JPH05189306A - メモリ装置およびプログラマブルコントローラ - Google Patents

メモリ装置およびプログラマブルコントローラ

Info

Publication number
JPH05189306A
JPH05189306A JP4006046A JP604692A JPH05189306A JP H05189306 A JPH05189306 A JP H05189306A JP 4006046 A JP4006046 A JP 4006046A JP 604692 A JP604692 A JP 604692A JP H05189306 A JPH05189306 A JP H05189306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address data
memory
address
data
digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006046A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Hayasaka
輝彦 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4006046A priority Critical patent/JPH05189306A/ja
Publication of JPH05189306A publication Critical patent/JPH05189306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のメモリバンクで成るメモリに対し、バ
ンク切り換え処理を行うことなくダイレクトにアクセス
できるようにすること。 【構成】 アドレスデータの最上位桁の状態に応じて該
最上位桁を除く該アドレスデータの上位桁を0にしてア
ドレスを指定すると共に、該最上位桁を除くアドレスデ
ータの上位桁の状態に応じてアクセスを有効にするダイ
レクトアクセス手段(15)を設けたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイレクトアクセスの
可能なメモリ装置およびダイレクトアクセスの可能な入
出力(I/O)モジュールを備えたプログラマブルコン
トローラに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のI/Oモジュールを備えた従来の
プログラマブルコントローラを図5に示す。図5におい
て、CPUモジュール1はプログラマブルコントローラ
の全体を制御するものでデータの入出力を指令する。各
I/Oモジュール2a〜2cにはそれぞれ一定の大きさ
のメモリバンク3a〜3cを備え共通バス7に結合され
ている。従って、CPUモジュール1が任意のI/Oモ
ジュールのメモリバンクにアクセスするときは該当する
I/Oモジュールのメモリバンクを選定した後にアクセ
スを行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置では、頻繁に異なるI/Oモジュールにアクセス
するとき、その都度メモリバンクの切り換えが必要とな
り、その分だけ処理速度が低下するという問題がある。
また、各I/Oモジュールのメモリ空間が重複しないよ
うに小さいメモリ空間に割当て、メモリバンクの切り換
えを行わずにアクセスする方法もあるが、この場合大容
量のデータを処理することができなくなるという問題が
生じる。
【0004】本発明は上述問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、それぞれが大容量のメモ
リ空間を有し、その一部に対してはメモリバンクの切り
換えを行うことなくダイレクトアクセスを可能とし高速
なデータ処理を行うことのできるメモリ装置およびプロ
グラマブルコントローラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
メモリ装置およびプログラマブルコントローラに次の手
段を設ける。
【0006】(1) データの入出力を行なうメモリ装置
に、アドレスデータの最上位桁の状態に応じて該最上位
桁を除く該アドレスデータの上位桁を“0”にしてアド
レスを指定すると共に、該最上位桁を除くアドレスデー
タの上位桁の状態に応じてアクセスを有効にするダイレ
クトアクセス手段を設ける。
【0007】(2) データの入出力を指令するCPUモジ
ュールと、データの入出力を行なう複数のI/Oモジュ
ールを備えたプログラマブルコントローラにおいて、上
記I/Oモジュールに、アドレスデータの最上位桁の状
態に応じて該最上位桁を除く該アドレスデータの上位桁
を“0”にしてアドレスを指定すると共に、該最上位桁
を除くアドレスデータの上位桁の状態に応じてアクセス
を有効にするダイレクトアクセス手段を設ける。
【0008】
【作用】
(1) メモリ装置に設けたダイレクトアクセス手段は、ア
ドレスデータの最上位桁の状態が“1”のとき、該最上
位桁を除く該アドレスデータの上位桁を“0”にして残
り(下位)のアドレスデータによりメモリアドレスを指
定すると共に、該最上位桁を除くアドレスデータの上位
桁の状態が自己のメモリ装置に割当てられた値のとき、
該メモリ装置を動作状態にしてアクセスを有効にする。
【0009】(2) プログラマブルコントローラのI/O
モジュールに設けたダイレクトアクセス手段は、アドレ
スデータの最上位桁の状態が“1”のとき、該最上位桁
を除く該アドレスデータの上位桁を“0”にして残り
(下位)のアドレスデータによりメモリアドレスを指定
すると共に、該最上位桁を除くアドレスデータの上位桁
の状態が自己のI/Oモジュールに割当てられた値のと
き、該I/Oモジュールを動作状態にしてアクセスを有
効にする。
【0010】
【実施例】本発明によるメモリ装置とプログラマブルコ
ントローラの主要部の技術思想は同じなので、以下プロ
グラマブルコントローラの実施例を用いて説明する。図
1は本発明のプログラマブルコントローラの主要部を示
す実施例であり、図2は本実施例の作用を説明するため
の全体の概要図である。
【0011】CPUモジュール1はシステムバス7を介
して各I/Oモジュール2a〜2cに接続されている。
図1はI/Oモジュール2の要部詳細を示したもので代
表して1個だけ示している。ラッチ回路13はバス7を介
して入力されたアドレスデータをラッチ信号ALEのタ
イミングで保持する。メモリ回路14は保持されたアドレ
スデータで指定されたメモリに次のメモリサイクルでリ
ード/ライト信号RD/WRに応じてアクセスが行なわ
れバス7を介してデータが入出力される。この場合、リ
ード/ライト信号RD/WRのアクセスは信号MCSが
“1”のとき有効となる。ダイレクトアクセス回路15は
アドレスデータの最上位桁A16の状態が“1”のとき、
上位桁A15〜A9 のアドレスを“0”にして下位桁A8
〜A1 のアドレスデータでメモリ回路14のアドレスを指
定すると共に、上位桁A15〜A9のアドレスデータが自
己のI/Oモジュールに割当てられた値のとき信号MC
Sを“1”にする。
【0012】上記構成とすることにより、CPUモジュ
ール1は各I/Oモジュール2a〜2cのメモリバンク
3a〜3cの一部のメモリ空間4a〜4cに対して仮想
メモリ、ダイレクトアクセスマップ6のメモリ空間5a
〜5cをアクセスしてメモリバンクの切り換え処理を行
うことなくダイレクトにアクセスすることが可能とな
り、恰も、CPUモジュール1に内蔵されたメモリのよ
うに扱うことができる。以下、ダイレクトアクセスの作
用について詳述する。図3に示すアドレスデータ10,11
はダイレクトアクセスとバンク切換アクセスの場合の例
である。この例に示すように、アドレスデータの最上位
桁A16の状態によって A16=1の場合…ダイレクトアクセス A16=0の場合…バンク切換アクセス が決定される。
【0013】ダイレクトアクセス(A16=1)の場合、
アドレスA15〜A9 のデータBA6〜BA0 でアクセス
対象のメモリバンク3a〜3xを指定し、アドレスA8
〜A1 のデータでダイレクトアクセスマップ6の該当の
メモリ空間5a〜5bの任意のメモリを指定する。この
ようなアドレスデータ10がCPUモジュール1から送出
されるとすべてのI/Oモジュール2a〜2cのラッチ
回路13に該アドレスデータ10が保持され、ダイレクトア
クセス回路15はA16が1であることからアドレスA15
9 のアドレスデータをすべて“0”にしてアドレスA
8 〜A1 のデータでメモリ回路14のメモリアドレスをそ
れぞれ指定される。また、ダイレクトアクセス回路15は
ラッチ回路13に保持されたアドレスデータBA6 〜BA
0 が自己のI/Oモジュールに割付けられた値であると
判定したとき信号MCSを“1”にしてメモリ回路14の
動作を有効にする。従って、アドレスA15〜A9 のデー
タBA6 〜BA0 はI/Oモジュール2a〜2cのメモ
リバンク3a〜3cを指定するバンク選定アドレスを意
味し、指定されたメモリバンクの指定されたメモリアド
レスにダイレクトアクセスされ、リード/ライト信号R
D/WRに応じてデータの入出力が行われる。
【0014】このようにしてCPUモジュール1はバン
クメモリ3a〜3xの一部のメモリ領域4a〜4xに対
し、ダイレクトアクセスマップ6のメモリ空間5a〜5
xを介してダイレクトアクセスすることができる。
【0015】図4にCPU側から見たダイレクトアクセ
ス空間とI/O側から見たメモリ領域の関係を示す。こ
の図に示すようにI/O側から見たダイレクトアクセス
空間5a〜5xはI/O側から見たアドレスデータ12の
15〜A9 がすべて“0”にされるので常にメモリバン
クの先頭部分に割付けられる。
【0016】なお、以上の説明では、アドレスとデータ
を同一バスで行う例で示したがそれぞれ独立したバスで
も実施できることは云うまでもない。また、プログラマ
ブルコントローラの例で説明したが複数のメモリバンク
を有するメモリ装置に適用可能なことも説明するまでも
ない。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、複数のメモリバンクを
備えた装置において、CPUがメモリバンクの切り換え
処理を行うことなく各メモリバンクの一部に対してダイ
レクトにアクセスすることが可能となり、大容量のデー
タ処理を行いかつ高速処理の可能なメモリ装置およびプ
ログラマブルコントローラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリ装置およびプログラマブルコン
トローラの要部構成を示す実施例図。
【図2】本発明のプログラマブルコントローラの実施例
図。
【図3】上記実施例の作用を説明するためのメモリマッ
プ。
【図4】ダイレクトアクセス空間の説明図。
【図5】従来のプログラマブルコントローラの問題点を
説明するための図。
【符号の説明】
1…CPUモジュール、2,2a〜2c…I/Oモジュ
ール、3a〜3x…メモリバンク、4a〜4x…デー
タ、5a〜5x…データ、6…ダイレクトアクセスマッ
プ、7…バス、13…ラッチ回路、14…メモリ回路、15…
ダイレクトアクセス回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレスデータ最上位桁の状態に応じて
    該最上位桁を除く該アドレスデータの上位桁を“0”に
    してアドレスを指定すると共に、該最上位桁を除くアド
    レスデータの上位桁の状態に応じてアクセスを有効にす
    るダイレクトアクセス手段を備えたことを特徴とするメ
    モリ装置。
  2. 【請求項2】 データの入出力を指令するCPUモジュ
    ールと、データの入出力を行なう複数のI/Oモジュー
    ルを備えたプログラマブルコントローラにおいて、上記
    I/Oモジュールに、アドレスデータの最上位桁の状態
    に応じて該最上位桁を除く該アドレスデータの上位桁を
    “0”にしてアドレスを指定すると共に、該最上位桁を
    除くアドレスデータの上位桁の状態に応じてアクセスを
    有効にするダイレクトアクセス手段を設けたことを特徴
    とするプログラマブルコントローラ。
JP4006046A 1992-01-17 1992-01-17 メモリ装置およびプログラマブルコントローラ Pending JPH05189306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006046A JPH05189306A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 メモリ装置およびプログラマブルコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006046A JPH05189306A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 メモリ装置およびプログラマブルコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189306A true JPH05189306A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11627686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006046A Pending JPH05189306A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 メモリ装置およびプログラマブルコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819004B2 (ja) メモリ制御装置
JPH0661066B2 (ja) 記憶制御装置
JPH05189306A (ja) メモリ装置およびプログラマブルコントローラ
JPH07334420A (ja) 拡張メモリ制御回路
JPS6113628B2 (ja)
KR930004901B1 (ko) 디램을 사용한 컴퓨터 시스템의 메모리 제어장치
JPS6152762A (ja) バスコントロ−ル・ゲ−トアレイ
JPS6336346A (ja) バンク切替回路
JPS59114657A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリ用インタ−フエイス回路
JPH01240938A (ja) データリードバック方法
JP2002318779A (ja) デバイス装置とそのレジスタのアクセス方法
JPH06337847A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH10207825A (ja) データ転送装置
JPS63205751A (ja) バス制御装置
JPH1115730A (ja) メモリバンク切替装置
JPH07219843A (ja) メモリバンク切換え装置
JPH04324544A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS6156826B2 (ja)
JPH0535939A (ja) メモリic
JPH06197008A (ja) カウンタ装置
JPS62130438A (ja) メモリアクセス方式
JPS6340954A (ja) 記憶装置
JPH01125621A (ja) レジスタセット方式
JPH06149727A (ja) データバス
JPH04142638A (ja) 情報処理装置