JPH01166946A - 熱成形用繊維成形体の製造方法 - Google Patents

熱成形用繊維成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01166946A
JPH01166946A JP62327722A JP32772287A JPH01166946A JP H01166946 A JPH01166946 A JP H01166946A JP 62327722 A JP62327722 A JP 62327722A JP 32772287 A JP32772287 A JP 32772287A JP H01166946 A JPH01166946 A JP H01166946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
matter
mat
thickness
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62327722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649363B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsukamoto
塚本 昌博
Katsuhiko Yamaji
克彦 山路
Masahiko Ishida
正彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP62327722A priority Critical patent/JPH0649363B2/ja
Publication of JPH01166946A publication Critical patent/JPH01166946A/ja
Publication of JPH0649363B2 publication Critical patent/JPH0649363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用天井材として好適な熱成形用繊維成
形体の製造方法に関する。
(従来の技術) 自動車用天井材には、軽量で、剛性、耐熱性、吸音性、
熱賦形性などの性能に優れた材料が要求される。
この種の材料として、例えば特開昭60−83832号
公報には、ガラス繊維などの無機繊維層の両面に、ポリ
エチレンなどの合成樹脂層を積層成形体した自動車用天
井材が開示されている。ところが、かかる積層成形体は
、特に吸音性が低く、自動車用天井材としては不充分で
問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題点を解決するものであり、その目
的とするところは、軽量で、剛性、耐熱性、熱賦形性、
及び吸音性に優れた、自動車用天井材に適した熱成形用
繊維成形体の製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、先ず、無機繊維を主成分とするマッ
ト状物の両面に熱可塑性樹脂からなるフィルムを積層す
る。
上記の無機繊維としては、ガラス繊維、ロッフラール、
セラミック繊維、炭素繊維等があげられ、その長さはマ
ット状物の成形性の点から5〜200ffIfflが好
ましく、50mm以上のものが70重量%以上含まれて
いるのがより好ましい。又、その太さは細くなると機械
的強度が低下し、太くなると重くなって嵩密度が小さく
なるので2〜30μmが好ましく、より好ましくは7〜
20μmである。
上記の無機繊維には熱可塑性樹脂繊維を混合してもよい
。このような熱可塑性樹脂繊維を混合すると、マット状
物が嵩高になりマット化が容易となる。かかる熱可塑性
樹脂繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン
繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等があげられ
、長さは5〜200 mmが好ましく、より好ましくは
20〜100mmであり、太さは3〜50μmが好まし
く、より好ましくは20〜40μmである。
このような熱可塑性樹脂繊維は、本発明の加熱工程にお
いて溶融して無機繊維のバインダーとなる場合之、熔融
せずに無機繊維に混在している場合とがあるが、いずれ
の状態であっても支障はない。
また、上記の無機繊維には、熱可塑性樹脂粉末を混合し
てもよい。かかる熱可塑性樹脂粉末としては、マット状
物の両面に積層するフィルムと同様な樹脂のうち、融点
がそれより低い樹脂であって、一般に50〜100メツ
シユの粉末が用いられる。このような熱可塑性樹脂粉末
は、本発明の加熱工程において溶融して無機繊維のバイ
ンダーとなる。
マット状物の密度は、大きくなると重くなりすぎ、小さ
くなると機械的強度が低下するので0、0.1〜0.2
 g / c++tが好ましく、より好ましくは0、0
3〜0.07 g / antである。また、マット状
物ノ厚みは薄くなると機械的強度が低下し、厚くなると
加熱の際に中心部まで熱が伝わりにくく多量の熱量を要
するので3〜100 mmの範囲が好ましく、自動車用
天井材としては4〜12mmが好ましい。
上記マット状物の製造方法は任意の方法が採用されてよ
く、例えば無機繊維と熱可塑性樹脂繊維や熱可塑性樹脂
粉末などの樹脂成分をカードマシンに供給し、解繊、混
繊し、必要に応じてユニドルパンチを施こしマット状物
を製造する方法があげられる。熱可塑性樹脂粉末を混合
する場合は、この粉末はマット状物の製造後に添加して
もよく、また、エマルジョンやサスペンションを散布し
てもよい。
本発明の加熱工程で溶融しない熱可塑性樹脂繊維を混合
する場合は、その混合量はマット状物中の無機繊維が5
0重量%以上を占めるように抑えられる。無機繊維が5
0重量%より少なくなると成形体の剛性が低下する。
マット状物の両面に積層するフィルムを構成する熱可塑
性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル等があげら
れる。そして、かかる樹脂の中からその融点以上の温度
、好ましくは融点〜融点より100°C高い温度の範囲
において、溶融粘度が2.000〜50,000ポアズ
となるものが用いられる。上記の溶融粘度は高下式フロ
ーテスターにより測定される。
上記の熱可塑性樹脂の溶融粘度が50.000ポアズを
上まわると、加圧圧縮工程において樹脂がフィルムの形
状で残り、マット状物の内部にあまり含浸されず、表面
から内部に亘る連通構造の形成が阻害され、特に高周波
数領域における吸音性が低下する。一方、2,000ポ
アズを下まわると、加圧圧縮工程において樹脂がマット
状物の内部に殆んど含浸され、成形体の表面から内部に
亘りほぼ均一な空隙率を有する連通構造が形成され、高
周波数領域における吸音性は優れるものの、低周波数領
域では充分な吸音性が得られない。
上記の熱可塑性樹脂からなるフィルムは、−般に20〜
500 μm、好ましくは50〜200 μmの厚さの
ものが用いられる。そして、この熱可塑性樹脂からなる
フィルム及び加熱工程で溶融する熱可塑性樹脂繊維や粉
末を成分とする溶融成分の重量合計と、無機繊維や加熱
工程で溶融しない熱可塑性樹脂繊維を成分とする不溶融
成分の重量合計との比率を5:1−1:5の範囲とする
のが好ましい。
上記の溶融成分が多くなると相対的に無機繊維が少なく
なり、成形体の剛性が低下する。−方、上記の不溶融成
分が多くなると相対的にバインダーの働きをする溶融成
分が少なくなり、成形体の剛性が低下する。
本発明においては、マット状物の両面にフィルムを積層
し、その両面に、上記樹脂が溶融状態では接着するが非
溶融状態では接着しない板状体を積層する。
マット状物の両面にフィルムを積層するには、単にフィ
ルムを重ね合わせるだけでよく、またフィルムを熱ラミ
ネートしてもよい。板状体は単に重ね合わせるだけでよ
い。上記の板状体としては、繊維強化ポリテトラフルオ
ロエチレン板状シート、表面がポリテトラフルオロエチ
レン加工されたプレス板、表面が離型処理されたポリエ
ステル板状シート等があげられる。
本発明においては、上記のマット状物とフィルムと板状
体との積層物を、フィルムを構成する樹脂の融点以上の
温度に加熱して上記樹脂を2.000〜50.000ポ
アズの溶融粘度に溶融させた状態で加圧圧縮した後解圧
する。
加熱方法は任意の方法が採用されてよく、例えば熱風加
熱方法、赤外線ヒーター、遠赤外線ヒーターなどによる
輻射加熱方法等があげられる。加熱温度は熱可望性樹脂
からなるフィルムの融点以上であるが、あまり高くなる
と樹脂が劣化したり、必要以上に樹脂がマット状物の内
部に含浸されて目的とする成形体が安定して得られにく
く、上限は樹脂の融点より 100″C高い温度とする
のが好ましい。加熱時間は数分で充分である。
なお、加熱と板状体の積層の順序は、加熱後に板状体を
積層してもよく、板状体の積層後に加熱してもよい。
また、加圧圧縮も任意の方法が採用されてよく、例えば
プレスする方法、ロールで圧縮する方法等があげられる
。プレス圧力は0.1〜20kg/ c[が好ましい。
プレス圧力が0.1 kg / clllより小さいと
樹脂の含浸を充分に行うには長い圧縮時間を必要とし生
産性が劣る。一方、プレス圧力が20kg/cJより大
きいと無機繊維が押し潰され、板状体の拡開の際に無機
繊維が嵩高に分散しにくくなる。
なお、ロールで圧縮する際にはロール間をマット状物の
475〜1/20に設定するのが好ましい。
また、圧縮時間は一般に1秒〜20分の範囲に設定され
る。
さらに、本発明においては、解圧した後上記樹脂が溶融
した状態で上記板状体を拡開することによりマット状物
の厚みを増大させ冷却する。
板状体の拡開方法としては、例えば、板状体の両端を持
って行ってもよいし、真空吸引によって反対方向に引張
してもよい。拡開されて厚みが増大し嵩高くなったマッ
ト状物は冷却されるが、冷却は放冷であってもよいし冷
風を吹き付けてもよい。冷却して樹脂が固化した後に板
状体を剥離すると熱成形用繊維成形体が得られる。なお
、マット状物の冷却は、板状体の拡開後に冷却するほか
、板状体を拡開しながら冷却してもよい。
板状体の拡開の際は、得られる成形体の空隙率が80〜
98%となるようにマット状物の厚みを調節するのが好
ましい。空隙率が80%を下まわると吸音性が低下する
。一方、空隙率が98%を上まわると剛性が低下する。
このようにマット状物の厚みを調節すると、内部で連通
した多数の空隙を有し、その空隙率が80〜98%で、
表面の非連通比率が50〜98%を占める熱成形用繊維
成形体が得られる。
本発明の製造方法で得られた熱成形用繊維成形体を賦形
するには、樹脂成分の溶融温度以上の温度に再加熱し、
プレス金型等で賦形圧縮成形すればよく、自動車用天井
材として使用するには、賦形圧縮成形の際に塩化ビニル
レザー、不織布、織布等の化粧用表皮材や独立気泡もし
くは連続気泡を有するポリエチレン発泡シート、ポリプ
ロピレン発泡シート、ポリウレタン発泡シート等の発泡
シートを積層して一体化してもよい。又、熱成形用繊維
成形体の少なくとも一面に、上記表皮材、発泡シート等
との接着性を高めるために接着シートを積層してもよい
(作用) 本発明において、無機繊維を主成分とするマット状物と
、熱可塑性樹脂からなるフィルムと、板状体との積層物
を加熱して上記樹脂を溶融し、この溶融状態で上記の積
層物が加圧圧縮されると、溶融した樹脂は無機繊維中に
適度に含浸される。
次に解圧すると、マット状物は元の厚さに回復しようと
するが、無機繊維は一度押し潰されているので充分に厚
みが回復しない。そこで、板状体を拡開してやると、マ
ット状物は板状体に接着しているので、マット状物が厚
み方向に引張られ無機繊維が嵩高に分散し厚みが回復増
大する。
この際、樹脂は溶融しているので無機繊維から離れるこ
とはなく、その後に冷却されて無機繊維が互いに部分的
に強固に結合され、内部で連通した多数の空隙が形成さ
れる。そして、冷却されたマット状物から板状体を剥離
すると、表面に適度の非連通比率の薄膜を有する成形体
が得られる。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
1詣■1 ガラス繊維(長さ4〜100mm、太さ9〜13 mm
 )と高密度ポリエチレン繊維(長さ4〜100 mm
、太さ6デニール、融点135°C)とを4:1(重量
比)の割合で、カードマシンに供給し混繊してマット状
とし、ニードルパンチ加工を施し、厚さ10mm、重さ
500g/rrfのマット状物を得た。
このマット状物の両面に高密度ポリエチレンフィルム〔
厚さ150μm1融点135°C1200”Cにおける
溶融粘度20,000ポアズ(品性製作所製フローテス
ターCFT 5000で測定)〕を積層し、この積層物
の両面にガラス繊維強化ポリテトラフルオロエチレン板
状シートを積層し、これを200°Cで3分間加熱し、
10cm/分の速さのロールで1 mmに加圧圧縮した
。その後温度を200″Cに保ちながら上記の板状シー
トを真空吸引により反対方向に引張りマット状物の厚さ
を9mmまで回復増大させ、冷却した後上記の板状シー
トを剥離して熱成形用繊維成形体を得た。
上記の成形体を200°Cの熱風オーブンで2分間加熱
し、これを速やかに30°Cの金型に入れ1kg / 
a+1の圧力で1分間圧縮成形して最終の形状に賦形し
た。得られた賦形成形体は縦1400胴、横1150m
mであった。上記金型は最小肉厚部が3゜0柵、最大肉
厚部が8.0mmに設計されており、また曲率半径が5
 mmの凹部を有しており、この凹部に対応する部分の
曲率半径(R)を測定して熱賦形性を評価した。
上記の賦形された成形体を95°Cの熱風オーブン中で
四辺を保持して20時間後の耐熱変位量(垂れ下った距
離)を測定した。また、と記の賦形された成形体から厚
さ511III+、幅50n+m、長さ150mmの試
料片を切り取り、JIS K 7211に準じ曲げ強度
の評価を行なった。さらに、前記の成形体から厚さ8 
mm、直径901II[Ilの試料片を切り取り、JI
S A 1405に準じ垂直入射法によるIKH□(低
周波数領域)及び1.5並びに2.0KH2(高周波数
領域)における吸音率を測定した。その結果を第1表に
示した。
尖施拠I マット状物を厚さ10mmまで回復増大させた以外は、
実施例1と同様に行なった。その結果を第1表に示した
尖隻尉主 実施例1で用いた高密度ポリエチレンフィルムを低密度
ポリエチレンフィルム(厚さ150μm、融点107°
C1200°Cにおける溶融粘度4,000ポアズ)に
変更した以外は、実施例と同様に行なった。その結果を
第1表に示した。
災施桝土 実施例1で用いた高密度ポリエチレンフィルムを高密度
ポリエチレンフィルム(厚さ150μm、融点135°
C1200″Cにおける溶融粘度3,500ポアズ)に
変更した以外は、実施例1と同様に行なった。その結果
を第1表に示した。
北較開よ 実施例1で用いた高密度ポリエチレンフィルムを高密度
ポリエチレン(厚さ150μm、融点135°c、  
200°Cにおける溶融粘度70,000ポアズ)に変
更した以外は、実施例と同様に行った。
その結果を第1表に示した。
ル較皿l 実施例1で用いた高密度ポリエチレンフィルムを高密度
ポリエチレン(厚さ150μm、融点135°C,20
0°Cにおける溶融粘度1 、200ポアズ)に変更し
た以外は、実施例1と同様であった。
その結果を第1表に示した。
(以下余白 ) 第1表 (発明の効果) 本発明の熱成形用繊維成形体の製造方法は、上述のよう
に構成されているので、無機繊維が溶融樹脂により互い
に部分的に強固に結合され、内部で連通した多数の空隙
を有し、しかも表面に適度の非連通比率の薄膜を有する
コストの安い熱成形用成形体を容易に得ることができる
そして、この熱成形用成形体は嵩高で、無機繊維と空隙
が存在することにより軽量で、剛性、耐熱性、熱賦形性
及び特に高周波数領域での吸音性に優れ、しかも表面の
適度の非連通比率の薄膜が存在することにより、特に低
周波数領域での吸音性にも優れ、自動車用天井材に好適
に使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 無機繊維を主成分とするマット状物の両面に熱可
    塑性樹脂からなるフィルムを積層し、その両面に、上記
    樹脂が溶融状態では接着するが非溶融状態では接着しな
    い板状体を積層し、上記樹脂の融点以上の温度に加熱し
    て樹脂を2,000〜50,000ポアズの溶融粘度に
    溶融させた状態で加圧圧縮した後解圧し、上記樹脂が溶
    融した状態で上記板状体を拡開することによりマット状
    物の厚みを増大させ冷却することを特徴とする熱成形体
    用繊維成形体の製造方法。
JP62327722A 1987-12-23 1987-12-23 熱成形用繊維成形体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0649363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327722A JPH0649363B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 熱成形用繊維成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327722A JPH0649363B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 熱成形用繊維成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166946A true JPH01166946A (ja) 1989-06-30
JPH0649363B2 JPH0649363B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=18202258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327722A Expired - Fee Related JPH0649363B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 熱成形用繊維成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649363B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226740A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合体の製造方法
JPH0881882A (ja) * 1994-07-27 1996-03-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ガラス繊維サイジング配合物およびそれの使用法
CN1321834C (zh) * 2003-01-14 2007-06-20 丰田纺织株式会社 车辆用内装饰材料以及车辆用内装饰材料的制造方法
CN109733011A (zh) * 2013-03-14 2019-05-10 施内勒公司 用于运输的具有改善的阻燃特性的柔软触感层压材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477664A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Sekisui Chemical Co Ltd Production of heat moldable composite sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477664A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Sekisui Chemical Co Ltd Production of heat moldable composite sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226740A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合体の製造方法
JPH0881882A (ja) * 1994-07-27 1996-03-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ガラス繊維サイジング配合物およびそれの使用法
CN1321834C (zh) * 2003-01-14 2007-06-20 丰田纺织株式会社 车辆用内装饰材料以及车辆用内装饰材料的制造方法
CN109733011A (zh) * 2013-03-14 2019-05-10 施内勒公司 用于运输的具有改善的阻燃特性的柔软触感层压材料
US10696026B2 (en) * 2013-03-14 2020-06-30 Schneller Llc Soft touch laminates constructed with improved fire retardant properties for transportation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649363B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055341A (en) Composite molded articles and process for producing same
JPH0257333A (ja) 吸音材
JPH01166946A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JP2831673B2 (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH01207458A (ja) 熱成形用繊維成形体及びその製造方法
JP2582858B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JP3574209B2 (ja) 軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JPH0276725A (ja) 複合材料の製造方法
JP3095503B2 (ja) 熱成形性芯材およびその製造方法
JPH03161335A (ja) 軽量複合材料の製造方法
JPH01165431A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JP2776615B2 (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JPH04228665A (ja) 繊維複合体の製造方法  
JPH0462053A (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JPH07864B2 (ja) 熱成形用複合材料の製造方法
JPH0253948A (ja) 熱成形性複合材料
JPH03161575A (ja) 軽量複合材料の製造方法
JPH0280653A (ja) 熱成形性複合材料の製造方法
JPH01156562A (ja) 繊維成形体
JPH01314769A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0261152A (ja) 熱成形性複合材料の製造方法
JPH0261151A (ja) 熱成形性複合材料及びその製造方法
JPH05311556A (ja) 繊維複合体の製造方法
JPS63126955A (ja) 繊維質シ−ト複合体の製造方法
JPH01190451A (ja) 繊維成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees