JP2000060228A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JP2000060228A
JP2000060228A JP10228336A JP22833698A JP2000060228A JP 2000060228 A JP2000060228 A JP 2000060228A JP 10228336 A JP10228336 A JP 10228336A JP 22833698 A JP22833698 A JP 22833698A JP 2000060228 A JP2000060228 A JP 2000060228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
outer peripheral
frame
planting
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561420B2 (ja
Inventor
Kenkichi Nosaka
健吉 野坂
Akio Hamada
浜田  昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22833698A priority Critical patent/JP3561420B2/ja
Publication of JP2000060228A publication Critical patent/JP2000060228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561420B2 publication Critical patent/JP3561420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動軸の回転により昇降動作すると共に上昇
側で苗が供給され下降側で圃場に苗を放出する植付体を
備え、前記駆動軸と駆動源との間に動力伝達を断接する
クラッチを設け、植付体が上昇側の所定の停止位置にき
たときにクラッチを一時的に切断して植付体を停止させ
るようにした移植機において、植付体が所定の停止位置
で確実に停止するよう考慮する。 【解決手段】 駆動軸70により回転駆動される回転体
97と、バネ99によって回転体97の外周面に接当す
るように付勢された制動体98とを設け、回転体97の
外周面に、植付体68の所定の停止位置で制動体98が
嵌合する凹部102を設け、回転体97の外周面の、凹
部102から回転方向A後方側に、回転中心Oから外周
面までの径方向の距離が、回転方向A後方に向かうに従
って漸次小さくなる縮径部103を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行しながら野菜
等の苗を圃場に植え付ける移植機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移植機には、走行体の後方に植付体を昇
降自在に支持すると共に、この植付体をエンジンの回転
動力によって昇降動作させ、植付体が上昇したときに該
植付体に苗を供給し、植付体が下降したときに該植付体
が畝に突入して植え穴を形成すると共に該植え穴に苗を
放出し、その後、覆土輪によって株際に土寄せすると共
に鎮圧することで、走行しながら苗を畝に植え付けるよ
うにしたものがある。
【0003】この種の移植機の動力伝動装置では、エン
ジンから植付体に至る動力伝達系統に動力伝達を断接す
る電磁クラッチを設け、植付体が所定の停止位置にきた
とき電磁クラッチを一時的に切断して(オンからオフに
切換えて)、植付体を停止させ、ここで苗を受け取ると
共に、植付体の昇降運動の停止時間を調節することによ
り植付け間隔である所望の株間を得るようにしたものが
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものにあっ
ては、電磁クラッチを切断させても、植付体は慣性力の
ためにすぐには停止できず、植付体の昇降速度によって
停止位置にばらつきが生じ、このため苗のスムーズな受
取ができなくなったりするという問題がある。そこで、
駆動軸により回転駆動される回転体と、バネによって回
転体の外周面に接当するように付勢された制動体とを設
け、回転体の外周面に、植付体の所定の停止位置で制動
体が嵌合する凹部を設けることにより、植付体を所定の
停止位置で正確に停止させることができるようにするこ
とが考えられている。
【0005】この場合、回転体は比較的高速で回転して
いるため、制動体が凹部に落ち込むときの反動で制動体
が凹部から離脱することがあり、制動体が凹部から離脱
すると植付体が所定の停止位置で停止しないこととな
る。そこで、本発明は、植付体が所定の停止位置で確実
に停止するよう考慮することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が前記目的を達成
するために講じた技術的手段は、駆動軸70の回転によ
り昇降動作すると共に上昇側で苗が供給され下降側で圃
場に苗を放出する植付体68を備え、前記駆動軸70と
駆動源Eとの間に動力伝達を断接するクラッチ30を設
け、植付体68が上昇側の所定の停止位置にきたときに
クラッチ30を一時的に切断して植付体68を停止させ
るようにした移植機において、前記駆動軸70により回
転駆動される回転体97と、バネ99によって回転体9
7の外周面に接当するように付勢された制動体98とを
設け、回転体97の外周面に、植付体68の所定の停止
位置で制動体98が嵌合する凹部102を設け、回転体
97の外周面の、凹部102から回転方向A後方側に、
回転中心Oから外周面までの径方向の距離が、回転方向
A後方に向かうに従って漸次小さくなる縮径部103を
形成したことを特徴とする。
【0007】また、回転体97の外周面の、凹部102
の回転方向A前方側と縮径部103との間を、縮径部1
03の回転中心Oから外周面までの最小距離を半径とす
る円弧状に形成したことも特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図4において、1は野菜等の苗を
畝Rに移植する移植機を示し、この移植機1は乗用型で
あって、走行体2の後方に移植装置3を備え、圃場に形
成された畝Rを跨いでその長手方向に走行しながら、移
植装置3によって畝Rにソイルブロック苗を所定間隔を
おいて自動的に植え付けるものである。
【0009】なお、移植機として歩行型を採用してもよ
い。走行体2の前部には、エンジン(駆動源)E、走行
クラッチ及び変速装置等が設けられ、エンジンEはボン
ネット4によって覆われ、該ボンネット4の上部には、
操縦ハンドル5が設けられ、該操縦ハンドル5の後方に
は運転席6が設けられている。
【0010】また、走行体2には、左右一対の前輪7と
左右一対の後輪8とが設けられており、前輪7は操向輪
とされ、前輪7および後輪8には走行クラッチ及び変速
装置等を介してエンジンEからの動力が伝達されて回転
駆動可能とされており、これらエンジンE、走行クラッ
チ、変速装置、運転席6、前輪7及び後輪8等は車体フ
レーム2Aに取り付けられて支持されている。
【0011】図4、図5及び図6に示すように、車体フ
レーム2Aの後部には、左右一対のトップリンク10と
左右一対のロワリンク11とから主構成された昇降リン
ク機構12を介して装着ブラケット13が昇降自在に取
り付けられ、この装着ブラケット13には、移植装置3
が搭載される移植フレーム15が左右一対の平行リンク
14を介して左右方向揺動自在に取り付けられている。
【0012】車体フレーム2Aの後部と、トップリンク
10との間には、油圧シリンダからなる昇降シリンダ1
6が介装されており、この昇降シリンダ16のピストン
ロッドの出退動作により昇降リンク機構12が上下に揺
動されて、装着ブラケット13及び平行リンク14を介
して移植フレーム15が昇降可能とされ、これによっ
て、路上走行時又は枕地での回行時等において、移植装
置3を上昇させておくことができると共に、畝Rの高さ
変化に対応して移植装置3の昇降制御ができるようにな
っている。
【0013】移植フレーム15は、図7に示すように、
前後方向に配置された左右一対の側枠材15Aと、両側
枠材15Aの左右中間に位置する中間枠材15Mと、こ
れら側枠材15A及び中間枠材15Mの前部を相互に連
結する左右方向の前枠材15Bと、前枠材15Bの左右
両側に上方突出状に設けられた左右一対の支柱部材15
Cとから主構成されている。
【0014】移植装置3は、多数のソイルブロック苗が
育苗された苗トレイTを装着する苗載せ台23と、畝R
に苗を植え付ける植付装置24と、前記苗載せ台23上
の苗トレイTから苗を一つずつ取り出して植付装置24
へと搬送する苗分送装置25と、植え付けた苗の株際に
土寄し、鎮圧するローラからなる覆土部材26と、苗分
送装置25を取り付ける苗分送フレーム27と、植付装
置24及び覆土部材26を取り付ける植付フレーム28
から主構成されており、これらは左右一対備えられてお
り、本実施の形態では、2条植えの移植機1とされてい
る。
【0015】なお、苗トレイTは、プラスチック製で、
薄肉に形成されて可撓性を有し、縦横に所定ピッチで碁
盤目状に配列されて背面に突出する多数のポット部Pを
備えており、このポット部Pに床土を供給し、そこへ播
種し、育苗することで、ソイルブロック苗が育成されて
いる。図7に示すように、苗分送フレーム27は、前部
を構成する円筒状の筒状部27Aの左右両端部から後方
に側枠材27Bを突出すると共に、左右の側枠材27B
の後端部を後枠材27Cで相互に連結して方形枠状に形
成されている。
【0016】また、植付フレーム28は、前部を構成す
る円筒状の筒状部28Aの左右両端部から後方に側枠材
28Bを突出すると共に、左右の側枠材28Bの後端部
を後枠材28Cで相互に連結して方形枠状に形成されて
いる。図5及び図6に示すように、移植フレーム15の
前枠材15Bの左右方向中央下部には、エンジンEから
移植装置3の各駆動部分への動力を断接する植付クラッ
チ30が装着されている。この植付クラッチ30は、電
磁クラッチから構成されており、運転席6の側方に配置
される植付クラッチレバー(又はクラッチペダル、クラ
ッチスイッチ等の操作手段)によって、手動によって断
続操作可能とされていて、株間調整時、枕地での回行
時、路上走行時又は格納時等において、植付装置3への
動力を切断できるようになっている。
【0017】また、この植付クラッチ30の入力軸30
aは前方に突出されており、該入力軸30aには、走行
体2のエンジンEに連動連結されたPTO軸31からの
回転動力が、第1伝動軸32、中継軸33、第2伝動軸
34を介して伝動される。なお、これら各軸30a,3
1,32,33,34は、自在継手、たわみ継手、カッ
プリング等を介して適宜連結されている。
【0018】前記中継軸33は、車体フレーム2Aの後
下部に設けられたブラケット35の下端部に、軸受36
を介して支持され、第2伝動軸34は伸縮自在に構成さ
れている。また、中継軸33には、該軸33の回転数を
検出する回転センサ37が設けられていて、エンジンE
と植付クラッチ30との間の動力伝達系統に回転センサ
37が設けられている。
【0019】図5及び図8に示すように、植付クラッチ
30の後方には、移植フレーム15の中間枠材15Mに
取付固定されたギアボックス38が配置されており、こ
のギアボックス38内のベベルギヤ伝動機構に植付クラ
ッチ30の出力軸30bが接続され、該ベベルギヤ伝動
機構から左右方向の駆動主軸39に動力が伝動されるよ
うに構成されている。
【0020】駆動主軸39は、移植フレーム15の左右
側部に取付けられた軸受40と、ギアボックス38の側
部に設けられた軸受41とにより軸心廻りに回転自在に
支持されているとともに、これら軸受40,41により
支持されている部分を除く部位は断面六角形に形成され
ている。この駆動主軸39には、図8に示すように、内
周面が六角筒状で且つ外周面が円筒状に形成された伝動
筒軸43が、軸方向摺動自在で且つ駆動主軸39と一体
回転するように外嵌されている。
【0021】そして、この伝動筒軸43の外周に、前記
植付フレーム28前部の筒状部28Aが、ベアリングを
介して回転自在に外嵌されていて、植付フレーム28
が、駆動主軸39に軸方向(左右方向)に移動自在で且
つ軸心廻りに相対揺動自在に支持されており、植付フレ
ーム28を左右方向に移動させると、該フレーム25と
共に伝動筒軸43も一体的に移動するようになってい
る。
【0022】駆動主軸39の前上方であって、移植フレ
ーム15の中間枠材15Mと左右側枠材15Aとの間の
前部には、円筒棒状に形成された左右一対の案内部材4
5が取付固定されており、左右各案内部材45には、植
付フレーム28の上方に位置する左右一対の苗分送フレ
ーム27の筒状部27Aが外嵌されていて、該苗分送フ
レーム27が左右方向移動(摺動)自在に支持されてい
る。
【0023】また、移植フレーム15の左右側枠材15
A間の後端部には、角筒状の支持部材47が固定され、
この左右支持部材47間には、左右方向に配置された断
面略コ字状のスライドレール48が固定されており、こ
のレール48には、苗分送フレーム27の前後中途部に
ブラケットを介して取り付けられた左右一対のローラ4
9が左右方向転動自在に嵌合されていて、苗分送フレー
ム27の後部が移植フレーム15に左右移動可能に支持
されている。
【0024】植付フレーム28の後端部は、図5に示す
ように、苗分送フレーム27の後端部にリンク機構42
を介して、駆動主軸39廻りの上下揺動が許容されるよ
うに連結され、植付フレーム28の左右両側枠材28B
に固定のブラケット44に、覆土フレーム51の前部が
左右方向の軸心廻りに回転自在に取り付けられている。
【0025】この覆土フレーム51に苗植付部分を挟む
ように配置された左右一対の覆土部材26が回転自在に
取付支持されると共に、覆土フレーム51の後部に固定
した係止板52が苗分送フレーム27の後端に固定され
た係止レバー53に係止されていて、覆土部材26が畝
R上を転動することによって、植付フレーム28が畝R
の高さ変化に追従して上下揺動可能に支持されている。
【0026】なお、係止板52の係止レバー53に対す
る係止位置は上下方向に位置変更自在に構成されてお
り、この係止板52の係止レバー53に対する係止位置
を変更することによって、植付フレーム28の後部と覆
土部材26との上下方向の間隔が調節可能とされてい
て、植付装置24による苗の植付深さが調節できるよう
に構成されている。
【0027】図8に示すように、苗分送フレーム27の
筒状部27Aには、植付フレーム28の筒状部28Aに
向けて延びる連係ブラケット54が固定され、植付フレ
ーム28の筒状部28Aには、連係ブラケット54の先
端部が嵌まる左右対向状の一対の係合片55が設けられ
ていて、左右同側にある苗分送フレーム27と植付フレ
ーム28とが一体的に左右移動可能とされている。
【0028】なお、植付フレーム28が駆動主軸39廻
りに揺動するときには、連係ブラケット54の先端部は
一対の係合片55間を前後方向に移動自在となるので、
植付フレーム28の揺動動作を妨げることはない。前記
苗分送フレーム27の上方には左右苗載せ台23が配置
され、この左右の苗載せ台23は、移植フレーム15の
左右支柱部材15Cの上端部間に設けた支持レール57
と、移植フレーム15の左右側枠材15A間に設けた前
後一対の支持レール58とに、左右方向移動自在に支持
されていると共に、左右の苗載せ台23は、相互間隔調
整自在に連結されていて、一体的に左右方向に移動する
ようになっている。
【0029】また、移植フレーム15には、モータ65
によって正逆転自在に回転駆動される調節駆動軸63が
支持されており、この調節駆動軸63の外周には、軸中
央から右側方と左側方とで互いに逆ねじとなるねじ溝が
刻設され、調節駆動軸63の右側ねじ部には、右側の苗
分送フレーム27に固着されたブラケット54の上端部
が螺合され、調節駆動軸63の左側ねじ部には、左側の
苗分送フレーム27に固着されたブラケット54の上端
部が螺合されている。
【0030】そして、調節駆動軸63を回転駆動する
と、左右の苗分送フレーム27及び苗分送装置25が互
いに近接又は離反する方向に左右移動すると共に、これ
に連動して左右の苗載せ台23も互いに近接又は離反す
る方向に左右移動するようになっている。各植付装置2
4は、図9に示すように、苗を植付けるべく畝Rに突入
する植付体68と、この植付体68を昇降自在に支持す
る揺動リンク機構69とを備えてなる。植付体68は、
上部が上下開口状の筒体68Aで構成され、下部に前後
に開閉自在なくちばし状の開孔器68Bが設けられてな
る。
【0031】揺動リンク機構69は、植付フレーム28
に固定のブラケット69Aに前後揺動自在に支持された
第1平行リンク69Bと、第1平行リンク69Bの下部
に枢支連結された中継プレート69Cと、この中継プレ
ート69Cに上下揺動自在に枢着された第2平行リンク
69Dとを備えて構成され、第2平行リンク69Dの後
端部に植付体68の筒体68Aが枢着されている。ま
た、第2平行リンク69Bの上側のリンクには軸受69
Eが固定されている。
【0032】一方、植付フレーム28の左右の側枠材2
8B間には、図3にも示すように、駆動軸70が配置さ
れている。この駆動軸70は、側枠材28Bに軸受67
を介して回転自在に支持された左右の主軸70A,70
Bと、これら左右の主軸70A,70Bに対向端部に一
端側が固定されたクランクアーム70Cと、左右クラン
クアーム70Cの他端部を連結するクランクピン70D
とからなるクランク軸で構成されている。
【0033】前記第2平行リンク69Bの上側のリンク
に固定された軸受69Eに、この駆動軸70のクランク
ピン70Bが挿通されており、駆動軸70が図9におい
て矢示A方向に回転することによって、植付体68が前
後に揺動しながら昇降し、植付体68の上昇側で該植付
体68に苗分送装置25から苗が供給され、植付体68
の下降側で開孔器68Bが畝Rに突入し、突入後、連動
具66によって開孔器68Bが前後に開かされて、畝R
に植え穴が形成されると共に、該植え穴に苗が落下放出
されるようになっている。
【0034】なお、苗放出後は、前記覆土部材26によ
って株際に土寄せされると共に株際が鎮圧される。図8
及び図9に示すように、駆動軸70の左側主軸70Bに
はスプロケット71が設けられ、このスプロケット71
と、前記駆動主軸39に外嵌している伝動筒軸43に一
体形成されたスプロケット72とがチェーン73を介し
て連動連結されており、駆動主軸39の回転動力によっ
て、すなわちエンジンEの回転動力によって植付体24
が昇降されるようになっている。
【0035】苗分送装置25は、図5に示すように、苗
分送フレーム27の移植フレーム15から後方に突出し
た部分に配置され、回転軸74の回転によって作動され
る爪動作機構75によって、前記植付体68と苗載せ台
23との間で苗取出爪76を往復動作させ、この苗取出
爪76により苗載せ台23に装着された苗トレイTのポ
ット部Pからソイルブロック苗を一つずつ取出して植付
体68に供給するものである。
【0036】左右各苗分送装置25の回転軸74への動
力伝動系統を説明すると、図8に示すように、伝動筒軸
43に一体形成されたギヤ77を備え、このギヤ77
は、苗分送フレーム27の前部側に回転自在に支持され
たギヤ78に噛合されている。このギヤ78にはスプロ
ケット79が一体形成され、該スプロケット79と、苗
分送フレーム27の後部側に回転自在に支持されたスプ
ロケット80とに亘ってチェーン81が巻回されてい
る。
【0037】また、スプロケット80には同軸上にスプ
ロケット82が一体的に設けられており、該スプロケッ
ト82と、回転軸74に一体のスプロケット83とに亘
ってチェーン84が掛装されている。この動力伝達系統
によって駆動主軸39の回転動力によって回転軸74を
回転し、苗分送装置25を駆動可能としている。図5及
び図8に示すように、左側の苗載せ台23の下方には左
側の苗分送フレーム27に設けた支持枠88に回転自在
に支持された横送り軸87が備えられ、この横送り軸8
7は左側の苗分送フレーム27に設けたギアボックス9
0の出力軸90aに連結されている。
【0038】このギアボックス90の入力軸90bには
スプロケット91が設けられ、該スプロケット91と、
左側の苗分送フレーム27の前側部に支持されたギア7
8と一体回転するスプロケット92とが、チェーン93
を介して連動連結されており、駆動主軸39の回転動力
により横送り軸87が回転駆動されるようになってい
る。
【0039】横送り軸87には、いわゆるトラバース溝
87aが軸方向略全長にわたって形成されたナピヤねじ
が用いられており、該溝87aに係合する摺動体94が
横送り軸87に外嵌され、この摺動体94は、左側の苗
載せ台23の下部に連結されている。左右の苗載せ台2
3は前述したように連結されているので、横送り軸87
を回転させることにより左右の苗載せ台23が左右方向
に往復移動動可能となっている。
【0040】そして、苗載せ台23は、苗取出爪76に
よってポット部Pから苗が取り出される間、停止し、苗
取出爪76が苗取出後該苗を植付体68に供給して元の
位置の戻るまでに、ポット部Pの横1ピッチ分左右方向
に横送りされ、横送り軸87によって往復間欠横送りさ
れる。また、苗載せ台23には、苗トレイTの横一列分
の苗を取り出した時点で苗トレイTをポット部Pの縦1
ピッチ分下方に縦送りする縦送り機構を備えている。
【0041】この移植機1では、走行体2の走行を止め
ることなく、植付クラッチ30を切断することにより、
苗載せ台23、植付装置24及び苗分送装置25の駆動
を一時的に停止し、この停止している時間(クラッチを
切断している時間)を調節することによって、株間を調
節するように構成されている。植付体68は、その運動
軌跡の上部側(上昇側)の所定の停止位置で停止され、
この植付体68を確実に所定の停止位置で停止させるた
めにブレーキ装置96が設けられている。
【0042】このブレーキ装置96は、図1〜図3に示
すように、回転体97と、制動体98と、制動体98が
回転体97の外周面に接当するように該制動体98を付
勢するバネ99とから主構成されている。回転体97
は、板材からなる円盤状のカムから構成され、その略中
心部に前記駆動軸70の右側の主軸70Aが挿通する挿
通孔100が形成され、キー等によって駆動軸70と図
1の矢示A方向に一体回転するように結合されている。
【0043】回転体97の外周面(以下、単に外周面と
いうときは回転体97の外周面をさす)には円弧状に形
成された凹部102が形成されている。また、回転体9
7の外周面上の点Bと点Cとの間の、凹部102が形成
されていない側の外周面は、回転中心Oから外周面まで
の径方向の距離が、回転方向A後方に向かうに従って漸
次小さくなる縮径部103とされ、点B(縮径部103
の回転方向A前端部)と凹部102との間の外周面は、
回転中心Oから点Bまでの径方向の距離を半径とする円
弧状に形成された大径部104とされ、点C(縮径部1
03の回転方向A後端部)と凹部102との間の外周面
は、回転中心Oから点Cまでの径方向の距離を半径とす
る円弧状に形成された小径部105とされている。
【0044】したがって、回転体97の外周面は、凹部
102から回転方向A後方に向けて一定範囲一定径の円
弧形状とされ、中途部から一定範囲径が漸次小径とさ
れ、その後、凹部102に至るまで、一定範囲一定径の
円弧形状とされており、凹部102の回転方向A後端部
における半径に対し、凹部102の回転方向A前端部に
おける半径が小径(回転中心Oから凹部102の回転方
向A後端部までの距離に対し、回転中心Oから凹部10
2の回転方向A前端部までの距離が小さい)とされてい
る。
【0045】制動体98は本実施の形態では、ローラで
構成されて回転体97の下方に配置され、揺動アーム1
06の前後方向中途部側面に支軸107を介して左右方
向の軸心回りに回転自在に支持されている。揺動アーム
106の前部は、植付フレーム28の側枠材28Bの側
面に固定した軸受108に左右方向の軸心回りに回転自
在に支持された支軸109に固定されていて、揺動アー
ム106が上下に揺動自在とされている。
【0046】バネ99は、本実施の形態では、引張りコ
イルバネで構成され、一端側が揺動アーム106の後部
に掛合され、他端側が掛合ボルト111の下端側に掛合
され、該掛合ボルト111は、側枠材28Bに固定のブ
ラケット110の支持壁110aを貫通すると共に、支
持壁110aの上下に配置されると共に掛合ボルト11
1に螺合された一対のナット112によって固定されて
いる。
【0047】そして、このバネ99の付勢力によって、
揺動アーム106の後部が引き上げられ、これによっ
て、制動体98が回転体97の外周面に接当するように
付勢され、回転体97が回転駆動されることにより、制
動体98が回転体97の外周面を相対的に転動すること
となる。なお、ナット112を螺進・螺退させて掛合ボ
ルト111の上下位置を調節することによってバネ99
の付勢力を調節することができるようになっている。
【0048】前記構成のものにあっては、回転体97は
駆動軸70とA方向に同行回転しており、苗を植え穴に
放出した後、植付体68が上昇して所定の停止位置の手
前にきたときに、植付クラッチ30が切断されて揺動リ
ンク機構69への動力が切断され、植付体68の所定の
停止位置で制動体98が回転体97の凹部102に嵌ま
る(落ち込む)ことにより、植付体68が停止位置で確
実に停止するようになっている。
【0049】そして、所定時間経過後、植付クラッチ3
0が接続されて、回転体97が回転駆動されると、制動
体98が凹部102から離脱して、回転体97の外周面
を転動し、前述したように、植付体68の停止位置で凹
部102に嵌まる。前記構成のものにあっては、制動体
98が凹部102から離脱して大径部104に乗り上げ
るときには、バネ99が伸び(付勢力が強まるように弾
性変形し)、制動体98が縮径部103を転動する際に
バネ99が徐々に縮まり(付勢力が弱まるように弾性変
形し)、制動体98が小径部105に移ると、バネ99
の縮まりが止まり(弾性変形が停止し)、その後、凹部
102に嵌合する。
【0050】したがって、制動体98が凹部102に落
ち込むときには、制動体98が凹部102から離脱した
ときよりは、バネ99がある程度縮まっており(付勢力
が弱まっており)、また、落ち込みも比較的大きくなく
て、落ち込むときの反動も少なく、制動体98が凹部1
02に確実に嵌合するので、ブレーキ力が安定して作用
し、植付体68が所定の停止位置で確実に停止する。
【0051】また、バネ99が滑らかに縮むので、バネ
99の疲労も軽減される。さらに、制動体98が凹部1
02に嵌合するときの音も、比較的小さく、ブレーキ時
の騒音も軽減される。さらに、また、制動体98が凹部
102に落ち込む前に、バネ99の縮まりが止まるの
で、バネ99の動きが安定し、制動体98の凹部102
への嵌合が安定する。
【0052】図4及び図5に示すように、植付体68の
前方側には、整地輪114が設けられている。この整地
輪114は、図10及び図11に示すように、左右方向
の軸心を有する円筒状の胴部114aと、この胴部11
4aの左右開口を閉塞する円板状の側壁114bとから
構成されている。この整地輪114の左右各側壁114
bの中心部には、図12にも示すように、軸受115を
嵌合するための嵌合孔116が形成されており、前記軸
受115は嵌合孔116に外方から嵌合されることで、
側壁114bに埋没状とされ、軸受115の外面が側壁
114bの外面と略面一状となるように構成されてい
る。
【0053】また、左右軸受115には支軸117が貫
通されていて、該支軸117が回転自在に支持されてい
る。整地輪114はコ字形のステー118の左右アーム
部118a間に配置され、支軸117の左右両側は、左
右アーム部118aを貫通すると共に抜止めされてお
り、支軸117を介して整地輪114がステー118に
左右方向の軸心回りに回転自在に支持されている。
【0054】支軸117の、左右アーム部118aと軸
受115との間には、カラー119が回転自在に外嵌さ
れている。ステー118の左右方向中央部には、支持部
材120が固定され、この支持部材120は、植付フレ
ーム28の筒状部28Aに前下方に向けて突出状に固定
された支持アーム121に支軸122を介して左右方向
の軸心回りに回動自在に支持されていて、ステー118
が上下揺動自在とされている。
【0055】またステー118にはロッド123の下端
側が枢着され、ロッド123の上部は、植付フレーム2
8の側枠材28Bに固定されたバネ受部材124を貫通
すると共に、下方への抜止めがなされている。また、ロ
ッド123には、該ロッド123に軸心方向位置変更自
在に固定されたバネ受部材125と前記バネ受部材12
4との間に、コイルバネ126が套嵌されている。
【0056】整地輪114は畝R上に乗ると、コイルバ
ネ126が圧縮されて、該バネ力によって、下方に(畝
Rに向けて)付勢される。そして、移植機1を走行させ
ることで、整地輪114が畝R上面を転動して、該畝R
上面を鎮圧・整地する。なお、バネ受部材125の位置
を変更することにより、整地輪114の畝Rに対する整
地圧を変えることができる。
【0057】前記整地輪114にあっては、軸受115
を整地輪114の側壁114b外面に設けると、該軸受
115の保持金具や取付ボルトが出っ張り、そこに土が
付着しやすく、整地輪114の側壁114bとステー1
18のアーム部118Aとの間に土が堆積し、その堆積
した土の抵抗で整地輪114が転動しなくなる惧れがあ
る。
【0058】整地輪114が回転しないと、畝R上面の
土を前方に押していくことなり、畝Rの上面が大きくえ
ぐられ、正常な作業ができなくなるが、本実施の形態の
ものでは、軸受115が整地輪114の側壁114bに
埋没状とされ、支軸117の、アーム部118aと軸受
115との間にカラー119が外嵌されているので、出
っ張りがなく、アーム部118aと軸受115との間に
土が付着しにくくなっていると共に、土がついても落ち
やすく、整地輪114が畝R上面を良好に転動する。
【0059】なお、図例のものでは、アーム部118a
と整地輪114の側壁114bとの間隔は一定とされて
いるが、該間隔をなだらかに変化するような形状として
もよい。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、駆動軸70により回転
駆動される回転体97と、バネ99によって回転体97
の外周面に接当するように付勢された制動体98とを設
け、回転体97の外周面に、植付体68の所定の停止位
置で制動体98が嵌合する凹部102を設け、回転体9
7の外周面の、凹部102から回転方向A後方側に、回
転中心Oから外周面までの径方向の距離が、回転方向A
後方に向かうに従って漸次小さくなる縮径部103を形
成したので、制動体98が凹部102から離脱した後、
再び凹部102に至る前に、バネ99の付勢力が徐々に
弱まると共に、制動体98が凹部102に落ち込む際の
該落ち込みも比較的大きくなくて、落ち込むときの反動
も少なく、制動体98が凹部102に確実に嵌まり、植
付体68が所定の停止位置で確実に停止する。
【0061】また、回転体97の外周面の、凹部102
の回転方向A前方側とと縮径部103との間を、縮径部
103の回転中心Oから外周面までの最小距離を半径と
する円弧状に形成したことにより、バネ99の動きが安
定し、制動体98の凹部102への嵌合が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ装置の側面図である。
【図2】ブレーキ装置のバネ等の背面図である。
【図3】ブレーキ装置等の平面図である。
【図4】移植機の全体側面図である。
【図5】移植装置の側面図である。
【図6】支持フレームの装着機構及び移植装置の動力伝
達系統を示す側面図である。
【図7】移植フレーム、植付フレーム、苗分送フレーム
等の斜視図である。
【図8】移植装置の断面図である。
【図9】植付装置の側面図である。
【図10】整地輪とその支持機構を示す側面図である。
【図11】整地輪の断面図である。
【図12】整地輪の支持部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
30 クラッチ 68 植付体 70 駆動軸 97 回転体 98 植付体 99 バネ 102 凹部 103 縮径部 A 回転方向 E エンジン(駆動源) O 回転中心

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸(70)の回転により昇降動作す
    ると共に上昇側で苗が供給され下降側で圃場に苗を放出
    する植付体(68)を備え、前記駆動軸(70)と駆動
    源(E)との間に動力伝達を断接するクラッチ(30)
    を設け、植付体(68)が上昇側の所定の停止位置にき
    たときにクラッチ(30)を一時的に切断して植付体
    (68)を停止させるようにした移植機において、 前記駆動軸(70)により回転駆動される回転体(9
    7)と、バネ(99)によって回転体(97)の外周面
    に接当するように付勢された制動体(98)とを設け、
    回転体(97)の外周面に、植付体(68)の所定の停
    止位置で制動体(98)が嵌合する凹部(102)を設
    け、回転体(97)の外周面の、凹部(102)から回
    転方向(A)後方側に、回転中心(O)から外周面まで
    の径方向の距離が、回転方向(A)後方に向かうに従っ
    て漸次小さくなる縮径部(103)を形成したことを特
    徴とする移植機。
  2. 【請求項2】 回転体(97)の外周面の、凹部(10
    2)の回転方向(A)前方側と縮径部103との間を、
    縮径部103の回転中心Oから外周面までの最小距離を
    半径とする円弧状に形成したことを特徴とする請求項1
    記載の移植機。
JP22833698A 1998-08-12 1998-08-12 移植機 Expired - Fee Related JP3561420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22833698A JP3561420B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22833698A JP3561420B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060228A true JP2000060228A (ja) 2000-02-29
JP3561420B2 JP3561420B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16874870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22833698A Expired - Fee Related JP3561420B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561420B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098957A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2013212127A (ja) * 2013-07-23 2013-10-17 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2020103216A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 井関農機株式会社 苗移植機
CN115500121A (zh) * 2022-09-07 2022-12-23 宁波中禾领科科技有限公司 一种同步开坑的旱地移栽机插植机构及移栽机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098957A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2013212127A (ja) * 2013-07-23 2013-10-17 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2020103216A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 井関農機株式会社 苗移植機
CN115500121A (zh) * 2022-09-07 2022-12-23 宁波中禾领科科技有限公司 一种同步开坑的旱地移栽机插植机构及移栽机
CN115500121B (zh) * 2022-09-07 2023-08-01 宁波中禾领科科技有限公司 一种同步开坑的旱地移栽机插植机构及移栽机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561420B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005185289A (ja) 苗移植機
JP6766790B2 (ja) 苗移植機
JP5504687B2 (ja) 苗移植機
JP2000060228A (ja) 移植機
JP4826757B2 (ja) 苗植機
JP2011067135A (ja) 苗植機
JP2008301761A (ja) 作業車体のローリング装置
JP2007295816A (ja) 苗植機
JP2002101709A (ja) 野菜移植機
JP5069169B2 (ja) 移植機
JP3719011B2 (ja) 苗移植機
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JP2001213368A (ja) 走行体の前輪取付構造
JP3204882B2 (ja) 移植機の機体高さ調整装置
JP2001128508A (ja) 芋等の移植機
JP4345303B2 (ja) 苗移植機
JP2000312509A5 (ja)
JPH1146524A (ja) 移植機
JP3294485B2 (ja) 移植機
JP3815372B2 (ja) 苗移植機
JP2726973B2 (ja) 移植機における苗植え付け深さ保持装置
JP3948374B2 (ja) 苗移植機
JP3942060B2 (ja) 移植機
JPH11332316A (ja) 苗移植機
JP2729604B2 (ja) 野菜移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees