JPH0538596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538596Y2
JPH0538596Y2 JP1985150566U JP15056685U JPH0538596Y2 JP H0538596 Y2 JPH0538596 Y2 JP H0538596Y2 JP 1985150566 U JP1985150566 U JP 1985150566U JP 15056685 U JP15056685 U JP 15056685U JP H0538596 Y2 JPH0538596 Y2 JP H0538596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
section
processing cylinder
machine
spiral body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985150566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985150566U priority Critical patent/JPH0538596Y2/ja
Publication of JPS6257636U publication Critical patent/JPS6257636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538596Y2 publication Critical patent/JPH0538596Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、機体前部の刈取部で刈取つて脱穀部
に全量供給された穀稈を、脱穀処理しながら円滑
に機体後方へ搬送できるようにした普通型コンバ
インにおける脱穀装置に係るものである。
従来の技術 機体の前部に刈取部を設け、その後方に脱穀部
および選別部を設けてなる普通型コンバインは、
例えば特開昭58−812号公報あるいは特開昭59−
88024号公報等に記載されているような種々のも
のが知られている。
本考案が解決しようとする問題点 このような従来の普通型コンバインにおける脱
穀装置は、刈取部から供給された穀稈を、脱穀部
に軸架した扱胴で脱穀して、穀粒や藁屑等は受網
から下方の選別部に漏下させ、排稈等は排出口か
ら排出させるようにしている。ところがこの種の
普通型コンバインでは、刈取つた穀稈をそのまま
脱穀部内に全量供給して脱穀処理するものである
ため、特に倒伏稲や雑穀等のように屑材が多量に
発生する作物の場合には、屑材を円滑に排出口側
に搬送して排出させることができず、処理能力が
不足して良好な脱穀作業を行うことができない欠
点がある。
本考案は上記の如き実状に鑑み、これらの問題
点を解決すべく創案されたものであつて、その目
的とするところは、刈取部から供給された穀稈を
脱穀部に設けた処理シリンダで脱穀処理するもの
でありながら、脱穀部内の屑材等を処理シリンダ
の搬送作用によつて確実に排出口側に搬送して、
特に屑材が多量に発生する作物であつても良好な
脱穀作業を能率的に行うことができる汎用性の高
い普通型コンバインにおける脱穀装置を提供しよ
うとするものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本考案が講じた技
術的手段は、機体の前部に刈取部を設け、その後
方に脱穀部および選別部を設けて、刈取つた穀稈
を脱穀部内に全量供給して脱穀処理する普通型コ
ンバインにおいて、上記脱穀部には、後端側に排
塵フアンを形成した処理シリンダを設け、該処理
シリンダの外周面に処理刃と螺旋体とを植設して
供給された穀稈を脱穀処理しながら機体後方に向
かつて搬送すると共に、上記螺旋体の適宜位置に
は、処理シリンダの周面に沿つた軸心方向の拡散
面を設けて、螺旋体に穀稈の搬送を促進する段状
の異形部を一体形成したことを特徴とするもので
ある。
考案の作用 次に上記の如く構成した本考案の作用について
説明する。機体の前進に伴つて刈取部で刈取つた
穀稈を刈取部後方の脱穀部内に全量供給すれば、
脱穀部に設けた処理シリンダの処理刃によつて脱
穀処理されながら螺旋体により機体後方に搬送さ
れる。このとき処理シリンダの後端側に形成した
排塵フアンが処理物を吸引するので、螺旋体の搬
送作用と協働して円滑に機体の後方に向つて搬送
することができる。さらに螺旋体の適宜位置に形
成された異形部の拡散面が穀稈を上方に拡散させ
て穀稈の搬送を促進するので、供給された穀稈が
特に屑材の量が多い作物条件のものであつても、
脱穀部が詰つたりすることはなく屑材を確実に後
方に搬送して排出し、能率的に脱穀作業を行うこ
とができて、作業条件の異る各種作物の刈取脱穀
作業に汎く使用することができる。
実施例 本考案の構成を図面に示された実施例について
説明する。第1図ないし第3図において、1は穀
稈の刈取部、2は脱穀部、3は選別部であつて、
刈取部1は機体前部に、脱穀部2は刈取部1の後
方に、そして選別部3は脱穀部2の下方に設けら
れている。上記刈取部1は前方に穀稈の掻込みリ
ール4,下方から後部上方に向けて順に刈刃5、
オーガ6、搬送体7等を備えて構成されている。
脱穀部2には、扱室8中に軸架したシヤフト9を
介して機体の前後方向に処理シリンダ10が前低
後高状に軸着されている。上記処理シリンダ10
の外周面には処理刃11と穀稈搬送用の螺旋体1
2とが植設されていて、回転する処理シリンダ1
0が供給された穀稈を脱穀処理しながら後方に向
つて搬送するようになつている。また、上記処理
シリンダ10の後端側には螺旋体12と略同径の
排塵フアン13が一体的に形成されており、該排
塵フアン13を覆つて扱室8の後端部に形成され
た排塵室14には、下方に向う排塵口15が開口
している。
16は処理シリンダ10の外周面に沿つて張設
された漏下体であつて、該漏下体16の下方に
は、漏下体16の網目を通過した穀粒、穂切れ材
等を後方上方に向つて搬送するスクリユー17が
上記処理シリンダ10と平行状に軸架されてい
る。上記スクリユー17の搬送終端側下方には、
スクリユー17の搬送物を受継いで機体の右左方
向に移送するオーガ18が設けられており、更に
上記オーガ18の下方には処理シリンダ10と直
交状に揺動棚19を架設した風選室20が形成さ
れていて、スクリユー17下面側の漏下体21お
よびオーガ18下面側の漏下体22を通過した穀
粒等を精選別するようになつている。
そして前記処理シリンダ10に植設された螺旋
体12は、第3図に示すように外周縁が連続した
波形状となつており、その適宜位置には外周縁が
処理シリンダ10周面に沿つた拡散面23を処理
シリンダ10の軸心方向に設けることにより螺旋
体12に段状の異形部24が一体形成されてい
て、拡散面23が穀稈を上方に拡散させて螺旋体
12による搬送作用を促進するようになつてい
る。
25は風選室20に送風する圧風フアン、26
は1番スクリユー、27は2番スクリユー、28
は排風フアンである。
上記の如き構成において、機体の前進に伴つて
掻込リール4の掻込作用により刈刃5で刈取られ
た穀稈は、オーガ6で集められ搬送体7によつて
後方上方に搬送されて脱穀部2の扱室8内に全量
供給される。そして供給された穀稈は回転する処
理シリンダ10の処理刃11で脱穀処理されなが
ら螺旋体12により後方に向つて搬送され、脱穀
された穀粒や穂切れ等は漏下体16の網目を通つ
て下方へ漏下し、藁屑や排稈等は処理シリンダ1
0の終端側に形成した排塵フアン13の吸引力も
作用して排塵室14に搬送され、排塵口15から
機外に放出される。漏下体16を通過した漏下物
はスクリユー17によつて後方に搬送され、搬送
終端側でオーガ18に受け継がれて機体の左右方
向に移送されながら粗選別される。粗選別されて
スクリユー17およびオーガ18下面側の漏下体
21,22を通過した穀粒等は、風選室20に架
設した揺動棚19上に落下して精選別され、穀粒
は一番スクリユー26で回収され、2番物は2番
スクリユー27から還元される。
そして処理シリンダ10に植設された螺旋体1
2には、適宜位置に処理シリンダ10の周面に沿
つた軸心方向の拡散面23を設けることにより、
段状の異形部24が一体形成されているので、拡
散面23が穀稈を上方に拡散させて穀稈の搬送が
促進され、処理シリンダ10に形成した排塵フア
ン13の吸引作用と協働して、屑材が多量に発生
する作物であつても、扱室8に供給された穀稈を
確実に後方に搬送して円滑に脱穀作業を行うこと
ができる。
考案の効果 これを要するに本考案は、機体の前部に刈取部
を設け、その後方に脱穀部および選別部を設け
て、刈取つた穀稈を脱穀部内に全量供給して脱穀
処理する普通型コンバインにおいて、上記脱穀部
には、後端側に排塵フアンを形成した処理シリン
ダを設け、該処理シリンダの外周面に処理刃と螺
旋体とを植設して供給された穀稈を脱穀処理しな
がら機体後方に向つて搬送すると共に、上記螺旋
体の適宜位置には、処理シリンダの周面に沿つた
軸心方向の拡散面を設けて、螺旋体に穀稈の搬送
を促進する段状の異形部を一体形成したから、機
体前部の刈取部で刈取つた穀稈を全量脱穀部内に
供給して脱穀処理するものでありながら、処理シ
リンダに形成した排塵フアンの吸引作用と、処理
シリンダに植設した螺旋体の搬送作用により、供
給された穀稈を円滑に後方に搬送できるうえ、螺
旋体に一体形成された段状の異形部が、処理シリ
ンダの周面に沿つた軸心方向の拡散面で穀稈を上
方に拡散させるので、螺旋体による搬送作用を一
層促進することができて、特に倒伏稲や雑穀等の
屑材が多量に発生する作物であつても、脱穀部が
詰つたりすることはなく、屑材を確実に処理シリ
ンダの後端部から排出させて円滑に脱穀作業を行
うことができ、稲麦はもとより、豆類や雑穀等、
作物条件の異る各種作物の刈取脱穀作業に汎く使
用することができる等、極めて有用な実用的効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る普通型コンバインにおける
脱穀装置の実施例を示すものであつて、第1図は
全体の縦断側面図、第2図は脱穀部の後断面図、
第3図は要部の拡大斜視図である。 図中、1……刈取部、2……脱穀部、3……選
別部、10……処理シリンダ、11……処理刃、
12……螺旋体、13……排塵フアンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前部に刈取部を設け、その後方に脱穀部
    および選別部を設けて刈取つた穀穀を脱穀部内に
    全量供給して脱穀処理する普通型コンバインにお
    いて、上記脱穀部には後端側に排塵フアンを形成
    した処理シリンダを設け、該処理シリンダの外周
    面に処理刃と螺旋体とを植設して、供給された穀
    稈を脱穀処理しながら機体後方に向つて搬送する
    と共に、上記螺旋体の適宜位置には、処理シリン
    ダの周面に沿つた軸心方向の拡散面を設けて、螺
    旋体に穀稈の搬送を促進する段状の異形部を一体
    形成したことを特徴とする普通型コンバインにお
    ける脱穀装置。
JP1985150566U 1985-09-30 1985-09-30 Expired - Lifetime JPH0538596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150566U JPH0538596Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150566U JPH0538596Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257636U JPS6257636U (ja) 1987-04-09
JPH0538596Y2 true JPH0538596Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=31066822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985150566U Expired - Lifetime JPH0538596Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538596Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302389A (ja) * 1989-05-15 1990-12-14 Kyushu Electron Metal Co Ltd 単結晶育成法
JP2508824Y2 (ja) * 1989-10-18 1996-08-28 三菱農機株式会社 汎用コンバインの扱胴構造
CN117320805A (zh) 2021-08-11 2023-12-29 国立大学法人神户大学 流体的控制方法以及泰勒涡流反应装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883243U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 株式会社山本製作所 豆類の脱粒機
JPS59175338U (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 株式会社 山本製作所 大豆脱穀機
JPS60104046U (ja) * 1983-12-19 1985-07-16 セイレイ工業株式会社 刈取脱穀機における脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257636U (ja) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300047A (ja) コンバインの脱穀装置
GB2130065A (en) Combine
JPH0538596Y2 (ja)
JPH01120223A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPS58165710A (ja) コンバイン
JPH033153Y2 (ja)
JPH0144044Y2 (ja)
JPH0246663Y2 (ja)
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP7399039B2 (ja) 脱穀装置
JPH025719Y2 (ja)
JPH0340123Y2 (ja)
JP4297801B2 (ja) 普通型コンバイン
JPH039615Y2 (ja)
JPH0524267Y2 (ja)
JP2529900Y2 (ja) 脱穀機
JP2796491B2 (ja) 脱穀処理装置
JP4424635B2 (ja) 脱穀機における二番物還元処理装置
JPH0451561Y2 (ja)
JPS6242686Y2 (ja)
JPH051239Y2 (ja)
JPH0251564B2 (ja)
JP2565681Y2 (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH0536363Y2 (ja)
JP4512707B2 (ja) 脱穀機における二番物還元処理装置