JPH0537014U - 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体 - Google Patents

水田作業機におけるローリング装置のストツパ体

Info

Publication number
JPH0537014U
JPH0537014U JP9628791U JP9628791U JPH0537014U JP H0537014 U JPH0537014 U JP H0537014U JP 9628791 U JP9628791 U JP 9628791U JP 9628791 U JP9628791 U JP 9628791U JP H0537014 U JPH0537014 U JP H0537014U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
stopper body
rolling
machine
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9628791U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 布野
安司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP9628791U priority Critical patent/JPH0537014U/ja
Publication of JPH0537014U publication Critical patent/JPH0537014U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行機体の後部に平行リンク機構を介して作
業機を昇降可能かつローリング自在に装着した水田作業
機において、上昇させた作業機のローリングを規制する
ストッパ体を容易に操作できるようにする。 【構成】 平行リンク機構11のロアリンク14後端部
と作業機12との間に、作業機12のローリングを規制
するストッパ体33を設けると共に、上記ストッパ体3
3には、ロアリンク14の上方側から操作する調節装置
40を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、走行機体の後部に作業機を昇降可能かつローリング自在に装着した 水 田作業機において、田面から上昇させた作業機が大きくローリングしないように 規制するローリング装置のストッパ体に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、乗用田植機等の水田作業機には、走行機体の後部に平行リンク機構を 介して作業機を、昇降可能かつローリング自在に装着したものが知られているが 、この種の水田作業機は、機体回行時等において作業機を田面から上昇させると 、作業機が大きくローリングして危険な状態となることがあるので、これを防止 するため、作業機のローリング装置に作業機上昇時のローリングストッパを設け ている。 ところが、従来のローリングストッパは、例えば作業機の上昇時に、チェン等 で作業機を両側から吊持してローリングを規制するようにしているが、このよう なストッパは、いずれも作業機の下部側に取付けられている。このため必要に応 じてストッパを調節する際には、作業者がいちいち作業機の下方にもぐり込んで 不自然な姿勢で調節しなければならないので、ストッパの調節作業が容易でない という問題があった。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の如き実情に鑑み創案されたものであって、機体回行時等に作 業機を田面から上昇させても、作業機が大きくローリングするのをストッパ体で 確実に規制でき、しかも必要に応じてストッパ体を調節する際には、いちいち作 業機の下方にもぐり込んだりすることなく、上方側から簡単に調節することがで きる水田作業機におけるローリング装置のストッパ体を提供することを目的とし たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本考案が講じた技術的手段は、走行機体の後部に 平行リンク機構を介して作業機を、昇降可能かつローリング自在に装着した水田 作業機において、上記平行リンク機構のロアリンク後端部と作業機との間に、作 業機のローリングを規制するストッパ体を設けると共に、上記ストッパ体には、 ロ アリンクの上方側から操作する調節装置を設けたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
したがって本考案によれば、水田作業を行うに当り、走行機体の後部に平行リ ンク機構を介して装着された作業機が、田面に沿ってローリングしながら水田作 業を行う。また、畦際における機体回行時等に、平行リンク機構によって作業機 を田面から上昇させたときには、平行リンク機構のロアリンク後端部と作業機と の間に設けたストッパ体が作業機のローリングを規制するので、作業機が大きく ローリングすることはない。 そして、必要に応じてストッパ体を調節する際には、ストッパ体に設けた調節 装置を作業者が上方側から操作するのみで、簡単に規制状態を調節することがで きる。
【0006】
【実施例】
次に本考案の一実施例を添付した乗用田植機の図面に基いて詳述する。1は走 行機体であって、前輪2および後輪3を備えた機体フレーム4にエンジン5が搭 載され、その後方には運転席6が配置されている。7は操向ハンドル、8はミッ ションケースであって、該ミッションケース8から後輪3を駆動するPTOドラ イブ軸9および作業機PTO軸10が機体後方に向けて延設されている。 11は走行機体1の後部に設けた平行リンク機構であって、該平行リンク機構 11を介して作業機としての植付部12が昇降可能に装着されている。すなわち 、平行リンク機構11を構成する左右のアッパーリンク13とロアリンク14と の基端側が、回動支点13a、14aを介して走行機体1に枢支され、後端側が 回動支点13b、14bを介してブラケット15に連結されている。16は該ブ ラケット15の下方側に設けたローリング装置であって、該ローリング装置16 に植付部12全体がローリング自在に支持されている。そして油圧シリンダ17 の伸縮作動により回動支点13a、14aを支点として上下動する平行リンク機 構11が植付部12を昇降させるようになっている。 上記植付部12にはドライブケース18、プランタケース19等からなる動力 伝動ケース20が設けられており、プランタケース19の後端には、植付爪21 を備えた苗植付杆22が回動自在に装着されている。 上記動力伝動ケース20の上方には、左右往復動する苗載台23が前高後低状 に支持されており、該苗載台23の下面側には、送りベルト24を巻回した苗縦 送り装置25が設けられている。26は苗載台23の上面側に設けた苗おさえ、 27は苗載台23の下端に臨んで配設されたエプロンである。 また動力伝動ケース20の下方には、田面を滑走するフロート28が上下動自 在に配設されている。 29は前記プランタケース19の前端側に設けた駆動軸、30は横送りケース 31に支持されたスクリュシャフトであって、上記駆動軸29が、連結シャフト 32を介して作業機PTO軸10に連動連結されている。そして上記駆動軸29 がチェン連動機構を介して苗植付杆22を植付作動させるとともに、スクリュシ ャフト30を回転させて苗載台23が左右往復動する。さらに上記駆動軸29に 連動する図示しない縦送りシャフトが前記苗縦送り装置25を作動させるように なっている。
【0007】 33は平行リンク機構11のロアリンク14後端部と植付部12との間に設け られたストッパ体であって、該ストッパ体33には、プレート状のストッパ本体 34が動力伝動ケース20の先端側からロアリンク14の後端に向けて立設され ており、該ストッパ本体34の上部側に上下方向の長孔35が形成されている。 一方、ロアリンク14の後端には上記長孔35に挿通案内されるストッパピン 36が設けられているが、該ストッパピン36は、ロアリンク14の後端側回動 支点14bよりも更に後方位置に固定されている。 長孔35の下端部には、長孔35の孔幅よりも大径のダルマ孔37が形成され ていて、ストッパピン36の頭部をダルマ孔37に貫挿するのみで、ストッパピ ン36を長孔35に取付けることができる。 さらに、ストッパ本体34の上端には、長孔35内に突出する規制ボルト38 が設けられていて、植付部12を上昇させた際には、平行リンク機構11の上動 に連繋して、ストッパピン36が大きく上動し、規制ボルト38に当接して植付 部12のローリングを規制するようになっている。 そして上記規制ボルト38は、ストッパ本体34の上端に固定した取付ナット 39に上方から螺入されていて、ロアリンク14の上方側から規制ボルト38を 操作するとにより、規制ボルト38の先端とストッパピン36との間隔を微調整 することができる調節装置40が構成されている。
【0008】 上記の如き構成において、植付作業を行うに当り、植付部12を下降させて圃 場を走行すれば、フロート28が田面を滑走し、回転する苗植付杆22がエプロ ン27の苗取出口から苗を掻取って田面に植付ける。このとき、植付部12がロ ーリングすれば、ストッパピン36が長孔35内を、規制ボルト38に当接する までの範囲内で自由に摺動するので、植付部12は田面に沿って円滑にローリン グし、しかも不必要に大きくローリングするのを規制することができる。 そして機体回行時等において、植付部12を田面から上昇させるため、油圧シ リンダ17を作動させれば、平行リンク機構11のアッパリンク13とロアリン ク14とが回動支点13a、14aを中心として上方に回動し、後端側の回動支 点13b、14bに連結された植付部12を上昇させる。このときストッパピン 36はロアリンク14の回動支点14bよりも後方に設けられているので、回動 支点14bを中心に回動して長孔35内を上動する。そしてストッパピン36が 規制ボルト38の先端に当接すれば、植付部12のローリングがストッパピン3 6により規制されるので、植付部12が大きくローリングする危険を未然に防止 することができる。 また必要に応じて調節装置40を操作すれば、規制ボルト38の先端とストッ パピン36との間隔を微調整することができるので、植付部12のローリングを 常に適正な状態に規制して作業を行うことができる。 そして本考案では、特に調節装置40をロアリンク14の上方側から操作でき るので、ストッパ体30を調節するに当り、いちいち植付部12の下方にもぐり 込んだりすることなく、容易に調節することができて、作業の円滑化と能率化を 図ることができるものである。
【0009】
【考案の効果】
これを要するに本考案は、走行機体の後部に平行リンク機構を介して作業機を 、昇降可能かつローリング自在に装着した水田作業機において、上記平行リンク 機構のロアリンク後端部と作業機との間に、作業機のローリングを規制するスト ッパ体を設けると共に、上記ストッパ体には、ロアリンクの上方側から操作する 調 節装置を設けたから、水田作業中は走行機体の後部に装着した作業機が、田面に 沿って自由にローリングするものでありながら、機体回行時等において作業機を 上昇させたときには、平行リンク機構のロアリンク後端部と作業機との間に設け たストッパ体が作業機のローリングを規制するので、作業機が大きくローリング する危険を未然に防止することができる。そしてストッパ体に設けた調節装置で 植付部のローリングを適正な状態に調節できるうえ、調節装置をロアリンクの上 方側から操作できるので、ストッパ体を調節するに当り、いちいち植付部の下方 にもぐり込んだりすることなく、簡単に調節することができて、作業の円滑化と 能率化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】水田作業機の全体側面図である。
【図2】要部の拡大側面図である。
【図3】図2の矢印A方向背面図である。
【符号の説明】
1 走行機体 11 平行リンク機構 12 作業機 14 ロアリンク 33 ストッパ体 40 調節装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機体の後部に平行リンク機構を介して作業機を、昇
    降可能かつローリング自在に装着した水田作業機におい
    て、上記平行リンク機構のロアリンク後端部と作業機と
    の間に、作業機のローリングを規制するストッパ体を設
    けると共に、上記ストッパ体には、ロアリンクの上方側
    から操作する調節装置を設けたことを特徴とする水田作
    業機におけるローリング装置のストッパ体。
JP9628791U 1991-10-28 1991-10-28 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体 Pending JPH0537014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9628791U JPH0537014U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9628791U JPH0537014U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537014U true JPH0537014U (ja) 1993-05-21

Family

ID=14160879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9628791U Pending JPH0537014U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537014U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003685A1 (en) * 1988-09-28 1990-04-05 Fanuc Ltd Ac servo motor of the type of variable reluctance
JPH02188660A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 燃料タンク内のベーパ冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244654U (ja) * 1988-09-14 1990-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244654U (ja) * 1988-09-14 1990-03-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003685A1 (en) * 1988-09-28 1990-04-05 Fanuc Ltd Ac servo motor of the type of variable reluctance
JPH02188660A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 燃料タンク内のベーパ冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537014U (ja) 水田作業機におけるローリング装置のストツパ体
JP2011045280A (ja) 苗移植機
JP3573611B2 (ja) 施肥ノズル装置
JP5136510B2 (ja) 苗移植機
JP2010207144A5 (ja)
JP3632418B2 (ja) 苗移植機
JP3414969B2 (ja) 移植機の畝高さ検知装置
JP2935599B2 (ja) 水田作業機におけるローリング装置
JP2870841B2 (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JP2000060228A (ja) 移植機
JP2505341Y2 (ja) 田植機の苗載装置
JPH11332316A (ja) 苗移植機
JPS6137212Y2 (ja)
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JP3596279B2 (ja) 歩行型施肥苗移植機
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JP4844068B2 (ja) 移植機
JPS6013298Y2 (ja) 田植機
JPH0750894Y2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JPH0233625Y2 (ja)
JP2553855B2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0328737Y2 (ja)
JP2552152Y2 (ja) 歩行田植機
JP2600892B2 (ja) 苗植機
JP2520704Y2 (ja) 施肥装置付田植機