JPH0535066A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0535066A
JPH0535066A JP3188731A JP18873191A JPH0535066A JP H0535066 A JPH0535066 A JP H0535066A JP 3188731 A JP3188731 A JP 3188731A JP 18873191 A JP18873191 A JP 18873191A JP H0535066 A JPH0535066 A JP H0535066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
shutter
developing tank
transport
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3188731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865451B2 (ja
Inventor
Toyoyoshi Aimoto
豊賀 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3188731A priority Critical patent/JP2865451B2/ja
Priority to US07/918,495 priority patent/US5235391A/en
Priority to EP92112812A priority patent/EP0525707B1/en
Priority to DE69217588T priority patent/DE69217588T2/de
Publication of JPH0535066A publication Critical patent/JPH0535066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865451B2 publication Critical patent/JP2865451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0844Arrangements for purging used developer from the developing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像剤の濃度を安定させ、画質を向上させ
る。 【構成】 現像槽13の開口部17と、スクリユー31
の受入口との間にシヤツタ18を設け、スクリユー31
部分での現像剤のつまりを無くし、現像剤全体を効率よ
く撹拌し、濃度を安定させる。シヤツタ18を閉じてか
らも、搬送スクリユー31を、所定時間回転させ、搬送
パイプ41と搬送スクリユー31内の現像剤を全て排出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やレーザプリン
タ等の電子写真方式の画像形成装置に関し、詳しくは現
像槽内の現像剤の自動廃棄に係るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の現像剤回収機構を示す図、
図5は従来の別の現像剤回収機構を示す図である。
【0003】図4に示す従来例1(特開昭60ー140
368号公報参照)における現像剤回収機構では、現像
槽1内に設けた現像剤回収用搬送スクリユー2によつて
廃現像剤を回収容器3に回収している。
【0004】図5に示す従来例2における廃現像剤回収
機構では、現像槽1の底部に設けた板状の排出シヤツタ
5を引抜き開放することで、廃現像剤を排出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例1で
は、搬送スクリユー2を現像槽1内に設けているので、
以下の欠点がある。
【0006】コピー時にスクリユー2を停止し、また
排出時にスクリユー2をスタートする場合、スクリユー
2の付近に動かない現像剤のたまりができ、槽内の現像
剤濃度の片寄が生まれ、安定した濃度が得られない。
【0007】コピー時、排出時共にスクリユー2を駆
動する場合、スクリユー2によつてどちらか一方向(排
出側)に槽内の現像剤が片寄るため、マグネツトローラ
6上に現像剤が出なくなつたり、全体の濃度が変動す
る。
【0008】また、シヤツター2を閉じることで交換終
了とすると、スクリユー部の空間およびスクリユーから
容器間のパイプ7内に、現像剤が停滞し、現像剤が次の
現像剤交換までにつまつて排出しにくくなつてしまうこ
とがある。
【0009】また、特開昭61−39061号には、ト
ナー濃度センサーの信号をもとに現像剤の有無を検出
し、トナー濃度センサーにより交換終了と判別している
が、現像剤が現像槽の底にたまつて残ることもあり、新
しい現像剤を投入しても古い現像剤が一部混入して、画
質の低下につながつてしまう。
【0010】また、従来例2では、シヤツター5を開放
して現像剤を回収容器内へ落下させる際、飛散したり手
を汚す危険性が高い。
【0011】本発明では、上記に鑑み、現像剤の濃度が
安定し、また画質が向上し得る画像形成装置の提供を目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1による課題解決
手段は、現像槽13からの廃現像剤を回収する回収容器
16と、現像槽13の底部に形成された開口17を閉塞
する廃現像剤排出シヤツタ18と、該排出シヤツタ18
の下側に配され廃現像剤を回収容器16まで搬送する搬
送手段19とを備えたことである。
【0013】請求項2による課題解決手段は、排出シヤ
ツタ18および搬送手段19を駆動制御する制御装置3
5が設けられ、該制御装置35は、現像槽13内の廃現
像剤の劣化時期を判定する現像剤劣化判定手段36と、
該現像剤劣化判定手段36による劣化判定結果に基づい
て前記排出シヤツタ18を開放し、現像槽13内の現像
剤の有無を検出する現像剤有無検出手段37からの現像
剤無信号に基づいて前記排出シヤツタ18を閉塞するシ
ヤツタ制御手段38と、該シヤツタ制御手段38による
排出シヤツタ18の閉塞後に前記搬送手段19を所定時
間駆動制御する搬送制御手段39とを有せしめられたこ
とである。
【0014】
【作用】上記課題解決手段において、コピー枚数等に基
づいて現像剤が劣化時期にきたと判定された場合、シヤ
ツタ制御手段38により、シヤツタ駆動機構26が作動
し、排出シヤツタ18を手前に引抜くと、現像槽13の
開口部17から現像剤が落下し、回収容器16内に導か
れる。
【0015】現像槽13内の現像剤がすべて回収したな
らば、シャッタ18を閉じ、搬送手段19は、その後所
定時間、すなわち回収流路中から現像剤が完全に排出さ
れるまで駆動される。したがつて、スクリユー13およ
び回収パイプ41の空間に廃現像剤が残つてつまつてし
まうことを防止できる。
【0016】この請求項1のように、現像槽13の開口
部17と、スクリユー31の受入口との間にシヤツタ1
8を設けると、排出スクリユー31部分での現像剤のつ
まりが無くなる。よつて、現像剤全体が効率よく撹拌さ
れ濃度が安定する。
【0017】さらに、請求項2のようにシヤツタ18を
閉じてからも、搬送スクリユー31を、所定時間継続回
転させると、搬送パイプ41と搬送スクリユー31内に
現像剤が残つて、つまることがない。
【0018】
【実施例】図1は本発明実施例の画像形成装置の構成
図、図2はシヤツター駆動部を示す構成図、図3は廃現
像剤回収制御フローチヤートである。
【0019】図示の如く、画像形成装置は、画像形成装
置本体11の感光体12の周囲に配された現像槽13
と、該現像槽13にトナーを補給するトナー補給槽14
と、現像槽13に現像剤を補給する現像剤補給槽15
と、現像槽13からの廃現像剤を回収する回収容器16
と、現像槽13の底部に形成された開口17を閉塞する
廃現像剤排出シヤツタ18と、該排出シヤツタ18の下
側に配され廃現像剤を回収容器16まで搬送する搬送手
段19とを備えている。
【0020】現像槽13は、マグネツトローラ21、撹
拌ローラ22,23が内装されている。トナー補給槽1
4および現像剤補給槽15は、現像槽13の上部に配さ
れ、トナー濃度センサー25からの信号により、トナー
補給槽14等からトナーが補給される。
【0021】現像槽13の下部の排出シヤツタ18は、
図2の如く、シヤツタ駆動機構26により開閉される。
この駆動機構26は、シヤツタ18の片面に形成された
ラツク27と、該ラツク27に咬合するピニオン28
と、該ピニオン28を回転するモータ29とから構成さ
れる。
【0022】前記搬送手段19は、画像形成装置本体1
1の現像槽台板部30に回転自在に支持された搬送スク
リユー31と、このスクリユー31を回転するモータ
(図示せず)とから構成される。
【0023】そして、排出シヤツタ18および搬送手段
19を制御する制御装置35は、現像槽13内の廃現像
剤の劣化時期を判定する現像剤劣化判定手段36と、該
現像剤劣化判定手段36による劣化判定結果に基づいて
前記排出シヤツタ18を開放し、現像槽13内の現像剤
の有無を検出する現像剤有無検出手段37からの終了信
号に基づいて前記排出シヤツタ18を閉塞するシヤツタ
制御手段38と、該シヤツタ制御手段38による排出シ
ヤツタ18の閉塞後に前記搬送手段19を所定時間駆動
制御する搬送制御手段39とを有せしめられている。
【0024】現像剤劣化判定手段36は、例えばコピー
枚数をカウントするカウンタから構成される。また、現
像剤有無検出手段37は、トナー濃度センサー25から
構成されている。
【0025】シヤツタ制御手段38は、一般的なワンチ
ツプマイクロコンピユータと、これによつて駆動制御さ
れる前記シヤツター駆動機構26とから成る。
【0026】搬送制御手段39は、搬送手段19を制御
するマイクロコンピユータから構成される。
【0027】また、本実施例では、現像槽13の底部に
排出シヤツタ18の開閉状態を検出するセンサー41が
設けられている。このセンサー41は、光学的センサー
や機械的スイツチ等により構成される。
【0028】上記構成において、コピー枚数等に基づい
て現像剤が劣化時期にきたと判定された場合、シヤツタ
制御手段38により、シヤツタ駆動機構26が作動し、
排出シヤツタ18を手前に引抜く。シヤツタ18の左右
はかぎ状になつており、現像槽の長手方向にわたつて現
像槽13と嵌合しているので、シヤツタ18を抜くと、
スクリユ31および台板30上の空間に現像槽13の開
口部17から現像剤が落下する。そこで、マグネツトロ
ーラ21および撹拌ローラ22,23と搬送スクリユー
31を駆動させれば、現像槽13内の現像剤は回収容器
16内に導かれる。
【0029】現像槽13内の現像剤がトナー濃度センサ
ー25等によりすべて回収したと判断すると、排出シヤ
ツタ18を閉塞する。この排出シヤツタ18の閉塞をセ
ンサー41で検知すると、その後搬送手段19は、所定
時間、すなわち回収流路中から現像剤が完全に排出され
るまでスクリユー31が回し続けられる。したがつて、
スクリユー13および回収パイプ41の空間に廃現像剤
が残つてつまつてしまうことが解決される。
【0030】このように、現像槽13の開口部17と、
スクリユー31の受入口との間にシヤツタ18を設ける
ことにより、排出スクリユ31部分への現像剤のつまり
が無くなる。よつて、現像剤全体が効率よく撹拌され濃
度が安定する。
【0031】さらに、シヤツタ18を閉じてからも、搬
送スクリユー31を、所定時間継続回転させているの
で、搬送パイプ41と搬送スクリユー31内に現像剤が
残つて、つまることがない。
【0032】なお、回収後は、新しい現像剤を補給して
現像剤の交換は終了である。
【0033】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0034】例えば、上記実施例においては、現像槽1
3と排出スクリユー31を分けた構成としたが、現像槽
13内にスクリユー31を設け、スクリユー31の現像
槽内側にシヤツタ18を設ける構成としてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、請求項1
の発明によると、現像槽の開口部と、搬送手段との間に
シヤツタを設けているので、搬送部分での現像剤のつま
りが防止でき、かつ現像剤全体が効率よく撹拌され濃度
が安定する。
【0036】請求項2の発明によると、シヤツタを閉じ
てからも、搬送手段を所定時間継続回転させているの
で、搬送路内に現像剤が残つてつまるのを防止でき、現
像剤の排出の際、飛散したり手を汚すことなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明実施例の画像形成装置の構成図で
ある。
【図2】図2はシヤツター駆動部を示す構成図である。
【図3】図3は廃現像剤回収制御フローチヤートであ
る。
【図4】図4は従来の現像剤回収機構を示す図である。
【図5】図5は従来の別の現像剤回収機構を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 装置本体 12 感光体 13 現像槽 14 トナー補給槽 15 現像剤補給槽 16 回収容器 17 開口 18 廃現像剤排出シヤツタ 19 搬送手段 35 制御装置 36 現像剤劣化判定手段 37 現像剤有無検出手段 38 シヤツタ制御手段 39 搬送制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像槽からの廃現像剤を回収する回収容
    器と、現像槽の底部に形成された開口を閉塞する廃現像
    剤排出シヤツタと、該排出シヤツタの下側に配され廃現
    像剤を回収容器まで搬送する搬送手段とを備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の排出シヤツタおよび搬送
    手段を駆動制御する制御装置が設けられ、 該制御装置は、現像槽内の廃現像剤の劣化時期を判定す
    る現像剤劣化判定手段と、 該現像剤劣化判定手段による劣化判定結果に基づいて前
    記排出シヤツタを開放し、現像槽内の現像剤の有無を検
    出する現像剤有無検出手段からの現像剤無信号に基づい
    て前記排出シヤツタを閉塞するシヤツタ制御手段と、 該シヤツタ制御手段による排出シヤツタの閉塞後に前記
    搬送手段を所定時間駆動制御する搬送制御手段とを有せ
    しめられたことを特徴とする画像形成装置。
JP3188731A 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2865451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188731A JP2865451B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置
US07/918,495 US5235391A (en) 1991-07-29 1992-07-22 Image forming apparatus provided with automatic discharging mechanism
EP92112812A EP0525707B1 (en) 1991-07-29 1992-07-27 Image forming apparatus with automatic toner discharching mechanism
DE69217588T DE69217588T2 (de) 1991-07-29 1992-07-27 Bilderzeugungsgerät mit automatischer Toner-Entleerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188731A JP2865451B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535066A true JPH0535066A (ja) 1993-02-12
JP2865451B2 JP2865451B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16228793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188731A Expired - Fee Related JP2865451B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5235391A (ja)
EP (1) EP0525707B1 (ja)
JP (1) JP2865451B2 (ja)
DE (1) DE69217588T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118106A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2014211570A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社リコー 画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851208B2 (ja) * 1992-06-30 1999-01-27 富士通株式会社 現像剤カ−トリッジ及びこれを用いた画像形成装置
US5592270A (en) * 1992-07-21 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device in an electrophotographic apparatus capable of controlling a discharge of deteriorated developer and method of discharging deteriorated developer
US5548385A (en) * 1993-02-25 1996-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Developer device that gradually replaces degraded developer with fresh developer
US5430532A (en) * 1993-03-09 1995-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device with a tilt detecting function designed for a trickle system
US5355199A (en) * 1993-09-24 1994-10-11 Xerox Corporation Development unit for an electrophotographic printer having a torque-triggered outlet port
US5436703A (en) * 1994-05-02 1995-07-25 Xerox Corporation Development unit for electrostatographic printing having a spillover barrier for used developer material
US5915155A (en) * 1995-01-12 1999-06-22 Ricoh Company, Ltd. Toner replenishing and developer replacing device for a developing unit of an image forming apparatus
JPH09269641A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu Ltd 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置
US5722017A (en) * 1996-10-04 1998-02-24 Xerox Corporation Liquid developing material replenishment system and method
CN1322378C (zh) * 1997-05-23 2007-06-20 富士施乐株式会社 成像设备
US5956542A (en) * 1998-04-06 1999-09-21 Xerox Corporation Tribo decay rest recovery and developer material break in procedure
US6463224B1 (en) * 2000-07-21 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining when a quantity of toner in a region decreases to or below a predetermined quantity
JP2004170660A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009244456A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiko Epson Corp 現像装置及び画像形成装置
US8244161B2 (en) * 2008-09-02 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
JP2016186544A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 現像剤排出構造及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156071A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS63180866U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPS63180864U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPH0325466A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Fujitsu Ltd 現像装置
JP3049559U (ja) * 1997-06-20 1998-06-19 輝夫 丹羽 下水道工事における配管高さ計測用の管底測器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3025103A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum austausch von in einer entwicklerstation befindlichem entwickler
JPS5786875A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Ricoh Co Ltd Developer recovery device for developing device
JPS60112076A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像剤劣化度検知方法
CA1233873A (en) * 1984-01-20 1988-03-08 Moriyoshi Tsukano Dry-process developer replacing and supplying device for electrophotographic recording apparatus
JPS6139061A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Ricoh Co Ltd 現像装置の現像剤交換方法
US4634286A (en) * 1985-09-06 1987-01-06 Eastman Kodak Company Electrographic development apparatus having a continuous coil ribbon blender
DE3661335D1 (en) * 1985-10-09 1989-01-05 Siemens Ag Device for purging a developer mixture containing a magnetic component from the developer unit of a non-mechanical printing or copying machine
JPS63307487A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Fujitsu Ltd 現像器
US4913087A (en) * 1987-07-16 1990-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device of a copier
US4891673A (en) * 1988-08-04 1990-01-02 Xerox Corporation Development system
US5095338A (en) * 1991-02-21 1992-03-10 Xerox Corporation Developer which discharges used carrier particles using a magnetic valve
US5237373A (en) * 1991-07-29 1993-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with automatic toner exhausting mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156071A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS63180866U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPS63180864U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPH0325466A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Fujitsu Ltd 現像装置
JP3049559U (ja) * 1997-06-20 1998-06-19 輝夫 丹羽 下水道工事における配管高さ計測用の管底測器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118106A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2014211570A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69217588D1 (de) 1997-04-03
EP0525707B1 (en) 1997-02-26
US5235391A (en) 1993-08-10
JP2865451B2 (ja) 1999-03-08
EP0525707A3 (ja) 1994-03-09
EP0525707A2 (en) 1993-02-03
DE69217588T2 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535066A (ja) 画像形成装置
US4873549A (en) Device for detecting the life of an image forming process unit, opening of a seal of the unit and attachment of the unit to an image forming apparatus
US4913087A (en) Developing device of a copier
US6151471A (en) Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method
JP2860918B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン
JP2670050B2 (ja) 複写機の制御方法
JPS6195367A (ja) 像形成装置
JPH10301385A (ja) 画像形成装置におけるトナー残量検出装置
JPH08314333A (ja) 画像形成装置
JP3699262B2 (ja) 画像形成装置
JPH1026906A (ja) 画像形成装置
JP3098568B2 (ja) トナー補給装置
JPS6195363A (ja) 像形成装置
JP2939804B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2831196B2 (ja) 廃トナー及び劣化現像剤の回収検出制御手段を備えた画像形成装置
JPH0944049A (ja) 電子写真装置
JPS62231269A (ja) 画像形成装置におけるドラムユニツトの寿命検知方式
JP3703205B2 (ja) シート搬送装置
JPS60140368A (ja) 電子写真装置における現像剤の交換装置
JP2714472B2 (ja) ロール紙裁断装置
JP4147207B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPS62143081A (ja) クリ−ナユニツトの廃トナ−満杯検出装置
JPH03144660A (ja) 画像形成装置
JPS6280670A (ja) 画像形成装置の現像剤検出方法
JPH06208302A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees