JPH01308623A - 繊維成形体の製造方法 - Google Patents

繊維成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01308623A
JPH01308623A JP1009574A JP957489A JPH01308623A JP H01308623 A JPH01308623 A JP H01308623A JP 1009574 A JP1009574 A JP 1009574A JP 957489 A JP957489 A JP 957489A JP H01308623 A JPH01308623 A JP H01308623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
resin
poise
melting viscosity
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1009574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831673B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsukamoto
塚本 昌博
Isao Takemoto
竹本 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1009574A priority Critical patent/JP2831673B2/ja
Publication of JPH01308623A publication Critical patent/JPH01308623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831673B2 publication Critical patent/JP2831673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱成形性が優れており、自動車用天井材とし
て好適に使用される繊維成形体の製造方法に関する。
(従来の技術) 自動車用天井材には、軽量で、剛性、耐熱性、吸音性、
熱賦形性などの性能に優れた材料が要求される。この種
の材料として、例えば特開昭60−83832号公報に
は、ガラス繊維などの無機繊維層の両面にポリエチレン
などの合成樹脂を積層成形した自動車用天井材が開示さ
れている。
ところが、かかる積層成形体は、特に吸音性が低く、ま
た曲げ強度も充分でなく、自動車用天井材としては不充
分で問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の欠点を解決するものであり、その目的
は、軽量で、剛性、耐熱性、熱賦形性、吸音性、曲げ強
度等の優れた、自動車用天井材に適した繊維成形体の製
造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明においては、先ず、無機繊維を主成分とするマッ
ト状物の少なくとも片面に、溶融粘度の異なる複数枚の
熱可塑性樹脂シートを積層する。
上記の無機繊維としては、ガラス繊維、ロックウール、
セラミック繊維、炭素繊維等があげられ、その長さはマ
ット状物の成形性の点から5〜200鴫が好ましく、5
0mm以上のものが70重量%以上含まれているのがよ
り好ましい。又、その太さは細くなると機械的強度が低
下し、太くなると重くなって嵩密度が小さくなるので2
〜30μmが好ましく、より好ましくは7〜20Ilf
f+である。
上記の無機繊維には熱可塑性樹脂繊維を混合してもよい
。このような熱可塑性樹脂繊維を混合すると、マット状
物が嵩高になりマット化が容易となる。かかる熱可塑性
樹脂繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン
繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリスチレ
ン繊維等があげられ、長さは5〜200 mmが好まし
く、より好ましくは20〜100[lll11であり、
太さは3〜50,17111が好ましく、より好ましく
は20〜40μmである。
このような熱可塑性樹脂繊維は、本発明の加熱工程にお
いて溶融して無機繊維のバインダーとなる場合と、熔融
せずに無機繊維に混在している場合とがあるが、いずれ
の状態であっても支障はない。
また、上記の無機繊維には、熱可塑性樹脂粉末を混合し
てもよい。かかる熱可塑性樹脂粉末としては、マット状
物の少なくとも片面に積層する樹脂シートと同様な樹脂
のうち、融点が樹脂シートを構成する樹脂の融点より低
い樹脂であって、−般1こ50〜100メツシユの粉末
が好適に用いられる。
このような熱可塑性樹脂粉末・は、本発明の加熱工程に
おいて溶融して無機繊維のバインダーとなる。
マント状物の密度は、大きくなると重くなりすぎ、小さ
くなると機械的強度が低下するので0.01〜0.2g
/cfflが好ましく、より好ましくは0.03〜0、
07 g / cJである。また、マット状物の厚みは
薄くなると機械的強度が低下し、厚くなると加熱の際に
中心部まで熱が伝わりにくく多量の熱量を要するので3
〜100鴫の範囲が好ましく、自動車用天井材としては
4〜12mmが好ましい。
上記マット状物の製造方法は任意の方法が採用されてよ
く、例えば無機繊維と熱可塑性樹脂繊維や熱可塑性樹脂
粉末などの樹脂成分をカードマシンに供給し、解繊、混
繊し、必要に応じてニードルパンチを施こしマット状物
を製造する方法があげられる。ニードルパンチはIC1
1I当り1〜30個所行なうのが好ましい。熱可塑性樹
脂粉末を混合する場合は、この粉末はマット状物の製造
後に添加してもよく、また、エマルジョンやサスペンシ
ョンを散布してもよい。
本発明の加熱工程で溶融しない熱可塑性樹脂繊維を混合
する場合は、その混合量はマット状物中の無機繊維が5
0重量%以上を占めるように抑えられる。無機繊維が5
0重量%より少なくなると成形体の剛性が低下する。
マット状物の少なくとも片面に積層する樹脂シートを構
成する熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、ポリウ
レタン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステ
ル等があげられる。
そして、かかる樹脂の中から溶融粘度の異なる二種以上
の熱可塑性樹脂を選定し、各々の樹脂を単独でロール又
は押出機によりシートに成形し、溶融粘度の異なる複数
枚の樹脂シートを得る。
この場合、上記の二種以上の熱可塑性樹脂は、最も大き
い溶融粘度をAポアズ、最も小さい溶融粘度をBポアズ
とすると、Aが5,000〜50,000ポアズ、Bが
20 、000ポアズ以下で、且つA> 1.2Bの関
係になるように選定するのが好ましい。上記の溶融粘度
は高化式フローテスターにより測定される。
そして、上記の溶融粘度の異なる複数枚の熱可塑性樹脂
シートは、マット状物の少なくとも片面に外層から内層
へと溶融粘度が小さくなるように積層する。即ち、最も
大きい溶融粘度Aを有する樹脂シートは最外層に積層さ
れ、最も小さい溶融粘度Bを有する樹脂シートは最内層
に積層されることになる。
樹脂の溶融粘度Aが50.000ポアズを上まわると、
積層物を加熱溶融させプレスする際に、この樹脂がマッ
ト状物の内部へ含浸されず表面のみに留まるため、内部
の強度が弱くなり全体とて成形体の強度が低下し、また
成形体の連通構造の形成が阻害され吸音性も低下する。
一方、樹脂の溶融粘度Aがs、oooポアズを下まわる
と、この樹脂を含む全ての樹脂が内部まで含浸されて成
形体の表面が柔らかくなり、全体として成形体の強度が
低下する。
また、樹脂の溶融粘度Bが20,000ポアズを上まわ
ると、積層物を加熱溶融させプレスする際に、この樹脂
が成形体の表面付近に留まるため、内部の強度が弱くな
り全体として成形体の強度が低下し吸音性も低下する。
また、A> 1.2Bの関係から外れると、樹脂シート
を構成する樹脂の溶融粘度が近すぎて、樹脂がマット状
物の一部に集中し強度が低下する。
上記の複数枚の樹脂シートにおいて各々の樹脂シートの
重量比は、全部の樹脂シートの10重量%以上を占める
ようにするのが好ましい。また、樹脂シートの全体の厚
さは厚くなると重くなり、薄くなると強度が低下するの
で、一般に全体の厚さで50〜500μm、好ましくは
70〜300μmである。
熱可塑性樹脂繊維や粉末を混合する場合は、樹脂シート
の全体の厚さを薄くすることができる。
また、本発明において、マット状物の少なくとも片面に
溶融粘度の異なる複数枚の樹脂シートを積層するには、
単に樹脂シートをマント状物に重ね合わせるだけでよ(
、また樹脂シートを熱接着してもよく、また押出ラミネ
ートしてもよい。
次いで、本発明においては、上記のマット状物と樹脂シ
ートとの積層物を、上記複数枚の樹脂シ □−トの溶融
温度に加熱する。
加熱方法は任意の方法が採用されてよく、例えば熱風加
熱方法、赤外線ヒーター、遠赤外線ヒーターなどによる
輻射加熱方法等があげられる。加熱温度は各々の樹脂シ
ートを構成する熱可塑性樹脂のうち最も低い融点以上で
あるが、あまり高くなると樹脂が劣化したり、必要以上
に樹脂がマット状物の内部に含浸されて目的とする成形
体が安定して得られに<<、上限は最も高い融点を有す
る樹脂の融点より100°C高い温度とするのが好まし
い。加熱時間は数分で充分である。
マット状物は上記加熱された後熱可塑性樹脂シートが溶
融した状態で圧縮されるが、圧縮方法は任意の方法が採
用されてよく、例えばプレス圧縮、ロール圧縮等があげ
られる。
プレス圧縮の圧力は、0.1〜10Kg/cm2が好ま
しく、より好ましくは3〜4 Kg/cm”であり、ロ
ール圧縮の際のロール間距離はマット状物の厚みの11
5〜1/20が好ましく、より好ましくは178〜1/
15である。尚、圧縮する際に、熱可塑性樹脂が冷却さ
れ固化されると次の工程でマット状物の厚みが回復しな
くなるので、プレス金型及びロールも加熱されているの
が好ましい。
圧縮されたマット状物は、次に圧縮が解除され厚みが回
復される。
厚みを回復する方法は任意の方法が採用されてよく、例
えば、圧縮を解除し、熱可塑性樹脂の溶融温度以上の温
度に保持する方法、圧縮を解除した後マット状物の両面
を真空吸着等により強制的に拡開する方法等があげられ
る。
厚みが回復されたマット状物は冷却されて繊維成形体が
得られる。
このようにして、無機繊維が溶融樹脂により部分的に結
合され、全体に亘って多数の空隙を有する繊維成形体が
得られる。
本発明により得られた繊維成形体は、そのまま最終の成
形体とすることができる。また、平板状の繊維成形体を
作り、これを再加熱し賦形成形することができる。自動
車用天井材として使用するには賦形成形の際に、ポリエ
チレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリ塩化ビニル
発泡体、ポリウレタン発泡体などの独立気泡又は連続気
泡の発泡体を介して或いは介せずに織布、不織布、塩化
ビニルレザーなどの化粧用表皮材を積層して一体的に賦
形すればよい。
このように発泡体や化粧用表皮材を積層して一体的に賦
形する場合は、マット状物に積層する樹脂シートの外面
に熱溶融性の接着剤層を設けておくと、得られる繊維成
形体の表面の熱接着性が向上し、発泡体や化粧用表皮材
に対する熱接着性が良好となる。
(作用) 本発明によれば、無機繊維を主成分とするマット状物と
、溶融粘度の異なる複数枚の熱可塑性樹脂シートとの積
層物が加熱され各々の樹脂シートが溶融し、この溶融状
態で積層物が圧縮される。
すると、最内層に積層されている樹脂シートは溶融粘度
が最も小さいので、マット状物の内部に含浸されていく
、一方、最外層に積層されている樹脂シートは溶融粘度
が最も大きいので、マット状物の表面付近に留まり、各
々の樹脂の含浸深度の違いにより全体として溶融樹脂が
マット状物の全体に広く分布し、溶融樹脂がマット状物
の一個所に集中することがない。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
災嵐炭土 ガラス繊維(長さ40〜200mm、太さ9〜13μm
)をカードマシンに供給し解繊、混繊してマット状にし
、1 cffl当り20個所のニードルパンチを施し厚
さ10mm、重さ600g/rdのマット状物を得た。
このマット状物の両面に、厚さ50amの高密度ポリエ
チレンシート(融点135°C1200°Cの溶融粘度
10,000ポアズ)を積層し、さらに上記シートの表
面に、厚さ50μmの高密度ポリエチレンシート(融点
135°C1200°Cの溶融粘度30.000ポアズ
)を積層した。なお、上記の溶融粘度は島津製作所製フ
ローテスターCFT 5000で測定した。また各々の
樹脂シートは各々の樹脂をロール混練機で混練し、押出
機でシート状に溶融押出して作成した。
上記の積層物の四辺を保持して200°Cのオーブンで
3分間加熱した後、多数の真空吸引装置の設けられたプ
レス成形型に入れ、80°Cで1kg/c1i1の圧力
で3秒間圧縮した後、解圧し、真空吸引しながらプレス
の間隔を8mmに広げて厚みを回復させ、次いで冷却し
て厚さ7,5111mの繊維成形体を得た。
この成形体を、縦1400mm、横1150mmの長方
形状に切取り、85°Cの熱風オーブン中で四辺を保持
して24時間後の熱変位量(垂れ下った距離)を測定し
て耐熱性を評価した。さらに、前記の成形体から幅50
mm、長さ150胴の試料片を切り取り、JISK 7
211に準じ曲げ強度を測定した。また、前記の成形体
から直径90mmの試料片を切り取り、JIS A14
05に準じ垂直入射法による1、5 KH2における吸
音率を測定した。
以上の結果を第1表に示した。
裏胤尉叢 厚さ50μmの高密度ポリエチレンシート(融点135
°C,200°Cの溶融粘度15.000ポアズ)と厚
さ50μmのポリプロピレンシート(融点165°C,
200°Cの溶融粘度40.000ポアズ)を用い、前
者を内層とし後者を外層とする以外は、実施例1と同様
に行なった。その結果を第1表に示した。
1施lユ 実施例1で得られた積層物の四辺を保持して200°C
のオーブンで3分間加熱した後80°Cのプレス成形型
に入れ1kg/c1aの圧力で1分間圧縮した後解圧し
、再度200°Cのオーブンに入れ1分間保持して厚み
を回復させ、次いで冷却して厚さ8゜0mmの繊維成形
体を得た。
得られた成形体を用い実施例1で行ったと同様にして物
性を測定し、その結果を第1表に示した。
比較炎上 溶融粘度の異なる二枚の樹脂シートの代りに、厚さ10
0μmの一枚の高密度ポリエチレンシート(融点135
°C1200°Cの溶融粘度10,000ポアズ)を実
施例1で用いたガラス繊維のマット状物の両面に積層す
る以外は、実施例1と同様に行なった。
その結果を第1表に示した。このように単独樹脂からな
る一枚の樹脂シートを用いた場合は、本発明方法に比べ
曲げ強度が劣る。
北較炭又 実施例1で用いたガラス繊維のマット状物の両面に、高
密度ポリエチレン(融点135°C,200°Cの溶融
粘度70,000ポアズ)の単独樹脂からなる厚さ10
0 u rr+の樹脂シートを積層し、この積層物を2
00°Cで3分間加熱した後、プレス成形型の温度を3
0″Cとする以外は、実施例と同様に行なった。
その結果を第1表に示した。
上記の成形体は、樹脂シートがマット状物の内部に含浸
されずに表面に積層状に接着されており、本発明方法に
比べ曲げ強度と吸音性が劣る。
第  1  表 (発明の効果) 本発明の繊維成形体の製造方法は、上述のように構成さ
れているので、無機繊維が、全体として広く分布した溶
融樹脂により互いに部分的に強固に結合され、全体に亘
って多数の空隙を有するコストの安い繊維成形体を容易
に得ることができる。
そして、この繊維成形体は嵩高で、無機繊維と空隙と溶
融樹脂とが全体として広く存在し一個所に集中しないこ
とにより、軽量で、剛性、耐熱性、吸音性、熱賦形性に
優れ、特に吸音性と曲げ強度が向上し、自動車用天井材
に好適に使用することができるほか、家屋や船舶用の天
井材或いは建材など多くの分野に利用し得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、無機繊維を主成分とするマット状物の少なくとも片
    面に、溶融粘度の異なる複数枚の熱可塑性樹脂シートを
    外層から内層へと溶融粘度が小さくなるように積層し、
    次いで上記複数枚の樹脂シートの溶融温度に加熱した後
    圧縮し、次に圧縮を解除して厚みを回復させ、その後冷
    却することを特徴とする繊維成形体の製造方法。
JP1009574A 1988-01-26 1989-01-17 繊維成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP2831673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009574A JP2831673B2 (ja) 1988-01-26 1989-01-17 繊維成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-15383 1988-01-26
JP1538388 1988-01-26
JP1009574A JP2831673B2 (ja) 1988-01-26 1989-01-17 繊維成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308623A true JPH01308623A (ja) 1989-12-13
JP2831673B2 JP2831673B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=26344335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009574A Expired - Fee Related JP2831673B2 (ja) 1988-01-26 1989-01-17 繊維成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831673B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179542A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱材
JPH06226740A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合体の製造方法
JP2004276355A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toray Ind Inc プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP2012214003A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 複合成形体の製造方法
JP2014166702A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 繊維強化樹脂成形品及びその成形方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144472A (en) * 1976-05-24 1977-12-01 Nissan Motor Flocking method
JPS52144473A (en) * 1976-05-24 1977-12-01 Du Pont Manufacture of laminate
JPS57196735U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JPS5967046A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 バンドー化学株式会社 耐湿熱性コンベヤベルト
JPS604307A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Fujitsu Ltd Micサーキュレータ
JPS61239945A (ja) * 1985-02-21 1986-10-25 コンゴレウム コ−ポレ−シヨン 熱可塑性樹脂シ−トの製造方法および同シ−ト製造用印刷性組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144472A (en) * 1976-05-24 1977-12-01 Nissan Motor Flocking method
JPS52144473A (en) * 1976-05-24 1977-12-01 Du Pont Manufacture of laminate
JPS57196735U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JPS5967046A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 バンドー化学株式会社 耐湿熱性コンベヤベルト
JPS604307A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Fujitsu Ltd Micサーキュレータ
JPS61239945A (ja) * 1985-02-21 1986-10-25 コンゴレウム コ−ポレ−シヨン 熱可塑性樹脂シ−トの製造方法および同シ−ト製造用印刷性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179542A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱材
JPH06226740A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合体の製造方法
JP2004276355A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toray Ind Inc プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP2012214003A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 複合成形体の製造方法
JP2014166702A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 繊維強化樹脂成形品及びその成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831673B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU618550B2 (en) Composite molded articles and process for producing same
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JPH01308623A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH01207458A (ja) 熱成形用繊維成形体及びその製造方法
JP2582858B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH01166946A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPS6335862A (ja) 繊維成形体
JPH01165431A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0276725A (ja) 複合材料の製造方法
JP3095503B2 (ja) 熱成形性芯材およびその製造方法
JP2776615B2 (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JPH01285432A (ja) 自動車用天井材及びその製造方法
JPH03161335A (ja) 軽量複合材料の製造方法
JPH01190451A (ja) 繊維成形体の製造方法
JP2872896B2 (ja) 熱成形性芯材、その製造方法及び内装材
JPH0785916B2 (ja) 軽量複合材料
JPS63126955A (ja) 繊維質シ−ト複合体の製造方法
JPH07864B2 (ja) 熱成形用複合材料の製造方法
JPH01156562A (ja) 繊維成形体
JPH03161575A (ja) 軽量複合材料の製造方法
JPH01314769A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0280653A (ja) 熱成形性複合材料の製造方法
JPH01292158A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH07110529B2 (ja) 自動車用天井材
JPH05311556A (ja) 繊維複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees