JPH0536683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536683B2
JPH0536683B2 JP62216919A JP21691987A JPH0536683B2 JP H0536683 B2 JPH0536683 B2 JP H0536683B2 JP 62216919 A JP62216919 A JP 62216919A JP 21691987 A JP21691987 A JP 21691987A JP H0536683 B2 JPH0536683 B2 JP H0536683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
primary combustion
chamber
air
passage tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62216919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458919A (en
Inventor
Jiro Suzuki
Atsushi Nishino
Masato Hosaka
Yoshitaka Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62216919A priority Critical patent/JPS6458919A/ja
Priority to US07/313,961 priority patent/US4937411A/en
Priority to PCT/JP1988/000586 priority patent/WO1988010399A1/ja
Priority to EP88905428A priority patent/EP0318598B1/en
Priority to KR1019890700294A priority patent/KR920004825B1/ko
Priority to DE88905428T priority patent/DE3883719T2/de
Publication of JPS6458919A publication Critical patent/JPS6458919A/ja
Publication of JPH0536683B2 publication Critical patent/JPH0536683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭あるいは業務上発生する生ご
み、古紙、し尿等の可燃性廃棄物の焼却に利用さ
れる。
従来の技術 焼却装置としてガス燃料、液体燃料を用いる焼
却装置がある。これは燃料をバーナで燃焼し、そ
の熱で生ごみを焼却してしまうものである。ま
た、新しい提案としてヒータ、マグネトロンのよ
うな電力を加熱源として備えた焼却装置がある。
燃料で廃棄物を焼却する方法は、装置が複雑で
大型である欠点を持つ、これに対して電力加熱部
を備えた焼却装置は小型でかつ、制御性に優れた
ものとなる。しかしこの電力加熱方式でも十分な
制御性を実現するためには、まだその構成面で不
十分な点があるものであつた。
廃棄物を完全燃焼する方法は一般に次のような
ものである。まず廃棄物は電気、ガス、石油のよ
うな複助熱源で乾燥したのち、これらの熱で着火
させる。着火したのちは主に自熱で分解して分解
ガス燃焼をおこなう。分解が終了したのち残つた
炭化物を燃焼する。
このような段階を踏んだ燃焼制御が望ましい
が、装置を効果的に操作するため、一次燃焼室の
廃棄物の分解量を一定に保つことが必須条件であ
る。このためには、自熱で分解するにまかせては
ならない、したがつて廃棄物を分解して分解ガス
を発生する時は、廃棄物を発火させないで、制御
しやすい電力の熱でガス化することがのぞまし
い。すなわち、廃棄物自体が発火すると、過剰に
ガスが発生し燃焼量を制御できないものとなるか
らである。
このような目的でガス化する一次燃焼室と火炎
を形成する二次燃焼室を別個の物とし、ガスの通
過部を両者の間に設けた構成が考えられた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、廃棄物、とくに肉類の煙(分解ガス)
がガス通過部を目詰まりさせやすく装置の運転を
阻害する問題をもつものであつた。
問題点を解決するための手段 このような問題点を解決するために廃棄物を収
納する一次燃焼室と、前記一次燃焼室に燃焼用の
空気を供給する手段と、前記一次燃焼室の廃棄物
を加熱する手段と、前記一次燃焼室の下流に設け
られた筒状の二次燃焼室と、前記二次燃焼室を囲
尭する二次空気室と、前記二次空気室に設けられ
たヒータと、前記二次燃焼室に設けられた着火手
段、および二次空気孔と、前記一次燃焼室と前記
二次燃焼室の間に設けられたガス通過筒を有する
とともに、前記ガス通過筒の下流を前記二次燃焼
室内突出せしめた構成とした。
作 用 本発明の焼却装置ではまず、ヒータに通電して
二次空気の送風を行う。二次燃焼室、触媒、ガス
通過筒が予熱される。こののち一次燃焼室の廃棄
物が電気で加熱され、その分解ガスはガス通過筒
を通つたのち二次燃焼室で着火手段で着火し、二
次空気孔の空気と混合して燃焼する。
本発明では、通過筒が二次燃焼室に先端を突出
し、ヒータの熱気で加熱されているため、煙や水
分が付着しにくく、また燃焼時には、二次火炎の
熱でこれらの妨害物が付着しないとともに、すで
に付着したタールや炭化物を焼ききる。このため
ガスの通過は阻害されることはない。
実施例 図は本発明の焼却装置の一実施例をしめす断面
図である。
図において1は一次燃焼室である。一次燃焼室
1の前部には生ごみの入口扉2が設けられてい
る。気ごみは一次燃焼室1に設けられた受け皿3
にいれられている。
この受け皿3の一部は炭化珪素のような電波吸
収体4で設けられている。また一次燃焼室1の側
壁の開口5はマグネトロン6の発信部と導波管7
で連通している。マグネトロン6は2450MHzのマ
イクロ波を一次燃焼室に発信している。また、一
次燃焼室の他の側壁には一次空気孔8が設けられ
ている。この一次空気孔8へ燃焼用空気は、送風
機9によつて供給されている。一次燃焼室1の上
流は、イグナイター10を有する二次燃焼室11
で、一次燃焼室1と、二次燃焼室11の間は二次
空気室12と連通する空気層13で仕切られてい
る。空気層13を貫通するガスの通気筒14は電
波が通過しない金属筒である。
この二次燃焼室11の側壁には二次空気孔15
がもうけられている。この二次空気孔15には前
記送風機9より燃焼空気が送られている。二次燃
焼室11下流には触媒16が設けられている。ま
た二次空気室12にヒータ17が設けてある。さ
らに触媒の下流には排気孔18、排気希釈部19
がおかれてる。このような構成で前記の通過筒1
4は内径、長さが波長の4分の1の30mmの導電性
材(金属)のパイプで電波が通過しない寸法であ
る。
以上にのべた構成の本発明の動作を以下に説明
する。
まず、ヒータ17に通電が開始される。この熱
は送風機9の空気流によつて二次空気孔15より
二次燃焼室11に入り、イグナイター10、ガス
通過筒14および、二次燃焼室11全体を加熱す
る。この熱は上流の触媒16、排気孔18も予熱
しているので、この予熱によつて経路全体は生ご
みの発生する水分で、濡れることがない。次に一
次燃焼室1の受け皿3にセツトされた生ごみはマ
グネトロン6の発信、送風機9の運転によつて乾
燥を開始する。
2450MHzのマイクロ波は導波管7をとおり、電
波透過性の断熱材を通過して一次燃焼室1に放出
され内部に高い電界を作る。電波は燃焼室1の金
属壁で反射するので、ほとんど生ごみ中の水分に
吸収される。このため生ごみは急速に乾燥する。
また同時に電波吸収体4も生ごみの乾燥進行とと
もに、電波を吸収し始め高温化していく、この電
波吸収体4の高熱で生ごみは分解しガスを発生す
る。
このような課程でヒータ17は二次燃焼室11
全体とともに下流にある触媒16をすでに加熱し
ている。また通過筒14も加熱されているので、
水分や煙(分解ガス)がこれらに付着せず目詰ま
りしない。一次燃焼室1のガスの濃度が可燃範囲
になつたのち、二次燃焼室11の濃度が上昇して
着火する。通過筒14は火炎の熱でますます加熱
されていく、本発明では、通過筒14が二次燃焼
室11に先端を突出しているのでヒータの熱気で
加熱されているため、煙や水分が付着しにくく、
また燃焼時には、二次火炎の熱加熱され付着しな
いとともに、すでに付着したタールや炭化物を焼
ききる。このためガスの通過は阻害されることは
ない。
さらに、一次燃焼室1と二次燃焼室11の間の
空気層13を設けるとより効果的に通過筒14は
加熱される。
これは、一次燃焼室1の壁温が低いとき、例え
ば、水分が多かつたときヒータ17の熱気が一次
燃焼室1の上部と通過筒14を加熱して水分、油
煙、等の付着をよく防止するものである。また万
一過大燃焼した時燃焼熱が不必要に一次燃焼室1
1につたわることを防止している。
発明の効果 以上に述べた本発明の効果は次の通りである。
燃焼量が一定に制御できるとともに、ガス通過
部の目詰まりがしにくく装置の運転が阻害されな
い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の焼却装置を示す断面図
である。 1……一次燃焼室、6……マグネトロン、11
……二次燃焼室、14……ガス通過筒、17……
ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 廃棄物を収納する一次燃焼室と、前記一次燃
    焼室に燃焼用の空気を供給する手段と、前記一次
    燃焼室の廃棄物を加熱するマイクロ波発生源と、
    前記一次燃焼室の下流に設けられた二次燃焼室
    と、前記二次燃焼室を囲尭する二次空気室と、前
    記二次空気室に設けられたヒータと、前記二次燃
    焼室に設けられた電気加熱により着火させる着火
    手段および二次空気孔と、前記一次燃焼室と前記
    二次燃焼室の間に設けられたガスの通過筒を有す
    ると共に、前記通過筒の下流を前記二次燃焼室の
    前記着火手段に向けて突出せしめた焼却装置。 2 一次燃焼室と二次燃焼室の間を二次空気室と
    連通した空気層とし、前記空気層を通過筒が貫通
    している特許請求の範囲第1項記載の焼却装置。
JP62216919A 1987-06-19 1987-08-31 Incinerator Granted JPS6458919A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62216919A JPS6458919A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Incinerator
US07/313,961 US4937411A (en) 1987-06-19 1988-06-16 Combination microwave and combustion apparatus for incinerating refuse
PCT/JP1988/000586 WO1988010399A1 (fr) 1987-06-19 1988-06-16 Incinerateur a micro-ondes
EP88905428A EP0318598B1 (en) 1987-06-19 1988-06-16 Microwave incinerator
KR1019890700294A KR920004825B1 (ko) 1987-06-19 1988-06-16 전자소각장치
DE88905428T DE3883719T2 (de) 1987-06-19 1988-06-16 Mikrowellen-verbrennungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62216919A JPS6458919A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Incinerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458919A JPS6458919A (en) 1989-03-06
JPH0536683B2 true JPH0536683B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=16695979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62216919A Granted JPS6458919A (en) 1987-06-19 1987-08-31 Incinerator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6458919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244136A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 Dmg森精機株式会社 工作機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615260B1 (en) * 1993-03-12 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line filter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415026U (ja) * 1987-07-14 1989-01-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244136A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 Dmg森精機株式会社 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458919A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318598B1 (en) Microwave incinerator
JPH0536683B2 (ja)
JPH0536684B2 (ja)
JPH0481686B2 (ja)
JPH0739856B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPS63172812A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01300112A (ja) 電子焼却装置
JP4955124B1 (ja) 焼却装置
JPH0481685B2 (ja)
JPH0810051B2 (ja) ごみ処理装置
JPS63172811A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01263410A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0544913A (ja) 乾留式焼却炉
JPH0523326B2 (ja)
JPH0523327B2 (ja)
JPH01300114A (ja) 廃棄物処理装置
JPH025220Y2 (ja)
JPH01296587A (ja) 電子焼却装置
JPS63172814A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01167510A (ja) 廃棄物処理装置
JPH02197711A (ja) 廃棄物処理装置
JPS63172813A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01196408A (ja) 廃棄物処理装置
JPH07151320A (ja) ストーブ兼用ごみ焼却器
JPH0481687B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees