JPH05349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05349Y2
JPH05349Y2 JP11226687U JP11226687U JPH05349Y2 JP H05349 Y2 JPH05349 Y2 JP H05349Y2 JP 11226687 U JP11226687 U JP 11226687U JP 11226687 U JP11226687 U JP 11226687U JP H05349 Y2 JPH05349 Y2 JP H05349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermoplastic resin
interior material
laminated
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11226687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11226687U priority Critical patent/JPH05349Y2/ja
Publication of JPS6416456U publication Critical patent/JPS6416456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05349Y2 publication Critical patent/JPH05349Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軽量で成形性のすぐれた自動車用内装
材に関するものであり、特に自動車用天井材とし
て好適に使用される自動車用内装材に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、自動車の内装材、特に天井材はダンボー
ルやポリエチレン発泡シートに塩化ビニルレザー
を積層した積層シートが使用されているが、天井
の形状に加圧加熱して賦形する際の成形性が悪
い、耐熱性や機械的強度が小さく高温時や走行中
に車内が減圧状態になつたときに天井材が垂れ下
がる等の欠点を有していた。
これらの欠点を解消するために種々の提案がな
されており、たとえば実開昭58−15035号公報に
はスチレン系樹脂発泡シートの両面にガラス繊維
強化熱可塑性樹脂フイルムが積層されている積層
体の一面に軟質合成樹脂発泡体と塩化ビニルレザ
ーが順次積層された自動車用内装材が記載されて
いる。
しかしながら上記内装材は比較的重く、コスト
が高く、かつ成形性が不充分であつた。
(本考案が解決しようとする問題点) 本考案は上記欠点に鑑み、軽量で熱成形性がす
ぐれ、耐熱性がすぐれ、機械的強度が大であつ
て、コストの安い自動車用内装材を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は立体網状シートの一面にガラス繊維強
化熱可塑性樹脂シートが積層され、他面に発泡シ
ートが積層されてなる自動車用内装材である。
上記立体網状シートは直径0.2〜2.0mmの多数の
連続する熱可塑性樹脂フイラメントが立体的に屈
曲しかつ所々交叉して延び、交叉位置で相互に融
着して多数の山部と山部間のくぼみ部が形成され
たシートである。
フイラメントを構成する樹脂は熱可塑性であれ
ば任意の樹脂が使用可能であるが、クツシヨン
性、柔軟性等がすぐれたものが好ましく、たとえ
ばポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポ
リカーボネート等があげられる。又、フイラメン
トに耐候性、耐熱性等を付与したり着色するため
に、従来公知の紫外線安定剤、熱安定剤、着色剤
等が含まれていてもよい。
フイラメントの太さは細いと機械的強度が小さ
くなり弾性がなくなり、逆に太くなると空〓率が
低下し、嵩比重が大きくなるのでフイラメントの
直径は0.2〜2.0mmに限定されるのである。
又、立体網状シートは柔軟であつて、クツシヨ
ン性がすぐれ軽量であるのが必要なので厚さに対
する面積重量は50000g/m3以下であつて空〓率
は95%より大である。
立体網状シートの製造は任意の方法が採用され
てよく、たとえば特公昭58−9186号公報に記載の
方法が好適に採用される。
上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂シートは立体
網状シートの一面に積層され、機械的強度の向上
を計るためのものなので、熱可塑性樹脂として
は、剛性を有するのが好ましく、たとえばポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体等があげられる。
ガラス繊維強化熱可塑性樹脂シートの厚みは薄
くなると強度が低下し、厚くなると重くなり、成
形性が悪くなるので好ましくは50〜300μmであ
る。
上記発泡シートは立体網状シートの他面に積層
され、耐熱性、吸音性等を付与するものであり、
たとえばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフイン、ポリウレタン、ナイロン、ポリエス
テル、ポリスチレン、スチレン−無水マレイン酸
共重合体などの発泡シートがあげられ、独立気泡
を有するポリオレフイン発泡体が好適に使用され
る。又発泡シートの発泡倍率は5〜40倍が好まし
い。
立体網状シートと熱可塑性樹脂シート及び発泡
シートとの積層方法は任意の方法が採用されてよ
く、たとえば接着剤で接着する方法、熱融着する
方法等があげられる。
本考案の自動車用内装材の構成は上述の通りで
あるが、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂シートにポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等の
発泡シートや塩化ビニルレザーを積層してもよい
し、植毛を施してもよい。又発泡シートに塩化ビ
ニルレザーを積層してもよいし植毛を施してもよ
い。
又、本考案の自動車用内装材は一般に加熱加圧
によつて異形成形されて使用される。
(実施例) 本考案の実施例と図面を参照して説明する。
第1図は本考案の自動車用内装材の一例を示す
断面図であり、第2図は立体網状シートの一例を
示す斜視図である。図中1は立体網状シートであ
り、直径0.45〜0.6mmの多数の連続するナイロン
のフイラメントが立体的に屈曲し、所々で交叉
し、交叉位置で相互に熱融着されて多数の山部1
1とくぼみ部12が交互に形成されている。この
立体網状シート1の厚さに対する面積重量は
23500g/m3であり、空〓率は98%である。図中
2は立体網状シート1の一面に熱融着された厚さ
200μmのガラス繊維強化ポリプロピレンシートで
あり、3は立体網状シート1の他面に熱融着され
た発泡シートである。発泡シート3はポリエチレ
ンで製されており、独立気泡を有し、発泡倍率は
30倍である。
(考案の効果) 本考案の自動車用内装材の構成は上述の通りで
あり、立体網状シートは直径0.2〜2.0mmの多数の
連続する熱可塑性樹脂フイラメントが立体的に屈
曲され、山部とくぼみ部が交互に形成されたシー
トであり、フイラメントは交叉部で交互に融着さ
れた軽量かつ空〓率の大きなものであつて、この
立体網状シートの一面にガラス繊維強化熱可塑性
樹脂シートが積層されて機械的強度が付与され、
立体網状シートの他面に発泡シートが積層されて
断熱性、吸音性等が付与されると共にガラス繊維
強化熱可塑性樹脂シートと発泡シートの間に大き
な空間が形成されより断熱性、吸音性等がすぐれ
たものとなつている。
従つて、本考案の自動車用内装材は軽量で熱成
形性、耐熱性、断熱性、吸音性等がすぐれ、機械
的強度が大であつて、コストが安く、自動車の内
装材として好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動車用内装材の一例を示す
断面図であり、第2図は立体網状シートの一例を
示す斜視図である。 1……立体網状シート、2……ガラス繊維強化
ポリプロピレンシート、3……発泡シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直径0.2〜2.0mmの多数の連続する熱可塑性樹脂
    フイラメントが立体的に屈曲しかつ所々交叉して
    延び、交叉位置で相互に融着して、多数の山部と
    山部間のくぼみ部が形成されており、厚さに対す
    る面積重量が50000g/m3以下であつて空〓率が
    95%より大である立体網状シートの一面にガラス
    繊維強化熱可塑性樹脂シートが積層され、他面に
    発泡シートが積層されてなる自動車用内装材。
JP11226687U 1987-07-21 1987-07-21 Expired - Lifetime JPH05349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226687U JPH05349Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226687U JPH05349Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416456U JPS6416456U (ja) 1989-01-26
JPH05349Y2 true JPH05349Y2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=31351049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226687U Expired - Lifetime JPH05349Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05349Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808536B2 (ja) * 2006-04-07 2011-11-02 日産自動車株式会社 表皮材、内装部品、および放熱車体構造
JP6944057B2 (ja) * 2018-09-21 2021-10-06 積水化学工業株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6416456U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110287248A1 (en) Foamed plastic sheet
JPH02165942A (ja) 改善された吸音性能をもつルーフライナ
JP4868680B2 (ja) 吸音効果を有するリアパッケージシェルフパネル材
JPH05349Y2 (ja)
JPH05348Y2 (ja)
JPH05347Y2 (ja)
JPH05346Y2 (ja)
JPH05345Y2 (ja)
JPH0742715Y2 (ja) 積層シート
JPH0514847Y2 (ja)
JPH0514848Y2 (ja)
JPH0514849Y2 (ja)
JP2577679B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートよりなる自動車内装材
JPH059158Y2 (ja)
JPS5940218Y2 (ja) 防音断熱材
JPS5839545A (ja) 車両用内装材
JPS6224525Y2 (ja)
JPS6313074Y2 (ja)
JPS6027649Y2 (ja) 複層シ−ト
JP3727308B2 (ja) 吸音遮水マット
JPH0410133Y2 (ja)
JP2003334875A (ja) 自動車内装材用基材及び自動車内装材
JPH037146Y2 (ja)
JP2518606B2 (ja) 自動車成形天井材用基材
JPH0762306B2 (ja) 熱成形性複合シ−ト