JPH053532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053532B2
JPH053532B2 JP59106965A JP10696584A JPH053532B2 JP H053532 B2 JPH053532 B2 JP H053532B2 JP 59106965 A JP59106965 A JP 59106965A JP 10696584 A JP10696584 A JP 10696584A JP H053532 B2 JPH053532 B2 JP H053532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
comparator
signal
inverting input
input end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59106965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250218A (ja
Inventor
Kazuhito Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59106965A priority Critical patent/JPS60250218A/ja
Publication of JPS60250218A publication Critical patent/JPS60250218A/ja
Publication of JPH053532B2 publication Critical patent/JPH053532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は反射型赤外線検知器等に用いる入力判
定回路に関するものである。
[背景技術] 通常反射型赤外線検知器1は第2図aに示すよ
うに背景の反射が少ない場所で人のような被検知
物2を検知する場合、同図bに示すように基準電
位Vcc/2に対してプラス側のセンサー出力とな
り、逆に第3図aに示すように背景として壁など
の反射物3がある場所で、被検知物2を検知する
場合、同図bに示すように基準電位Vcc/2にた
いしてマイナス側のセンサー出力となる。そのた
めいず(1)れの場所で使用されても被検知物2が検
出できるように上限判定値と下限判定値とをもつ
ことができる所謂ウインドコンパレータ回路が従
来用いられていた。しかしこのウインドコンパレ
ータ回路は第4図に示すように2個のコンパレー
タ(オペアンプ)4を使用するものであるため回
路構成が複雑となるうえコストが高くなるという
欠点があつた。
[発明の目的] 本発明は上述の欠点に鑑みて為されたものでそ
の目的とするところはコンパレータ(オペアン
プ)が1個で済んでコストが安く、しかも回路が
簡易となる入力端判定回路を提供するにある。
[発明の開示] 第1図は本発明の実施例回路を示し、コンパレ
ータ4の非反転入力端と信号入力端Iとの間には
信号入力端Iからみて逆方向のダイオードD1
接続するとともに、反転入力端と信号入力端Iと
の間には信号入力端Iからみて順方向のダイオー
ドD2を接続してある。またコンパレータ4の非
反転入力端と反転入力端とには抵抗R1〜R6から
なる分圧回路により電源電圧Vccを適宜分圧し
て、それぞれに基準となる電圧VAとVBとを印
加してある。而して信号入力端Iにプラス側の信
号電圧が入力すると比較入力として反転入力端に
入力し、逆に信号入力端Iにマイナス側の信号電
圧が入力すると比較入力として非反転入力端に入
力する。従つて信号電圧が(ダイオードD2の順
方向電圧降下VD+電圧VA)を越えるか、ある
いは(電圧VB−ダイオードD1の順方向電圧降下
VD)より低くなると“H”の検出信号が信号出
力端Oより得られることになる。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成し信号入力端と、コ
ンパレータの非反転入力端との間に信号入力端側
からみて逆方向の第1のダイオードを接続すると
ともに、信号入力端と、上記コンパレータの反転
入力端との間に信号入力端側からみて順方向の第
2のダイオードを接続し、コンパレータの非反転
入力端及び反転入力端に夫々格別に基準となる所
定の電圧を印加してあるから1個のコンパレータ
(オペアンプ)で従来のウインドコンパレータと
同様に上、下限の弁別が行えるものであつて、1
個のコンパレータで済むからコストが安く、また
回路構成も簡易となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図、第
3図は反射型赤外線検知器の動作説明図、第4図
は従来例の回路図であり、4はコンパレータ、I
は信号入力端、D1,D2はダイオード、VA,VB
は基準となる電圧、VDは順方向降下電圧であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 信号入力端と、コンパレータの非反転入力端
    との間に信号入力端側からみて逆方向の第1のダ
    イオードを接続するとともに、信号入力端と、上
    記コンパレータの反転入力端との間に信号入力端
    側からみて順方向の第2のダイオードを接続し、
    コンパレータの非反転入力端及び反転入力端に
    夫々各別に基準となる所定の電圧を印加して成る
    ことを特徴とする入力判定回路。
JP59106965A 1984-05-25 1984-05-25 入力判定回路 Granted JPS60250218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106965A JPS60250218A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 入力判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106965A JPS60250218A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 入力判定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250218A JPS60250218A (ja) 1985-12-10
JPH053532B2 true JPH053532B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=14447028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106965A Granted JPS60250218A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 入力判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250218A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309168B2 (ja) * 2018-10-09 2023-07-18 学校法人大阪産業大学 センサ出力読出し回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250218A (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05217370A (ja) 内部降圧電源回路
JPH1114663A (ja) 物理量センサ
JPH053532B2 (ja)
JPS60262061A (ja) 信号の零点通過検出回路
JPH0593658A (ja) 抵抗型センサの断線位置検出装置
JP3149292B2 (ja) 湿度検知装置
JPH0717008Y2 (ja) 速度検出回路装置
RU2025781C1 (ru) Устройство для тревожной сигнализации
JPS6027965Y2 (ja) メ−タ駆動回路
JPH053989Y2 (ja)
JPH0222816Y2 (ja)
JPH0267933A (ja) 焦電型赤外線センサ用検知回路
KR0120585B1 (ko) 스탠더드/롱 플레이(sp/lp) 판별회로
SU1624400A1 (ru) Устройство дл сравнени однопол рных переменных напр жений
JP3423150B2 (ja) レベル検出回路
JPS5942668Y2 (ja) センサ−回路
JPH0348713Y2 (ja)
JPH098740A (ja) 受光回路装置
JPS6151662A (ja) 信号検出回路
JPH01125119A (ja) 低電圧検出回路
JPS5822912A (ja) 入力信号の変化率検出装置
JPS62155328U (ja)
JPS5889817U (ja) 光電型エンコ−ダの零点検出装置
JPS63136195A (ja) 警報監視回路
JPS6358773U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term