JPH0535209Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535209Y2
JPH0535209Y2 JP4155787U JP4155787U JPH0535209Y2 JP H0535209 Y2 JPH0535209 Y2 JP H0535209Y2 JP 4155787 U JP4155787 U JP 4155787U JP 4155787 U JP4155787 U JP 4155787U JP H0535209 Y2 JPH0535209 Y2 JP H0535209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
clip
fixed
main body
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4155787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4155787U priority Critical patent/JPH0535209Y2/ja
Publication of JPS63147916U publication Critical patent/JPS63147916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535209Y2 publication Critical patent/JPH0535209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ラジエータグリル、またはインナー
トリム等の部品を車体側に固定する係止具に関す
るものであり、更に詳しくは車体パネル等に固定
する部品の取付位置を調整して、正確な位置決め
ができる位置調整機能を備えてなるものである。
(従来の技術) 従来、ラジエータグリルまたはインナートリム
等の部品を車体パネル等に固定する固定用係止具
には多種多様な考案がなされており、なかでも取
付部材と被取付部材を接合するフアスナーとして
は、例えば実開昭48−86277号公報に示すように、
鍔部の片側または両側に弾性を有する矢じり状に
形成した矢柄部を突設し、該矢柄部と鍔部との間
に各々取付部材及び被取付部材を係合するように
したものが一般的である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の例では、固定用
係止具を介して車体パネル等に部品を取付ける
際、部品製作上の誤差や取付孔の位置ずれ等によ
り、正確な位置決めができなかつたり、あるいは
取付けた部品の周囲に不均一な隙間ができて外見
上の体裁が悪くなるという難点があつた。
また、締付けボルト等により部品を取付ける場
合は、一方の取付孔を長孔にしておき、一旦仮締
めを行なつて位置決めした後、締付けボルトを本
締する等の手段が講じられているが、位置決め作
業が面倒である等、作業能率が著しく低いという
問題があつた。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であり、部品の取付け位置を調整できる寸法調整
機能を備えてなる固定用係止具により、取付け部
品の正確な位置決めを可能にしてなる固定用係止
具を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案においては、
被取付部材側に固定されたクリツプ側の係止部
を、取付部材側に固定された係止具本体側の保持
部に係合させ、固定部材を介して両者を固定して
なる固定用係止具において、上記クリツプ側の係
止部が係合される係止具本体側の保持部に、上記
クリツプの係止部が横方向にスライド可能な余裕
を設け、上記クリツプ側の係止部及び係止具本体
側の保持部に、相互に噛合つて位置決めされる位
置調整用歯型または固定部材用孔を形成してなる
ことを特徴とするものである。
(作用) 上記構成に基づいて、本考案の固定用係止具で
は、車体パネル等にラジエータグリル、あるいは
インナートリム等の部材を取付けるのに有用であ
り、あらかじめ車体パネル等の被取付部材側に固
定したクリツプに、ラジエータグリル等の取付部
材側に固定した係止具本体を係合させ、固定部材
を介して両者を固定するよう構成されており、上
記クリツプ側、または係止具本体側を相対的に横
方向にスライドさせることにより、取付部品の位
置調整が可能であり、部品の周囲に均一なクリア
ランスを保持することができる。
また、一旦調整した後は、クリツプ側の係止部
及び係止具本体の保持部に形成された位置調整用
歯型が噛み合つているので、位置ずれを起こすこ
とがない。
(実施例) 以下、本考案の好適な実施例を図面を参照して
説明する。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示す説
明図であり、図中、符号1は樹脂一体成形され、
車体パネルまたはブラケツト等の被取付部材側に
固定されるクリツプ、2は、樹脂一体成形され、
ラジエータ等の取付部材側に固定される係止具本
体、3は固定部材としての締結用ビスである。
上記クリツプ1は、中央部の鍔部1aと、該鍔
部1aの片側に一体的に設けられ被取付部材4に
固定される固定部1bと、上記鍔部1aの反対側
に穿設された係止部1cとにより形成されてい
る。
上記固定部1bの対向する一方向の両側には、
スリツトを介して鍔部1aが自由端となる係止爪
1dを有する一対の弾性係止片1eが形成されて
おり、上記固定部1bを被取付部材4の取付孔に
嵌入したとき、上記被取付部材4は鍔部1aと係
止爪1dの間に固定される。
また、上記鍔部1aの反対側に穿設された係止
部1cには、締結用ビス3が挿入される横方向の
長孔1fが穿設され、被取付部材4に固定したク
リツプ1の横方向位置調整ができるようになつて
いるとともに、上記係止部1cの先端上面または
下面に鋸歯状の歯型1gが形成されている。
一方、上記クリツプ1が係合される係止具本体
2は、取付部材5にビス止め等により固定される
基板2aと、上記クリツプ1の係止部1cが挿入
されて、横方向に余裕のある嵌入部2b、締結用
ビス3の挿入孔2c及びねじ孔2dを有する保持
部2eとが一体的に成形されており、上記保持部
2eの嵌入部2b内には、上記クリツプ1の歯型
1gに対応する所定位置に鋸歯状の歯型2fが形
成されている。
したがつて、上述したように被取付部材4に固
定されたクリツプ1を、取付部材5に固定された
係止具本体2に係合させるには、まずクリツプ1
の係止部1cを係止具本体2の保持部2eに設け
られた嵌入部2b内に挿入するとともに、横方向
にスライドさせながら取付け位置を調整し、適正
な位置で歯型1gと2fを噛合させ、その位置を
締結用ビス3で締付けるものである。
第4図乃至第6図は、本考案の第2実施例を示
す説明図であり、図において符号11は被取付部
材4に固定されるクリツプ、12は取付部材5に
固定される係止具本体、13はクリツプ11を係
止具本体12に係合させて固定する固定部材とし
てのロツクピンを各々示している。
本実施例に係るクリツプ11は、中央部の鍔部
11aと、この鍔部11aの片側に一体的に設け
られ、被取付部材4に固定される固定部11b
と、上記鍔部11aの反対側に突設された係止部
11cとにより形成されている。
上記固定部11bの対向する一方向の両側に
は、鍔部11a側が自由端となる係止爪11dを
有する一対の弾性係止片11eが形成されてお
り、上記固定部11bを被取付部材4の取付孔に
嵌入したとき、上記被取付部材4は鍔部11aと
係止爪11dの間に固定される。
また、上記鍔部11aの反対側に突設された係
止部11cには、ロツクピン13が挿入される横
方向の長孔11fが穿設されているとともに、こ
の横方向長孔11fの片側内面に鋸歯状の歯型1
1gが形成されている。
さらに、上記クリツプ11が係合される係止具
本体12は、取付部材5にビス止め等により固定
される基板12aと、上記クリツプ11側の係止
部11cが挿入されて横方向に余裕のある嵌入部
12bと、ロツクピン13の挿入孔12cを有す
る保持部12dとが一体的に形成されている。
一方、上記クリツプ11の係止部11cを係止
具本体12の保持部12dに形成された嵌入部1
2bに挿入した後、保持部12dの挿入孔12c
より挿入されるロツクピン13は、頭部13aの
下側でクリツプ11の係止部11cに形成された
歯型11gに噛み合う歯型13bと、上記頭部1
3aの下側にスリツトを介して上方が自由端とな
るよう形成された2次ロツク用弾性係止片13c
と、上記2次ロツク用弾性係止片13cの下側先
端部に形成された1次ロツク用弾性係止片13d
とからなり、上記ロツクピン13を係止具本体1
2の保持部12dに穿設された挿入孔12cに2
段階に挿入し、ロツクピン13の頭部13aの下
面と2次ロツク用弾性係止片13cとの間で、係
止具本体12の保持部12dを上下より挟持する
ようになつている。
まお、上記ロツクピン13は、クリツプ11の
歯型11gに噛み合うように歯型13bの向きを
一方向に規制するため、保持部12dの挿入孔1
2cとともに角型に形成されるとともに、ロツク
ピン13によるクリツプ11の固定を確実にする
ため、保持部12dの挿入孔12cにもロツクピ
ン13の歯型13bが噛み合う歯型を形成しても
よい。
したがつて、上述したように被取付部材4に固
定されたクリツプ11を取付部材5に固定された
係止具本体12に係合させるには、まず、第6図
に示すようにクリツプ11の係止部11cを係止
具本体12の保持部12dに形成された嵌入部1
2b内に挿入するとともに、ロツクピン13を挿
入孔12cより挿入させて、先端部の1次ロツク
用弾性係止片13dを保持部12dの下面に係止
させる。
そこで、ロツクピン13の歯型13bは、まだ
クリツプ11側の歯型11gに噛み合つていない
ので、クリツプ11側を嵌入部12b内で横方向
にスライドさせながら取付け位置を調整し、適正
な位置に設定されたところで、上記ロツクピン1
3の2次ロツク用弾性係止片13cが保持部12
dの下面に係止するまでロツクピン13を押し下
げ、ロツクピン13の歯型13bをクリツプ11
側の歯型11gに噛合させることにより、上記ロ
ツクピン13の頭部13aと2次ロツク用弾性係
止片13cとの間で係止具本体12の保持部12
dを上下より挟持することができる。
第7図乃至第9図は本考案の第3実施例を示す
説明図であり、図において符号21が被取付部材
4に固定されるクリツプ、22は取付部材5に固
定される係止具本体、23はクリツプ21を係止
具本体22に係合させて固定するロツクピンをそ
れぞれ示している。
この実施例に係るクリツプ21は、中央部の鍔
部21aと、この鍔部21aの片側に一体的に設
けられ、被取付部材4に固定される固定部21b
と、上記鍔部21aの反対側に突設された係止部
21cとにより形成されている。
上記固定部21bの対向する一方向の両側に
は、鍔部21a側が自由端となる係止爪21dを
有する一対の弾性係止片21eが形成されてお
り、上記固定部21bを被取付部材4の取付孔に
嵌入したとき、上記被取付部材4は鍔部21aと
係止爪21dの間に固定される。
また、上記鍔部21aの反対側に突設された係
止部21cには、ロツクピン23が挿入されるピ
ン孔21fが穿設されている。
さらに、上記クリツプ21が係合される係止具
本体22は、取付部材5にビス止め等により固定
される基板22aと、上記クリツプ21側の係止
部21cが挿入されて横方向に余裕のある嵌入部
22bと、ロツクピン23が横方向にスライド可
能な長孔22cを有する保持部22dとが一体的
に成形されており、上記保持部22dの上面には
横方向に波形となる鋸歯状の歯型22eが形成さ
れている。
一方、上記クリツプ21の係止部21cを係止
具本体22の保持部22dに形成された嵌入部2
2bに挿入した後、保持部22dの長孔22より
挿入されるロツクピン23は、上記保持部22d
側に形成された歯型22eに噛み合う歯型23b
を下面に形成した頭部23aと、上記頭部23a
の下側にスリツトを介して上方が自由端となるよ
う形成された2次ロツク用弾性係止片23cと、
上記2次ロツク用弾性係止片23cの下側先端部
に形成された1次ロツク用弾性係止片23dとか
らなり、上記ロツクピン23を係止具本体22の
保持部22dに穿設された長孔22cに2段階に
挿入し、ロツクピン23の頭部23aの下面と2
次ロツク用弾性係止片23cとの間で係止具本体
22の保持部22dを上下より挟持するようにな
つている。
したがつて、上述したように被取付部材4に固
定されたクリツプ21を、取付部材5に固定され
た係止具本体22に係合させるには、まず第9図
に示すように、クリツプ21の係止部21cを係
止具本体22の保持部22dに形成された嵌入部
22b内に挿入するとともに、ロツクピン23を
長孔23cより挿入させて、先端部の1次ロツク
用弾性係止片23dを保持部22dの下面に係止
させる。
そこで、ロツクピン23の頭部23aに形成し
た歯型23bはまだ保持部22dの上面に形成し
た歯型22eに噛み合つていないので、クリツプ
21側をロツクピン23と一体に嵌入部22b内
で横方向にスライドさせながら取付位置を調整
し、適正な位置に設定されたところで、上記ロツ
クピン23の2次ロツク用弾性係止片23cが保
持部22d側の下面に係止するまで押し下げ、ロ
ツクピン23側の歯型23bを保持部22d側の
歯型22eに噛合させることにより、上記ロツク
ピン23の頭部23a下面と、2次ロツク用弾性
係止片23cとの間で係止具本体22の保持部2
2dを上下より挟持することができる。
第10図及び第11図は、本考案の第4実施例
を示す説明図せあり、図において符号31は被取
付部材4に固定されるクリツプ、32は取付部材
5に固定される係止具本体、33はクリツプ31
を係止具本体32に係合させて固定するロツクピ
ンをそれぞれ示している。
この実施例に係るクリツプ31は、前述した実
施例と同様に、鍔部31aの片側に被取付部材4
に固定される固定部31bと、反対側に係止部3
1cとが形成されており、上記係止部31cには
ロツクピン33が挿入されるピン孔31d、が横
方向に所定のピツチを保持して複数個穿設されて
いる。
上記ピン孔31dは、例えば第10図に示すよ
うに前列と後列が半ピツチずれた位置に穿設され
ており、取付位置の調整を容易にしている。
また、上記係止部31bの先端下面には抜け止
め防止用爪31eが突設されている。
さらに、上記クリツプ31の係止部31cが係
合される係止具本体32は、取付部材5にビス止
め等によつて固定される基板32aと、上記クリ
ツプ31側の係止部31cが挿入されて横方向に
余裕のある嵌入部32bを有する保持部32cが
一体的に成形されており、上記保持部32cの上
面にはクリツプ31側の前列または後列に位置し
たピン孔31dに対応してロツクピン33が挿入
される長孔32dと、下面にはロツクピン33が
選択的に挿入して固定されるロツクピン孔32
e,32fが穿設されている。
また、上記保持部32cの嵌入部32b後端部
には、クリツプ31側係止部31cの先端に形成
された抜け止め防止爪31eが係合する抜け防止
溝32gが形成されている。
一方、上記クリツプ31の係止部31cを係止
具本体32の保持部32cに形成された嵌入部3
2bに挿入した後、保持部32cの長孔32dか
ら挿入されるロツクピン33には、先端部に弾性
係止爪33aが形成されており、上記ロツクピン
33を係止部32cの上面に形成された長孔32
dより下面のロツクピン孔32eまたは32fに
挿入されたとき、頭部33bの下面と弾性係止爪
33aとの間で係止具本体32の保持部32cを
上下より挟持するようになつている。
したがつて、上述した実施例において、被取付
部材4側に固定されたクリツプ31を、取付部材
5側に固定された係止具本体32に係合させるに
は、クリツプ31側の係止部31cを係止具本体
32の保持部32cに形成された嵌入部32b内
に挿入し、上記嵌入部32b内で係止部31cを
横方向にスライドさせながら取付位置を調整し、
適正な位置に調整したところで、上記保持部32
cの上面側長孔32d、クリツプ31側のピン孔
31d及び保持部32cの下面側ロツクピン孔3
2eまたは32fが一致している位置にロツクピ
ン33を挿入して固定するものである。
(考案の効果) 以上、各実施例に基づいて詳細に説明した如
く、本考案による固定用係止具は車体パネル等に
固定する部品の取付位置を調整して、正確な位置
決めができる位置調整機能を具備してなるもので
あり、部品等の製作上の誤差や取付孔の位置ずれ
があつても、正確な位置決めをすることが可能で
あり、取付けた部品の左右等のクリアランスを一
定にすることができる等、外観上の見栄えが向上
する。また、部品の取付位置調整が容易であり、
作業能率を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は第1図の縦断面図、第3図は組付状態を示
す側面図、第4図は本考案の第2実施例を示す斜
視図、第5図は第4図の縦断面図、第6図は仮組
付状態を示す側断面図、第7図は本考案の第3実
施例を示す斜視図、第8図は第7図の縦断面図、
第9図は仮組付状態を示す側断面図、第10図は
本考案の第4実施例を示す上面図、第11図は第
10図の縦断面図である。 1……クリツプ、1a……鍔部、1b……固定
部、1c……係止部、1d……係止爪、1e……
弾性係止片、1f……長孔、1g……鍔部、2…
…係止具本体、2a……基板、2b……嵌入部、
2c……挿入孔、2d……ねじ孔、2e……保持
部、2f……歯型、3……締結用ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被取付部材側に固定されたクリツプ側の係止部
    を、取付部材側に固定された係止具本体側の保持
    部に係合させ、固定部材を介して両者を固定して
    なる固定用係止具において、上記クリツプ側の係
    止部が係合される係止具本体側の保持部に、上記
    クリツプの係止部が横方向にスライド可能な余裕
    を設け、上記クリツプ側の係止部及び係止具本体
    側の保持部に、相互に噛合つて位置決めされる位
    置調整用歯型または固定部材用孔を形成してなる
    ことを特徴とする固定用係止具。
JP4155787U 1987-03-20 1987-03-20 Expired - Lifetime JPH0535209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155787U JPH0535209Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155787U JPH0535209Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147916U JPS63147916U (ja) 1988-09-29
JPH0535209Y2 true JPH0535209Y2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=30856669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155787U Expired - Lifetime JPH0535209Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535209Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485557B2 (ja) * 2007-09-14 2010-06-23 愛三工業株式会社 部品取付構造
JP2013091476A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Nifco Inc スパッツ及びスパッツ取付構造
JP6869915B2 (ja) * 2018-03-13 2021-05-12 株式会社豊田自動織機 車載部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147916U (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595631Y2 (ja) ラジエ−タ・グリル取付構造
JPS6032405Y2 (ja) 部品取付構造
JPH0535209Y2 (ja)
JPH0724647Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH0538241Y2 (ja)
JPH0329609Y2 (ja)
JPS637695Y2 (ja)
JPH0318732Y2 (ja)
JPH0132770Y2 (ja)
JPH028089Y2 (ja)
JPH0546663Y2 (ja)
JPH0724651Y2 (ja) 部品の取付構造
JP3030690B2 (ja) 照明器具取付用スペーサー
JP2544397Y2 (ja) シートベルトエスカッション構造
JPS582679Y2 (ja) 装飾モ−ルの取付装置
JPH0429124Y2 (ja)
JP3200814B2 (ja) 部品の取付構造
JPH0730857B2 (ja) ボルト用係止具
JPH023635Y2 (ja)
JPH0542232Y2 (ja)
JPH0724652Y2 (ja) 部品の取付構造
JP2589864Y2 (ja) 内装部品の取付構造
JPH042106Y2 (ja)
JPH0446999Y2 (ja)
JPH0526790Y2 (ja)