JPH0535939A - メモリic - Google Patents

メモリic

Info

Publication number
JPH0535939A
JPH0535939A JP3189619A JP18961991A JPH0535939A JP H0535939 A JPH0535939 A JP H0535939A JP 3189619 A JP3189619 A JP 3189619A JP 18961991 A JP18961991 A JP 18961991A JP H0535939 A JPH0535939 A JP H0535939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
output
external
memory cell
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189619A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomosuke Ozaki
友輔 尾崎
Natsuki Tanji
夏樹 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3189619A priority Critical patent/JPH0535939A/ja
Publication of JPH0535939A publication Critical patent/JPH0535939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】アドレスセレクタ3の出力として外部アドレス
入力が選択されている場合(入力端子DIR)にはメモ
リセルアレイへのアクセスの度にアドレスカウンタ2に
対しその時の外部アドレス入力データをプリセットする
ことと、アドレスセレクタ3の出力としてアドレスカウ
ンタ2が選択されている場合には、メモリセルアレイ5
へのアクセスの度にアドレスカウンタ2を1づつインク
リメントあるいはデクリメントして構成される。 【効果】メモリセルへのランダムアクセスはもとより、
特別な外付回路無しに高速に連続するメモリセルアレイ
5へのデータの入出力が可能となり、またマイクロプロ
セッサなどで制御する場合においても連続するメモリセ
ルアレイ5へのアクセスにはソフトウェアによるアドレ
スカウンタが不要であるという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリICに関し、特に
メモリセルアレイへのアドレスの供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メモリICにおいては図2に示す
ように外部アドレス入力(ADD)10はアドレスバッ
ファ1などを通して直接アドレスコントロール4へ入力
されるか、あるいは図3に示すように外部読出し信号
(RD)11と外部書込み信号(WR)12と外部カウ
ント方向信号(CE)14に従ってアドレスカウンタ2
による連続アドレス制御だけを有する構造となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のメモリI
Dでは、図2に示すものでは例えば通信用バッファとし
て使用する場合は、アドレスのアクセスは連続的であり
高速にアクセスしようとすると外部にアドレスカウンタ
を設けたり、またマイクロプロセッサでアクセスする場
合は、ソフトウェアによるアドレスカウンタを必要とし
煩雑な処理を要している。さらに図3に示すものでは連
続的なアクセスに対しては高速に行えるが、ランダムな
アクセスができないため特定の位置のデータ例えば通信
パケット中の送信元アドレスなどを直接読み書きでき
ず、一度他のランダムアクセス可能なメモリへ転送して
から処理しなければならないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリICは、
複数語のデータを記憶するメモリセルアレイと、プリセ
ット可能なアドレスカウンタと、外部アドレス入力と前
記アドレスカウンタの出力を外部セルクト信号により切
り換えて出力するアドレスセレクタと、前記アドレスセ
レクタの出力アドレスから前記メモリセルアレイの特定
の1語を選択するアドレスコントローラと、選択された
特定のメモリセルに対し外部からの入力データを書込み
あるいは選択されたメモリセルの記憶データを外部へ出
力する入出力データコントローラとを有するメモリIC
において、前記アドレスセレクタの出力として外部アド
レス入力が選択されている場合にはアドレスカウンタに
対しメモリセルに対しアクセスされる毎に外部アドレス
自体をプリセットすることと、アドレスセレクタの出力
としてアドレスカウンタ出力が選択されている場合には
メモリセルのアクセス毎にアドレスカウンタを1づつイ
ンクリメントあるいはデクリメントすることにより出力
して構成される。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の構成を示すメモリICの
ブロック図である。
【0006】外部よりのアドレス入力データ(ADD)
10は、まずアドレスバッファ1を介してアドレスカウ
ンタ2のプリセット入力d及びアドレスセレクタ3のB
入力へ供給される。また、アドレスカウンタ2の出力は
アドレスセレクタ3の他方のA入力へ入力され、アドレ
スセレクタ3は外部選択信号(SEL)13に応じてA
入力あるいはB入力のいずれかをアドレスコントロール
4へ出力する。アドレスコントロール4では入力された
アドレス信号に従ってメモリセルアレイ5の特定のセル
を選択し、外部イネーブル信号(CE)14が真のとき
でかつ外部読出し信号(RD)11が真のとき、この選
択されたセルに記憶されているデータを入出力データコ
ントロール部6を通して外部へ外部入出力データ信号
(DATA)15が出力する。一方、外部イネーブル信
号(CE)14が真のときでかつ外部書き込み信号(W
R)12が真のときには、外部入出力データ信号(DA
TA)15が入出力データコントロール部6を介して選
択されたセルに書き込まれる。
【0007】また、外部読み出し信号(RD)11と外
部書き込み信号(WR)12はOR回路7により論理和
がとられ、さらに外部イネーブル信号(CE)14とO
R回路7の出力とはAND回路8で論理積がとられ、ア
ドレスカウンタ2のクロック入力(CK)となる。外部
セレクト信号(SEL)13はアドレスカウンタ2のプ
リセット入力(PS)にも接続され、アドレスセレクタ
3の出力がアドレスバッファ1の出力、即ち外部アドレ
スデータ10にセレクトされている場合、アドレスカウ
ンタ2はクロック入力の度に外部カウント方向信号(D
IR)16に従ってカウントアップあるいはカウントダ
ウンする。
【0008】今、外部セレクト信号(SEL)13を外
部アドレスデータ10を選択するようにセットすると、
メモリアレイ5へのアクセスは一般的なRAMと同様に
ランダムに行うことができ、また外部セレクト信号(S
EL)13をアドレスカウンタ2の出力を選択するよう
にセットすると、メモリセルアレイ5へのアクセス毎に
自動的にアドレスカウンタはインクリメントあるいはデ
クリメントされ、外部アドレスの入力を必要なしに連続
的なデータの読み出しあるいは書き込みが行なえ、例え
ばマイクロプロセッサで連続的にアクセスする場合で
も、最初に外部セレクト信号を外部アドレスデータ側に
して開始アドレスをダミーアクセスするだけで、以後ソ
フトウェアによるアドレス管理の必要なく連続データの
入出力が行える。
【0009】
【発明の効果】アドレスセレクタ3の出力として外部ア
ドレス入力が選択されている場合(入力端子DIR)に
はメモリセルアレイへのアクセスの度にアドレスカウン
タ2に対しその時の外部アドレス入力データをプリセッ
トすることと、アドレスセレクタ3の出力としてアドレ
スカウンタ2が選択されている場合には、メモリセルア
レイ5へのアクセスの度にアドレスカウンタ2を1づつ
インクリメントあるいはデクリメントすることにより、
メモリセルへのランダムアクセスはもとより、特別な外
付回路無しに高速に連続するメモリセルアレイへのデー
タの入出力が可能となり、またマイクロプロセッサなど
で制御する場合においても連続するメモリセルアレイへ
のアクセスにはソフトウェアによるアドレスカウンタが
不要であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】従来の技術によるメモリICの構成の一例を示
すブロック図。
【図3】従来の技術によるメモリICの構成の他の例を
示すブロック図。
【符号の説明】
1 アドレスバッファ 2 アドレスカウンタ 3 アドレスセレクタ 4 アドレスコントロール 5 メモリセルアレイ 6 入出力データコントロール 7 OR回路 8 AND回路 10 外部アドレス入力データ 11 外部読出し信号 12 外部書き込み信号 13 外部アドレスセレクト信号 14 外部カウント方向信号 15 外部入出力データ信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数語のデータを記憶するメモリセルア
    レイと、プリセット可能なアドレスカウンタと、外部ア
    ドレス入力と前記アドレスカウンタの出力を外部セレク
    ト信号により切り換えて出力するアドレスセレクタと、
    前記アドレスセレクタの出力アドレスから前記メモリセ
    ルアレイの特定の1語を選択するアドレスコントローラ
    と、選択された特定のメモリセルに対し外部からの入力
    データを書込みあるいは選択されたメモリセルの記憶デ
    ータを外部へ出力する入出力データコントローラとを有
    するメモリICにおいて、 前記アドレスセレクタの出力として外部アドレス入力が
    選択されている場合にはアドレスカウンタに対しメモリ
    セルに対しアクセスされる毎に外部アドレス自体をプリ
    セットすることと、 アドレスセレクタの出力としてアドレスカウンタ出力が
    選択されている場合にはメモリセルのアクセス毎にアド
    レスカウンタを1づつインクリメントあるいはデクリメ
    ントすることにより出力して成ることを特徴とするメモ
    リIC。
JP3189619A 1991-07-30 1991-07-30 メモリic Pending JPH0535939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189619A JPH0535939A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 メモリic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189619A JPH0535939A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 メモリic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535939A true JPH0535939A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16244332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189619A Pending JPH0535939A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 メモリic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684351A (ja) クロック同期型半導体記憶装置およびそのアクセス方法
KR930017025A (ko) 멀티시리얼 액세스 메모리
JPH0535939A (ja) メモリic
JP2000268566A (ja) 同期型半導体記憶装置
US6862667B2 (en) Synchronous DRAM utilizable as shared memory
JPH05342881A (ja) 記憶回路
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
JPH05265848A (ja) メモリic
JPH0528089A (ja) 半導体記憶装置
JPH0757459A (ja) 半導体メモリ
JP2775498B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05210572A (ja) メモリ制御装置
US4788666A (en) Memory units with normal and bit select write modes
JPH06103026A (ja) メモリシステム
JPH0696583A (ja) 半導体記憶装置
JPH06124225A (ja) メモリic
JPH0210451A (ja) 半導体記憶装置
KR910006792B1 (ko) 다이랙트 메모리 억세스 컨트롤러의 억세스 메모리 확장회로
JPH0527944A (ja) データ書き込み・送出装置
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPH06214939A (ja) Dmaコントローラ
JPH04153984A (ja) ダイナミックメモリの制御方法
JPH06348314A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH01265358A (ja) ビットリバース回路
JPH05189306A (ja) メモリ装置およびプログラマブルコントローラ