JPH0536881Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536881Y2
JPH0536881Y2 JP9301987U JP9301987U JPH0536881Y2 JP H0536881 Y2 JPH0536881 Y2 JP H0536881Y2 JP 9301987 U JP9301987 U JP 9301987U JP 9301987 U JP9301987 U JP 9301987U JP H0536881 Y2 JPH0536881 Y2 JP H0536881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
plate
screw body
edge frames
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9301987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9301987U priority Critical patent/JPH0536881Y2/ja
Publication of JPS63201106U publication Critical patent/JPS63201106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536881Y2 publication Critical patent/JPH0536881Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カーテンウオールにおける外装板の
支持装置に関する。
〔従来の技術〕
カーテンウオールにおいて、格子状に組まれた
方立および無目により囲まれる部分にガラスや金
属板等の表面板を取付けることが行われている。
一方、この種の表面板を取付ける場合、外壁外
に足場を組み立てるために、方立や無目に足場支
持ボルトを取付けることも行なわれている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記表面板を方立や無目に取付ける場合、上下
無目に表面板を係合して固定を図るとしても(た
とえば実開昭59−63122号公報)、表面板が横方向
に移動して安定しない。これを何らかの形で固定
するとしても、適当な手段が無かつたのが現状で
ある。また、足場支持ボルトを方立等に対して取
付ける場合、直接足場支持ボルトを方立等に取付
けねばならず、この取付けのためのボルト孔を方
立に穿孔しなければならず、施工の手間を多大に
要していた。
そこで、本考案の主たる目的は、外装板を簡易
に取付け固定化することができるとともに、足場
支持ボルトまたは表面板の補助固定具を容易に取
付けることができるカーテンウオールにおける外
装板支持装置。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するための本考案は、躯体に
方立および無目を取付けるとともに、表面板の裏
面の四周の少くとも縦方向に縁枠を固定した外装
板を隣接配置し、かつそれらの表面板および縁枠
間に間隙を置いて配置し、前記間隙を通つてねじ
体を配してその屋内がわ端部を方立に固定し、こ
のねじ体に螺合されたフツクを隣接する縁枠間に
跨設した状態で係止して両縁枠を方立に固定し、
前記ねじ体に対して足持支持ボルトまたは表面板
の補助固定具を連結自在としたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本考案では、表面板の裏面に縁枠を固定し、こ
の縁枠を方立に取付けるようにしてあるので、表
面板よび縁枠からなる外装板を隣接配置する場
合、外装板間の間隙を十分に狭くできる。他方
で、前記公報記載のような形態を採る場合におい
て、外装板間隔を狭くしようとするときには、方
立や無目の巾寸法も小さくせざるを得ないが、上
記の本考案の態様を採る限り、方立や無目の巾寸
法を小さくして強度低下を損う事態を回避でき
る。
また、ねじ体を方立に固定するとともに、この
ねじ体にフツクを螺合して、そのフツクを隣接す
る縁枠に跨設状態で係止したから、縁枠を、換言
すれば外装板を方立に対して圧接固定でき、外装
板の安定固定を図ることができる。さらに、前記
のねじ体には足持支持ボルトまたは表面板の補助
固定具を連結するようにしてあるので、足場支持
ボルトを取付けようとするときには、改めて方立
にそのねじ孔を形成する必要がなく、その取付が
簡易となり、また補助固定具を連結する場合に
は、外装板の表面板を安定保持できる。
〔実施例〕
以下本考案を図面に示す実施例によつてさらに
詳述する。
まず、第2図を参照すれば、本考案に係るカー
テンウオールは、縦方向の方立1と横方向の無目
2とを格子状に組み立てるとともに、躯体(図示
せず)に取付け、かかる格子に囲まれた部分に外
装板Pを縦横に間隔を置きながら隣接配置したも
のである。
外装板Pは、第1A図および第2図のように、
表面板としてのたとえばガラス板3と、この裏面
の四周に接着剤4を介して固定したたとえばH形
の縁枠5A,5Bとから構成されている。また縁
枠5A,5Bはフランジ5aをガラス板3と平行
にした状態でガラス板3に接着され、この接着に
あたり、バツクアツプ材6がガラス板3と縁枠5
A,5Bとの間に配される。また、縁枠5A,5
Bのフランジ5aの端はガラス板3の縁と同一位
置とされている。
一方、方立1は、割型の単位方立1A,1Bと
され、これらは図示しない手段によつて、躯体
(図示せず)に固定される。単位方立1A,1B
は、躯体またはこれに取付けられたブラケツト
(図示せず)に固定されるに当つて、第1A図の
中央に向つて突き合わされた後、その突き合わせ
面をシール材7,7にてシールするとともに、押
縁8にて被覆されるようになつている。突き合わ
せ面には、本考案にいうねじ体としてのボルト9
の頭体9aを抱持し回転不能とするための凹部1
a,1aが形成されている。このボルト9には棒
状のフツク10が螺合されている。フツク10
は、隣接する縁枠5A,5A間に跨るとともに、
それらの開放溝間に配され、フツク10をボルト
9の頭体9aがわに螺進することにより、縁枠5
A,5Aの屋内がわフランジ5a,5aに圧接さ
れることにより、縁枠5A,5Aを、換言すれば
外装板P,Pを方立1に対して固定している。こ
の圧接により、縁枠5A,5Aは、単位方立1
A,1Bに取付けられたシール材11,11を介
して方立1との間で気水密が図られる。
一方、ボルト9の足部には、長ナツト12Aが
螺合され、この長ナツト12Aに押付板12Bを
連結するための連結ボルト12Cが螺合されてい
る。押付板12Bは、隣接するガラス板3,3に
跨がり、これらを弾性材12D,12Dを介し
て、ガラス板3,3を押し付けており、これによ
つて、ガラス板3,3を縁枠5A,5Aに固定す
るための接着材4,4が老化してガラス板3,3
が万一外れることを防いでいる。
第3図を参照すると、無目2の屋外がわには、
これと一体となつて上部片21および下部片22
が形成され、上部片21および下部片22には、
下縁枠5Bおよび上縁枠5Bにそのフランジ間に
係合する係止片23,23がそれぞれ係止され、
これによつて縁枠5B,5Bを支承している。ま
た、上部片21は上ガラス板3の下部まで延在す
る支持片24が形成され、バツクアツプ材25を
介して上ガラス板3および接着材4を支持してい
る。
上記の外装板支持装置においては、先に組み立
てた外装板Pを方立1および無目に固定するに際
して、上下方向については、上下縁枠5B,5B
を無目2の下部片22および上部片21に支承さ
せるとともに、横方向については、ボルト9を方
立1に固定させた後、フツク10を隣接する縁枠
5A,5Aの開放溝間において、屋外がわから適
当な治具により回転させて螺進させ、最終的に第
1A図のように、縁枠5A,5Aに跨らせて縁枠
5A,5Aを方立1に対して圧接固定する、その
後、長ナツト12Aをボルト9の足部に螺合した
後、押付板12Bを隣接するガラス板3,3に跨
らせて当てがい、連結ボルト12Cを長ナツト1
2Aにねじ込んで、押付板12Bをガラス板3,
3に圧接させる。かくして、長ナツト12A、押
付板12B、連結ボルト12Cおよび弾性材12
Dからなる補助固定具12を用いると、ガラス板
3を縁枠5A,5Bに接着剤4により接着させた
外装板Pを用いることによる接着不良の事態が生
じても、ガラス板3の脱落を防止できる。
上記例では、ねじ体、すなわちボルト9を、フ
ツク10による固定とともに補助固定具12の取
付部材として用いたが、第1B図のように、長ナ
ツト12Aに足場支持ボルト13を螺入すること
による足場支持ボルト13の取付部材としても用
いることができる。
なお、上下縁枠5B,5Bは必須でなく、縦方
向の縁枠5A,5Aのみであつてもよい。この場
合、ガラス板3の上下部分は、通常の手段により
無目2,2に嵌合支持させればよい。
また、第1A図例のように、ガラス3の脱落の
懸念がない場合には、補助固定具12を使用する
必要はない。
足場組みが終了したならば、第5図のように、
外装板P,P間にバツクアツプ材14およびシー
ル材15を配して間隙を完全に密封する。上下外
装板P,P間においても密封する。
ところで、上記例において、補助固定具12ま
たは足場支持ボルト13をボルト9に固定するの
に際して、長ナツト12Aを用いているが、ボル
ト9に、連結ボルト12Cまたは足場支持ボルト
13を、一方をオス他方をメスにして直接螺合さ
せるようにしても良い。長ナツト12Aを用いる
場合であつても、長ナツト12Aの屋外がわ端に
ボルト12Cまたは13が被つた状態で螺合する
ようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上の通り、本考案によれば、外装板を簡易に
方立に固定できるとともに、固定に用いるねじ体
を足場支持ボルトまたは表面板の補助固定具の取
付部材として用いることができ、それらの取付け
のための改めての方立への穿孔作用が不要になる
など、施工性がきわめて優れるなどの利点がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は補助固定具をねじ体に取付けた例に
おける第2図A−A線矢視縦断面図、第1B
図は同位置において足場支持ボルトを取付けた例
の水平断面図、第2図は本考案に係るカーテンウ
オールの屋外から見た正面図、第3図は−矢
視縦断面図、第4図は第1A図例における屋内が
わからの正面図、第5図は外装板間のシール状態
水平断面図である。 1……方立、2……無目、3……ガラス(表面
板)、4……接着剤、5A,5B……縁枠、9…
…ボルト(ねじ体)、10……フツク、12……
補助固定具、12A……長ナツト、12B……押
付板、12C……連結ボルト、13……足場支持
ボルト、P……外装板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体に立方および無目を取付けるとともに、表
    面板の裏面の四周の少くとも縦方向に縁枠を固定
    した外装板を隣接配置し、かつそれらの表面板お
    よび縁枠間に間隙を置いて配置し、前記間隙を通
    つてねじ体を配してその屋内がわ端部を方立に固
    定し、このねじ体に螺合されたフツクを隣接する
    縁枠間に跨設した状態で係止して両縁枠を方立に
    固定し、前記ねじ体に対して足持支持ボルトまた
    は表面板の補助固定具を連結自在としたカーテン
    ウオールにおける外装板支持装置。
JP9301987U 1987-06-17 1987-06-17 Expired - Lifetime JPH0536881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301987U JPH0536881Y2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301987U JPH0536881Y2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201106U JPS63201106U (ja) 1988-12-26
JPH0536881Y2 true JPH0536881Y2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=30955240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301987U Expired - Lifetime JPH0536881Y2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536881Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755263Y2 (ja) * 1990-05-16 1995-12-20 日本板硝子株式会社 ガラス板の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63201106U (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871249B2 (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部構造
JP3898010B2 (ja) ガラス板の支持金具および支持構造
JPH0536881Y2 (ja)
JP5095502B2 (ja) フェンス又は手摺り構造
KR101071107B1 (ko) 체결 돌기를 활용한 커튼월 시스템의 체결 구조
JP3912577B2 (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
JPH0627690Y2 (ja) 天井パネルの取付け構造
CN220790235U (zh) 一种转角接缝结构及石材幕墙
JPH0334430Y2 (ja)
JPH0734982Y2 (ja) 出隅部のパネル取付け構造
JPH0334409Y2 (ja)
JP2896417B2 (ja) パネル支持部材取付構造
JPH07576Y2 (ja) 立体トラス式建造物用のルーフパネルサッシ
JPH0344887Y2 (ja)
JPH0442425Y2 (ja)
JPH031586Y2 (ja)
JPH0412886Y2 (ja)
JPS5912988Y2 (ja) フイルタ−セルの組立装置
JPH0347047Y2 (ja)
JPH0326813Y2 (ja)
JPH0728261Y2 (ja) 外装パネルの取付け構造
JPH0243927Y2 (ja)
JP3655369B2 (ja) ユニットパネル
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPH06108570A (ja) 石板によるカーテンウォール構造