JPS6224525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224525Y2
JPS6224525Y2 JP1981144707U JP14470781U JPS6224525Y2 JP S6224525 Y2 JPS6224525 Y2 JP S6224525Y2 JP 1981144707 U JP1981144707 U JP 1981144707U JP 14470781 U JP14470781 U JP 14470781U JP S6224525 Y2 JPS6224525 Y2 JP S6224525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
interior material
foam sheet
resin film
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981144707U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14470781U priority Critical patent/JPS5850828U/ja
Publication of JPS5850828U publication Critical patent/JPS5850828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224525Y2 publication Critical patent/JPS6224525Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軽量な自動車用内装材に関するもので
あり、詳細には自動車の天井内張材として使用す
るのに好適な軽量内装材に関するものである。
従来自動車の内装材、特に天井内張材はポリエ
チレン発泡シートに塩化ビニルレザーを積層して
使用しているが、賦形する際には発泡シート全体
を熱変形しなければならないので賦形に時間がか
かる、耐熱性及び機械的強度が小さいので高温時
や走行中に車内が減圧状態になつた時に天井内張
材が垂れ下がるという欠点を有していた。
本考案は上記欠点に鑑み、軽量で熱賦形性が良
く、耐熱性がすぐれ、機械強度が大である自動車
用内装材を提供することを目的としてなされたも
のであつて、その要旨はスチレン系樹脂発泡シー
トの両面に140℃以下で軟化するバインダーによ
りガラス繊維が結合された不織布に熱可塑性樹脂
が含浸されてなるガラス繊維強化熱可塑性樹脂フ
イルムが積層されている積層体の一面に軟質合成
樹脂発泡体と塩化ビニルレザーが順次積層されて
なる自動車用内装材に存する。
本考案において使用するスチレン系樹脂発泡シ
ートとはポリスチレンを主体とする樹脂の発泡シ
ートであつて、該樹脂としてはたとえばスチレン
ホモポリマー、スチレン−メチルメタクリレート
共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体等があげ
られ、共重合体は共重合成分の比率が2〜25重量
%であるのが好ましい。又発泡シートの発泡倍率
は25〜35倍であるのが好ましい。
本考案において使用するガラス繊維強化熱可塑
性樹脂フイルムはポリスチレン、ポリエチレン、
ポリ塩化ビニル等熱可塑性樹脂にガラス繊維が含
浸されて強化されたフイルムであつて、熱可塑性
樹脂としては上記発泡シートを構成する樹脂と同
じ樹脂であるのが好ましい。ガラス繊維は熱賦形
する際に発泡シートが熱やせせずに賦形できるよ
うに140℃以下の温度で軟化する粒状、糸状等の
バインダーによつて結合された不織布であること
が必要とされる。該バインダーとしては、たとえ
ばABS樹脂、アクリル系樹脂、セルロース、ア
セテート、プロピオネートポリブテン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、SBR,NBR、ポリ
酢酸ビニル、変性ポリアミド等があげられる。又
該樹脂フイルムを構成する樹脂とガラス繊維の比
率は樹脂の比率が多くなると重量が大となり、ガ
ラス繊維の強化機能が減殺され、樹脂の比率が小
さくなると発泡シートと融着しにくくなるので
1:1〜5:1であるのが好ましい。
本考案においては上記発泡シートの両面に上記
樹脂フイルムが積層されるのであるが積層方法は
任意の方法が採用されてよく、たとえば発泡シー
トの両面に樹脂フイルムを積み重ねプレスで加熱
加圧する方法が採用される。
発泡シートと樹脂フイルムの重量比は特に限定
されるものではないが、樹脂フイルムの比率が少
ないと強度が小さく、耐熱性が小さく熱変形しや
すくなり、逆に比率が大になると熱賦形しにくく
なり、賦形の際に発泡シートが熱やせしたり座屈
したりするようになるので両面の樹脂フイルムと
発泡シートの重量比は1:2〜2:1であるのが
好ましい。
本考案において使用する軟質合成樹脂発泡体と
しては軟質の任意の発泡体が使用でき、たとえば
ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡体があげら
れる。
次に本考案の自動車用内装材を図面を参照して
説明する。第1図は本考案の自動車用内装材の一
例を示す断面図である。図中1は積層体であり、
スチレン−無水マレイン酸共重合体で製されたス
チレン系樹脂発泡シート2の両面にガラス繊維不
織布にスチレンエマルジヨンが含浸され乾燥され
たガラス繊維強化熱可塑性フイルム3,3が積層
されて形成されている。上記発泡シート2の積層
前の比重は0.035、厚さは5mmであつた。又上記
ガラス繊維不織布の重量は20g/m2であり、ポリ
ビニルアルコールがグラフト重合されたポリ酢酸
ビニル(ポリビニルアルコール含量5重量%、軟
化温度約105℃)4g/m2により結合されてお
り、又樹脂フイルム2はガラス繊維とポリスチレ
ンの重量比が1:4になされている。
発泡シート2と樹脂フイルム3は重ね合した後
110℃のプレスで0.016Kg/cm2の圧力で1分間プレ
スすることによつて積層されている。上記積層体
の重さは375g/m2、厚さは4mm、であつた。
4は独立気泡を有するポリエチレン発泡体であ
り、積層体1の一面にホツトメルト型接着剤によ
つて接着されている。該発泡体4の厚みは3mm、
発泡倍率は約30倍であつた。
5は490g/m2の塩化ビニルレザーであり、発
泡体4の他面にウレタン系接着剤により接着され
ている。
尚上記積層体の曲げ強度は1.44Kg/cm2であつ
た。尚この曲げ強度の値は0.3mm厚のアルミニウ
ム板(810g/m2)の曲げ強度の値と同じであ
り、比剛性(曲げ強度/重量)は上記アルミニウ
ム板の約2.2倍である。又積層体を600×150mmの
大きさに切断して試料を得90℃で72時間、500mm
のスパンで水平懸架したところ熱変形は全くなか
つた。又上記積層体を120℃で30秒予熱した後、
最小Rが9mmの角錐台状の金型に供給し、70℃で
15秒間加熱加圧したところ、絞り率が0.3の角錐
台形の成形体が得られた。
本考案の自動車用内装材の構成は上述の通り、
スチレン樹脂系発泡シートの両面に140℃以下で
軟化するバインダーによりガラス繊維が結合され
た不織布に熱可塑性樹脂が含浸されてなるガラス
繊維強化熱可塑性樹脂フイルムが積層された積層
体に軟質合成樹脂発泡体と塩化ビニルレザーが順
次積層されているのであるから、軽量であり、曲
げ強度、比剛性等の機械強度が大であり、耐熱性
がすぐれており熱変形しにくい。又積層体は加熱
賦形する際には表面層即ちガラス繊維強化熱可塑
性樹脂シート層だけを加熱し、ガラス繊維同志を
結合するバインダーを軟化し、該結合を緩和する
ことにより賦形を容易に行うことができるが、上
記バインダーの軟化点は140℃以下であるので、
この賦形に際して140℃以下の賦形温度を採用
し、発泡体が熱やせすることなく賦形することが
可能であり、又成形後脱型する際には表面層だけ
冷却すればよく成形サイクルが短縮される。従つ
て積層体側から加熱して熱賦形することによつて
容易にかつ成形性よく成形される。
又スチレン−無水マレイン酸共重合体は耐熱
性、耐油性、接着性がすぐれているので、発泡シ
ートをスチレン−無水マレイン酸共重合体で製す
れば、さらに耐熱性、耐油性がすぐれ積層が容易
になる。
従つて本考案の自動車用内装材を天井材として
使用した場合には、高温時や走行中に車内が減圧
状態になつた時にも垂れ下がることがないもので
あり、好適に使用できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動車用内装材の一実施例を
示す断面図である。 1……積層体、2……ポリスチレン系発泡シー
ト、3……ガラス繊維強化熱可塑性樹脂フイル
ム、4……ポリエチレン発泡体、5……塩化ビニ
ルレザー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 スチレン系樹脂発泡シートの両面に140℃以
    下で軟化するバインダーによりガラス繊維が結
    合された不織布に熱可塑性樹脂が含浸されてな
    るガラス繊維強化熱可塑性樹脂フイルムが積層
    されている積層体の一面に軟質合成樹脂発泡体
    と塩化ビニルレザーが順次積層されてなる自動
    車用内装材。 2 スチレン系樹脂発泡シートが無水マレイン酸
    が2〜25重量%含まれたスチレン−無水マレイ
    ン酸共重合体により製されたものである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の自動車用内装
    材。 3 樹脂フイルムの熱可塑性樹脂とガラス繊維の
    重量比が1:1〜5:1である実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項記載の自動車用内装
    材。 5 発泡シートと樹脂フイルムの重量比が1:2
    〜2:1である実用新案登録請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の自動車用内装材。
JP14470781U 1981-09-28 1981-09-28 自動車用内装材 Granted JPS5850828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470781U JPS5850828U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動車用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470781U JPS5850828U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動車用内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850828U JPS5850828U (ja) 1983-04-06
JPS6224525Y2 true JPS6224525Y2 (ja) 1987-06-23

Family

ID=29937663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14470781U Granted JPS5850828U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 自動車用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850828U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024532U (ja) * 1983-07-25 1985-02-19 積水化学工業株式会社 積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725819U (ja) * 1971-04-19 1972-11-22
JPS5653535B2 (ja) * 1974-05-13 1981-12-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653535U (ja) * 1979-10-03 1981-05-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725819U (ja) * 1971-04-19 1972-11-22
JPS5653535B2 (ja) * 1974-05-13 1981-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850828U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529641A (en) Thermoformable laminate structure
JPH04308741A (ja) モールド成形可能な複合パネル及びその製造方法
EP0146520A1 (en) Thermoformable laminate structure
US4531994A (en) Process for preparing a thermoformable laminate structure
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JPS6224525Y2 (ja)
JPS6223654B2 (ja)
JPS6212587Y2 (ja)
EP0053747A1 (en) Thermally and acoustically insulating mouldable self-supporting material, and method for the manufacture thereof
JPH0116600Y2 (ja)
JPH0365267B2 (ja)
JP2002028997A (ja) 表皮材付き板状発泡成形体
JPH07864B2 (ja) 熱成形用複合材料の製造方法
JPH01308623A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH0262387B2 (ja)
JPS5931456B2 (ja) 彎曲した板状部材の成形方法
JPH01306663A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0569748B2 (ja)
JP2776615B2 (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JP3095503B2 (ja) 熱成形性芯材およびその製造方法
JPH01166946A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH0611936B2 (ja) 熱成形用複合材料の製造方法
JPS6141649Y2 (ja)
JPH01165431A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法