD1をプリント回路基板2に取付 けるLCD保持枠4およびLCD押え5を巧みに利用し、このLCD1の取付け と同時に、フレキシブルプリント配線板3を、共に圧接して組立てることが可能 となるものである。
【0022】 なお、本考案は上述した実施例構造には限定されず、表示パネルとしてのLC D1が取付けられるプリント回路基板2やこれに接続されるフレキシブルプリン ト配線板3などを始めとする各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得ることは 言うまでもない。たとえば各部の導電面や導電部、さらにコネクタ手段等として も種々の変形例が考えられる。
【0023】 さらに、上述した実施例では、本考案をカメラの情報表示用として用いられる LCD式の表示装置に適用した場合を説明したが、これに限定されず、種々の分 野における機器、装置に用いられるLCD等の表示パネルを用いたユニットタイ プの表示装置に適用して効果を発揮し得ることは明きらかであろう。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る表示装置によれば、表示パネルの取付け部材 を用い、表示制御用のプリント回路基板に対するフレキシブルプリント配線板を も含めて一体的に圧接して組立てるようにしたので、簡単な構造にもかかわらず 、従来のような圧接用の部材を省略し、全体の構成部品点数を削減でき、コスト の大幅な低減化も図れるという実用上優れた効果がある。
【0025】 また、本考案によれば、表示パネル取付け部材を、制御用プリント回路基板に 取付ける際に、このプリント回路基板に接続されるフレキシブルプリント配線板 の圧接による組付けも同時に行なえるため、組立て工数を削減し、組立作業性を 向上させるとともに、製造コストの大幅な低減化を達成し得るという利点を奏す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る表示装置の一実施例を示す
【図2】図1の組立て状態を示す要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 表示パネルとしてのLCD 2 プリント回路基板 2a 導電面 2b 導電面 2c 位置決め穴 2d 係止爪 3 フレキシブルプリント配線板 3a 位置決め穴 4 パネル保持枠としてのLCD保持枠 4a 保持部 4b 位置決めボス 5 パネル押えとしてのLCD押え 5a 係止穴 6 圧接ゴム 7 ゼブラコネクタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報表示を行なう表示パネルとこの表示
    パネルによる表示制御を行なうプリント回路基板とこの
    プリント回路基板に対する外部との情報伝達用のフレキ
    シブルプリント配線板を備えてなる表示装置であって、 前記表示パネルを保持する保持部を有し前記プリント回
    路基板上に載置されるパネル保持枠と、 このパネル保持枠に保持される表示パネルを押え付けた
    状態で前記プリント回路基板側に取付け固定されるパネ
    ル押えを備えてなり、 前記フレキシブルプリント配線板の接続部を、前記プリ
    ント回路基板上で前記パネル保持枠が載置される部分に
    設け、 このパネル保持枠によって前記フレキシブルプリント配
    線板の接続部を、プリント回路基板側の導電部に圧接さ
    せて電気的に接続するとともに、 前記パネル保持枠に保持させた表示パネルを、前記パネ
    ル押えによってプリント回路基板に圧接させることによ
    り両者の導電部同士を電気的に接続するようにしたこと
    を特徴とする表示装置。
JP1991095918U 1991-10-28 1991-10-28 表示装置 Expired - Fee Related JP2580434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095918U JP2580434Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095918U JP2580434Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538629U true JPH0538629U (ja) 1993-05-25
JP2580434Y2 JP2580434Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14150661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991095918U Expired - Fee Related JP2580434Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580434Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211478A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶パネル用ソケット
JP2009192762A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010176925A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137254A (ja) * 1974-07-29 1976-03-29 Rca Corp
JPS5440477U (ja) * 1977-08-25 1979-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137254A (ja) * 1974-07-29 1976-03-29 Rca Corp
JPS5440477U (ja) * 1977-08-25 1979-03-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211478A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶パネル用ソケット
JP2009192762A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010176925A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580434Y2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001304A2 (en) Liquid crystal display
US6755677B2 (en) Electronic circuit unit having a penetration-type connector housing
JP2003015150A (ja) 液晶パネル導電接続構造
JP4476395B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001135392A (ja) フラットケーブルコネクタ
JPH0538629U (ja) 表示装置
JP3168955B2 (ja) 組付構造
JP3413768B2 (ja) Lcd表示装置
JPH04116176U (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH0547509Y2 (ja)
JPH0525180Y2 (ja)
JP3457148B2 (ja) コンビネーションメータ
JP2525881Y2 (ja) フレキシブル基板の取付構造
JP2990966B2 (ja) Icカード
KR200151018Y1 (ko) 액정 표시소자 조립체
JP2573076Y2 (ja) フレキシブルプリント基板の取付構造
JPH04250419A (ja) Lcd駆動基板の固定保持構造
JP2000165035A (ja) フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板及びこれらの接続方法
JPH0562980U (ja) 可撓性印刷配線基板取付装置
JP2021124640A (ja) 表示装置
JP3026312U (ja) 埋込み形と露出形に転換可能な制御機器の端子板
JPH06181385A (ja) フレキシブル回路基板の接続方法
JPH06224532A (ja) プリント基板
JPH1178320A (ja) カード構造
JPH05190224A (ja) 筐体等取付電気部品と基板の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees